Office 2010にOffice 2003のようなメニューやツールバーを追加するツールです。
Office 2007から登場したリボンは非常に便利で使いやすいインターフェースですが、使いこなすためには慣れが必要です。
より早く慣れるために研修や勉強会を行いたいけれどもそんな余裕はなく、新しいOfficeの導入に頭を悩ませているIT担当者の方に是非使っていただければと思います。
※ ダウンロードはこちらから。
2011/06/15 当ツールに関するアンケートを作成しました。よろしければコチラからご回答ください(頂いたご要望についてはコチラで回答しています)。
✓ フリーソフトですので商用・非商用問わず無料でご利用いただけます。
✓ インストール不要です。
✓ 当ツールはマクロを一切使用していません。
✓ Office 2010専用ツールです。Ver1.00からOffice 2007にも対応しました。仕組みはコチラ。
✓ 64ビット版のOffice 2010でも動作確認できました。
✓ Word、Excel、PowerPointに対応しています(2010年4月現在)。
✓ Access用には「クラシックスタイルメニュー for Access 2010」があります。
✓ 仕様上「Classic Menu」タブをカスタマイズすることはできません。
✓ Ver1.03で「図形描画・図ツール」を追加しました。
これまでは「Classic Menu」タブが「ホーム」タブの左隣(一番左)に表示される仕様でしたが、Ver1.01で一番右に表示するためのファイルを追加しました。
「左端のタブに表示用」と「右端のタブに表示用」フォルダにファイルを分けて入れてありますので、好みに応じて使い分けるようにしてください。
Ver1.02でクイックアクセスツールバーに表示するためのファイルを追加しました(「クイックアクセスツールバー用」フォルダ内)。画面領域の狭いノートPC向けのもので、リボンを最小化した状態でもクイックアクセスツールバーからメニューを利用することができます。
※ ただしPowerPoint 2007の場合はメニューを表示した際に下図のようなエラーが発生するため、当メニューを利用することができません。
1. アドインフォルダに「ClassicMenu.xlam」ファイルをコピーします。「アドインフォルダを開く.vbs」ファイルをダブルクリックすると自動的にアドインフォルダが表示されますが、表示されない場合は下記アドインフォルダを手動で開いてください。
OS | 場所 |
---|---|
XP | C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Microsoft\AddIns |
Vista , 7 | C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns |
1. Wordが起動している場合は一度Wordを終了します。
2. スタートアップフォルダに「ClassicMenu.dotx」ファイルをコピーします。「スタートアップフォルダを開く.vbs」ファイルをダブルクリックすると自動的にスタートアップフォルダが表示されますが、表示されない場合は下記スタートアップフォルダを手動で開いてください。
OS | 場所 |
---|---|
XP | C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Microsoft\Word\STARTUP |
Vista , 7 | C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Word\STARTUP |
1. アドインフォルダに「ClassicMenu.ppam」ファイルをコピーします。「アドインフォルダを開く.vbs」ファイルをダブルクリックすると自動的にアドインフォルダが表示されますが、表示されない場合は下記アドインフォルダを手動で開いてください。
OS | 場所 |
---|---|
XP | C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Microsoft\AddIns |
Vista , 7 | C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns |
Sponsored Links
ファイルは下記URLからダウンロードすることができます。
「クラシックスタイルメニュー for Office 2010」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se483273.html