1:マジレスさん:2008/05/09(金) 23:05:50 ID:JElCOy8D
就職・転職板を覗くとブラック企業が多すぎて
怖くて一歩前進できない。
もうダメポ。
ブラック


37: マジレスさん:2008/05/31(土) 16:50:45 ID:FSTwwcyH
日本自体がブラック



446: マジレスさん:2009/07/01(水) 02:34:30 ID:b8lijVie
【ネット】あなたの会社は大丈夫? 「ブラック企業度」判定サイトが話題に 

現在自分が働いている会社が「ブラック企業」なのかどうなのか、判定するサイト
「ブラック企業.com」が話題になっている。アクセスも好調で、一部上場企業の社員も
利用しているのだという。

■「労働局などに相談してください」
ブラック企業とは、「激務薄給」「ワンマン経営」「パワハラ・セクハラ」などが
横行し、社員に対して過酷な環境下での労働を強いる企業のこと。2ちゃんねるでは
「ブラック企業偏差値ランキング」が作られ、数多くの企業がランクインしている。

「ブラック企業.com」は、自分の働いている会社の「ブラック企業度」を測定する
という触れ込みのサイトだ。2009年6月23日にオープンした。

「念書や承諾書をやたら書かされる」
「給料の全部又は一部が現物支給にされた」
「社内で違法行為が行われている」

など25個の項目に「はい」か「いいえ」で回答すると、パーセンテージで「ブラック企業度」
が出る仕組み。また、「現在就活中である」を選択すると、「入社の決定を焦らせる」
「会社紹介で『夢』、『熱意』、『やる気』などの語が多用されている」などに変更される
ようになっている。

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/06/30044166.html
▽ブラック企業.com
http://black.syachiku.com/



14:
マジレスさん:2008/05/10(土) 13:25:44 ID:e2nCQy9j
公務員か自営業やればいいじゃん
なんでもかんでも人に与えられると思ったら、間違いだぞ



985:
マジレスさん:2011/07/01(金) 15:25:59.24 ID:EsauDpAe
>>14
どっちもハードル高すぎだろがksg



23:
マジレスさん:2008/05/10(土) 20:05:06 ID:CzCeUx6l
国がブラック企業を取り締まらないから問題なんだ。
サービス残業させるような糞企業の経営者は懲役刑だろ。



24:
マジレスさん:2008/05/10(土) 21:12:19 ID:zvIRz3rk
甘えるな。搾取されるのが嫌なら起業して搾取する側に回ればいいだけ



239:
マジレスさん:2009/02/16(月) 01:26:35 ID:zn17nDbM
>>24
この思考wwwww
可哀想に



26:
マジレスさん:2008/05/10(土) 21:47:44 ID:WnynHoNg
簡単に起業、起業っていうやつ何なの?
無責任で馬鹿だろ。



29:
マジレスさん:2008/05/12(月) 10:50:17 ID:8CU06kca
>>26
どこが無責任なんだろ? 仕事さえ出来れば、
自営業の方が遥かに高収入になる可能性があるのに
俺はサラリーマンやっていた頃より、一年目で年収で100万くらい増えたぞ



986:
マジレスさん:2011/07/01(金) 15:28:29.76 ID:EsauDpAe
>>29
一握りしか成功しないものを誰でもできると思ってるから無責任なんだよ



28:
マジレスさん:2008/05/11(日) 23:20:19 ID:qiuwNSli
ブラック企業の具体例は?



34:
マジレスさん:2008/05/25(日) 23:07:37 ID:EUCpjJku
具体例
①毎日残業代がまったくでないのに、午前0時が定時かつそこから残業開始。
②早く帰ろうとしても、周りの人間から引き止められる。
③死亡事故および過労死・過労自殺が横行。
④労働基準監督署には毎回嘘の報告ならびに賄賂を贈る。
⑤就職の面談では質問の回答がとことん嘘。
(例:残業はどれくらいですか?→残業はほとんどありません等)

⑥妙に古くからある会社であることの自慢をする(ただの過去の栄光)
⑦財閥系の末端
⑧HPの社員が終わってる(ブ男、オタク、デブ、タラコ、めがね)
⑨飲み会の全員参加が必須(スタッフ、補助職、派遣もすべて含む)
⑩ひとつの部署に管理職(名ばかり)だけで成立つ部署がある。
 例:部長-課長,課長,課長,課長,副課長,副課長
こんなもん?他なんかある?



38:
マジレスさん:2008/06/03(火) 05:22:30 ID:KtHc/7/W
労働基準法を守らない日本企業。告発したら解雇という脅しを使う日本企業

内部告発で解雇 居酒屋「和民」元パート男性が提訴

 居酒屋「和民」などを展開するワタミフードサービス(東京)の賃金未払い問題で、
労働基準監督署に内部告発したため解雇されたとして、
20代の元パート店員の男性=大阪府在住=が2日、
同社に約450万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。(産経新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/food_service_industry/?1212411708



40:
マジレスさん:2008/06/03(火) 13:54:05 ID:MvPgrPPz
【団塊世代】
1,仕事が多種多様でしかも豊富
2,低学歴から高学歴まで学歴に関係なく幸せを勝ち取ることが出来た
3,就職さえ出来れば終身雇用が約束された
4,女が男を支えた
5,高度成長期でもありあらゆる分野での国家支援があった。
6,転職しても職で困ることはなかった。
7,年金支払いがあてに出来た。
8,将来に明るい展望があった。
9,25年の住宅ローンを安心して組めた。
10,満額の退職金又は割り増しの早期退職金で死ぬまでの人生プランを立てられる

【現世代】
1,仕事が無い又はかなり限定される
2,低学歴は奴隷業務のみ。高学歴でも一度踏み外せば再出発は難しい。
3,終身雇用崩壊。どれだけ会社に貢献しても一つのミスで左遷
4,女が男に見切りをつけた。
5,間違いなくこの国の成長は終息に向かっている。故に人間も多くは必要ない。
6,転職は8割方失敗する。成功しても悪条件。
7,年金崩壊。払っても貰えない。又は払えないから貰えない。
8,将来を思えば思うほど不安に苛まれる
9,明日、クビになるかも知れない時代に長期のローンなど不可能に近い
10,退職金ゼロ又は微額。底をつく前にいかに楽に死ぬかがテーマ。

↑生まれてきた時代が違うだけでこれだけの差がある。



49:
マジレスさん:2008/06/14(土) 13:08:08 ID:qxi3YLEz
残業1日3時間で20時には会社を出られても、残業きついという
やつもいれば、日付が変わるまで働かされるやつもいる。

後者を転職し、前者で働けば余裕と思う場合もある



51:
マジレスさん:2008/06/14(土) 22:14:39 ID:VVtjNrou
>>49
君の言う前者も後者も不幸。
日本人は不幸なことにも気付いていないようだ。

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円←世界最長労働時間!
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←世界一の公務員天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←真の労働者強国!

美しい世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間 一人当たり(42,848.766)
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日 一人当たり(42,848.766)
イタリア・・・最低32日・最大42日 一人当たり(37,144.902)
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日・・・ 一人当たり(35,650.850)

↑この数字をよく見て欲しい。日本は年収では高い部類に入るが
GDP(一人当り総生産)に関してはこの中では一番低い。



57:
マジレスさん:2008/06/19(木) 05:53:08 ID:u3kiqR2y
労働者は、雇ってもらうという意識よりも
会社に貴重な労働力を提供してあげていると考えられる時代が
日本にもくる事を願ってやまない



58:
マジレスさん:2008/06/19(木) 07:35:47 ID:8tWkiU6J
もう完全に洗脳されてるんだよな。
対等な立場にあるべきなのに、労働者の方が一方的に弱いし
権利意識もなく、それが当然と思ってる馬鹿が多いんだよ。

だからブラック企業がのさばる。こんな国滅びればいい。




66:
ダークオサーン ◆CAgEU2NTKA :2008/06/21(土) 22:54:38 ID:Qe30Z5Tr
>>58
自分がそう思い、行動すればいいだけだよ。
周りがそうでないからといって、自分も出来ないし
やらないというのは、これまた日本人的な悪い癖。

自分が出来ない・できないからと言って、
自分以外のもののせいにする限り、不幸からは逃れられない。



61:
マジレスさん:2008/06/19(木) 20:15:55 ID:Mym89ggr
やっばり組合が、ちゃんと機能してない会社は駄目だね。
組合さえ存在してない会社が、ほとんどだし…



64:
マジレスさん:2008/06/21(土) 22:36:55 ID:kptX1eGc
もうさ、「ブラック企業」とか相手の事ウダウダ言うより、
ブラックにしか応募できない自分を恥じろよ・・・
優秀な奴はブラックもゴールドに変えるんだよ(俺の事じゃないがw)



76:
マジレスさん:2008/06/22(日) 21:02:40 ID:NvJKvJcv
俺的ブラックだった会社
その1、専務が捕まってニュースに。その2、社長が証人喚問で国会に。

ブラックじゃないが大変だった会社
その1、月300時間残業。その2、朝9時出社で
退社夜12時過ぎ。その3、ヘマやらかすと自腹で処理。



78:
成人病暴発:2008/06/22(日) 21:51:14 ID:lFmRy1qX
>>76
ヘマが自腹処理ってブラック判定でいいんジャマイカ?



97:
マジレスさん:2008/06/30(月) 14:31:28 ID:qvCid0Et
そもそも日本って国自体がブラックだよな



99:
マジレスさん:2008/06/30(月) 21:31:06 ID:WOxHHp/I
>>97
意外と逆転効くし、身近にチャンスも転がってるよ。



100:
マジレスさん:2008/07/01(火) 09:21:34 ID:CJD+RhfD
その「チャンス」を見つけられる嗅覚が必要になるな



101:
マジレスさん:2008/07/02(水) 16:17:04 ID:NZOWt+Su
雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会

 正規・非正規社員の賃金格差の問題にしても、同じ仕事をしながら賃金に大きな差が
でるということはアメリカではあり得ない。もしあれば明らかに組織的な差別であり、企業
は訴訟を起こされて何十億円もの莫大な賠償金を強いられるだろう。

 日本企業ではインサイダー(内輪の人間、つまり正規社員)の雇用保護が強いので、
アウトサイダーの非正規社員が不利益を被ることになる。皮肉なことだが、日本が本当に
市場原理を導入していればこのようなことは起こらないはずだ。

 本来は労働組合が何とかすべき問題だが、企業内組合なのでアウトサイダーのために
本気で闘おうとはしない。

 日本は非正規社員を守るシステムが事実上ほとんどないが、これは政治的に解決できる
問題だ。政府がそれをしないのは、企業の反対が強いからだろう。

 しかし、日本企業もいつまでインサイダー保護を続けられるかというと、限界がある。製造業
にしても正規社員が増えるわけではないし、これまでのやり方では社会保障などのコストが
高くなりすぎる。正規社員が減れば厚生年金加入者も減り、受給者とのつじつまが合わなくなる。
高度成長の時代ではないので、何が持続可能なのかをよく考える必要がある。最終的には日本
人がどういう社会で生きたいのかということだ。(談)
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/?page=2



104:
マジレスさん:2008/07/02(水) 23:34:52 ID:HwlnQgmb
>>101
>同じ仕事をしながら賃金に大きな差が
>でるということは

同じ仕事をしてるわけじゃないからなぁ…



113:
マジレスさん:2008/07/09(水) 01:16:12 ID:z9Q4QDuM
日本は仕事させ杉



114:
成人病暴発:2008/07/09(水) 20:36:36 ID:jBRvRrJe
>>113
自身で店を立ち上げた場合を妄想してみよう
稼げるかぎり店を開けようとするもんだよ



116:
マジレスさん:2008/07/09(水) 22:25:17 ID:KWClJs6t
>>114
政治家、官僚が国という会社の幹部だとして
そういう馬鹿な考えだから、国の経営がだめなんだろ



119:
成人病暴発:2008/07/13(日) 10:26:11 ID:5PFH7A24
>>116
官僚が馬鹿なら代議士に責任があって
代議士が馬鹿なら有権者に責任があるんじゃね?
そんなのが民主主義っていうんじゃね?



123:
マジレスさん:2008/07/18(金) 14:05:00 ID:xZ2p3Qyn
>>119
だからお前は馬鹿なんだよ
上の奴らが庶民を操作できるに決まってるだろ



124:
マジレスさん:2008/07/20(日) 03:40:10 ID:x7poWabJ
おまえらどんだけ甘えてるんだよw



127:
マジレスさん:2008/07/20(日) 13:25:07 ID:unO8rkpI
甘えではないな。
社会が厳しすぎる。



128:
マジレスさん:2008/07/21(月) 07:29:43 ID:EumzNaJK
社会が厳し過ぎるとは思わないな。
個々人の境遇によって厳しく感じられたりはするだろうけど。
多くの場合、働かないでもなんとかなってるから切迫感がないだけじゃなかろうか。



133:
マジレスさん:2008/07/31(木) 17:08:14 ID:EFQ21miW
まず、企業自体の意識が変わらなくちゃ何も始まらない



138:
マジレスさん:2008/08/06(水) 09:02:48 ID:4IvMXda1
ジョブカフェ


日給12万円…。経済産業省が「若者の能力向上と就職促進」目的で設置を進めてきた「ジョブカフェ」。
現在は香川を除く(なんでかしらんが)46都道府県にある。運営はリクルート社やLECなどに委託され、
そこで働く「キャリアカウンセラー」などのスタッフの人件費としてこれら企業に行政が支払った金額がこれ。
日給ですよ日給。誤植じゃないからね。

常勤・非常勤職員支払われる給料は平均して月給20万円ほど。
日給およそ1万円。じゃあ残りの11万はどこにいっちまったのかと。

食ったのか?リクルート。ひとつのジョブカフェで10人の職員がいれば1日あたりおよそ100万円抜ける。
年間250日稼働で2億5000万、全国で年間約100億円の中間搾取が可能。
ん~、若者利権ってあるんだなぁ


プロジェクトマネジャー   12万円
コーディネーター       9万円
キャリアカウンセラー  7万5000円
事務スタッフ        5万円


イギリス      年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ       年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ     年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア  年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h



145:
マジレスさん:2008/08/08(金) 20:39:51 ID:zreiC+qt
パチ屋だったら無職のがマシだな
人として屑だよ



146:
マジレスさん:2008/08/08(金) 20:55:53 ID:9Jyhg4oP
>>145
一番の屑は自制心が無いパチ屋の客だけどな。



151:
マジレスさん:2008/08/09(土) 16:44:09 ID:2RsMgIGk
なんか世の中で役に立ってるのがよくわかる仕事って
飲食店の接客とか医療関係者とか
労働のわりに低賃金な職ばっかなのな。



169:
マジレスさん:2008/10/09(木) 20:51:38 ID:dcm+n4tn
一般的なブラック企業かそうでないかの見分け方は。
1.大企業より中小企業の方がブラック率が高い。
2.社員の出入りが激しい。
3.社員の年齢構成がいびつ。
4.家族経営。
とりあえず、こんなところか。



176:
マジレスさん:2008/11/02(日) 20:49:42 ID:twhGbr1D
仕事がしんどいのは良い
ただそれに見合った収入出せよ

30代なら年収300はいるだろ普通
月14万って小遣いかっちゅうねん
植木屋のバイトやってみたが、三日で約4万だったぞ

バイトの方が高収入って割り合ってねーよ



199:
マジレスさん:2009/01/15(木) 11:18:29 ID:yutztVdP
ほんと日本はブラック企業のオンパレードだよ



210:
マジレスさん:2009/01/19(月) 21:54:02 ID:46trAg+f
男塾に入ったと思え。



212:
マジレスさん:2009/01/21(水) 14:40:36 ID:NJmSdSH+
>>210
人を育てる意思なんか、ない企業ばっかりだぞ。



988:
マジレスさん:2011/07/01(金) 16:00:19.92 ID:Dkc7WH7g
>>210
男塾には人情があるが、ブラック企業には・・・



219:
マジレスさん:2009/01/23(金) 10:27:36 ID:l6F2oN/g
どうゆう理由でのブラックかにもよる

錆残がすさまじい
帰りが遅い
薄給
出入りが激しい


俺はこれだけは避けたい。今の会社がそうだから。



220:
マジレスさん:2009/01/23(金) 11:46:51 ID:mDp6mC33
>>219
会社からクビ切られるんでもない限り、今は転職はしない方がいいぞ
転職するとなったら現状維持でもできりゃ万々歳だ

俺なんか年収が60万下がった



246:
マジレスさん:2009/02/24(火) 15:37:02 ID:qaB+0NoV
ヤバい。死ぬ。
休みなしで毎日15時間働いて月給手取り2万円て…。



247:
マジレスさん:2009/02/25(水) 00:05:29 ID:Z0Om5ZQ0
>>246
それほんとの話?
ありえなくない?そんな所辞めた方が良いよ。



248:
マジレスさん:2009/02/25(水) 00:54:09 ID:IE+3tp6G
ありえねぇ…
業種何?いろいろkwsk



249:
246:2009/02/27(金) 10:31:10 ID:rtc3XN//
マジ話です。世の中こんなこともあるって知って欲しくて書き込みました。
正確には企業じゃなくて個人に雇われてるんですが…。
業種は飲食です。店の損失やら経費を天引きされてて…



251:
マジレスさん:2009/02/27(金) 13:15:36 ID:rtc3XN//
売上に対して仕入れ率と人件費率が決まっていて、
それを超過するとロス扱いになるんです。
あと、名義上は僕が経営者なんで労働基準法が適用されません。



253:
マジレスさん:2009/02/27(金) 13:43:09 ID:ReeezSAK
>>251
この前マクドナルドの店長が役職と言うことでのサービス残業は不当
ということで裁判起こして勝ったよ。
雇われ店長なら基準法は適用されるけど。

つか、休み無しで給与も出来高っての店長なる時点でわかってたんでしょ?
なんでそんなとこ勤めたの?



255:
マジレスさん:2009/02/27(金) 14:32:58 ID:rtc3XN//
>>253
レスありがとう。
条件が、始めた後に段階的に変わっていって、どんどんきつくなっていったんです…
なんていうか、逆らえない相手なんです。何するかわからんし、何もかも握られてるし。
契約ごとが色々あって、辞めるにやめられないし、出口なしです。

ありがとう。
相談て言うより愚痴りたかっただけです。



256:
マジレスさん:2009/02/27(金) 14:34:58 ID:ReeezSAK
>>255
命の危険を感じる前に全部捨てて土地を離れた方がいいよ。
知らない土地でコンビニバイトの方がはるかにマシな生活できるだろ。



254:
マジレスさん:2009/02/27(金) 13:48:17 ID:aPmtsJU0
>>251
経営者は、相談できる人なんて、あまりいないでしょう。
だから、おすすめを紹介するのでそこへ行ったほうがいいと思いますよ。
2ちゃんねるは子供も多い。あと、経営者の知識が中途半端にあり、
あなたよりも詳しくない人に相談して、有益な意見なんて絶対にもらえませんよ。

だから、経営コンサルタントの人のところを紹介しますので、そちらへどうぞ。
2ちゃんねるには、深入りしないほうがいい。

菱(びし)法律経済研究所
http://www.bishiken.co.jp/

所長:半田晴久(経営者で経営コンサルタント)

経営の相談は、こちらでどうぞ。



255:
マジレスさん:2009/02/27(金) 14:32:58 ID:rtc3XN//
>>254
レスありがとう。
条件が、始めた後に段階的に変わっていって、どんどんきつくなっていったんです…
なんていうか、逆らえない相手なんです。何するかわからんし、何もかも握られてるし。
契約ごとが色々あって、辞めるにやめられないし、出口なしです。

ありがとう。
相談て言うより愚痴りたかっただけです。



257:
マジレスさん:2009/02/27(金) 14:45:39 ID:aR5wUKcX
>>254です。
一つだけ言うと、例え経営者でも、あまり詳しくなかったり、
レベルが低かったりすると、そのレベルの低いところに
詳しい人が牛耳るのだそうです。

帝王学か何かであります。
がんばってください。半田所長のアドバイスは、本当に目がさめますよ。



265:
マジレスさん:2009/03/04(水) 08:13:56 ID:NaGrCmDT
いつも募集してる所だけは絶対に避けろ。



303:
マジレスさん:2009/03/31(火) 06:31:38 ID:aWy2Y5ji
519 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 22:53:10 ID:cANGu6xdO
いつも思うがブラック企業勤務はマイナスが多い。

ブラック度は年々上がるし一度ブラックに入れば転職もブラックスパイラル
どうにもならない。

ブラック勤務も長くなると、ブラックな慣行に慣れてしまう。
同僚や客の悪口を言っている、結婚や家を買ったりできない。
どうしても普通のリーマンから見たらガラの悪い人になる。

他人の親切を素直に受け入れられない。
年功序列なんて見たことないから目上の人にうまく接することができない。
定年退職なんて見たことないから送別会は乱痴気騒ぎ。

520 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 23:26:23 ID:U9JWSaIJ0
>>519
まさにそうだね。
さらに最近の風潮で言えば、コンプライアンス遵守という名の下に、
法令を守れないのは従事者の意識の問題として、
法令を守れない環境より従事者の問題にすることが大手ブラックのデフォ。

521 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 01:38:37 ID:8/ktnNjIO
>>520
ブラック勤務経験あると、普通の会社は雇いたがらない。
ブラックな慣行になれているから。
犬と狼の違いに似ていて、狼になってしまえば犬として飼い慣らす
のは難しい。


箸を使ってメシを食わない子に箸の使い方を教える会社はない。



312:
マジレスさん:2009/04/03(金) 02:03:59 ID:KBL2n+7f
>>303
それは、違うって。
人生には目に見えない「敗者復活ルート」がたくさん用意されている。

ブラックと縁が切れないのは、その人にブラックな部分があるからだ。



357:
マジレスさん:2009/04/25(土) 13:26:52 ID:bwzCF0iE
ニコニコ動画でブラック企業を勉強しよう!




369:
マジレスさん:2009/05/08(金) 11:10:54 ID:VXnxJXxr
昔はこういうスレ見たら
ブラック程度でガタガタ言ってより好みしてんなよなーw
とか思ってたけど、今はマジ怖い…

前職はブラックとわかってて入社し激務
サビ残の嵐に耐え3ヶ月も経たぬ内にクビ…ここまではよくある話

勤務中の給料が一銭も入らない…請求し続けたらわけわからん
理由つけ逆に迷惑行為で訴えるとかほざきだし知らぬ間に社ごと計画ドロン

労基局はわけあってもうあてに出来なくなる始末…
回収しようと頑張る期間もどんどん金は減るんですね…
督促費にしろあれやこれやで…

働いてしまったばかりに賃金完全マイナスとか有り得ないw
もうブラック企業がみんな同じに見えてきて
より好みしたくないのにしてしまい、ますます仕事決まらないorz



387:
マジレスさん:2009/05/19(火) 08:15:38 ID:GF09oi8D
>>369
読んで涙が出ました。頑張ってくださいね♪



422:
マジレスさん:2009/06/06(土) 22:16:07 ID:Q6MB+hUo
721 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 19:10:20 ID:S09ulyJx0
この国に労働者は要らない、必要なのは奴隷である
奴隷として日本人はホント優秀な民族だな

上からの指示は絶対、皆と一緒じゃないと不安になる、それでも出ようとする杭は折れるまで打つ
足りないのは自分のせいであると思うまたは思い込まされる、
悲惨な状況に対して自己責任とさらに追い討ちをかける


負け組・ニートと下のレッテルやカテゴリを作って自尊心を満足させ上への不満を紛らわせる
「何かやってもどうせ何も変わらない」とデモなどの行動を起こそうとしない
(行動を起こそうとした時には時既に遅く、自殺するか犯罪に走るぐらいしか)

普通に生きるってのがこんなに難しいなんてなぁ
働きたくても働きたいと思える仕事がねぇ



424:
マジレスさん:2009/06/07(日) 22:21:56 ID:VebT3cSk
マジ奴隷だなw



572:
マジレスさん:2009/09/19(土) 02:38:33 ID:RubYj+9t
★「オフィスに椅子が無い」、 「早く歩かないと警報が鳴る」  恐怖のキヤノン電子のオフィス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/ (日経BP 記事)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070205/260737/ (日経BP 記事)

(キヤノン電子 30歳時平均年収414 万円)

先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場を案内していただ
いた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から
「椅子」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,
会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにも椅子がない。
        :
酒巻社長の説明を聞きながら工場内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が
光った。足元を見ると,廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある(写真4)。
この5mのゾーンの両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が
鳴るのだ。「広い工場なので,移動に費やす時間がバカにならない。社員に歩くスピードを体得
してもらうための仕掛け」(酒巻社長)だという。
http://yoikaisha.com/contents/company/7739.html
(5mを3.6秒以内で通過しないと警報が鳴る廊下)
572_1

(椅子のないオフィスで働く社員)
572_2

(椅子のある社長室で天井を見ながら音楽を聴く酒巻社長)
572_3

(椅子のある社長室で読書をする酒巻社長)
572_4

(上記のまとめ )
572_5



888:
マジレスさん:2011/06/12(日) 13:39:46.59 ID:mdOL3C9d
まちがってもここにはいかないほうがいい。

餃子のなんちゃら 罵声に中傷 人を人として扱わぬブラック研修の実態





877: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:12:46.96 ID:ybY0XicX
これでも暴動起きない日本すてきやん


アプリ


【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう【龍】

爆笑必至】究極に何回見ても笑えるコピペGW

オーパーツ怖すぎwww地球には人間の前に違う文明があったよな

高速道路の中央車線に車を止めて外に出ていた男性がモロに轢かれてしまう

だまし絵画像ください!



君は自転車 私は電車で帰宅(初回生産限定盤A)(DVD付)君は自転車 私は電車で帰宅(初回生産限定盤A)(DVD付)
℃-ute

UP FRONT WORKS Z = MUSIC =
売り上げランキング : 2006

Amazonで詳しく見る by AZlink