レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【原発問題】 関電、今夏の電力不足19.3% 20%超の節電要請も 企業からは悲鳴と反発の声 [05/05]★5
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/05/06(日) 19:56:30.39 ID:???0
- 北海道電力泊原発3号機の定期検査入りで5日、国内で稼働する原発がゼロになることで、関西電力も
原発ゼロのまま夏を迎える可能性が高まってきた。大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働が
なければ7月の電力不足は19.3%。関電が月内にも例年比20%超の節電要請を打ち出す可能性も
あるが、昨夏を超える節電要請に対応できる企業は少なく、悲鳴と反発の声があがる。
関電管内では昨年6月23日に2454万キロワットの電力需要を記録しており、今年7月の供給力
見通し2446万キロワットを上回っている。同社は昨夏、7月1日〜9月22日を節電要請期間として
前年比15%の節電を求めたが、電力不足が顕著な今夏は節電期間の前倒しや節電幅の上乗せも想定される。
「(電力不足は)関東より関西の方が大変だが、企業は慣れており、何%節電といわれたら、対応する」
日本化学繊維協会の大八木成男会長(帝人社長)は4月24日の会見でこう自信を見せた。
背景には、繊維各社が石油ショックやバブル崩壊を経て生産拠点の多くを海外にシフトしていること
がある。それでも大八木会長は「安全性を確認できた原発は再稼働してほしい。大幅な節電はコストを
無視して対応せざるを得ない」とこぼした。
ドイツ系製薬大手のバイエル薬品(大阪市)は、国内生産拠点の滋賀工場(滋賀県甲賀市)の今夏の
最大消費電力について、空調設備の改良などで平成22年比20%削減の方針を打ち出した。しかし、
こうした企業は一部で、ほとんどの関西企業は「20%超の節電は不可能」と悲鳴を上げる。
(>>2に続く)
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120505/biz12050519300008-n1.htm
▽関連スレッド
【社会】関西電力、オール電化住宅の販売促進を推進中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336188973/
- 2 :再チャレンジホテルφ ★:2012/05/06(日) 19:56:38.69 ID:???0
- >>1の続き
がんこフードサービスの小嶋淳司会長は「昨夏は前年比で15%節電したが、これ以上は難しい。
営業時間カットまではできないと思う」と述べ、シャープの町田勝彦相談役も「昨年以上の対策は
考えられない」と突き放す。
昨夏に土・日曜日操業を実施したダイハツ工業の伊奈功一社長は「今夏は考えていない」と断言。
生産活動に影響のない範囲で節電に協力する方針だ。
各社が反発するのは、深刻な電力不足が製造業の国内基盤をむしばむからだ。
サクラクレパスの西村貞一社長は「20%超の節電なら、一部商品は7、8月の生産をストップする」
と打ち明ける。6月までの増産で足りなければ「中国・上海の工場で代替生産し、日本に輸入するしかない」
という。生産停止で1千万円弱の費用が掛かるという。
わずかの生産調整でも影響が大きい中小企業はさらに深刻だ。大阪商工会議所の近藤博宣・経済産業部
部長は「好調な自動車やスマートフォン(高機能携帯電話)関連の部品メーカーは週末もフル操業状態。
中小企業に20%節電は非常に困難。せっかくの業績回復に水を差す」と話す。
「いつまで節電に協力しなければならないのか。もういい加減にしてほしい…」。ある電子部品メーカー
関係者の本音だ。
−おわり−
前スレ(★1:2012/05/05(土) 22:26:58.88)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336272702/
- 3 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:57:40.57 ID:7pGdgO5nP
- 16 :名無しさん@12周年 :2012/05/04(金) 16:33:46.37 ID:cVNmiT9E0
関電「がんばったけど電気足りない」
政府「大飯再稼働してもいいよ」
ハシゲ「再稼働なんてとんでもない!電気は足りてるんです!!」
関電「電気足りてないよほら資料」
ハシゲ「あれ、埋蔵電力があるはずじゃ・・・(飯田から聞いてた話と違う・・)」
政府「ハシゲが反対するから再稼働できないわ、計画停電の準備しないと」
ハシゲ「えっ」
産業界「ハァ?停電なんてふざけんなよ」
ハシゲ「最終的には市民の皆さんの判断だ!(キリッ」 ←バカなの?
- 4 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:58:17.20 ID:Qdgt6FaR0
-
/ ̄ ̄~\
/ \
./ /| | ハ ヘ
| /=|/|/= \. │
| イ -=・ ∧-=・ 丶 |
ヒ| ( ) |ソ
| ■ ・| <値上げや負担増でも無理だから計画停電な!!
___\ ヽヲ ノ____
/_☆_ヽ__/_☆_/\
/:::::::::::::::::::::Vi|○V:::::::::::::::::::|:::::丶
/::::::::y::::::::::::::::||:::::::::::::| ̄ ̄|::|:::::::|
.|::::::::::|:[維新]::||○::::::::|:::主::|:::|:::::::|
.|::::::::::|:::::::::::::::::||:::::::::::::|:::席::|::::|:::::::|
http://mainichi.jp/graph/2012/05/04/20120504mog00m020001000c/image/001.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/news_culture/images/TKY201104130095.jpg
- 5 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:58:47.08 ID:VN3gtSiI0
- もう潔く停電しろよ。
- 6 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:58:54.51 ID:RoZKEHEh0
- >>1
こんな無策な政治があって堪るか
政治家は全員、首吊れや
- 7 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:59:39.20 ID:I5iPMiul0
- 今更悲鳴と反発とか訳わかめ
反原発の声を何もせず聞き流してきた結果何だから文句言わず受け入れろ
- 8 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 19:59:45.17 ID:FjNGmprn0
- どうせ8月になったら再稼動するだろうよ。
節電しても足りないんだろうから。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:00:02.82 ID:EbFcy/Ki0
- この時点の停止ってのは原発反対派より原発推進派にとっての方がチャンスだな
さあ結末はどう出るかな?
- 10 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:00:25.01 ID:e9naQffV0
- 聞く耳を持たない反原発のバカ共には停電で対抗するしかないな
- 11 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:01:13.95 ID:5Xa5+u3S0
- 一年あったのなにも対策取ってないとか政治家も電力会社も異常だろ
- 12 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:03:09.61 ID:Im7UKhfi0
- あれ、今度は19.3% どんどん数字が変わっていくな
- 13 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:03:11.84 ID:FjNGmprn0
- >>11
何か対策を取ろうとすると、反原発バカどもが何でもかんでも騒ぐから進まないんだろ。
反原発バカが熱中症でくたばるのは自己責任だけど、
赤ん坊まで巻き添えになったら…。
- 14 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:03:15.55 ID:nNf9LV340
- 恐らく盛ってるであろう20%という数字。
いかにも大阪クオリティという感じ。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:03:29.01 ID:xv3aNb3S0
- >>11
火力発電所再稼働とかしてるよ
それじゃどうにもならんけどね
そもそも1年でどんな対策があるんだよ
- 16 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:04:20.08 ID:XYWmi2qa0
-
やれやれ、 金儲けばかりに走ってる連中が困るのはおもしろい。
- 17 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:04:35.75 ID:R6qnNJ/70
- >>11
異常者が政権取ってるからね
あとはもちろん煽り
- 18 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:05:07.62 ID:VN3gtSiI0
- >>14
ほんとは10%ぐらいとしても、けっこうな量だが。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:05:26.31 ID:nObFC8WNP
-
そ し て 国 民 は 誰 も 電 力 会 社 を 信 用 し な く な っ た
- 20 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:05:38.04 ID:FjNGmprn0
- >>16
停電のせいで、
熱中症になってもがき苦しみながら死ぬのはおもしろい?
- 21 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:06:04.38 ID:lURfurKZ0
- 原発反対なんですよね?
そら電気ないわw
- 22 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:06:30.19 ID:l0c6IcQi0
- バカが足りない詐欺に騙されてんだよ
- 23 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:06:38.13 ID:mF70UHRj0
- パチンコ廃止しよう
それでも電気が足らないってんなら各家庭テレビとかテレビとかテレビとか無駄な電力の使用を控えてもらおう
- 24 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:06:55.84 ID:8kqB4TZM0
- なんで今頃、今夏の停電なんて言いだすんだ?
去年の夏から判っていた事だろう。
今まで言わないで、突然言うのは
『原発動かさざるを得ないぞ』と無理やり押し付けてるとしか思えん。
東電に続いて関電も信用できない。もちろん民主党政権も。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:07:12.85 ID:+RTN/Uk+0
- トンキン連呼厨が停電中消えるのか。
胸熱だな。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:07:35.69 ID:VN3gtSiI0
- >>23
まあ、ピーク時にテレビ消すのは基本だな。
わかったか鬼女ども。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:07:37.25 ID:Zwr74JMn0
- 顧客に節電要請しなきゃならない時点でそもそも足りてないから
- 28 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:07:58.23 ID:Im7UKhfi0
- ケース1でもマイナス18.3だったんだけど、何かおかしいぞ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:08:07.89 ID:ltwWbDWC0
- >>20
1950年台まで停電は頻繁にあったが
誰も熱中症で死んでいないから
- 30 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:09:49.11 ID:FjNGmprn0
- >>29
海沿いに高層ビルが並んで風が通らなくなった現代と
1950年代は比べられない。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:09:51.41 ID:TDauz7fXO
- 電力供給独占してきて対策とれなかった関電は、
経営幹部全員を総とっ換えだろ?
いやしくも送電網も管理しておきながら大失態どころの話じゃないね。
無能力を恥ずかしげもなく言い触らすのは独占の恥!
- 32 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:10:08.07 ID:lFyTSV6U0
- 皆さんの 橋下が 調子に乗って無理難題言っちゃったんだから
橋下が、ルーピー鳩みたいに 勉強したらヤッパ原発必要といわない限り
停電は当たり前、今回は 橋下が悪い
- 33 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:10:46.14 ID:mF70UHRj0
- マスゴミ「クーラーやエアコンの温度を上げましょう」
いやと言うほど聞かせて洗脳するつもりに違いない
死人がいくらでても謝罪などしないに違いない
そして口が裂けてもテレビの電源を切って節電しましょうとは言わないだろう
- 34 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:10:55.81 ID:AAs0Mb4k0
- ハシゲさん。そろそろごめんなさいしないと、あなたの全てが無駄になりますよ。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:11:03.60 ID:VN3gtSiI0
- >>32
橋下だけなんかね。他の自治体はみな賛成なのか。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:11:11.48 ID:FqzuJ9PO0
- 電力が足りないと言いながらオール電化の押し売りを続ける関西電力
未だにオール電化を買わせて電気が足りませんってどういうこった?
足りないのに売るな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000014-mai-bus_all
- 37 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:11:12.06 ID:s3Gdoy160
- 原
発
稼働
絶対
反対
- 38 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:11:46.69 ID:fRrkaWiZP
- >>33
計画停電になっても「テレビ局や新聞社は特別なので除外しろ」と言う。
- 39 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:11:48.29 ID:XYWmi2qa0
-
まず社員と関連企業の家5万世帯電源切りなさい、それだけで
いけます。
- 40 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:12:29.42 ID:ltwWbDWC0
- >>30
熱中症で死ぬのは自殺と同じ
水分さえとっていれば滅多に死なない
- 41 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:12:38.75 ID:I5iPMiul0
- >>29
ビル街を通る風がどんどん暑くなって内陸に進んでいくヒートアイランド現象て知ってるか?
これは50年代にはなかっよ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:13:17.05 ID:oiblCR9rO
- 高校野球開催地変更すりゃいい
- 43 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:13:29.65 ID:iUIf8E3W0
-
大阪人をなめんな、関電。
関東みたいにおとなしく計画停電に応じると思うな。
- 44 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:13:48.05 ID:e8cfOAfH0
- 20%?
去年の電力制限令発動時の東電基準でいえば、今の関電は25%〜30%不足だろ?
供給予備力見て無いんだろw
- 45 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:13:57.40 ID:mF70UHRj0
- >>38
あぁ国民に真実や実態を伝える義務ガーとかね
テレビ局って機材とか沢山使うから電気代凄そう
そのくせろくな番組がほとんどないんだよな(最後のは主観だがみんなどうかな?)
- 46 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:14:23.39 ID:VN3gtSiI0
- >>42
涼しそうな北海道でやればいいのにな。
旅費が大変そうだけどw
- 47 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:14:46.54 ID:fRrkaWiZP
- >>36
糞みたいな筋違い批判
- 48 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/06(日) 20:15:39.92 ID:dCOMgDqM0
- 消費電力の見積もりが他の電力会社より2割マシは関西電力だけ。
これ以上いわせんな、恥ずかしい!!
- 49 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:15:42.33 ID:FjNGmprn0
- 関西に関しては、大飯のを再稼動させれば問題解決するんでしょ。
地元のおおい町の住民は再稼動してくれと皆言ってるんだから…。
あそこで今後5年間大地震が起きる確率は?福島みたいになる確率は?
- 50 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:16:07.35 ID:mF70UHRj0
- >>46
たしかに大阪かそのへんから東北行くだけでも100万は掛かるみたいだしな
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:16:45.97 ID:VN3gtSiI0
- >>43
真っ暗な中でキレた関西人が暴れまわるのかw
- 52 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:17:34.26 ID:hurIC1FO0
- いつまで揚力隠した電気ないない詐欺するの?
- 53 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:17:48.42 ID:TghTofQQ0
- 増えたw
おいいw
- 54 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:18:16.94 ID:yoSRWzX90
- >>35
革新系もいるんだ。100km以内の自治体全ての合意が必要と言っちゃった時点で
条件クリアは無理。本当は原発再稼動の受け入れ可否なんて各首長やりたくない
OKすれば反原発から、NGすれば経済界から突き上げ食うから。
そこで、政治判断として「政府が保証する」ってところで手打ちする予定だった
そうすりゃ福井県は「政府がやるっていうんだからしょうがない」と逃げられる。
そのお膳立てを、全部引っくり返したのが橋下
- 55 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:18:30.46 ID:OLqbQW7U0
- やる気無いなら辞めちまえ。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:18:58.14 ID:FjNGmprn0
- せめてマスゴミも、24時〜7時の放送休止とか
スタジオは冷房を消すとかしろよw
反原発屋さんによるとクーラーが無くても熱中症にならないらしいからw
- 57 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:19:15.45 ID:S3b93I0v0
- あと二ヶ月くらいか
- 58 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:19:30.95 ID:6qEsUz900
- >>40
湿度が高くて汗が蒸発しない環境だと、水分とっていても体温調節できなくて死ぬ
っていうかおまえ熱中症のこと知らなさすぎだろ
ちょっとは調べてから書け
- 59 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:19:43.33 ID:l0c6IcQi0
- いい加減足りない詐欺に騙されてんの理解しろカス共!
万が一停電させたら関電つぶせ!
- 60 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:20:58.95 ID:OLqbQW7U0
- >>11
何もしなくても損する事はないんだからやらないよ。
- 61 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:21:15.37 ID:mF70UHRj0
- >>56
そう言えば韓国では昼間1時間かそこらはテレビ見れないらしい(仕事サボるからとかなんとかで)
日本が韓流で溢れてると言うならこれもパチンコ廃止もやるべきだよねぇ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:21:40.40 ID:KbZ4RSDn0
- >>56
いやいや13時〜17時がいらんだろ再放送ばかり
ニュース〜ニュースの間を停止すればすむ話でラジオに力入れればよい
テレビ局とパチンコ屋に切り込まない限りは話にならないからね
- 63 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:22:09.54 ID:UEmaKTG40
- >>1
知らん!
でも経団連企業は、民主党応援団だったのに、民主党ってそこまで深く考えられず、
管政権がポピュリズムを優先にした主義で原発停止に突き進んでしまって、
野田政権でも人事が最初から変だったから正さなければいけないのに、TPPのためか利害を共にして、やはりこんな事になってしまっている。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:22:20.07 ID:FjNGmprn0
- 大きな道路に面しているマンションに住んでると
夏も窓を開けられないんだよ。
クーラーをつけなかったら蒸し風呂状態。扇風機は熱送風装置という感じだし。
水を飲んでいても熱中症になるよ。水ばっか飲んでると腹を壊して下痢して脱水症状にもなるし。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:23:03.66 ID:QD27RX7V0
- 大手企業のほとんどは海外拠点に生産ライン移行済みだろww
電力不足で煽るとかさらに加速させるだけだなwww
- 66 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:23:30.07 ID:5Uxz+ITC0
- 人の不幸で飯を食うマスコミは、停電してほしいんだろうね。
ニュースも盛り上がるし、関西のことなんて、対岸の火事だから関係ないからね。
人の不幸でメシを食う政治家も、停電してほしいんだろうね。
あいつのせいだ、って政敵を攻撃する手段になるからね。
実は橋下も、停電してほしいんだろうね。
自分には人気があるから、自分に非難が来るとは思ってないだろうし、
もし非難が来たら、飯田や古賀のせいにして切ったら済む話だし、
非難の声を民主党批判につなげて、国政の足がかりにしようと思ってるからね。
もし府民や市民のために停電を避けたいと思ってたら、
関電を責めるだけじゃなくて、
関電と協力して、どうやって停電を回避できるかかんがえるだろからね。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:24:17.08 ID:yoSRWzX90
- >>52
揚力発電する電気をどこから持ってくるの?
揚力発電を一部使うとした日本総研試算でも、なんとその電気夜間に
130万kWを「東京電力から」融通してもらうって苦しい前提だぞ?
それでもピーク時に積み上げられるのは40万kW弱。揚力発電ってもともと
原発ありきの蓄電池。出力できる電力は、揚水に使う電力の半分にもならない
- 68 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:24:48.25 ID:BlRmsR6k0
- >>29
頻繁に停電したらパソコンが壊れちゃうよ
- 69 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:24:51.31 ID:ltwWbDWC0
- >>58
打ち水なり何なり工夫しろよ
クーラー無いと生きられないとか
どれだけ甘えているんだ?
- 70 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:25:18.50 ID:CscTY9TB0
- 大阪人はさ、全員韓国行って暮らせばいいじゃん
電気に困ることは無いだろwwww
- 71 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:25:26.22 ID:SnujB0NO0
- 東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
- 72 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:25:31.29 ID:gl1Znh02O
- >>59
ホント見事に手のひらで踊らされてるな
標本にしたい位だよ
- 73 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:25:46.79 ID:qSTd7GCN0
- 節電すれば何とかなるうちにさっさと自然エネルギー()発電所を造りゃいいじゃないか
足りる足りないの水掛け論をやっててもしょうがないだろ
- 74 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:26:10.86 ID:bmggwTtP0
-
280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
- 75 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:26:17.00 ID:FjNGmprn0
- >>69
打ち水なんか気休めだろ。
マンションの10階にとかに住んでる奴はどうするんだよ。
ベランダに水まいたりしたら苦情来るよ。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:26:48.13 ID:VN3gtSiI0
- >>64
じゃあピーク時の昼間は、おでかけするようにしないとな。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:26:53.03 ID:b4iAGC/W0
- 誰も購読してない産経の記事ばっかり上げてるなよ
糞記者
- 78 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:27:00.73 ID:uRRA8yEl0
- >>67
どこからもなにも、揚水に使う電力は火力炊けよww
大飯の再稼働原発フルに使っても揚水に回せる電力は200万kwしか増えないんだぞ。
原発ないと揚水できないなんて脅しが通用すると思うなよ?
- 79 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:27:07.27 ID:TXJ9Cl6UO
- >>46
北海道なら日中でも大丈夫だな。
サッカーの試合も札幌だけは昼間にやってるし。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:27:35.51 ID:mF70UHRj0
- >>69
え?クーラー使わないのか?
死んでも知らないぞ?
- 81 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:29:13.25 ID:FjNGmprn0
- >>70
韓国って、水道水に血液が混じってるらしいねw
それでも日本よりもいいんだろうねw
- 82 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:29:14.26 ID:Tg8p2jF80
- 昔は裸電球1個で生活していたこともあった。しかも、その電球も明るくなったり暗くなったり。することねぇーから早く寝る。睡眠時間たくさんとれて健康にもいいし、出産率もあがるんじゃね?
- 83 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:30:09.91 ID:FIiIyq5q0
- エアコン使うなら
かわりの家電止めればいい
まず、テレビなw
- 84 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:30:23.35 ID:uRRA8yEl0
- >>80
クーラーって結局ファンとコンプレッサー回して気化熱で冷却してるだけだから、手回しクーラーにすれば充分だよ。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:30:34.95 ID:D/8ojYC70
- 日本の経済の根幹を揺るがす事態なのに
橋下はじめ人気取りに必死なタレント政治家のネタになってるからな
- 86 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:31:11.46 ID:foJspWeQ0
- 原発乞食ムラ必死砂wwwwwwww
- 87 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:31:13.48 ID:VN3gtSiI0
- >>83
まあ、冷蔵庫とエアコンだけ動いてれば、あとは消してても平気だな。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:31:14.94 ID:/k0nqEcC0
- それぞれの数字に注釈つけないとワケワカメな状態
- 89 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:31:42.05 ID:L5Cmy1bn0
- 東電は3月の津波でに止まった原発の大体に設置が簡単なガスタービンを数百万キロワット増設してるんだが
地震から1年半経っても関西電力が発電機増設したって聞かないのなんでだ
どこまで無能なんだ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:32:09.80 ID:l0c6IcQi0
- 足りない詐欺に騙されんなよカス共!
万が一停電させたら関電つぶせ!
- 91 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:32:18.11 ID:6qEsUz900
- >>69
おまえまさか蒸しブロみたいな湿度の日に打ち水してるんじゃないだろなw
あと、猛暑の昼間の打ち水はかえって逆効果になるって証明されてるからな絶対やめろよ
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20110704/Postseven_24830.html
- 92 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:32:19.84 ID:FjNGmprn0
- >>87
洗濯は?ランドリーのまでストップしたら?
- 93 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:33:34.33 ID:RClA86rI0
- >>89
筆頭株主の大阪市の市長が「電気は足りている」って言ってるんだから、火力発電所なんて増設したら過剰設備投資で訴えられるんじゃね?
- 94 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:33:43.52 ID:uRRA8yEl0
- >>92
1日2日停電で選択出来なかったところでなんか影響あるのか?
毎日洗濯しないと死んじゃう系の人?
- 95 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:33:50.12 ID:EVsCLPyF0
- 足りないもんは足りないんだからどうしようもないんじゃね?
そもそも対策とかは打ってるのか?
新しい火力発電所とかの建設計画は進んでるの?
- 96 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:34:09.66 ID:VN3gtSiI0
- >>92
洗濯はピーク時でなくてもいいだろう。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:34:28.67 ID:FIiIyq5q0
- >>92
朝晩のなるべく涼しいときにやればいい
- 98 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:34:55.81 ID:FjNGmprn0
- あ、「打ち水」の人が消えたw
マンション住まいの人間には不向き。
高齢者は体温調節が鈍ってる人が多いから、自覚も少なくて大事に至りやすいらしい。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:36:11.86 ID:uRRA8yEl0
- >>91
クーラー止まってる前提なら、打ち水でちゃんと温度下がるじゃないか。
昼間の打ち水はクーラーの効率が悪くなるだけで、べつに効果が無い訳じゃないな。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:37:02.67 ID:f7T/uB540
- マンション住人は自己責任。
窓が開かないって、油でも差してあけろ
- 101 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:38:00.38 ID:KwxCWmqJ0
- なにもしなかったて言うけど
その何かをしようとする人材や資材は東北、関東の方に駆り出されてたんじゃねーの
後で増やすとしてもその間は原発で乗り切るつもりだったんだろう。
まさかここまでgdgdになるとは
- 102 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:38:20.29 ID:bBjr5nsa0
- 人力クーラーってできないのかな
無理ですかそうですか・・・
- 103 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:38:31.04 ID:mjOSRLTV0
- 電力会社が、この先生きのこる為には停電によるショックが必要。
必ずこの夏の計画停電を成功させなければならない。。
俺が来年クーラーを気兼ねなく使えるようにね。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:38:49.49 ID:EQsCuYeA0
- >>95
橋下が発電所潰してカジノにしましたww
- 105 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:39:03.65 ID:FjNGmprn0
- >>100
車が頻繁に飛び交う道路に面したマンションだと、排気ガスがねえ。
夏でも窓を開けられないマンションって、都市部では珍しくないよ。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:39:22.41 ID:iM/ZfsQh0
- >>4
変態新聞とアカヒをソースにするとか馬鹿にしてるの?
- 107 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:39:34.60 ID:mF70UHRj0
- >>102
太陽光で回る扇風機の方がまだ現実的にかと
- 108 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:39:50.54 ID:fWdZuY2r0
- 枝野は再稼働させる気がないと、いい加減気づけよ。
なぜかって?
原子力規制庁設置法案を本気で通す気ないだろ。
再稼働させなければ、原子力規制庁は不要になる。
日本経済が衰退しようが奴らには関係ないんだよ。
橋下のお調子者はそれに気づけよ!!
- 109 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:40:36.09 ID:hd5gFqJLO
- あのねえ、前に出した関電のデータなら、
今年の1〜3月には停電がバンバン起こってたはずですけど?
詐欺やんけ。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:40:43.36 ID:VN3gtSiI0
- >>102
人力で電気起こせば余裕だろ。
いつも話題に出る北斗の拳のアレで。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:04.17 ID:2HtXTdK20
- >>71
山一とか北海道拓殖銀行とかどうなん?
企業年金すらないところあるし他の企業は倒産すれば基本ゼロだろ?
厚生年金すらカットすべき事態を引き起こしてるんだから、
私財没収して福島送り。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:15.96 ID:AMX6ulN+0
- 製造業よりも糞の役にもたたない>>7の様な馬鹿を優先する日本www
- 113 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:32.95 ID:FIiIyq5q0
- みんなエアコン使うから
エアコン自体の発熱とエアコンからの排熱で暑くなるんじゃね?
いっせいにエアコン止めれば
案外耐えれるくらいになるんじゃね?
- 114 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:33.56 ID:bBjr5nsa0
- >>107
>>110
そうすか、どうも。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:39.52 ID:x+hB2iu30
-
GWを満喫
首相動静(5月3日)
時事通信 5月4日(金)0時8分配信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で過ごす。
午後も来客なく、公邸で過ごす。
4日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)
首相動静(5月4日)
時事通信 5月5日(土)0時15分配信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前11時51分、公邸発。同54分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で古賀伸明連合会長、増田寛也元総務相と会食。
午後1時2分、同ホテル発。同4分、公邸着。
5日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)
首相動静(5月5日)
時事通信 5月6日(日)0時2分配信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で過ごす。
午後も来客なく、公邸で過ごす。
6日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)
首相動静(5月6日)
時事通信 5月6日(日)10時6分配信
午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
午前中は来客なく、公邸で過ごす。
午後も来客なく、公邸で過ごす。(了)
- 116 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:41:44.31 ID:mF70UHRj0
- 円高でも円安でもマスゴミは常に不安を煽ることだろう
円安になったら今度は資源の高騰で更なる不景気ガーとか言うに違いない
脱原発か円安かどっちかとってくれ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:42:25.78 ID:wfGoEynf0
- また電力会社お得意のネット工作か
いい加減九電でばれてるんだっての
- 118 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:42:27.26 ID:6qEsUz900
- >>99
0.5度なw
でも湿度上がったら結局無意味なんだよ
わかった、さてはおまえ湿度のこと何にも知らないんだな?
- 119 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:42:28.28 ID:RoZKEHEh0
- >>102
そんな疲れる事考えないで
団扇パタパタして下さい
- 120 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:43:08.08 ID:4W26bp+40
- 民主党によるテロやな。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:43:23.26 ID:yoSRWzX90
- >>95
やるにはやってるんじゃない?
ただし、一から発電所作るなら10〜20年スパン、
現在ある発電所の発電機入替えや増設でも5〜10年スパンのお仕事だよ?
2〜3年内の需給バランス悪化には全然間に合わない。
まぁ、こんなことも有ろうかとで、原子力に頼りきった状態にしなきゃ
良かったんだけど、それは過去の経営判断だからいまさら言っても・・・
(姫路2とか平成25年運転予定のガスコンバイドが上がれば多少良くなるかな?
ちなみにこれって平成19年にスタートしている計画)
- 122 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:43:35.50 ID:x7PmtrsY0
- 十分な蓄えがあるので、日本経済がこのまま衰退していっても構わないが、
このまま脱原発の結果、待ち受ける悲惨な事態が現実のものになったら、
今、反対しているバカどもも、「早く動かしてくれ!」と土下座するんだろうな
そのときは、もう遅いんだがなあ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:44:11.71 ID:FjNGmprn0
- >>117
反原発利権屋もネット工作してるけど。
あの人たちはデモで逮捕されたり野蛮だねえw
- 124 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:44:21.01 ID:nygILHao0
- 関西圏の在日を強制帰国させれば電力使用量が減る
- 125 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:44:38.08 ID:LsEEkbL20
- また電気足りない詐欺かよ
しかも騙されてる奴多すぎww
- 126 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:44:55.91 ID:nMFJh+5h0
- 問題の趣旨がわかりません
ライヤーゲームに例えて説明してください
- 127 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:45:15.44 ID:CscTY9TB0
- >>124
ハシゲのTwitterに書いてこいよ
俺はアカウントないから
- 128 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:45:53.02 ID:tMUFure90
- 野田および民主党政権は今後の日本のエネルギーどーすんの
原発が全部止まるのは分かっていたから、事前に何か手を打つべきだった
原発再稼働が絶対必要なら野田自身が関西に乗り込んで説得に当たるべきだ
でもその考えはないみたいだ
ただ、成り行き任せ
ならば素人でもできる、政治家はいらない
- 129 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:46:31.42 ID:Er8CcJfV0
- >>95
関西の近場だと、中国電力の三隅火力発電2号機が電力需要が伸びないのを理由に
たびたび建設延期しているくらいかなあ。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:46:33.86 ID:I5iPMiul0
- >>113
都心部でない住宅地なら多少は下がるかもしれない
ガラス張りビル群はそれよりも太陽光の反射で至る所が加熱されるからそこまで下がらないかも
金をかけてでも全面ガラスに何か幕でも張れないもんなのかな
- 131 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:46:40.22 ID:bBjr5nsa0
- >>119
だん・・・あ、「うちわ」かw
そうします。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:01.49 ID:fXgadhwf0
- はあ
関西経済界、終わったな
20%節電は絶対に無理だろ
- 133 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:03.26 ID:mF70UHRj0
- >>126
いかにみんなに節電させて自分がより多く電気を使うかってやつ
- 134 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:21.66 ID:FjNGmprn0
- 野田としては再稼動したいんだろうよ。
だから何もしない。停電が起きるのを待ってる。
でもその原因は散々煽った反原発活動家にある。熱中症による死者が出たとしてもね。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:44.55 ID:6VJjpnB30
- 停電でいいじゃん
それが定めじゃ
アキラメロン
- 136 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:44.77 ID:yoSRWzX90
- >>108
その可能性は十分あるよね。もともと枝野は反原発の人だし。
今回、経産省や経済界から突き上げくらって、やむをえず政府承認で
再稼動ってことになりそうだったところで、橋下がやらかしてくれた
から、渡りに船で「地元でかつ大株主がダメって言ってますから」と
言ってるっていう。橋下が原発再稼動8条件を出してから、政府がやけ
に素直に待ちに入っているって感じはするんだ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:45.29 ID:gTetowif0
- 素直に原発動かせよ。バカじゃねえの?
もういい加減反原発なんて言ってる短絡バカの相手すんなよ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:47:45.92 ID:fWdZuY2r0
- >>125
去年まで関電の原発依存度は50%超。
今年は原発ゼロ。
普通に考えれば足りんと思うが。
なんか電力が沸いてくるマジックでもあるのか?
- 139 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:15.36 ID:TghP2eBh0
- 国の権限で保安院に仕事させてないんなら停電の損害は国に請求すればOK?
- 140 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:23.37 ID:AQolO8s/Q
- トンキン終わりww
ttp://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
- 141 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:25.98 ID:foJspWeQ0
- 古賀がばらしてるからwww
感電www
電力不足だから動かしたんでなくwお金が不足するから動かしたいとwww
その時の映像ものこっているしwwwww
原発必要なしwww
殴り合いやればいいw先にくたばるのは間違いなく感電wwwwwww
- 142 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:26.82 ID:smvCjD2GO
- 融通電力とかもちゃんと計算に入れてる?
なんとしても原発動かしたいみたいだけど、今まで散々市民を騙してきたような手が、これからも通用すると思ってるなら、考えを改めた方が良いぞ。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:32.64 ID:mF70UHRj0
- 自家発電、、、
- 144 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:52.98 ID:ZpMI4KsC0
- 予想根拠データを開示しろよ十分間に合ってる
これは 小沢に近い優秀な橋下を潰すための植民地政策
アメリカは東京放棄を念頭に入れてるが 大阪が
普通の西洋に近く 東京のように従順に騙されない
そこでこの有様。
それと表面上 東芝の子会社になった死の商人ちぇいにーのウェスティンハウス
の海外での原発受注との絡みも重要www
大阪なんか3時間くらいのサマータイム入れりゃ 2時から喜んで
汗だくで宴会やるっチューの どうせ被爆する東京は自分の墓の心配してろ
- 145 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:49:59.42 ID:AMX6ulN+0
- 「無いそでは振れる」
と本気で信じる馬鹿多数
- 146 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:50:13.09 ID:yoSRWzX90
- >>138
つ埋蔵電力 by e田
- 147 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:50:32.23 ID:PpCCDn0m0
- 生産を海外に移転しているところもかなりある。
うちは関電管轄ではないが親企業から何度もアンケート調査が来た。
バカなことをやってるうちにどんどん仕事が海外に流出していることを知らないのか?
反原発は中国の為にやっているようなものだから。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:50:57.04 ID:kJoXRHEI0
- パチョンコはじゃんじゃんばりばりでっせ!
- 149 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:51:31.67 ID:VN3gtSiI0
- >>142
どっか余裕のあるとこがあるのか。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:51:35.54 ID:4W26bp+40
- 福島を何とかしてから言え
- 151 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:52:46.25 ID:lehWbkWU0
- 関東から関西へ企業を持ってこれるチャンスですらあったのにな
双方電力業界が足ひっぱってそのままにw
- 152 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:52:55.58 ID:FjNGmprn0
- 電力不足が続けば中小企業もガンガン潰れるしね。
医療用の精密機械部品作ってるのなんか中小・零細が殆どだし。
反対派って、本当に生命の危機に関わるような事をしてる。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:53:14.52 ID:Q/Ba1Gny0
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
- 154 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:53:54.23 ID:e8cfOAfH0
- >>132 甘いよw
19.3%足りないなら、供給予備力を含めて25%節電だろ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:53:58.82 ID:6VJjpnB30
- 去年まで関電の原発依存度は50%超って捏造だからwww
利益を上げるための粉飾依存度www
中部電力より電気代高いのにwバカなの?
- 156 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:54:27.80 ID:EDPB5E7x0
- >>142
日本全国一斉に原発とめるのに、ナニが融通電力だよw
どこから電気持ってくるのか、具体的に言えよw
- 157 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:54:32.90 ID:NAul04Z8P
- あのさ、原発止まってるっていってもタービンまわして発電しないだけで燃料棒は発熱し続けてんだよ。
福一の3,4号機は点検停止中だったんだぜ、結局吹っ飛んだろうが。
つくった時点で止められないんだから、さっさと再稼働させろよ。
ほんとこの国は愚民だらけだぜ。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:55:23.96 ID:yWhp5Ha30
- 原発依存割合では関西電力が1位(2009年)
関西電力53.6%
東京電力32.1%
これじゃ足りなくなるのは仕方ないか
- 159 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:56:05.78 ID:FjNGmprn0
- >>155
都合が悪くなると「捏 造」ねえ。
まあいいよ。
今年の夏、蒸し風呂状態で起きる悲劇の責任はすべて反対派にあるからな。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:56:20.34 ID:ZpMI4KsC0
- テレビで負けてシャープ縮小 パナはシンガポール 今年の冬にいなくなった企業を
除外してないし
海外行ってるのは アメの日本脱出の一環の円高で 電気代半分だって逃げる
恥を知れ 反日属米のラッパwwww
テレビとパチンコ休止で行け
- 161 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:56:20.93 ID:fWdZuY2r0
- >>136
橋下が計画停電に言及したら、枝野が即反応した。
要は、再稼働しない行動については即座に対応する。
再稼働の為に橋下が提示した条件なんか無視。
解り安すぎる。
- 162 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:56:28.52 ID:aqqhA6870
- 電力=経済力なのは、中国が電力総量を発表しなくなったことからも明らかなんだけどね
まともに方向性を指示出来なかった政府に全責任がある
原発をもう使わせない、最低限必要な分だけ稼動、安全対策確保して稼動、その他
どういう方向でいくかを示さなければ、電力会社は今あるもので短期的な対応しか出来ない
- 163 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:57:14.85 ID:4W26bp+40
- 関西が沈めば日本が沈むがそれでも福島を解決でにないうちに再稼働は不可。
- 164 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:58:07.37 ID:NULJrK800
- とりあえず大阪の夏の平均気温が46度を超えてもらいたいもんだな
- 165 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:59:32.37 ID:RtektRtd0
- 伊丹空港の周辺は騒音対策で国がエアコンを設置している
窓を開けれないだろう
- 166 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 20:59:57.70 ID:PRZY1ZMT0
- 国内で大量の失業者が出る上消費税でとどめさされる訳か
ナマポ受給できない奴は犯罪者になる以外生きる道がなくなるな
- 167 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:00:14.88 ID:FjNGmprn0
- 仕事は海外に流出
熱中症で死者続出
相次ぐ企業の倒産
↑
反対派は、上記の事が起きたら責任取れよ。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:00:27.94 ID:e8cfOAfH0
- 取りあえず橋下が土下座するしかないな、今ならまだ
ああ、判断力があったね、と言う評価もかろうじて出来るが、電力制限令でてから(多分20%〜25%?)じゃ取り返しが付きませんね
- 169 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:00:27.94 ID:R6qnNJ/70
-
全てのテレビを止めなさい
- 170 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:00:59.75 ID:fWdZuY2r0
- >>146
その’e田’とやらは、民主党が言っていた埋蔵金にも絡んでないか。
結局なかったとう落ちでは?
- 171 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:01:45.13 ID:kEJlD/AF0
- 日本経済終わらす気か
- 172 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:02:04.30 ID:LsLbrmuA0
- 判断のために資料が必要だ!
ってのも、せめてあと一ヶ月早ければね
今まさに稼動しないと間に合わないってタイミングでやることじゃないわ
- 173 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:02:25.42 ID:ERZkyvIB0
- >>1
政治家、経産省の官僚、経済界、暴力団などのゴミ掃除ができるのなら
節電もやむを得ない。未来ある子供たちにとってはいいことだな。
さっさとくたばれ、原子力ムラの住人!!
- 174 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:02:40.52 ID:FjNGmprn0
- 反対派って、いざとなったら逃げられる祖国のある人間ばかりだろ。
人間のクズ。
- 175 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:02:42.15 ID:jNHoGoJ50
- 関電管内に自社や取引先の工場が無いとか安心してる会社員もいるようだが、取引先の
下請けや取引先が関電管内にあって減産せざるをえないから連鎖して減産という可能性
だってあるんだからな
さらには周辺の電力会社だって関電に融通せざるをえない
1地域だけの問題ではもはや済まない
- 176 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:05.93 ID:L6w4Amrj0
- 政府や自治体がこのザマだから多分原発稼動は合意がとれず間に合わない。
となると計画停電しかないが、反原発派は関電は嘘のデータ出してて実際は
余裕だと言い張る。
じゃあ、電力足りるんだから何も対策する必要ないな。よかったよかったw
節電もおのおの自主性にまかせるということでいいね。
いやあ、今年の関西の夏は楽しみだわw
- 177 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:08.30 ID:nygILHao0
- 去年は平年並みの暑さだったから最悪にはならなかったが関東の企業はきつかった。老人の死亡が増えた。
猛暑になったら関西は厳しいぞ。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:14.42 ID:QqPDDlhv0
- 東電のせいで日本崩壊しそうだよ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:16.55 ID:mF70UHRj0
- >>174
追い返されるって発想はないのかな
- 180 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:20.24 ID:mMf5QptN0
- こんな国の根本を揺るがす問題に対して関西電力が方針を決めてるのはおかしい
- 181 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:39.23 ID:nUWNc5W30
- >>152
雇用なんて潰れれば潰れるほど、左か宗教政党の支持が伸びるもの。
煽動者を送り込んで乗っとる労組も無いような個人経営の企業なんか、連中にとっては虫けら以下。
右も左も信用ならんが、真夏に電気が止まるなら今は左に反対しとこ。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:56.43 ID:KiYwWJ4P0
- バカな政治家のせいで
日本は終わりだな。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:03:57.86 ID:QZhpCIE30
- 足りてると思っている人は、足りてるのだから節電する必要もないだろ。使えばいい。
足りてる・足りてない論争に付き合っていられない工場関係は東日本へ移るべき。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:00.00 ID:o+bEdxhiP
- >>113
街中だとアスファルトやコンクリートが蓄熱するから、
日中の酷暑回避には至らんと思う。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:10.13 ID:yoSRWzX90
- >>156
東京電力管内から夜間だけ融通してもらうって本気で考えてるみたいよ。
その電力で揚水してピーク時に揚力発電をする計画。
ただ、それでも足りない試算だし、はたして東京電力に融通する余力が
あるのかは不安なところ。
揚力発電は揚水に使う電力の40%程度しか最終的に電力として取り出せない。
電力の半分以上を無駄にする捨て身の発電だから、夜間電力が有り余っている
時じゃないと実際には役に立たないんだけどね(だから原発とセットなんだが)
- 186 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:17.66 ID:gsyGCHtE0
- ドイツは最初に脱原発を決定した先進国である。
現在、メルケル政権は経済状況から脱原発期限2022年の延長を検討している。
一方日本、危機管理能力のない民主党政権は全ての原発を停止させた。
世界初! 具体的政治経済の検討はない。神風特攻政策と同じである。
旧社会党議員(反原発)が多い民主党政権は国内の全原発を停止させた。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:30.27 ID:4ASh5Dof0
- 原発が駄目ならば、何々があるじゃないの、とのたまう輩は
パンが無ければお菓子を、と言った情報弱者王妃様と同じ
- 188 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:30.80 ID:phTS/OyS0
- 原発を廃止すると電気料金が上がるってのも半分は嘘じゃないの?
そうなるようにシステムを組み上げたから値上がりするだけでさ。
実際に原発があるから電気料金が安いというなら、関西電力の電気料金は
原発を一基しか持ってない中部電力より相当安いんだよね?って話になる。
- 189 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:35.01 ID:Mb1K+rjg0
- まぁ、この件は橋下市長が悪い訳じゃ無いことだけ分ればよろしい
- 190 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:04:40.32 ID:VN3gtSiI0
- >>176
まあ、再稼働なしはもう既定路線だから、停電を楽しむしかないわな。
関西真っ暗祭りとか企画しよう。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:05:25.00 ID:l0c6IcQi0
- カスども!
足りない詐欺にだまされるなYO!
- 192 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:05:49.82 ID:h1WUO3pD0
- >>175
お前が電力会社関係者でなければ戦う相手は反原発派ではなく
安定供給しない電力会社になるはずなんだが?
- 193 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:05:50.41 ID:LfvepXh/0
- 関電と協力して、
もし停電した場合はちゃんと橋下一味に責任取らせることができるよう準備しておくべき。
50%近くを原発でやってたのに、それを全部停止して、何の問題も起こらないはずがない。
想定以上の運転をしてる火力発電だって、故障のリスクは高まってる。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:06:30.91 ID:FjNGmprn0
- >>173
原子力ムラなんて幻想だよ。
でも、反原発ムラのせいで日本が壊れるのは幻想じゃない。
経済が停滞する、政治が混乱する、人々は熱中症で死ぬ、朝鮮や中国がつけ狙う…。
日本の敵はお前ら反原発野郎どもだ。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:06:55.56 ID:p03fXIAt0
- ごちゃごちゃ言わずに早く止めろよ
デモは関電前に集合な
- 196 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:07:19.19 ID:IMJrMwE70
- 道頓堀のカニを止めたら20%節電できる
- 197 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:07:25.97 ID:cNZJ6loF0
- >>185
周波数帯をどうする気なんだろ?
幾ら東日本に余裕があってもボトルネックでどうしようもない筈だが・・・
>電力の半分以上を無駄にする捨て身の発電だから、夜間電力が有り余っている
>時じゃないと実際には役に立たないんだけどね(だから原発とセットなんだが)
東電はまさに捨て身でそれをやって+250万kWを稼ぎ出したが、その結果とんでもない
赤字と際限なき値上げという当然の帰結になってる。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:07:32.45 ID:3OYcfMRl0
- 稼働を認めさせるための兵糧攻めだろ?
真に受けるバカいるの?
- 199 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:07:47.98 ID:e8cfOAfH0
- 去年から今年にかけて東電の発電機増設工事は凄いと思った
京葉地帯の国道が工事車両で渋滞したし、鹿嶋まで東京湾までガス管敷設するし
結果数百万KW増設って、スゲーって思ったな
近所の東京湾沿岸の火力の空き地だった所に見渡す限り小型発電機並んでるのみて驚いた
- 200 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:08:00.04 ID:VN3gtSiI0
- >>196
カニすげえな、おいw
- 201 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:08:10.19 ID:CTE9yVYOO
- 東京だけど、昨年うちの会社は扇風機と弱クーラーで
いらない照明消して、節電30%だったよ。
こんなに効果あるのかと、みんなびっくり。
だから20%くらい大丈夫じゃね?
関西は騒ぎすぎだよ。
- 202 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:08:15.51 ID:Usmrm9D0O
- >>189
道端の石に躓いて転んで怪我しても橋下のせい、って流れにしたい訳だよ。
沢山汚点を作れば、利権万歳の平松派がまた復権すると本気で思っているのだろうね。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:08:29.34 ID:fWdZuY2r0
- >>180
橋下が言っている様に、国の責任でやるべきことだ。
野田は消費時増税法案で国を潰したいようだし、
枝野はそれに呼応して原発再稼働せず日本経済をガタガタにするつもりだ。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:08:56.52 ID:jNHoGoJ50
- >>188
自分で解ってるじゃん、そうなるようにシステムを組み上げてるって
そのシステムに投資したんだからそうじゃない間に合わせのシステムを動かしたら当然
無理が生じるから電気料金を上げざるをえない
大規模な設備を作らないと発電できないんだから方向転換するには本来何年もかかる
はずなのにたった1年で全発電量の3割近くを失ったわけだからね
- 205 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:09:13.78 ID:mF70UHRj0
- とりあえず明白にしておきたいことがあるのだが
今年クーラーや扇風機使って問題ないよな?
- 206 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:09:16.61 ID:HMemyNnD0
- >>196
不覚にも吹いた
- 207 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:10:05.64 ID:woK36vQR0
- >>187
情弱はお前だ
それは作り話
- 208 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:10:18.81 ID:FjNGmprn0
- >>205
どこに住んでいるか知らないけど
都市部だったらクーラーだけだと辛くない?
熱風を送り込んでいる感じ。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:10:20.31 ID:ltuzX6hx0
- >>204
そういう事態になるような設備管理してるからだろう
そこを改めなければ同じことを繰り返すだけだ
さも被害者のようなふりをしてるが責任転嫁以外の何物でもない
- 210 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:10:20.90 ID:VN3gtSiI0
- >>205
大丈夫だよ。ガンガン使えばいい。
どうせ停電する時は停電するんだし。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:11:52.67 ID:o+bEdxhiP
- >>201
電気を無駄遣いしてる会社ばかりじゃないでしょ。
今年の関西はこのままだと本当に大変だよ・・。
- 212 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/06(日) 21:12:00.32 ID:2dKxgpFTO
- 東京が停電になる時
バ関西人は「絆だろ?停電ごときでつべこべ抜かすなトンキン野郎」
と言っていたよな。
その言葉 そっくりそのまま今お返しするわ。
「絆だろ?停電ごときでつべこべ抜かすなバ関西糞野郎(ペッ!)」
- 213 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:10.07 ID:NULJrK800
- >>203だったら最初からあの馬鹿部落はこの件で黙ってればよかったんじゃない?
もうそれ完全な責任転嫁だわ。だから民主よりもひどいとネラーにいわれんだよ。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:13.30 ID:TO0KgXPn0
- 詭弁Bハシシタ、元気有るか?
予想通りの大阪夏の陣だ!!!
今度は、NHKとアサシに噛みつけよ。
夏の甲子園野球学校大会のTV中継自粛・・・。
これ、決まりだね。
電力余りの徒花・・・・
- 215 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:17.80 ID:aqqhA6870
- >>201
オフィスはそれでいけても、工場はムリだよ
使用電力のかなりの部分は設備なんだから、削りようがないし
- 216 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:18.93 ID:mrGvLhL10
- >>207作り話と言うより、菓子用の小麦の方がパン用の小麦より安かったので発言としては間違いでも無かった、じゃなかったっけ?
- 217 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:23.35 ID:uu8o5ppt0
- >>199
計画停電と引き換えに設備したんだから、関西も真似ればいい
- 218 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:25.05 ID:/f5aAURIO
- 大阪バカだなぁ…
- 219 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:29.62 ID:ZpMI4KsC0
- 東京で嘘振りまいてんじゃないよ
こちとら 大阪に疎開して調べ尽くした
大阪人は冷房止めてもやれる
それとな 東京 名古屋 大阪はほとんど同じ北緯だからな
堺から南は急に熱くなるが 大阪なんか東京都変わらんwほぼwwwwいやちょっとwwww
- 220 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:35.18 ID:jNHoGoJ50
- >>192
アホなの?
電力会社が全部自由に動かせるならともかく、何するにも地方自治体やら政府のかせがあり、
そこには反原発派の影響があるわけだが
義務を果たせというなら権限を与えろ
- 221 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:38.92 ID:/79RIftm0
- ありもしない関西移転ブームに踊らされて
大阪に本社移転した企業は今息をしてるんだろうか。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:12:49.54 ID:PpCCDn0m0
- >>160http://uni.2ch.net/newsplus/
お前は素人だろ?
車の部品はトヨタやホンダが全部作っているわけではないんだぞ。電気部品もしかり。
企業は調達が途切れないように国内生産部品でもリスクがあるものは海外へシフトしておくもんだよ。
- 223 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:13:08.66 ID:yoSRWzX90
- >>197
周波数変換をやる気じゃない?
だから、最大でも融通できるのは130万kW
なのでピーク時に使える電力は最大でも40万kW程度
>>199
あれは圧巻だったな。
なりふり構わずにやると、ここまで出来るのかと・・・
- 224 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:13:30.04 ID:FjNGmprn0
- 再稼動させなくていいと言ってる奴の家だけ
10日間位停電にすればいいのにな。そうすれば尻尾振るだろうよ。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:13:43.46 ID:5I2yJl740
- 去年の3.11後に設置され、この夏までに運転開始される新設のガスタービン・ガスエンジン等(他の発電会社は省略)
東北電力 (114.3万kw新設)
八戸火力発電所 5号機(27.4万kw)(燃料は軽油)(緊急設置電源・2012年7月運転開始予定
秋田火力発電所 5号機(33.3万kw)(燃料は軽油)(緊急設置電源・2012年7月運転開始予定)
新潟火力発電所5号系列(10.9万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2011年7月運転開始)
新潟火力発電所6号系列(3.4万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2012年1月運転開始)
東新潟火力発電所港3号系列(5.4万kw)(燃料は軽油)(緊急設置電源・2011年8月運転開始)
東新潟火力発電所5号機(33.9万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2012年7月運転開始予定)
東京電力 (約300万kw新設) (鹿島と千葉のはコンバインドサイクル化して恒久電源化を決定)
常陸那珂火力発電所(ディーゼル含む総出力25.323万kw・全てリース)(緊急設置電源・2011年7月運転開始)
鹿島火力発電所7号系列(80.4万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2012年7月運転開始予定)
千葉火力発電所1号系列(100.2万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2012年7月までに全台運転開始予定)
姉崎火力発電所1〜4号系列(0.56万kw)(燃料は軽油)(緊急設置電源・2011年4月運転開始)(韓国・現代重工業から無償提供)
袖ケ浦火力発電所1号系列(11.22万kw)(燃料は天然ガス)(緊急設置電源・2011年7月運転開始)
大井火力発電所1号ガスタービン(12.8万kw)(燃料は都市ガス)(緊急設置電源・2011年8月運転開始)(タイ発電公社から無償貸与)
大井火力発電所2号ガスタービン(8.1万kw)(燃料は都市ガス)(緊急設置電源・2011年9月運転開始)
川崎火力発電所1号ガスタービン(12.8万kw)(燃料は都市ガス)(緊急設置電源・2011年8月運転開始)(タイ発電公社から無償貸与)
横須賀火力発電所3・5・6号系列ガスタービン(総出力32.96万kw)(燃料は軽油)(緊急設置電源・2011年8月運転開始)
君津共同火力 (コンバインドサイクル)(15.29万kw)(燃料は高炉ガス・コークス炉ガス)(2012年6月運転開始予定)
関西電力 (6.54万kw新設) (←電力不足という割に新設がたったこれだけとは寂しい・・・)
姫路第一発電所1・2号ガスタービン(3.27万kw×2)(燃料は天然ガス)(2012年8月運転開始予定)
- 226 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:14:13.34 ID:KcpSDfod0
- 関西の場合原発の近くに
琵琶湖があるのがヤバ過ぎるんだよ
もしクラッシュしたら
近畿はマジで水を失って住めない地域になってしまう
電力ほしいから安全ないがしろでGOは目先しか見えてない
- 227 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:14:23.24 ID:6VJjpnB30
- 原発なんかの総括原価方式で電気代高いのも企業流出の原因だったんじゃ?w
原発交付金とか結局は法人税に影響してんのに
企業の首を絞めてたのが原子力村なのにおめでたいなw
- 228 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:14:32.26 ID:kEJlD/AF0
- >>212
俺はそんなこと言ってません
- 229 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:15:08.22 ID:xv3aNb3S0
- >>225
東電や東北電力は原発が使えないことが確定しているんだから当たり前
災害も何も無いのに原発止められる他の電力会社と並列には考えられない
- 230 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:15:12.26 ID:cNZJ6loF0
- >>217
あれは国策(政府主導)でやったからできたこと。
環境アセス免除&輸入諸手続き省略・通関簡略化+諸外国からの無償提供の受け入れ
政府が旗振ってやったからあそこまで無茶が出来た。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:15:14.72 ID:rUatae1U0
- 原発を回せばいいだけじゃん
- 232 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:15:26.29 ID:Usmrm9D0O
- >>188
たらればのレベルだからな。
最初から原発に手を出していないとしたら、そこそこは安くはなっていたかもしれないって話。
今は安直に原発止めたからといっても維持費用や廃処理費用や交付助成金やら色々乗る上での話だから、
止めたら安くなるのかと言われても判断は難しい。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:15:38.03 ID:9Ivg5z7S0
- 水、食料、電気を独占すれば最強に強気になれる
電力会社解体、発送電分離
これが出来ないなら、電力会社の役員・社員、家族も含めて全員○せ!!!
- 234 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:16:21.66 ID:FjNGmprn0
- >>226
今後5年間、大飯原発付近で大地震が起きる確率は?福島みたいになる確率は?
- 235 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:16:22.10 ID:EDPB5E7x0
- >>209
何を改めたら、物理的に不可能な量の発電ができるようになるのかね?
被害者とか責任転嫁とか関係ない。無理なものは無理なんだよ。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:16:29.97 ID:CeNliMA90
- >>223
千葉と茨城の頑張りはすごいね。千葉と茨城も被災地なのにね。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:16:34.14 ID:U5GYRRS+O
- いっそのこと、なにも対策しないで大停電起こせよ。
何十年か前に関東であっただろ。あれと同じことを関西でやらかせばいいんだよ。
そうすりゃ少しは考えを改めるんじゃないか?
- 238 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:17:13.96 ID:KuJUYzBG0
- >>176
計画停電のエリアになったら電気工事をする事になってるが
関電が対象エリアマップを公開してくれないので工事にかかれない
夏までに間に合わせたいから早く対象エリアを公開して欲しいんだがなぁ
自宅と違って会社は面倒なんだよなぁ
パパッと動けないから
- 239 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:17:23.67 ID:leyPan9P0
- パナとシャープの工場は中国に移転すれば済む話だな
どうせ赤字だから問題ないでしょ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:17:27.11 ID:fWdZuY2r0
- >>188
>関西電力の電気料金は原発を一基しか持ってない中部電力より相当安いんだよね?
普通に考えればそうなるが、
原価積み上げ申請方式だから、甘い汁をすっている関係者が多いんだろ。
それゆえ、これまで関電の発言力が強かった。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:17:43.54 ID:EQsCuYeA0
- >>234
来ないことは証明できないから、基地外左翼とクレーマー橋下の勝ちだよww
- 242 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:11.60 ID:cNZJ6loF0
- >>225
被災地(東北・関東)とそれ以外を比較しても意味がないと思うんだが・・・
東北も関東も、現有設備が被害を受けて特例適用で環境アセスもへったくれもなく
とりあえず設置可だったからできたことだよ。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:18.57 ID:Ukmj3PVK0
- 大阪人は、日本で一番我慢がきかない奴らだからな
計画停電か大停電のどちらか起きるだろ
- 244 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:22.27 ID:uu8o5ppt0
- >>225
爆発した福一をもつ東電と、いつでも再稼動が可能な関電を比べる時点で話にならない
>>230
別に否定する気はないが、足りないのが確実だったからこそ特例が認められたんだよ。
関西自治体連合の馬鹿みたいに「足りてないわけがない」なんて寝言言ってりゃ
関電への特例措置なんて絶対認めない。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:42.59 ID:ltuzX6hx0
- >>235
タゲ間違えてるだろw
- 246 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:53.47 ID:FjNGmprn0
- 関西一帯を10日間位停電にすればいいんだよw
散々「トンキンwww」とか罵りやがって。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:55.61 ID:LrxeFMKP0
- 数字どんどん盛ってるなw
- 248 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:18:59.53 ID:NAul04Z8P
- >>226
いまさら何言ってんだよ。
30年ほったらかしだったろうが、急にビビってんじゃねえよ。
てか、運転停止しても一緒だって。チェルノばりにコンクリートで固めるか?WW
- 249 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:19:57.56 ID:uoQdqA0i0
- >>212
お前ら今年も節電がんばれよw
- 250 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:20:02.31 ID:R1ZXyAjQ0
- この件はリスクをリスクとして許容するかどうかなんだよ
だからどっちの意見も100%誤りではない
じゃあどうするか
国がどちらかを判断するしかないんだよ
ところが政府はごらんのとおり判断を放棄w
- 251 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:20:13.34 ID:QGH4wpdZ0
- 去年まで使ってきた原発分の電力をスパッと新エネルギーに代替出来る分けないやん。
代替エネルギーを増やしつつ、20年くらいかけて原発を減らしてゆくしか方法はない
原発は無いに越したことはないけど、現状って原発動かすなって
ヒステリックに騒いでるだけやん。代案を出せよってね。
- 252 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:20:23.61 ID:8BkN4eNe0
- 結局影響受けるのは中小零細w
電気代あがって苦しい?そんなん知らん
それなら海外で作ればいいだけだしって言われて終了w
- 253 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:20:30.47 ID:Usmrm9D0O
- >>194
利権集団は幻想でもなんでもなく事実だろう。
利権まみれの事実は事実で受け止めて、どう改善するかを考えるべきであって、
そこまで否定するようじゃ駄目だろw
- 254 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:20:56.26 ID:VN3gtSiI0
- >>250
自治体の意向は無視していいもんなのか。
それなら国もやりやすかろうけど。
- 255 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:21:30.67 ID:kwTm56i70
- すべて、「〜〜だろう」で根拠となる数字もなく話を進め判断しようとされている。
「情報を出せ」
「(こちらに有利な)判断をしたら出す」
で騒いでるだけ。
そして、この「便所のラクガキ」といわれた2ちゃんでもそれを指摘するレスもなく、
ただポジショントークが続くだけ。。。
やはり、日本人には、民主主義と三権分立、そして自治は無理だったんだな。
- 256 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:21:37.56 ID:KuJUYzBG0
- >>242
関西も電気が止まるという、有る意味東電以上の非常事態なんだから
同様の免除をしてくれるように政府に頼めば良かったんだけどね
関電は原発の事には熱心だけど、そーいう事には無関心だったから
- 257 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:21:39.06 ID:fWdZuY2r0
- >>210
笑ったww
関西人か?
- 258 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:21:56.18 ID:cNZJ6loF0
- >>244
とは言え、実際に関西(関電が)特例適用してくれと言っても無理だろ。
あれは大災害の被災地の緊急復旧=緊急時だから通った無茶であって、
被災もしてない地域で環境アセス免除はまず無理ぽ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:22:37.27 ID:AUpl/cOc0
- 微量な放射能と貧乏とどちらが恐いだろうか。貧乏国家はまともな医療設備
もないために平均寿命もみじかい、一般人は子供にまともな教育を受けさす
のも困難になる、放射能どころじゃあねえぜ。反対に国が豊かなら問題が
生じても金の力で国民がまともな生活ができる。どちらがいいんだよ。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:23:22.32 ID:EQsCuYeA0
- >>258
反対しているクレーマー・もんぺ橋下自身が電気は足りているなんて言っているんだから
緊急性全くないしな
- 261 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:24:15.15 ID:ltuzX6hx0
- 関西のほうがポジトーク酷いなw
- 262 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:24:18.10 ID:RClA86rI0
- >>199
東電も原発が爆発しなきゃ「東電無双」として語り継がれたことでしょう。
実際はアンブレラ社並みの災厄会社扱いですが。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:24:46.22 ID:ERZkyvIB0
- 原発推進派は、橋下市長等のせいにしているけど実際は違うだろ!
政府が無能な上、電力会社が企業努力を怠ったせいで電力不足になるのだから。
われわれは消費者なんだぞ。言い訳をする前に努力不足を謝れよ!!
- 264 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:24:47.86 ID:uu8o5ppt0
- >>256
>>258
根本的な問題として、環境アセスの特例申請を出すのは自治体の仕事なんですよw
で、関西自治体連合はいまだに「足りるはずだ!」なんて寝言いってる。
通る通らんの前に申請すら当分出さんわなw
- 265 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:24:51.43 ID:VN3gtSiI0
- 仮に、橋下だけを引きずり降ろせば、原発問題が解決するというのなら、
リコールでもすりゃいいのに。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:25:10.23 ID:7E2cKdWF0
- 関電地域の株売っとくか
- 267 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:25:20.59 ID:R1ZXyAjQ0
- >>254
無視はしないほうがいいにきまってるが
最悪無視してでも悪役になってでも国が判断せんとダメでしょ
逆に言えば悪役になる覚悟がないなら政治家やらんでほしいと思う。
- 268 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:25:27.33 ID:miwTBDgE0
- ますます関西地盤沈下
- 269 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:25:44.22 ID:gfl7nAWU0
- >>263
さっさと節電しろよバーカw
- 270 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:26:15.76 ID:nMFJh+5h0
- 問題の趣旨がわかりません
エヴァンゲリオンに例えて説明してください
- 271 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:26:16.24 ID:yoSRWzX90
- >>240
その美味しい汁を吸っていたのが、筆頭株主の大阪市という矛盾
なんせ黙っていても年間50億円の配当があったんだから
それが、このまま原発再稼動が無ければ電力不足に加えて数年で
で関電債務超過で死亡。8,400万株(時価1000億円ぐらい)もパー
まぁ、筆頭株主様がトドメを指すんだから誰も止められんわな
- 272 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:26:42.87 ID:6vbpRVHj0
- OKOK、反原発の人たちは電気足りているって言っているし。
問題なし!
- 273 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:27:13.52 ID:ZpMI4KsC0
- そのとおり 琵琶湖アウトで関西即死
東京福島みたいな余裕ない
トンキンは 内陸が割れてる東海村と浜岡で先にやれ
本社関西に移したとこなんかねーよ
なにせ 大阪は東京の百倍住みやすい
ど真ん中のマンションで梅田も上六も難波も大阪城も天王寺も
広い歩道をサイクリングサイクリング
くいもんはうまいし 政治と称する植民地詐欺もないしwww
ま まず東京でやれ
- 274 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:27:22.07 ID:fWdZuY2r0
- >>213
橋下は最初っから、足りないなら国の責任で動かすべきだと言っている。
ただ、責任の所在を曖昧にして動かすべきでないとも言ってるが、
これはごく普通の人の考えだと思うが?
- 275 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:27:37.47 ID:uu8o5ppt0
- >>270
使徒がジオフロントに侵入してるのに暴走の危険があるからと搭乗許可を出さない状況
- 276 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:27:47.09 ID:FjNGmprn0
- >>259
反対派は、チェルノブイリの事故関係の小児がんの原因が
自生きのこの食用なのを知らないのか無視しているかのどちらかだもんな。
福島のと比較にならない。
金と命、どちらが大切かじゃななくて、金がなければ命も救えない。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:28:02.47 ID:ZsELsX9WO
-
これからも関西人はハシシタを応援します!
維新八策
・TPP参加(移民推奨・郵貯・保険はウォール街へ)
・相続税100%(日本人はあらゆる財産を没収される)
・ベーシックインカム(現在の社会補償制度を破棄)
・道州制(地方独立)
・首相公選制(選挙を人気投票に)
・即事原発全廃(ペテンソーラーへ)
・賭博合法化(=パ◯ンコ合法化)
・グローバル化(=新自由主義)
- 278 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:28:12.92 ID:vMyFlTTP0
- 原始カムラバンザーーーイ
- 279 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:28:37.74 ID:ZqNpp0H00
- 経済を維持、活性化していかなきゃ核融合実現が遅れるばかりだ・・・
登るも降るも一段ずつ踏みしめていかないと痛い目みるだけ
原発停止するにしてもいきなり止めてもうおしまいでは階段ダイブと変わらない、先が消える
- 280 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:28:42.32 ID:k2e1FwEs0
- 未開の地である関西に電気なんて過ぎたものだったんだよ
今すぐにでも止めろ
- 281 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:30:09.22 ID:RClA86rI0
- 【政治】 大阪府の橋下徹知事 「節電には協力しない。原発が必要との議論の土俵に載せようという意図を
感じる」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1307683166/
- 282 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:14.70 ID:dgJPmyFv0
- 東電はたりてんの?
- 283 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:18.82 ID:FjNGmprn0
- >>273
同和部落と朝鮮のオンパレードの大阪なんか死んでも行きたくありません。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:26.87 ID:L6w4Amrj0
- >>270
Q 使途が攻めてきました。N2地雷使えば倒せます
A 核はヤバいのでダメ
Q なら陽電子ポジトロンライフルを使用させてください
A 停電するからヤシマ作戦は許可しません
Q じゃあどうすれば・・
A 全部ネルフが悪いのでネルフがなんとかしろ
- 285 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:28.38 ID:pEUh1+u60
- 深夜・土日操業に掛かるコストは誰持ち?
ま、労働者がサビ残で泣きを見るんだろうな。
- 286 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:44.02 ID:4ASh5Dof0
- >>276
原発賛成派ってチェルノブイリを無かったことにしてるのが
滑稽だよな。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:44.93 ID:N1u+fBxy0
- かなり無茶した。
もうだめだよ。
- 288 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:31:53.61 ID:ERZkyvIB0
- 関西電力はあまり調子に乗るなよ。
将来、顧客を失いことになるぜ。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:32:18.76 ID:xv3aNb3S0
- >>281
この発言も彼の中ではなかったことになってるから
- 290 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:33:05.85 ID:Opje3+rq0
- 今年の停電をのりきっても、来年以降のことを考えたら、企業は関西に
新しい投資はしないよな。
関西は終わったね。 京都、大阪、滋賀の人は、馬鹿な知事、市長を
選らんだんだから自己責任だけど、それ以外の県の人は、巻き添えくって
可哀想に。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:33:10.21 ID:NULJrK800
- >>263原発を稼動させて企業努力をしようとしたのを人気を利用して妨害した馬鹿がいるからな。
感電内の古い発電所はほとんど稼動させてそれでも足りないから原発を稼動させたいのに馬鹿を
煽って妨害した奴が大阪にいるだろう。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:33:12.42 ID:uu8o5ppt0
- >>284
うまいなw
- 293 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:33:54.57 ID:+T9dNe33O
- 何で関電がガスタービン設置する場合に環境アセスが免除されないの?
(表向きは)電力が足りないという緊急事態なんじゃないの?
経産省や環境省が関電に環境アセスを免除しないのは
やっばり原発関連に天下り先があるから?
それとも関電がガスタービン設置しようという
気持ちがあまり無いから?
- 294 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:34:06.59 ID:kZ9vfwj90
-
事故調査・検証委員会による最終報告すら上がっていないのに再稼動を喧伝
するのは人災の責任を韜晦する狙いがあるからだ。
事故の原因究明・対策は勿論、責任の追及・処罰が為されてから初めて再稼動
は議論すべきである。
自民党、経団連、原子力委員会、安全委員会、保安院、電事連、ケイサン省、
民主党政府、御用学者の原発事故責任者の処罰を断行せよ。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:34:09.75 ID:Usmrm9D0O
- しかし、去年の段階で予想された展開だけに失態だな。
来年も何も対策なしで同じ議論してそうなのがアレだが。
- 296 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:34:28.04 ID:gCPJ/KKk0
- 盛り上がってきましたね。もっとやれー。
いま関電のホームページを見たら
時間別料金が朝7時から23時までが昼間料金になっていた。
時間別ができるんなら午前11時から15時までを3倍くらいにしてくれれば
11時までエアコンガンガンつけて10時59分に止めるようにする。
病院やごく一部の産業界で仕事柄必要なところには
大阪市が窓口になって料金維持できるようにする。
こんなのでどーよ。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:00.25 ID:jNHoGoJ50
- >>254
事が1自治体で収まる問題じゃないからなぁ
むしろ問題の大きさを考えれば自治体の意向なんていうのは政府が責任を果たさないための
言い訳にしか思えない
- 298 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:06.93 ID:pPEpfXM/0
- >>108
枝野は元々反原発だが、同時に責任者でもあって責任は取りたくないから
二つの立場で揺らいでるんだよ。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:14.39 ID:yL4fF8520
- >>244自家発設置の場合“地元”市町村との公害防止条例に基づく許可申請が必要なんだし、無理じゃ無い?
だって、“地元”市長が足りるって言ってるんだから、条例無視させないだろ
埼玉とか、千葉とか、東京都とか、茨城とか、まあ、関東一円市町村も無視してOKにしてたんだからな
- 300 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:20.19 ID:1vFuoi1iO
- 大阪は一人のキチガイ市長のためにこの夏は戦時中と化すわけですか
頼むから他地域に迷惑かけないで自前で問題処理してね
- 301 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:22.32 ID:wD/7nPYGO
- >>289
浪花のルーピー洒落ならんわ
ほんと大阪の足を引っ張るだけ引っ張る
- 302 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:35:49.51 ID:cNZJ6loF0
- >>264
> 根本的な問題として、環境アセスの特例申請を出すのは自治体の仕事なんですよw
自治体が申請?
お前さん、それ復興特区法の環境アセス免除と混同してるだろ。
電力会社へのアセス免除の特例適用は環境影響評価法第52条第2項に基づくものだから
自治体の申請とかは関係ない。
- 303 : ◆LOCusT1546 :2012/05/06(日) 21:36:15.49 ID:RKhZG01g0
- ヽ /
()_() ・・・。
・・・全マスコミを入れた共同記者会見を開いてだな、
何故、「安全である、と言い切れるのか?」 を論理的に説明すれば良いじゃないかw
その説明を信じて、安全かつ必要な原発再稼働を容認し、経済発展を目指していくか、
いや、そんなもん信用できないから、生活レベル落としますね、と進んでいくか、
それを各首長なりが判断すれば良いだろ。
結果は後の選挙で第一の争点になる。
今、やるべき事はそういう事だろ。
ボールは関電側にある。早くボールを手放せよ。何も進まんじゃないかw
いつまで押し問答続けるつもりなんだ?
- 304 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:36:21.34 ID:EQsCuYeA0
- >>293
感電が隠している埋蔵電力があるから足りていると言っているのに
なんで足りない緊急事態と言えるの?
- 305 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:36:22.52 ID:fWdZuY2r0
- >>271
>なんせ黙っていても年間50億円の配当があったんだから
配当は甘い汁ではない。正当な権利。
ほかにいるだろ、甘い汁が大好きな議員とか経済界とか。。。
- 306 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:36:33.53 ID:yoSRWzX90
- ところで、この議論ってタイムリミットが迫ってるって認識もってるのかな?
燃料注入、スイッチオン!で対応できるようなもんじゃないんだけど
原発を動かすにしても、電力使用制限令出すにしても・・・
- 307 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:36:38.54 ID:nC0tiBuE0
- 反原発の連中が電力を作れば良い
手出しも支援も無用だ。自殺願望を持つ者には好きにさせれば良い
- 308 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:37:16.68 ID:AYU9WZs/0
- 【関電】大阪・関西の電力事情スレ【10%節電】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1324129862/
- 309 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:37:17.84 ID:pJo+QKO30
- 大阪に原発作れば解決
なんでそういう話にならないのか不思議
- 310 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:37:33.44 ID:Usmrm9D0O
- >>294
両方じゃね。
とりあえず原発代替化は原発推進派と天下り関連にはおいしくない展開なのは間違いないし。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:37:51.29 ID:XldY2jRW0
- これバックには自民とかがいるんだろ
選挙で敵になるから橋下をなんとしても潰したい
- 312 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:37:58.96 ID:Vl/Erh8e0
- 脱原発はいいとしてそれを一度にやろうとするほうがおかしいわ
段階踏んでやっていけばいいだけなのに関西の首長はアホしかおらんのか
健康のためなら死ねる!って言ってるようなもんだぞ
- 313 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:38:10.35 ID:HMemyNnD0
- このスレも関係者の会議も
みんなで電波ゆんゆん飛ばしてるって感じだね
原発教の安全神話であまりにもうまくいきすぎた反動か
- 314 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:38:16.60 ID:ZpMI4KsC0
- 東京は 去年瀕死の時に散々泣きついて電気融通させたんだから
今年は 半分停電して返すのが日本人
トンキンのユダヤと米軍ポチはそろそろ ネバダにでも帰れwwww
恩知らず wwwwwwwww
どて焼きうめーーヨーーー
- 315 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:38:58.48 ID:6vbpRVHj0
- 企業は逃げ出すだろうな。外食、製造、病院。
冷蔵庫には氷でも詰めとくかね。
夜は充電式のライトで生活か。ランタンもいいかな。ガスは使えるだろうから
ラーメンぐらいは作れるよ。
- 316 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:39:25.32 ID:GMRtGOZn0
- ボーナスが不足なんで停電します
- 317 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:39:30.79 ID:VN3gtSiI0
- >>311
じゃあ、反橋下デモとかやりゃいいのにな。
署名運動もして、橋下リコールとか自民党が総力を上げてやればいい。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:40:06.73 ID:yoSRWzX90
- >>305
それだけの高率配当を出せた理由を考えたことある?
- 319 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:40:17.63 ID:5I2yJl740
- 関西電力の去年と今年の電力供給力の比較
昨夏の供給実績(H23/8/9) (合計2947万kw・原発抜きだと2610万kw)
原子力:337万kW
揚水:448万kW
他社・融通:522万kW
火力:1,415万kW
水力:225万kW
関電内の去年夏の電力の最大需要は2784万kw (8月9日 最高気温35.6度)
関電の今夏の供給予想提出値 (合計2519万〜2589万kw)(発表の度に数値が変わる)
原子力:0万kW
揚水:216〜270万kW
他社・融通:638〜644万kW
火力:1,472万kW
水力:193〜203万kW
とりあえず、何とか今夏までに原発抜きで
去年分位の供給力(残り358万kw〜428万kw)は確保したいところ。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:40:17.58 ID:uL4jWRVp0
- まぁ主義主張はどっちでも構わんけど、停電/節電時の暑さ対策だけはしとき
- 321 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:40:23.07 ID:eXN7W3TzO
- 他の電力会社と比べると関電のダメっぷりが際立つな
なんでこうなったんだろう
経営陣が違うのか
- 322 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:40:24.41 ID:yL4fF8520
- >>302経産省とかの自家発の設置工事にかかわる手続きとか確認してみ、市町村に公害防止条例に基づく申請必要って成ってると
実際設置工事とかやるとそうだし、設置する地元自治体の許可が要るのだよ
- 323 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:42:03.80 ID:VN3gtSiI0
- >>319
おや、50%も原発に依存してないようですな。
- 324 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:42:07.86 ID:o+bEdxhiP
- パチンコとテレビは休止で良いよ。
特にパチンコは生産性ゼロだしね。
- 325 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:42:18.97 ID:Usmrm9D0O
- >>312
世間は条件付き賛成/条件付き反対が殆どだと思うよ…
このスレとかは相手を無条件賛成/無条件反対みたいに見ている節があるけど。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:42:45.86 ID:uu8o5ppt0
- >>302
書き方がまずかったかな。「自治体への申請」で違いないよ。
辺野古沖の飛行場建設の申請を沖縄に回したら夜討ちだ何だといわれても受け取ってくれたからね。
今の自治体に書類回したって門前払いだろw
- 327 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:43:37.85 ID:4ASh5Dof0
- >>321
どこの電力会社も同じだよ。
関電でさえ1年前は、叩かれるどころか、(東電に比して)賞賛されてたわけで。
ついでにいうと、原発に賛成している企業の経営陣はみんなバカ。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:43:40.47 ID:cNZJ6loF0
- >>322
それ全く関係ないでしょ。
市町村に(自治体に)申請が必要なんであって、自治体が申請するんじゃない。
「申請を出すのが自治体の仕事」と書いてあったから突っ込んだんだよ
元レスちゃんと読んでおくれ。
↓
>>264
> 根本的な問題として、環境アセスの特例申請を出すのは自治体の仕事なんですよw
- 329 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:43:45.84 ID:NAul04Z8P
- 止めたって一緒なんだよ。
核燃料動かせないし、原子炉と燃料プールは水循環させて、
冷やし続けなきゃなんないのよ。
リスク一緒で電気があるのとないのとどっちがいいんだよ。
去年は、オトトシはどうよ。いっしょじゃんか。
急にビビってんじゃねーよ。くそ愚民どもが
- 330 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:44:05.57 ID:OK5o9qjO0
- 天然ガス発電所で発電機動かしてる俺から言えることは「ふつーに足りる」
しかしデータは出せん(キッパリ)というか色々制約あってそれはムリなんだごめんよ
今後もハイブリッド発電所を工業地帯の空き地に何基も作っていけば楽勝なのに
それはなぜかしないんだよね
地図と毎日睨めっこしてるが余裕で作れそうなとこばかりなのにな
- 331 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:44:27.96 ID:wD/7nPYGO
- 企業の海外移転推進
カジノ構想
これ橋下が発言した事
発電所計画潰してカジノ構想
これで追い詰められた企業は韓国に製造業移転
流石在日参政権考慮だけある
維新の祖 大前は喜んでるだろうよ
- 332 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:45:04.30 ID:gCPJ/KKk0
- >>320
USB扇風機を買う予定w
この連休で窓に熱線反射シートを張った。体感としては良い。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:45:17.11 ID:OTjtqAQb0
- >>314
去年の夏にすでにお返ししてますが何か?
つうか、今夏は中部電力に関電はお返ししないとね。もうさ、住民避難させて大阪市全面停電でいいんじゃないの?
- 334 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:45:30.48 ID:1wl0ZxYq0
- 原発廃止なんてしないと思うな
やろうとしましたアピール期間だよ
- 335 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:47:16.28 ID:DKuO1L2b0
- 16 :名無しさん@12周年 :2012/05/04(金) 16:33:46.37 ID:cVNmiT9E0
関電「がんばったけど電気足りない」
政府「大飯再稼働してもいいよ」
ハシゲ「再稼働なんてとんでもない!電気は足りてるんです!!」
関電「電気足りてないよほら資料」
ハシゲ「あれ、埋蔵電力があるはずじゃ・・・(飯田から聞いてた話と違う・・)」
政府「ハシゲが反対するから再稼働できないわ、計画停電の準備しないと」
ハシゲ「えっ」
産業界「ハァ?停電なんてふざけんなよ」
ハシゲ「最終的には市民の皆さんの判断だ!(キリッ」 ←バカなの?
- 336 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:47:23.11 ID:7wQkOoJY0
- 去年の計画停電では大企業よりも中小企業の操業がガタガタになったからな。
中小企業経営者は死活問題だ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:47:32.56 ID:Kcgl+lKR0
-
今頃、中国や韓国やアメリカは、高笑いをしてるよ。
これで、日本経済は失速するって。
だれが、いつ停電するかもわからない、しかも高い電気料金の日本で仕事しようと思うだろう。
原発全停止は、日本人が思っているより、損失が大きいことを大勢の人は理解していない。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:47:46.65 ID:ZpMI4KsC0
- 大体 大阪の報道の街角インタビューじゃ
節電当たり前やんがほとんど
夏中で2500時間中せいぜい30時間
がまんするわ 騒ぎにするなポチ
田園調布のユ旅行代理店で反省会でもしやがれ
- 339 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:48:09.30 ID:mrGvLhL10
- >>328 いや、俺も途中はしょったが、実際に工事で申請書持っていったら自治体の担当者が県に免除申請を出すって言ってたもんでね
詳しくは知らないよ俺は役所の人間じゃないから、某関東圏の政令指定都市の担当者がそう言ってただけ
- 340 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:48:20.49 ID:nMJ0/OGxO
- 関電は立ち回りがヘタ
- 341 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:48:22.39 ID:nTqGFzAtO
- 企業に勤める男の家族、嫁さん及び両親がテレビ見て反対する
賛成1に反対4厳しいのう
- 342 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:49:12.53 ID:4ASh5Dof0
- >>336
去年のノウハウがあるんだから、何とかするのが経営者。
できんのは無能。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:49:14.70 ID:Yb1iRUze0
- こりゃ工場もスーパーもコンビにも病院も潰れるな
- 344 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:49:30.44 ID:gCPJ/KKk0
- ちなみにダイソーですだれを200円で売っていた。
200円で売るなよ。安すぎるだろw
これを窓の外側につるすだけでも効果があるはず。
- 345 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:50:18.10 ID:5I2yJl740
- 電力の安定供給の為に独占が認められている
関西電力がなすべき事は、一言で言えば
「今夏(またはそれ以降)向けて、不安定な電源である原発無しで
出来る限り電源の供給量を増やす事」でしょう。
そのために・・・
・ガスタービンの新設
本当にもう在庫がないのか?
今からお願いして急遽作ってもらう事はできないのか?
・休眠火力の復活
海南発電所2号機(45万kw)が今夏運転再開らしいが、
他にも復活できる所はないのか?
堺港発電所の旧1号機〜4号機(25万kw×8=200万kw)や
姫路第一発電所の1号機〜4号機(総出力42.2万kw)や
姫路第二発電所旧1号機〜3号機(総出力90万kw)は
Wikiによると「廃止」とあるが、
これはもう撤去済みなのか、それとも休眠しているだけで、発電装置等の施設はまだ残っているのか?
- 346 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:51:31.79 ID:cNZJ6loF0
- >>326
どちらにしろ特例とされる(適用除外とされる)条件を満たしてないから申請しても無理。
自治体も免除する根拠法令がないからどうしようもない。
- 347 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:53:08.44 ID:kqWa+eJs0
- >>337
使用済み廃棄物は先送りですか?
再稼働するなら、料金に上乗せしないと。
もうじき使用済み廃棄物一杯になるんだろ?
燃料プールに貯蔵するのも物騒だよ。
中間貯蔵施設も未だでしょ。
ゴミだけ増やすのかな?
- 348 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:53:16.04 ID:5I2yJl740
- ・既に設置を終えた火力発電の前倒し (試運転が順調なら供給力に組み込む)
例えば、中部電力の上越火力発電所1-1号(59.5万kw)の運転開始は2012年7月となっているが、
試運転は既に2011年の12月から行っており、トラブルもなく順調に運転しているとして、
既に今年の1月からは電力供給に組み込んでいるとのこと。
http://www.chunichi.co.jp/hold/2011/denryoku/list/201202/CK2012021402000100.html
同様に、上越火力発電所の1-2号(59.5万kw)の運転開始は2013年1月とあったが、
これを前倒しして今夏中に稼働(ないし試運転)のお願いをできないのか?
更に、姫路第二発電所の新1号機ガスタービン・コンバインドサイクル(48.65万kw)は
もう電気新聞によると据付工事が終了したらしいが、運転開始予定は2013年の10月だそうだ。
これを試運転でも良いので前倒しできないのか?
(ちなみに、東京電力の川崎火力発電所の2号系統1軸のガスタービン・コンバインドサイクル(50万kw)は
当初は2013年の稼働予定だったが、前倒しして据付工事後の今年の7月にも(試)運転開始するらしい)
・発電機設備レンタル会社からのリース
東京電力が常陸那珂火力発電所に緊急に設置した電源(総出力25.323万kw)は
イギリスの発電機設備レンタル大手会社のアグレコ社からリースしたそうだそうだ。
(4月5日に合意→6月の供給を目指す→7月に運転開始)
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/tag/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B3/
ただ、もう撤去済みらしい?
http://www.koyasu-eng.jp/cont10/main.html
関西電力もこういう発電設備レンタル会社からリースをしないのか?
- 349 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:53:17.41 ID:4ASh5Dof0
- ぶっちゃけ、今年の電力不足なんてどうでもいいんだよね。
節電すればいいだけなんだし。
問題は来年以降、どうなんだって話だよ。
- 350 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:53:55.08 ID:VXl0H4Oc0
- >>345 運転要員が居ないだろうし、制御用機器だの、タービンだの殆ど更新しないとやばそうだし、ボイラーもそうだろうし
まあ、大至急で半年、普通にやってて1年かな、でも整備出来る人員は殆ど東日本に注ぎ込んでるから、無理だろうね
- 351 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:54:26.28 ID:EQsCuYeA0
- >>346
当事者の橋下市長が電気が足りてるって言っているのに、なんで特例が必要なの?
足りない足りないって言っているのは原発動かしたい感電なんでしょww
- 352 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:55:17.22 ID:xv3aNb3S0
- >>347
それを含めるとコストいくらになるの?
それを含めると原子力発電のコストは高いという言論は見るが根拠は見たことが無い
いくらくらいになるのよ
- 353 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:55:24.21 ID:GIvhma2F0
- 原発の再稼働ってそんなスイッチポンみたいにできるのかね。何だかんだ2,3週間くらいかかるんじゃないかい。
- 354 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:55:25.02 ID:DAxcDku70
- >>330
脳内発電所勤務乙
- 355 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:55:31.84 ID:LfvepXh/0
- >>263
具体的にどんな企業努力をすれば、48%を占めてた原発による電力を補えると思ってんの?
- 356 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:55:35.10 ID:cNZJ6loF0
- >>345
廃止のところは、基本的に設備はスカスカだよ
長期休止中の発電所もそうだけど、使えそうな部品設備は他の発電所(稼働中の発電所)の
メンテで共食い整備で使ってしまってる。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:56:01.26 ID:ogr2Lazu0
- またパチ屋不要論が出ると思いまーす
- 358 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:56:27.08 ID:NAul04Z8P
- >>345
てめーらが原発を不安定電源にしてんだよ。
依存度50%だんだからショーがねえだろ。
原発ったってプラントなんだからよ、
止めてる時間が長ければ長いほど再起動時の
トラブルの可能性が高くなんだよ。
馬鹿反対派はマッパで道頓堀にでもツカっとけや。
- 359 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:58:53.54 ID:DAxcDku70
- >>345
シムシティと勘違いしてるな
- 360 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:59:24.95 ID:cnHbnr4mP
- >>351
橋下のブレーンがドアホなだけ。関電は説明下手。
最悪のケースではたりなくなる。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:59:44.98 ID:6VJjpnB30
- もう江戸時代に戻ったんだから騒ぐなよwww
- 362 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:59:49.86 ID:iQt0PzxW0
- え?この間16.3%たりないといって関西府県知事に怒られてた時は
「需給と原発再稼働は関係ありません」って言って15%に修正してたけど?
いつのまに4%増えたの?
- 363 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 21:59:59.63 ID:kqWa+eJs0
- >>352
幾らになるのかな?
電力会社か国が試算出せばよいのに。
てか、技術が確立できなければ、試算も出せないのかな?
将来に向けて、備えも必要だと思うけど。
今の電力料金って、将来の利益を先食いしてるだけのように思う。
- 364 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:00:07.15 ID:NAul04Z8P
- >>347
そんなもん今年に始まった話じゃねーだろ。
いまさら何言ってんだよ。
必要なら貯蔵施設でもなんでもつくりゃいいの。
今までもそうやってきたしこれからもそうすりゃいいの。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:01:13.37 ID:Bv0Y7Rjv0
- こうならない為に橋下は色々やってたんじゃねーの?
最後の最後に、自分じゃどうしよーもねーから国民に決断も責任も丸投げって最低のクズ野郎じゃないか。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:01:48.12 ID:W5tYK/1aP
- 橋下支持の貧困市民が東電社員の思うままに進む怒りと恐怖でパニック起こしてるな・・・
- 367 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:02:12.95 ID:9V61Dqfr0
- >>362
16%足りないのは8月の話で、19%足りないのは7月の話。
これまではなぜか8月のことしか議論されてこなかった。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:03:06.76 ID:A8nBVYf6i
- >>345
関西は贅沢言いすぎ。
関東、東北は震災て原発も火力もボロボロの上、復興にエネルギーが必要。
壊れてもいない原発停めたままにするのは勝手だが、最優先の復興資材である発電機、自分等の贅沢のためにパクろうとすんな。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:03:15.15 ID:+LLaVqlEO
- >>361
そういや明日の明朝から江戸時代だったな
- 370 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:03:22.92 ID:+T9dNe33O
- >>330
お疲れ様です。
お仕事がんばってください。
もし良ろしければ1点だけお聞きしても宜しいでしょうか?
「ふつーに足りる」とのことですか゛、
その理由を無理の無い範囲内で
お答え頂ければありがたいです。
関電の出した数字が本当なのか
イマイチ信用できないので。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:03:46.63 ID:0onRbaqP0
- 男の服は甚平、女はノーブラノーパンで浴衣
デスクの下の冷水バケツに足を突っ込みながら仕事すればいいんじゃないかな
- 372 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:04:41.40 ID:KuJUYzBG0
- >>345
現在復旧再稼動可能な火力は
宮津エネ研75万kW、多奈川第二120万kW、海南2号機45万kWと言われてる
このうち再稼動を決めたのは海南2号機45万kWのみで
他の二つは自治体の再三の再稼動要請にもかかわらず
再稼動はしないと言ってる
仕方がないので京都府は、関電以外の業者も含めて
府北部に新しいLNG火力を誘致する事に決めたらしいね
- 373 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:04:43.99 ID:DQVj+ftr0
- ブサヨと橋下は同列
- 374 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:05:28.69 ID:MmhfJ9Xy0
- そもそもなぜ関西電力だけ
異常に原子力依存が高いんだ?
原発世界一のフランスより比率が高いぞ。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:05:52.04 ID:OTjtqAQb0
- >>330
そうやって油断させて停電起させようとは趣味悪いですなぁ。
それとも本当に発電所の末端workerで、単に使ってる発電機のカタログスペック見てるだけとか?
カタログスペック足し合わせて足りてるとか言ってたどこぞのブレインと同じ轍踏むのはみっともないよ。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:05:53.19 ID:Rxd4qDYT0
- 震災前は普通に使ってた原発による電力を
震災により起こった事故で目の敵のように叩きまくる原発反対派
脱原発派の人々少しくらい不便でもいい覚悟なんでしょ?
ぶっちゃけ脱原発派の人々が口を揃えたが如く言う
新エネルギーの発電所とやらを自分たちでさっさと作れば解決するんじゃね?
- 377 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:06:08.73 ID:GIvhma2F0
- 5月だって日によっちゃあかなり暑いぞ。もう間に合わないんじゃないかねぇ。後は天気次第の運任せw
- 378 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:06:18.92 ID:yL4fF8520
- >>370
>>330 は“ハイブリッド発電所を工業地帯の空き地に何基も作っていけば楽勝”って言ってるから、今夏の事じゃないと思うな多分
- 379 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:08:57.18 ID:ZpMI4KsC0
- 大体 5がつの末に号炉のプールが壊れて東京なくなるし
新潟や中部からもらうからいい
東京ダチョウ症候群 青い空が抜け落ちて突然みんないなくなる
露天のゴミ置き場で核燃料8000本も水かけてるだけで ほんのひとタイミングで
台風 余震 竜巻 津波
ほんのひとタイミングで死ぬ綱の上ということがわかってない
きずなwきついなだろ
大阪より東京 逃げない馬鹿の吹き溜まり1万年くらいの間のひとタイミングで
死滅するソドムwwwwwww
- 380 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:10:11.18 ID:yL4fF8520
- >>379 日本語が不自由ですね
- 381 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:10:39.96 ID:L6w4Amrj0
- >>374
震災前の日本のエネルギー戦略はCO2削減と国際情勢(原油価格)に
振り回されないことが主目的だから、原発依存度が高いことはむしろ
評価すべきことで火力の比率が高い他の電力会社のほうが逆に非難の対象。
それに複数の原発発電所が同時に使用不能となるような深刻な事故に
襲われる事態は想定してない。実際稼動停止したのは政治の要請であって
原発自体に問題があったわけでもなんでもないのだから。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:11:51.16 ID:OTjtqAQb0
- >>379
つhttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/index-j.html
しかしまぁ、デマッター対策でいちいちしょうもないことプレスリリース上げさせられる東電も大変だわw
このプレスリリース書き上げるのも電気料金に跳ね返るんだろww
- 383 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:12:14.19 ID:tMM21Exn0
- >>379
ニートは毎日そういう脳内想定をして楽しんでいるんだな。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:12:55.82 ID:QfsXwk080
- 四電は退職者まで活用して老朽火発の再稼働などを行なっていますが、
誤った意思決定を現場の奮闘が救い、その結果として
意思決定の誤りが正されないというのは日本伝統の問題点かもしれませんね。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:13:40.21 ID:uxltO59m0
- 電力業界から金貰ってる産経が原発記事書く資格ないと思うがな
- 386 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:13:53.41 ID:jr34+gb90
- 電力不足対策に政府は何をする?
パチンコ屋とゲーセン閉めろ!テレビ局を止めろ!
映画館や劇場を閉めろ!!
ホントに民主党は使えねえな。
- 387 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:21:18.08 ID:7Os+gTCq0
- >>1
_/  ̄ ̄~`丶
/ /| | ハ 丶 奇 蹟 の カ ー ニ バ ル
| /= |/|/ =\ !
n ( イ -=・ ∧-=・ 丶_ i n:
|| ヒ| ( ) |ソ || _/_ / _|__ | |
|| |  ̄ ・ /ノ || / | /__\ _|_ | |
f「| |^ト 丶 ヽ三ヲ / 「| |^|`| \ノ. ┌─┐ __|_ レ |
| ! ] \___ / [ ! } /\ |___.| (_ノ `ヽ __ノ
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ノ --------------------------------------
i i i i 制作 ・ 著作 大阪市
- 388 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:23:14.88 ID:hIwbLtg80
- しょうがないね。このまま関電とともに死んでくれ。
元々は東電のミスなのに、いつのまにか関電を信用問題になってるし。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:23:30.91 ID:e8cfOAfH0
- 足りるって、言ってるんだから、足りるで良いじゃん
何言っても足りるって言ってるんだから、ほっとけば良いんだよ
自分の住んでる所で節電要請来てるのに関電に融通しましたって言われたら、文句言えば良いのさ
- 390 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:25:23.36 ID:M6/KrQrP0
- 足りないっていうソースを出せと言いながら足りると思い込んでいるバカどもは熱射病で氏ねばいいと思うよwwwwwザマァwwwwwww
- 391 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:27:34.38 ID:ZpMI4KsC0
- 文章は簡単に作れる
4号炉のプールの下の補強って 土木がコンクリート打設するときに仮説で使う
鉄柱を細かく並べただけ、座屈対策も上圧力対策もされてないから津波が来たらみんなはずれます
310のドイツ公営放送の隠し撮りの福1の作業風景 日立のワゴンの上に乗った
汚染水循環器映像 消火ホースみたいなのが地べたに何十本も転がし
1000個近い廃棄できない青い汚染水タンクの行列
技術屋としてはっきり言ってやる 平時なら人殺しと言われ解雇の上逮捕されるような
仕事ぶり、
怖くなって さすがに疎開。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:27:40.95 ID:zERMhICdI
- スダレやグリーンカーテンは防犯上
良くないってTVが言ってたんだぜ
- 393 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:28:01.11 ID:RowV5gVB0
- もういいかげん聞き飽きた。大阪府と関西近隣府県と関電と在企業は停電を前提とした対策を想定しろ。
どんなデータを出しても信用されてないし、市の認可は下りないだろう。
停電が起こらないようにするのが無理なんだから、起こった場合の措置を検討するしかないわ。
起こるはずが無いと言ってる奴も起こるから対処すべきと言ってる奴も結果はどちらにしても
重大だから、全てを認識しろ。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:28:27.30 ID:vHWFTJpG0
- 関西圏の首長さんが集まって
再稼働か否かを決めたらいいよ。
住民の代表が決めるんだから。
その結果については、選挙で判断したらええ
- 395 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:28:29.12 ID:MeYwGrXy0
- 代替の発電所が出来るまでは仕方が無いんだから原発動かせばいいのに
- 396 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:29:10.93 ID:sz/yshqx0
-
「国民のみなさん、騙されてください。」
「原子力村の存続が目的なんです。」
「本当は電力は足りるんですけどね。」
「国民をだます民主党です。」
- 397 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:29:15.40 ID:jNHoGoJ50
- >>341
まぁそんなもんだろなぁ
仕事してるかどうかもあるけど、ある程度長く働いてかつ経済について情報を得てないと
電力不足の恐怖は解り難いと思う。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:03.39 ID:vKfNp9q+0
- 素朴な疑問がある。知ってる人がいたら教えて欲しい。
実際に大規模停電が発生するとしたら、その影響範囲はどこまで?
大阪府?近畿一円?関電供給範囲?
復旧にかかる機関は?
時間単位?日単位?週単位?
実際のところ、起こってみなければ誰も分からないのが現実かな?
- 399 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:09.71 ID:rUatae1U0
- >>395
為政者はそれを言い出せないチキン揃いだからな
国も府も市も・・・
- 400 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:28.46 ID:FxyGIwEA0
- もう手遅れでしょ。
明日 在阪企業は大騒ぎだよ。
関西脱出を短期間でね
しなきゃならないの。
出来ない所は死亡やな
- 401 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:42.15 ID:o+bEdxhiP
- >>357
パチンコは実際に不要だしね。
- 402 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:30:48.62 ID:vHWFTJpG0
- もうめんどくさいから、できるだけ節電してねって
お願いして、そのまま夏に突入しろよ。
電力が足りてるなら、何事もなく終わる。
停電事故が起こったら、関西住民みんなで
負担したらいいよ。
- 403 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:31:24.62 ID:ynxKXpDp0
- 橋下さんの言うとおりにしてたら間違いないよ
なぁ大阪の○○どもwww
- 404 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:31:33.38 ID:GuuS1Eih0
- パチンコとテレビ止めれば少しはましになるかな
- 405 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:31:37.93 ID:DKuO1L2b0
- ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ ______
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ f´
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i | 関 ガ 計 電
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| | 西 タ 画 力
i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|. | 人 ガ 停 よ
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} | は タ 電 り
',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ノ 蒸 抜 ぐ カ
{::::{ ゞ‥'ン |:::::::/  ̄| れ か ら ジ
!:ノ, __ニ___ !/V,' | て す い ノ
ノ'气 ´ ‐−‐ ` i'¨7ゞ | 死 な で が
!||' , ,イ||/ | ね ! 大
!|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. | ! 事
!!!' i ' ,, ,,.. /ヽ'., ゝ‐─────‐
/'i ,.-'" /:::::ヽ
/ :::| _,.-'" ,'::::::::::::ヽ- 、_
【参照】
大阪の火力発電所計画、風前の灯 平松氏肝いりも橋下氏否定的 2011.12.1 12:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111201/wec11120112310009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111201/wec11120112310009-n2.htm
橋下氏、人工島にカジノ検討…発電所は凍結? (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000720-yom-pol
- 406 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:32:38.09 ID:4oUd2tlL0 ?2BP(333)
- 各ご家庭が計画停電しても、パチンコの電灯が煌々と光っていたら目が覚めるのかな。
それとも、パチンコがやっているわって、夜の羽虫みたいに集まっちゃうかな。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:32:54.86 ID:kqWa+eJs0
- 計画停電の計画早く出して欲しいね。
対処に時間くれないと対応できない。
備えだけはしないと、停電してからじゃ遅いんだよ。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:33:19.34 ID:DYonWO5D0
- まだまだ序の口
橋下の馬鹿は低収入低学歴の味方だから財界を無視した行動はエスカレートしますよ
早く関西から脱出してください 海外進出したほうがいいよ
- 409 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:33:40.24 ID:yL4fF8520
- >>398 参考に成るか判らないけど、中越地震で柏崎の原発が止まった時、千葉で停電した所が有る
大きな発電所が止まったんで周波数が変動したから保護装置が働いた、と言うリポートを読んだ
と言う訳で、成ってみないとどこまで止まるか判りません
- 410 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:33:54.75 ID:7Dyvk4jh0
- 停電いやあああああwwwwたすげでwwwwでっか?wwwwww
関西脱出しなきゃwwwwwwwってか?wwwwwww
情けないwwwwwww関西なさけないwwwwwwwwwwwwww
ほんとにそんなにイヤなら早くデモ隊編成しなさいなwwwwwwwwwwwww
ハシゲめがけてデモwwwww野田ちゃんに陳情wwwwwwwwwwwww
まだまだやれることあるでwwwwwww全国で一番に原発稼動させたいんやろ?wwww
デモや陳情くらいやれやwwwwwwwwヘタレwwwwwwwwwwwwwwwww
- 411 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:34:49.47 ID:Rxd4qDYT0
- まぁ橋下含む大阪の人は一度計画停電等を味わって
電力の大切さを感じるといいと思う
普段当たり前の生活が当たり前じゃなくなるんだからね
エネルギー資源が乏しい日本で現実見ないで
夢物語の新エネルギーでどうにかなるんなら苦労しない
新エネルギーが実用段階ですぐさま実戦投入できるなら
日本国民全てというか世界の民すべてが脱原発支持だろうさw
- 412 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:34:55.02 ID:MmhfJ9Xy0
- >>381
ちょこっと調べただけども
関西電力の原発は老朽化が進んで
30年を超えたものばっかりだけど大丈夫なのだろうかw
修繕費もかなりケチっているみたいだし、
福島のお陰で関西電力のヤバさが浮き彫りになってるんじゃないのか?
原発止められたら、普通に関西電力は潰れるんじゃないの?
総括原価方式に隠されているが今でも相当な赤字体質だし。
まあ大飯3&4は最新式と言えるし、事故には強そうだから
再稼働してもいいんじゃないの?って気もするが
逆に関電の他の原発はすべて無理って気もするね。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:35:15.26 ID:Fxs7cdgz0
- 関電叩きが熱くなる
- 414 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:35:23.43 ID:l0UH1y8R0
- 関西土人は水浴びでもしてろ
- 415 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:35:49.55 ID:top4itZ/0
- 火力ばかりに頼っていたら燃料費で死んじゃうよ
- 416 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:35:53.47 ID:djQcIC6t0
- >>407
自治体が協力姿勢を示さない以上、無理でしょ
散々、電力は足りると言いながら、計画停電を受け入れたら批判の的だろうけどね
- 417 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:35:57.62 ID:rBCk1qgk0
- 関電たたいて発電量増えるなら誰も苦労しないよね。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:36:04.69 ID:rUatae1U0
- >>413
叩いたって電気は増えないけどな・・・
- 419 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:36:11.86 ID:HilYyuYR0
- 関電は大飯原発を再稼働したら更なる節電を供給力に加えるそうである。
関電は大飯原発を再稼働したら他社融通の追加分を供給力に加えるそうである。
つまりこういうことですね。
関電はわざと節電を3%に低く見積もって供給力を少なめに申告していた。
関電はわざと他社融通を少なく見積もって供給力を少なめに申告していた。
それによって揚水発電の供給力を低く見せかけ、大飯再稼働することが必要と
国民を騙そうとしている。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:37:25.31 ID:rDyBUPW80
- こうなることが判ってて原発再起動以外の手を打たない関電最高だな
こんな糞甘いリスクマネジメントだから、原発も任せられん罠
- 421 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:38:06.55 ID:m18LOPJw0
- 無能だし関電が潰れればよくね
- 422 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:38:42.53 ID:rBCk1qgk0
- >>421
つぶれたら値上げだろうなあ。いいの?
- 423 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:38:43.47 ID:FZXv3O1X0
- 大阪の人は諦めるしかない。
変人を指導者に選んだんだから・・・。
しかし、他の自治体も同じようなもの。
今後は、日本全体が、住民も企業も地獄を見るしかない。
言論だけでは問題は解決しないことを、身をもって知るだろう。
- 424 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:38:44.59 ID:kqWa+eJs0
- >>416
受け入れなくても停電はするんでしょ?
地元でも反対が居る状況で原発再稼働は無理っぽいし
停電前提で対処考えたい。
- 425 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:39:11.94 ID:Yi+0bEXD0
- 東電は福島のガス火力300万kwのダウンが痛かった。
直ぐ突貫で復旧させたのは偉い、高齢火力を残していて全力で再起動させたのも凄い。
ガスタービンはタービンブレードを熟練溶接工が1個ずつ手作業で溶接するので増産ができない。
大阪の人は諦めて携帯ラジオ・ほうき・洗濯板・七輪・炭・練炭とかを買って備えなさい。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:40:09.82 ID:rUatae1U0
- >>424
受け入れなければ突発停電に巻き込まれる可能性が高いな
それも連鎖を起こして必要以上に停電の範囲が増える
- 427 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:40:45.04 ID:9T0U23i/0
- >>407
それは、去年から準備してるから、今年用に練ってすぐ出てくるでしょ。
停電発言したんだから行動にもでてるだろうし。
- 428 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:40:45.68 ID:m18LOPJw0
- >>422
電気代くらいのことで
事故リスク下がるならいいんじゃないの別に、何か困るの?
どうせ払わない人間の電気は死のうがどうしようがびしばし止めてるんだし
- 429 :蒼いの人:2012/05/06(日) 22:41:11.64 ID:7jJMVb1Z0
- 大規模停電に実際至ったら、発送電分離議論が盛り上がるだけ。
CMで考えると、批判でやる気だしたみたいよ。
CMとはそういうもの。ステマや利権のためじゃない。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:41:24.20 ID:l0sYbgbl0
- よくわからん算数だな?
大飯原発3,4号機は、再稼動したとしても、235万kWだろ。
供給力2446万kWの19%は、464万kWじゃないか?
深夜に揚水発電やっても足りないだろ?
再稼動したとしても、そもそも、関電が安定供給できてないんじゃないか?
それか、大げさに足りないと嘘ついてるかだ?
嘘ついてるのなら、牢屋に入れたほうがいいよ。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:41:34.57 ID:djQcIC6t0
- >>424
停電はするけど、それは計画停電じゃないでしょw
自治体の協力がなければ、計画停電は無理
- 432 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:41:39.54 ID:gCPJ/KKk0
- 関電にしてみれば事故を起こしたのは東電であって、
関電はあのような事故は起こさないという思いなのだろう。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:41:54.89 ID:rBCk1qgk0
- >>428
ん?関電がいったんつぶれて再生すると何かリスクが減る要因ってあるの?
- 434 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:41:59.47 ID:L6w4Amrj0
- 橋下のブレーンの飯田が苦笑するほど問題外。
電力足りるから原発止めろと言っておいていまさら「足りないじゃないですかー!」
とかなんのギャグだよw
あんなアホをそばに置いておくからにっちもさっちもいかなくなってるんだよw
自業自得
- 435 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:42:09.61 ID:jzDL8GkZ0
- >>419
それで実際に停電したらまた陰謀論に逃げるんだろ?
批判するだけの人間はお気楽だよな。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:42:39.69 ID:n5CPMhWy0
-
あと柏市民としては柏も放射能のせいで衰退したので
柏駅前大規模再開発の金も出さないと再稼働は認めない
- 437 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:43:03.92 ID:kqWa+eJs0
- >>427
小口需要は、節電要望だけだったよね?
計画停電って、止めるの前提でしょ。
去年から準備なんかしていないけど。
- 438 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:43:16.68 ID:ynxKXpDp0
- >>421
首長以下みんな無能だからね
みんなで潰れたらいいよね、大阪って
- 439 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:43:31.82 ID:m18LOPJw0
- >>433
このまんま無対策での原発再稼働以外の供給計画は関電じゃ無理なんでしょ
安全な電力供給計画が立てられる企業になって再生してもらおうじゃん
- 440 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:43:39.82 ID:7Os+gTCq0
- >>413
橋下「バカを煽って関電を叩かせます。関西経済?そんなことより僕の人気が大事ですよ」
- 441 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:44:07.08 ID:H27AY5mp0
- >>430
原発と揚水で350万上乗せ
需要側のデータは無理な節電入れてないから
不足分5%は電力制限令で乗りきれる
- 442 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:44:22.13 ID:nMFJh+5h0
- 問題の趣旨がわかりません
涼宮ハルヒの憂鬱に例えて説明してください
- 443 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:44:40.10 ID:rUatae1U0
- >>434
批判しかできない人の欠点だな・・・
大局的に物事を見据えて社会の為に敢えて悪役になって
責任を抱え込める人が必要なんだろうな・・・
- 444 :名無しさん@12周年 :2012/05/06(日) 22:44:54.76 ID:9EBnA+8C0
-
今日のニュースで、大阪の中小企業が電力不足を予想して
海外移転共同組合をつくって10社とかで集団脱出すると出てたじゃん。
仙谷は嫌いだが、やつが言った「日本経済集団自殺」は正しいと思うよ・・w
日本人は「鬼畜米英撃ちてし止まん!」が一夜にして「平和憲法マンセー!」
となってしまうように、極端に走りやすいね。
いきなり原発全廃なんてのも同じ民族性から出てくるもの。
もう一度、敗戦が来るかな・・・
- 445 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:45:27.36 ID:rBCk1qgk0
- >>439
そんな優秀な人材が日本にいるのかねえ。
まあいいや。じゃあそれまでは電気足りないけど
我慢だね。でその後は値上げと引き換えに
安全なエネルギー源の確保だね。
- 446 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:45:58.28 ID:m18LOPJw0
- >>445
テレビ消して節電するよ!
- 447 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:09.88 ID:8j02dWRJO
- >>434
原発動かしても電力足りませんとか関西電力ありえんわ(笑)
- 448 :蒼いの人:2012/05/06(日) 22:46:25.34 ID:7jJMVb1Z0
- フクイチ事故が第二の敗戦日じゃー。
現実を見てくらはい。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:30.90 ID:CeNliMA90
- >>430
はい、もともと足りていませんでした。
- 450 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:37.71 ID:0qWiAJpY0
- 自然災害と自身の対応の不手際で原発止めてる東電と違って
関電は政治主導で原発止めちゃってるからね。
当然責任も政治がとるもんじゃないの?ってのが関電側の本音なんだろうね
- 451 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:43.81 ID:A8nBVYf6i
- >>420
関西の住民もアホだからお似合いでは?
つうか、民主と維新が問題複雑化させてるだけで、単に競争力の高い順に上から15%の企業が移転して、人口も年収高い順に上から15%が転居して、ってあたりでバランスがとれるんじゃないかと。
ま、地方自治体の税収は半分になって、地価は3分の1になって、失業率はサービス業中心に倍になって、犯罪率は3倍にでもなるだろうが。
- 452 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:45.73 ID:vKfNp9q+0
- >>409
有難う。やっぱりなってみないと分からないというのが現実なのかな。
多分ほとんどの人達は大阪の問題としか考えていないけれど、計画
停電といった調整された停電ではなく、電力不足が原因となった突発
停電の場合は、大阪以外の広範囲にまで影響が及ぶ可能性を認識
していないようだね。
- 453 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:46:55.93 ID:fRrkaWiZP
- ここ数日橋下が停電さすぞとか完全に意味不明の話をしだしてる時点で何が正しいかわかるだろ。
自分が反原発に煽った世論をどう再稼働に持っていこうかびびってんだよ。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:47:41.24 ID:rUatae1U0
- >>447
大飯だけ動かしても全然足りんって事だろ
他の原発も動かさないと・・・・
- 455 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:48:19.89 ID:t0CpgLz90
- >>402
何も無く夏が終わったら関電は袋叩きに合うだろうから、何が何でも
停電しないといけなくなりそうだなw
何かすごいことになってきたな。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:48:46.00 ID:+KHVt/YP0
- これ、自民と民主が大阪で選挙大敗したから嫌がらせで原発止めたんだぜ。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:48:56.48 ID:i+BTmFsH0
-
【原発問題】泊3号機が停止 国内原発42年ぶり稼働ゼロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336228817/l50
原発推進派のみなさん、 原発ゼロで 江戸時代になりました。
今すぐネットをやめなさい。 江戸時代にはネットもパソコンもありません
何か言いたいことがあったら、手紙を書いて 飛脚に2ちゃんねるまで運ばせてください。
泥棒がいたら、番屋や代官所へ、 病気になったら養生所へどうぞ
呉服を買うときは大黒屋で。 江戸にあります。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:04.84 ID:kqWa+eJs0
- 揚水去年より232万k減らして
水力も20万k減らしてるよね
揚水と水力の発電限界って幾らなの?
去年実績なら大飯の分カバーできそうだけど
- 459 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:09.72 ID:VCVwUOXNO
- とりあえずパチンコ廃止しろ!!節電はそれからだ!
- 460 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:28.22 ID:ZpbtUJCd0
- 全部サヨに日よった橋下のせい
- 461 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:36.61 ID:n5CPMhWy0
- あと柏市民としては柏も放射能のせいで衰退したので
柏駅前大規模再開発の金も出さないと再稼働は認めない
- 462 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:45.91 ID:EVbDiNmS0
- 世界にはしょっちゅう停電が起きる国がいっぱいあるんだから
なんだかんだで慣れたら大丈夫だろ^^
- 463 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:49:54.38 ID:OK5o9qjO0
- >>370
ハッキリ答えるわけにはいかんので、かなり大まかに「ふつーに」という表現を使いました
例えばですが単純に能力100%フルに使い切ってない発電機が多々あるわけです
余力を計算してもグループ内だけで35%は休ませております(理由は色々です)
ある情報網から推測する全火力発電の余力を算出すると足りないとされている分はここで補えるということです
ピーク時だけの計算ですが停電に至るような不足は出ないと思います
>>375
ないないw
実際に出力できるMAX値から各所の発電機の能力(これは発表されてる)の差を言っているだけですよ
要するに公証値と違うって事です
天然ガス発電は湿度、気温によって随分と変わってきますけどね
昨年の値を見た限りでは少なく見積もってもクリアできるかと
>>378
そっちは今後って話です
もちろんCO2排出なんちゃらの話は激無視の話ですけどね
私は温暖化は無視していいとは思ってます
- 464 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:50:15.73 ID:yoSRWzX90
- >>430
大飯稼動+節電でギリギリ乗り切れる計算。
最初っからそういっているのに、最近になって
原発が稼動しても足りないとは嘘つきだって言ってる
人たちが橋下周辺でいるけどねw
- 465 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:50:17.09 ID:rUatae1U0
- >>458
揚水発電は原発の深夜電力有ってこその「蓄電池」だからな
- 466 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:50:33.99 ID:/QnhTvTw0
- 橋下の側近は馬鹿ばかり。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:51:04.78 ID:top4itZ/0
- さっさと原発動かさんと燃料費高騰で電気料金値上げ
製造業は死ぬ
- 468 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:51:35.91 ID:t0CpgLz90
- >>452
需要が超過する前に計画停電するに決まってんだから、突発停電なんてまず起こらないだろ。
もし起こしたら完全に関電のマネジメントミスということになる。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:52:07.94 ID:mnKzahv/0
- 揚水するのに原発の電気使ってるんだよ。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:52:13.63 ID:m18LOPJw0
- そんなに無能な人しかいないのに原発動かそうなんて
大それた夢だったね
- 471 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:52:45.11 ID:kqWa+eJs0
- >>465
他の発電電力じゃダメなの?
- 472 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:53:00.38 ID:ZpMI4KsC0
- 細かい数字で騒いでいるが
1年経っても 点検中でプールに入れただけの未使用核燃料棒1500本が露天で
それも地震で破損して工事用のツッパリの上に放置されてる事実。
そして このプールの水がこぼれれば 福一は千年の露天原子太陽
無人の福一 全6炉制御不能で爆発
福2も無人 全炉爆発 東海村も無人 全炉爆発
4,000万が死にかねないが何もしない
逃げさせずに何もなかったことにしている
再稼働の騒ぎまでの一年何をしてたんだ?
今度の地震の影響を考えると確率的には このシナリオが最も高い。
暑いの寒いのの前に 福一に向き合え出来るなら小田原以西に逃げろwww
- 473 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:53:28.46 ID:7UgQhM4T0
- これ見たら計画停電が全く必要ないことがわかる。
関西の人はぜひ見てくれ。
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
(部分)原発を止めたら関西電力がつぶれるからくり
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c#t=11m15s
- 474 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:53:35.20 ID:VCVwUOXNO
- 電力不足にして橋下叩きしたいんだろうけど,きちんとしたデータを出さない電力会社が悪いのは道理
- 475 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:53:57.27 ID:/QnhTvTw0
- >>464
橋下信者、維新の会が嘘の情報流しているんだね。
電力自由化で電気代が下がる?実は電気代が2倍になる事実、
関西経済が良くなるとか嘘情報を流す。
- 476 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:54:17.64 ID:WH8bxnYf0
- 原発推進派の奴らが火力の電気使わなきゃ足りるんじゃね
推進派の電気を止めろよ
- 477 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:54:18.60 ID:q749JR5z0
- 原発反対!!と叫び
日本を経済的に弱らせといて
消費税反対!!とかいう矛盾バカは
まさかまさかいないだろうな
まさかな
- 478 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:54:31.32 ID:m18LOPJw0
- ハシゲは原発よりツイッターでおもしろ発言してた方が叩かれてるじゃん
- 479 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:54:45.86 ID:A8nBVYf6i
- >>463
別のスレで今後わけ知り顔の馬鹿が足し算で足りると言い出すと思うけど、統計無視した素人の戯言で、実際には統計通りにしか出力でないからw
と予言した通りのキャラ出現ワロス
- 480 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:54:45.76 ID:GuuS1Eih0
- >>456
(´・∀・`)ヘー
- 481 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:55:28.21 ID:djQcIC6t0
- >>471
【電力】火力発電、無理やりフル稼働…点検また先送り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336306657/
既にこういう状況なんだよ
少しは調べたら?
- 482 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:56:07.14 ID:yoSRWzX90
- >>471
他の発電による発電量が有り余ってればできるよ。
残念ながら夜間も余力が無い状態。
揚力発電は発電した電力が余って、ただ捨てるのは惜しいから
一部だけでも昼間にとって置こうっていう方法。余剰電力が
なければ意味が無い。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:56:36.96 ID:OK5o9qjO0
- >>479
ニヤニヤ
- 484 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:57:05.16 ID:ynxKXpDp0
- 飯田っていつもニタニタしてキモイね
- 485 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:57:57.77 ID:H27AY5mp0
- >>484
最近大儲けだから笑いは止まらないだろうな
- 486 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:58:15.38 ID:t0CpgLz90
- >>464
その足りない足りないって計算は、観測史上最高レベルの猛暑の年を
想定した話だよね。平年並ならなんとか足りる。
まあ平年並みでなかったら節電するのはしょうがないけど。
エルニーニョの収束とか、4月5月の気温から想定すると、どうも平年並かあるいは
冷夏になるかもって話だけどね。油断は禁物だけど。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 22:59:55.76 ID:ERZkyvIB0
- 次に原発事故が発生すれば日本は間違いなく壊滅状態になる。
節電云々の次元ではなくなるのだよ。
それにしても、福島原発の事故を目の当たりにしても
原発再稼働を叫ぶ奴らって人間じゃねーよな。
哀れに思うぜwww
- 488 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:00:18.99 ID:H27AY5mp0
- >>486
平年でも足りません
- 489 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:00:42.91 ID:vKfNp9q+0
- >>468
まあ、その通りだとは思うけど現状は電力は足りるというのが大阪の見解。
となれば、関電が計画停電を申請しても却下されかねない。
その状況下で本当に供給可能電力が不足していたなら、突発停電する。
危機管理から考えれば、停電計画を予め建てたうえで余剰電力が措定レベル
から下回ったら計画停電を実施する体制を整えておくべきだと思うけどなぁ。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:00:44.66 ID:KwxCWmqJ0
- >>463
発電所で働いてるのに
100%フルに使うことの危険性も考えられないなんて・・・。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:01:07.48 ID:t0CpgLz90
- >>481
何で電力の余ってる今のうちに点検しないのかね。
今は足りない足りない言ってる関電ですら需要は60%程度だよ。
冬が終わった直後からなら、数ヶ月あっただろ。何でも後手後手。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:01:28.39 ID:DKuO1L2b0
- >>456
橋下市長が、「8か条の要求」とか出して再稼働を強制的に中止に追い込んだんじゃないかw
- 493 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:01:28.84 ID:X1dCYaj60
- http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120506-591683-1-L.jpg
がむばってねw
- 494 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:01:46.24 ID:yoSRWzX90
- >>486
違うよ。平年並みの夏とした場合でも足りない。
もし、一昨年並の猛暑になったら、節電の上積み
を要請するって結論になってる。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:02:07.25 ID:L6w4Amrj0
- 橋下が原発問題で瞑想したのは飯田と古賀のアホブレーンコンビの影響が大きい。
この2人のせいで電力足りると勘違いしたのではと容易に想像がつく。
今はさすがに現実に気づいて焦ってるみたいだが、大見得切ったおかげでもう
今更再稼動も計画停電も口にできない。
筆頭株主としてしゃしゃりでたり墓穴彫り杉だってw
- 496 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:03:15.46 ID:8BkN4eNe0
- 大阪都は金融と博打で生きていくそうだから
メーカーなんかいらないんだろ
- 497 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:03:35.55 ID:OK5o9qjO0
- >>479
それって逆の予言も出来たんでないのかw
まぁ・・・別に情報の押し売りをしているわけじゃないんで軽く流してくれればいいっすよん
あぁこんなこと言ってたバカなやつが居たなと
親方○電にはちょっとウンザリなやつの独り言っす
- 498 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:03:40.62 ID:b9kMee0f0
- >>476
誰がいつ火力に反対しとんねんチンカス
- 499 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:03:42.87 ID:+T9dNe33O
- >>463
どうもありがとうございます!
ワガママなお願いで申し訳無いのですが、
もう1点だけ質問しても宜しいですか?
関電の休眠火力の中で
今年の夏までに運転再開できそうな所はありますか?
関電によると、休眠火力のうち
・海南発電所の2号機は今年の夏に運転再開
・多奈川と宮津の火力は運転再開までに3年かかる
と発表していますが・・・
- 500 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:04:28.26 ID:DKuO1L2b0
- 459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/05/05(土) 19:49:00.41
実は昨年11月のW選で負けた前市長の平松は、あの3.11大震災の直後に
関西電力の今の発電能力だけに頼るのは不安って事で、大阪市内に
独自にLNG発電所を造る計画を立案し、候補地も決めて計画を進めていた。
その計画は、W選で橋下が勝ったおかげで白紙撤回され、そしてその予算と
候補地の代替案として出てきたのがなんと!あのカジノ構想ですwww
まさに「ウソの様なホントの話」wwwwwww
461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/05/05(土) 19:53:38.90
>>459
その時の橋下様のコメントが
「また市役所が自分でやろうとしている。これが今の市役所の問題点」
だもんな
ほんと市役所職員はゴミカスだね
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111201/wec11120112310009-n2.htm
474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/05/05(土) 20:06:08.00
459だがこの文章は拾い物
ソースはこれかな?
http://ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000720-yom-pol
まぁ擁護して1年で建てられないとはいえるが…
橋下は供給量の把握に問題があったのはたしか
中野剛志 vs 橋下徹 PART10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336183665/459,461,474 より
- 501 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:04:30.69 ID:RZWCPpkm0
- ネトウヨの橋下離れが加速中だな。特に関西のネトウヨは裏切られ感が半端無いだろう。
何回騙されたら気が済むのかw
- 502 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:04:35.61 ID:f/b9p3qL0
- >>486
直近数年の最大値を見積もるのは会社で出す数字なら当然。
平均数値なんぞ、糞の役にも立たん。
バッファのない数値見積もりなんて無責任極まりない。
会社で働けばわかるようになるよ。
- 503 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:04:53.91 ID:t0CpgLz90
- >>488
> 平年でも足りません
去年並なら、去年の最大需要ピーク時は2700kWだから、今年の揚水発電可能量も含めた最大供給
可能量の2700kWでギリギリ足りる。まあ100%にするわけにはいかないから、
多少の節電は必要だけどね。
- 504 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:04:55.57 ID:m18LOPJw0
- まーあれ建屋はミサイル耐えるくらい丈夫かもしれんけど
外にある電源がちょっと死んだら二時間で大爆発するアホな仕組みなんだもんね
しかも対処するのに日本はフィルター無くて全部丸裸ってえらい人が言ってた
外国のはついてるのに
- 505 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:05:14.45 ID:fRrkaWiZP
- >>495
完全にルーピー二世だな。
あとはいつ橋下が土下座するかだけだろう。
明日にでもすべきだが。
- 506 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:05:16.62 ID:0WKwoEvz0
- 関西の企業も海外移転したら関西の経済マジで死ぬな
- 507 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:06:19.97 ID:OK5o9qjO0
- >>490
100%どころかピーク時は120%くらいまで上げることもあるですよ
今年の夏がカンカン照りならいいのにね
とにかく湿度がアカン
雨が多いと本当に足りなくなるかもしれんかなと訂正
- 508 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:07:18.32 ID:WH8bxnYf0
- >>498
じゃあ火力で我慢しろよ
- 509 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:07:47.01 ID:A8nBVYf6i
- >>490
末端の人間がマニュアルの最大定格みて、「なんだ、もっと出力だせんじゃねーか」と得意げに食堂で仲間と話して、同じく末端の奴が「グループ全体で余裕あるとか聞いたぜー」とかいって、裏を知った気になってるDQN人脈のよくある構図。
- 510 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:08:32.82 ID:FwhInCot0
- >>501
関電工作員か。
工作員呼ばわりすると、工作員が躍起になって否定するから、見てろよww
- 511 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:08:36.49 ID:xiWmv0Vb0
- 反原発のヒステリーに日本の製造業が殺されるぞ、マジで
- 512 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:08:49.57 ID:OK5o9qjO0
- >>499
それらの古いタイプの火力発電所はムリです
現行で休眠している石炭型の火力発電所は立ち上げるだけで一年弱かかるとおもいます
ことしの夏までに・・・はどこもむりぽ
- 513 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:08:53.07 ID:EwxVNqbh0
- 電気すらマトモに供給できないのに
どうやったら大阪が副首都になれるんだ・・・
- 514 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:09:02.16 ID:b9kMee0f0
- >>508
何わけわからん理屈ほざいとんじゃ、頭くさっとんのかボケ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:09:26.18 ID:t0CpgLz90
- >>502
あのさ、最悪シナリオの想定が必要ないとか、バッファが必要ないなんて
言ってるんじゃないよ。最悪シナリオを想定して準備もした上で、
平年並みや冷夏なら計画停電も実施せずに乗り越えられるかもね、と
言ってるんだよ。
そもそも最悪シナリオの電力不足19.3%って話も、夏中毎日続くわけじゃない。
せいぜい数日間の話。まるで毎日停電して深刻な被害が生じるような
印象操作してる奴が多いから、そんなことはないと言ってるんだよ。
必要な時に必要な対処をすれば、原発再稼働しなくても十分乗り越えられる話し。
- 516 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:09:27.65 ID:H27AY5mp0
- >>503
猛暑で3000万 平年並みで2900万必要 供給は2550万
今年の供給量を前提とするのは条件が違うから2550万でほぼ間違いなし
数字が動かせるとしたら需要の方
電力制限令の数字を入れてないし(企業にダメージ行くけど)
需要ってそもそも読みづらいから
- 517 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:09:46.24 ID:m18LOPJw0
- じゃあ今年節電すれば来年は石炭燃やせばいいね
- 518 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:09:56.93 ID:Yi+0bEXD0
- >>458
水力は天候次第、揚水は充電池と同じだけど効率が揚水時70%発電時70%であわせて49%。
火力で揚水は火力発電→電力→位置エネルギー→水車で発電で効率が悪過ぎて電気代値上げ。
原発は温度・圧力一定の定格連続運転が必須だから夜間は捨ててる電力で揚水出来て美味ー
- 519 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:10:29.64 ID:aXY3Qet/0
- ぎりぎり俺は……
俺は即全廃 30年前50年前まで日本経済衰退派だが
もし本心から51%以上がそれを望まず再稼動を容認するというなら
俺も受け入れるべきかなと思う
俺に決めさせてもらえるなら廃止
みんな貧乏で行こう!
芋を食って生きていこう!
- 520 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:10:31.74 ID:wtCN9xOx0
- 画期的な提案をしてやるよ
尖閣諸島に原発作ったらいいんだよ
- 521 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:11:04.37 ID:WH8bxnYf0
- >>514
じゃあ原発のある国で暮らせよ
好きなだけ使えるぞ
- 522 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/05/06(日) 23:11:58.28 ID:b4XmaXZT0
- /\
//\\
// \\
// __ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ /原発利権/ //
\\ / //
\\ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ サンケイ注意 │
└───┬┬───┘
││
- 523 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:12:15.81 ID:DvUJsoB60
- >>517
知ってるか?石炭って放射性物質を含んでるんだぞ。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:12:50.02 ID:oHsompKk0
- この際、カミナリさんに助けて貰おう。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:13:02.97 ID:m18LOPJw0
- >>523
多分それ食べ物の暫定基準値よりずーっと低いから安心安全
- 526 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:13:09.13 ID:8RqPl1qW0
- ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
_,.-'^γ´ `i,
,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
,i' { "''''''''''''' ミ .i
i i ミ i
| i 二 二 二 二 ミ i
.i i ハ ミ i
| ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
| .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
{ レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノ ノ
Li,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~
i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ < 私の話に耳を傾けた居ればこのような事態にならなかった
ゝ.i `'ー-'´ i,イ \___________________________
|..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
/| \ ヾ二二ツ /|\
/::::::| \ -- / |:::::\
- 527 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:13:16.82 ID:b9kMee0f0
- >>519
日本だけが50年前に衰退するのは勝手だが、
中国も韓国もロシアもブラジルもインドも衰退してくれないんだけど?
金がなくなったら芋も食えるか、餓死するだけ。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:13:54.89 ID:ZM6Uxvx20
- >>511
それが狙いだよ
- 529 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:14:06.59 ID:f/b9p3qL0
- >>515
必要な時に必要な対処をすれば、原発再稼働しなくても十分乗り越えられる話し
こんなのただの君の希望的な憶測だからな。
もう橋下は諦めてるぞ。
大幅な生活制限が必要と言ってるしな。
生活制限をライフスタイルとか詭弁かましてるけど。
- 530 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:15:05.49 ID:VtSkCKSB0
- そもそもさ、こうなることは分かってたのに夏直前になってどうしようってアホなのか?
ギリギリまで何もしないで、今ごろになってやばいやばいって人災だろw
関電も民主党もクソすぎだ。
こいつら問題が起きてからしか行動できないのかよ。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:16:01.80 ID:QiL4vqIP0
- やっぱ原発は都道府県ごとに自分のところで作るべきだよ
どうしても稼動させたいなら
- 532 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:16:24.47 ID:WDUnCevu0
- 関西の民度でどこまで停電に耐えられるか楽しみすぎる
- 533 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:16:53.28 ID:XyqGRMqa0
- 代替ができるまではいくらか原発動かせばいいのに。安全対策を強化してさ。
それすら待てない反対派がいるからこんな事態になる。
- 534 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:16:55.84 ID:m18LOPJw0
- あの人ら問題起きても人のせいにしてなにもしないじゃん
- 535 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:17:21.51 ID:uo9cQqFFO
- >>512
じゃあ去年から再始動の準備してたら間に合ってたんじゃないのかな?
電気屋はここまで反原発、脱原発になるとは思っていなかった単なる不始末か、それとも最初から把握した上でなし崩しに原発再始動に漕ぎ着けるために仕組んだ策なのか、どっちかな
まあどっちみち、この停電騒ぎに連中はほくそ笑んでるんだろうよ、胸糞悪いわ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:17:22.06 ID:2hBTOMIk0
- 一緒に暑い夏を過ごそうかw
- 537 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:17:46.29 ID:baYN57+a0
- 松本零士か西崎義展が悪いんだな。
120%ってのがあると思わせた罪はでかい。
- 538 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:18:55.33 ID:A8nBVYf6i
- >>530
クソの中に、維新と関西人全員いれるなら同意。
まぁ、後は関西人のなかで決着つけてくれ。他地域からね融通はあてにすんなよ。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:19:08.46 ID:eXN7W3TzO
- >>518
そんな低効率の揚水発電は無いはずだが、何か勘違いしてないか
- 540 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:19:23.05 ID:070+u1+90
- >>491
全部同時には点検できないからだよ。馬鹿。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:19:50.79 ID:tlUydPqm0
- >>535
そもそも国がストレステスト終われば稼動できるって言ってたからなぁ
そのために原発再稼動の準備をしてたのに国がブレた
- 542 :蒼いの人:2012/05/06(日) 23:20:11.21 ID:7jJMVb1Z0
- >533さん
それがどーも違うみたい。
50基全部動かしたい本音がちらほら。
だからこんなにこじれてる原因のひとつ。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:21:25.65 ID:uo9cQqFFO
- >>533
反原発派が悪い、ってのも確かにあろうが、一度再始動したらその後は電気屋の思うがままだろうな、という猜疑心もあると思う
完全に信用失ってしまったからね
ヒステリーとかそんなんじゃなく、まっとう過ぎるくらい妥当な結果だからしゃーないけどな
- 544 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:21:42.01 ID:VQetrcWU0
- >>24
だって、去年の夏の段階では、定期検査終わった原発は動かす予定だったもの。
「電気足りないは嘘。脅し。」なんてこんなとこで妄言信じてるうちに現実になったならw
- 545 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:21:58.35 ID:Nm6PULIS0
- 停電すると
自動販売機止まる→水分とれない
レジ動かない→店閉店・生活必需品買えない
冷蔵要食品全滅→品不足
信号作動せず→交差点が血の海地獄
高層ビル、マンション→ポンプ動かないので節水状態(トイレ・手洗い不可)
階段での往来。10階以上に住んでる人お疲れ様ですw
あと駅周辺に住んでるからって安心すんなよ
すべての駅が停電対象外になるわけじゃないからなw
夏の大阪民国は楽しいことになりそうだな
西成の暴動以上の暴動がおこりそうだw
- 546 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:22:01.07 ID:bojVXKdRO
- 他の地域に工場ある会社はそっちでやれよ
ない会社は来年以降に備えてすぐ引っ越しの準備しろ
なんで関西にこだわるんだ?
- 547 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:22:10.41 ID:rDyBUPW80
- 正直に言うしかない。
安全な原発は存在しない、わずかな確立だが原発が爆発して日本が焦土化する可能性はあること、
ただし原発を再稼動しなければ100%の確立で電力供給不足から関西地区の製造業が壊滅し、
ひいては日本の経済が破綻すること。
さぁ、どちらかを選べと。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:22:13.39 ID:aXY3Qet/0
- >>527
極端すぎるだろ餓死って
そこまで原発が強力なら容認するよ
だって死ぬよりはいいから
しかしおそらくそこまで強力ではないだろう
きっと 今夜は米3合→今夜は米1合と芋 ぐらいかと
- 549 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:22:20.17 ID:+T9dNe33O
- >>512
ありがとうございます。そうですか、他の休眠火力はむりですか・・・
しかし、>>330や>>507をみて、なるほどと思いました。
電力会社の言う出力ですけと゛、
「最大出力」とは言っていませんものね。
盲点でした。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:22:59.75 ID:lxOAj8+d0
- 周波数が違って本当に良かったぁ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:23:28.02 ID:moOdh/lb0
- 関電が一番恐れていることは原発無しで夏を乗り切ってしまうこと
この夏は電力の専門家を関電に沢山配備して
本気で発電させて電力が足りないのかどうかを試すべき
- 552 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:23:37.25 ID:GiOxjV+C0
- 原発反対派は、実はこれが狙いなんでしょう。
良かったね、おまいらの代表みたいなのが政治やってるから
思い通りだよ。
- 553 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:23:52.43 ID:m18LOPJw0
- アメリカでも確か大規模停電あったけど別に国壊滅してないし
大丈夫大丈夫
- 554 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:23:52.29 ID:Yi+0bEXD0
- >>523
石炭は採掘時の死者が多すぎて先進国は撤退したんだよね日本も三池炭鉱生き埋めで撤退。
◆原子力を1とした場合のエネルギー別の採掘者死者数
原子力 1
LPG 100
石油 900
石炭 4025
- 555 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:00.39 ID:hCq4tChi0
- >>2 メガソーラー作って不当な利益を得ようとしているシャープが言うな。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:07.25 ID:HilYyuYR0
- 結局、関電の節電は何%が可能だったのか? なぜ3%と偽ったのか?
結局、関電の他社融通は何百万kWが可能だったの? なぜ120万kWと偽ったのか?
- 557 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:29.24 ID:uo9cQqFFO
- >>542
今は女を休憩名目でラブホに連れ込んで「先っぽだけでいいから入れさせて!」と懇願してる段階だな
もはや今や誰も先っぽだけで済むとは思っとらんからねw
- 558 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:35.63 ID:VtSkCKSB0
- >>533
ぶっちゃけ安全対策は強化のしようがない。
いや老朽化している原発が多いから最新型に建て直せば、かなりましになるが
もう建てられそうなところがないし、そもそも原発の設備更新はスゲー金がかかるw
だから設計寿命が超えた原発をさらに延長して使いたいのよ。
「原発はコストが安い」なわけでしょ。
ようは安全マージンを削ることで安くしてきてる。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:53.91 ID:6VJjpnB30
- >>455
めっちゃ簡単そうだねwww
- 560 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:24:55.97 ID:RZ0+lBds0
- 大阪なら生活保護者は強制的に電気止めれば
10%くらいに節電できるのでは?
- 561 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:25:04.66 ID:jNHoGoJ50
- 日本だけで経済が完結してるんなら電力が足りなくて経済活動が多少停滞しようがいいんだよ
日本以外の国との戦いに勝たないといけないから電気がいるんだよ
- 562 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:25:41.10 ID:t0CpgLz90
- >>529
> こんなのただの君の希望的な憶測だからな。
> もう橋下は諦めてるぞ。
> 大幅な生活制限が必要と言ってるしな。
> 生活制限をライフスタイルとか詭弁かましてるけど。
最悪シナリオでもせいぜい1か月間の話だよね。それに去年の東電でも18%の
節電できてるが、大幅な生活制限なんてなかったな。
猛暑のシナリオであって、平年並ならそこまでの節電も必要ないし。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:26:09.99 ID:b9kMee0f0
- >>548
あんたが50年前まで衰退とか極端な寝言を得意気に言い出したんだろ。
- 564 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:26:10.52 ID:KwxCWmqJ0
- >>551
まあ夏が無事でも
来年いや今年の冬があるんですけどね。
それが大丈夫でも・・・
- 565 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:26:11.74 ID:sz/yshqx0
-
「国民のみなさん、騙されてください。」
「原子力村の存続が目的なんです。」
「本当は電力は足りるんですけどね。」
「国民をだます民主党です。」
- 566 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:26:28.39 ID:VmKGtzhy0
- >>11
政治家と電力会社は、原発の再稼働で賄うべく動いていたんだろ。
- 567 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:26:40.68 ID:FwhInCot0
- >>556
関電が嘘つきだから。
「平気で嘘をつく人は、邪悪な人間」M・スコット・ベック
- 568 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:27:11.15 ID:tlUydPqm0
- >>562
うちは東電圏内のメーカーだけど工場は7hの時短対応だよ。
メーカーの節電=生産自粛だからね
- 569 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:27:29.29 ID:DcThaSvhO
- 被曝よりマシだと思うなら飢えて氏ね
- 570 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:28:01.52 ID:Fxs7cdgz0
- 独占の弊害
電力自由化さっさとやれ
- 571 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:28:36.84 ID:eBUdBMIEO
- あの男共が手押しで回すアレをやればいいと思うんだが…
チャリでもいいが
余裕で1000万kw年中無休
燃料は愛情たっぷりの米と弁当
健康生ポや失業者がいなくなるぜ?
- 572 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:28:38.09 ID:m18LOPJw0
- 原子力は採掘事故どころか二つ三つ吹っ飛ぶと国終わるよね
原発にかけるお金そっちの安全対策にかけなさいよね
- 573 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:28:43.97 ID:CeNliMA90
- >>569
実際福島の農家は出荷できずに飢えて死にそうだよな。
- 574 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:29:00.50 ID:jTXeR0za0
- もう大阪は都昇格とか夢を見るのをやめて村になったらどうか
つか知り合いのツイッターの反原発RTとかじーっと見てたら
なんかこの人ってもしかして?ってだんだんわかってくることってあるね
- 575 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:29:28.84 ID:VQetrcWU0
- >>515
まず、平年並みでも13.5%足りない。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201204240024.html
必要な時に必要な対策というが、融通+楊力+大幅な節電+企業の発電増強 が必要で、パッとできるもんじゃないんだぞ。
ちなみに、数年前の最悪の猛暑が起こらなくても、最悪の水不足が起きれば楊力発電できなくて、毎日電気足りないって理解できてる?
- 576 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:29:30.61 ID:hlTDIXZ7O
-
何もかも全部ハシゲが悪い
- 577 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:29:52.25 ID:eWEGhOzP0
- 原発無しに今年の夏を過ごせば
原発反対派の意見は変わると思う
いや、俺も反対派なんだけどねw
なんかそう思うわww
- 578 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:29:52.34 ID:YqZT6Zv/0
- >>549
最高時速100キロの高速道路でも120色で走ることはできる、というのと同じことだよね。
もちろん、事故や故障の発生率は上がるわけで、
一か所でも故障が起きれば関西大停電になるリスクを負うことになりますが。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:30:41.97 ID:+k4uc1yW0
- 火力発電所も作ろうとしない電力会社は
国民を舐めてるだろ。
罰金を食らわせてやれ。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:31:08.36 ID:aXY3Qet/0
- >>563
ちょっと待った
50年前に衰退ってのは極端なの?
いや俺は本当はそんなに衰退しないと思うんだけど
推進派の主張を読んでると「日本はかなり衰退する」みたいな感じだから
まあ「50年前容認」って書けば推進派にも文句言われないだろと思って
そう書いただけで
「50年で済まないぞ」って苦言を呈されるならまだしも
50年衰退が極端なら10年にしとくが
- 581 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:33:03.19 ID:m18LOPJw0
- 3.11クラスに電源喪失せず余裕で耐えて
高レベル廃棄物出さずお漏らし一切無しの原発なら
再稼働ばんばんしなさいよね
- 582 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:33:12.97 ID:fXPEboL50
- 原発止めろ言ってた奴は節電・協力するんだろ?
文句言ってないで今のうちに準備しとけよ。
窓辺にグリーンカーテン用のゴーヤ植えたり、節電の工夫を考えろや
代替エネルギーとか急にできる訳ないじゃんよwww
- 583 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:33:22.01 ID:PRZY1ZMT0
- バカ鳩のせいで火力も増やせないし詰んでるよ
- 584 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:34:00.55 ID:b9kMee0f0
- >>580
10年だろうが5年だろうが、わざと衰退させて競争に負けるってことは
それだけ食えなくなる人間が増えるってことだろが。
あんたみたいに税金でのうのうと暮らせる人間ばっかりじゃないよ。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:34:32.64 ID:gCPJ/KKk0
- 120%は良くないんじゃないの?知らんけど。
>>519
日本経済は燃料輸入代が22兆円程度、このうち原発が止まって増えたのが4.4兆円らしい。
内製化すれば雇用も生まれて衰退しなくてもいいと思うんだけど、
今年をどうするかだね。
節電対策の自慢話が盛り上がって無いのに停電の話だけ交わされているのは
何か違和感がある。現実味に乏しい。
その先は淀川の水が飲めなくなる可能性を残すか生活基盤の電気を安くするかの2擢だろうね。
当然みんな分かってるんだろうけど、
議論しているときの発言がどこまでそういう背景を背負った発言なのか?
踏まえているならより具体的に今の現実で実際に本当にどうなのかに踏み込んでいくだろうし
関電や大阪府市やさらにはIPPやPPSなどからそのような情報が社会へ提供されてほしいものだと思う。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:34:57.95 ID:rSMjVZ5o0
- 詐欺がどこまで通用するのかチキンレース状態に持ち込んだ電力マフィア
しかし今まで散々隠蔽されて責任転嫁されて無慈悲に被曝させられた俺らは
キチガイレベルにまで怒り狂ってるから311以前の手法は通用しないと思え
夏までアクセルベタ踏みだぜ
- 587 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:35:00.98 ID:bnMXeVJA0
- 1年もあって間に合わないってどういうことよ?
やる気ないだろこいつら・・・
菅さんを辞めさせなければ今頃は脱原発の道筋が描けていたものを・・・
あーあ
- 588 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:35:01.52 ID:t0CpgLz90
- >>575
> まず、平年並みでも13.5%足りない。
> http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201204240024.html
その平年並みってのは2900万kWだから、去年より多い。
去年はもっと少なかったし、もし今年冷夏でさらに気温が低ければ、本当に足りる
可能性はある。
まあそうならなかった時は節電すればいいだけ。去年は東電圏内は頑張って
節電したんだから、今年は関西の番ってだけ。
> 必要な時に必要な対策というが、融通+楊力+大幅な節電+企業の発電増強 が必要で、パッとできるもんじゃないんだぞ。
供給側じゃなくて、需要側の話だ。節電とか需給調整契約の活用とか計画停電とか色々あるだろ。
> ちなみに、数年前の最悪の猛暑が起こらなくても、最悪の水不足が起きれば楊力発電できなくて、毎日電気足りないって理解できてる?
暑くないのに水不足が起こるの?
- 589 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:35:23.09 ID:m18LOPJw0
- >>580
ていうか、高度成長後の数十年単位だとそれ今より景気よくない?
むしろ戻りたい人多いと思うよw
- 590 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:36:28.86 ID:wiu9bWAA0
- 日本人は器用だからあっさり節電に成功しそうだな
で電力会社が売上減で一人泣くとw
- 591 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:37:00.26 ID:f/b9p3qL0
- >>562
東電の停電は夏だったかね?
関西の夏は深夜でも30℃で9月末まで続くのだよ。
夏は外食、小売、サービス業の売上のピークでもあるのも知らないんだな。
繁忙期の売上がなくなったら潰れる。
不可能な我慢や根性を他人に強いるなよ。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:37:09.80 ID:BNQCxWtp0
- >>585
地方自治体がろ過フィルター(よく知らない)とか準備して
「淀川が汚染されても生活に必要な水道水は確保出来ます」
とか言えばもっと信頼性が高まると思うんだよね。
戦略会議(笑)の方々含めてそういう事の提案も何もしてないけど
- 593 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:37:43.83 ID:xv3aNb3S0
- >>587
1年じゃまじめにやってもどうにもならないよ。何もできないでしょ。
それに原発事故も無いのに原発止められるかもしれないってことで行動しろってのも無理だよ。
- 594 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:38:16.43 ID:hCq4tChi0
- 北朝鮮の瀬戸際外交と同じだよこれは
独占企業だから世の中舐めてる
発送電分離しかないわ
- 595 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:38:35.58 ID:bnMXeVJA0
- >>592
えーー
そんなのは絶対嫌だ。
停電するより嫌だ。
電気代が2倍になったほうがいいわ。
- 596 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:39:55.27 ID:xv3aNb3S0
- >>594
送電線分離も実はあまりうまくいってない
マスコミに踊らされちゃいかんよ
そんなうまい話ならすべての国がやってるって
- 597 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:40:00.75 ID:5YOfFdxh0
- >>579
上越火力発電所を建設してるけど、これは火力発電所じゃなかったのか。
常陸那珂は?東新潟は?吉の浦は?
- 598 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:40:05.74 ID:t0CpgLz90
- >>584
> 10年だろうが5年だろうが、わざと衰退させて競争に負けるってことは
> それだけ食えなくなる人間が増えるってことだろが。
火力発電増やせばいいだけ。そんなに時間かからない。
燃料のコスト増はたかが知れてる。エネルギー調査会の大本営発表でも、
原発とLNG火力と石炭火力はそれほど差はないからね。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:40:35.10 ID:k8TCnqsR0
- 大飯と高浜と敦賀動かせば節電不要だっちゅ〜のに
菅が去年思いつきでストレステストをブチ上げたおかげで
関西が真っ先に死亡だなw
橋下も菅の尻馬にのって
「府民全体で協力し、関西電力の電力を余らせて中部に送る!!」
とかハシャいでたっけww
- 600 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:40:41.45 ID:BNQCxWtp0
- >>595
原発・もんじゅはもう既に作られてて動かなくても危険はあるから。
現実を受け入れまちょうね
- 601 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:41:12.59 ID:Ofqqt9HB0
- 話は違うが、例えば明日5/6に「再稼動OK」の決定が下ったら、
いつから実稼動(発電)できるの?3日や4日で発電できるものなの?
- 602 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:41:41.26 ID:QAT/kNkgi
- 何で関電の試算が信用できる前提になってんだよ
- 603 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:41:43.26 ID:cyMWbkLS0
- なんかこう、反原発にラディカルな人ってさぁ、
経済活動から切り離されたところに住んでるんかなと思うことがある。
公務員とか年金生活者, 無職, 太陽光発電の人で構成されてたりしないんかなと。
- 604 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:41:57.45 ID:bnMXeVJA0
- >>593
1年で十分間に合うでしょ。
ストレステストとか悪あがきしてた労力を使わなければね。
- 605 :名無しさん@12周年 :2012/05/06(日) 23:42:01.94 ID:9EBnA+8C0
-
去年の大型台風の大雨で、東北のダムの揚水発電設備が
流木などで壊滅してたろ。
揚水発電に頼ってると大変なことになるよ・・・w
- 606 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:42:06.20 ID:HZVFFMio0
- 震災直後に関西に機能を移したという企業が本当にあるならインタビューしてみたいw
- 607 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:42:40.62 ID:f/b9p3qL0
- >>599
なにわのヒットラーはそんな偉そうなこともたしかに言ってたなあ。
今では他所から貰って当然みたいな顔してやがる。
- 608 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:42:51.33 ID:L2L4/H7z0
- >>600
せめて作った奴らの反省が聞きたいがな。もんじゅなんて無駄に電力消費しているだけだし。
- 609 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:09.83 ID:k8TCnqsR0
- >>601
報道じゃ起動に10日間程度かかるとか言ってたなぁ
- 610 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:23.44 ID:eO9gZXiD0
- AKIBAキタ――(゚∀゚)――!!
- 611 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:28.10 ID:mODi5Aoj0
- これでルーピーは二酸化炭素削減とかほざいてんだろw
- 612 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:36.94 ID:bnMXeVJA0
- >>600
動かなくても危険だから、動かしましょう てか?
さっさ燃料棒を取り出してしまおうよ。
で、もう日本に原発は作らない と。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:45.44 ID:BNQCxWtp0
- >>602
エネルギー戦略会議(笑)の方々が関電の試算を細かく精査してたじゃん。
その結果「節電効果をもっと見積もれ」とか意味不明なことだけしか出来なくて
「1.3%減らしました!」とか堂々と言ってたじゃないですかwwwww
- 614 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:44:46.63 ID:/oGp66/e0
- 橋下を落とすために関電が嫌がらせしてるだけ
ほんとは発電できるんだけどウソついてる
- 615 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:01.44 ID:cyMWbkLS0
- 原発に賛成か反対かのアンケートで、
職種/業種の項目作って欲しいと思うことある。
- 616 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:15.32 ID:xv3aNb3S0
- >>604
何をやれば間に合うの?
原発全部停止した分、何をやれば補えるの?
- 617 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:33.22 ID:VtSkCKSB0
- >>579
そこは国家レベルの問題なんだよね。
今後どうするかを国というか政権与党の民主党が決めないといけない。
そもそも鳩山イニシアチブで原発頼りにしたのは民主党なんだしよ。
京都議定書も「原発を使ってCO2削減」を前提にサインをしてる。
これはそのままで原発は稼動しないでねって滅茶苦茶なんだよね。
勝手に火力や新エネを造りまくるわけにはいかないのよ。
かといって原発稼働も難しいのが現実だ。福島の原発が次々と爆発してるわけでさ。
これの対策はしないといけない。だがまじめに対策すると巨費の投入となる。
- 618 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:42.92 ID:nWb7fgAX0
- 原発止めるなら地元で働いていた人の雇用を確保しろ
燃料代増加で電気代値上げ分減税するか補助金で損失を補填しろ
更に節電を要求するなら減税するか補助金で損失を補填しろ
- 619 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:51.85 ID:Ni0aSUMy0
- いよいよパチンコ屋は潰さないといけないな
貴重な電力つかって違法賭博するなど許せん
- 620 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:45:54.28 ID:UxIO95PK0
- 孫って朝鮮人そのもの・欲のかたまり
http://www.youtube.com/watch?v=-EFD1QqwZmE&feature=related 孫正義の大罪
7月に電気料金が7倍に?20年間7倍での買取決めた委員会に孫正義(@masason)財団の名が
大炎上中
http://togetter.com/li/293772
- 621 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:46:20.69 ID:t0CpgLz90
- >>591
> 東電の停電は夏だったかね?
夏もずっと節電してたよ。
最大使用電力は8月18日だったけど、その日に18%の節電を達成してる。
> 関西の夏は深夜でも30℃で9月末まで続くのだよ。
深夜はエアコンでも扇風機でも使えばいいよ。夜は十分足りてるんだから。
足りてるどころか、観測史上の猛暑日の想定でも、深夜の需要は6割程度。
> 夏は外食、小売、サービス業の売上のピークでもあるのも知らないんだな。
> 繁忙期の売上がなくなったら潰れる。
消費時期がずれるだけでしょ。それで潰れるようなしょぼい店なら潰れればいい。
> 不可能な我慢や根性を他人に強いるなよ。
危険な原発の再稼働を我慢しろって方が不可能な我慢や根性を他人に強いてる。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:46:23.32 ID:moOdh/lb0
- ついに推進派もコストが安いとは言わなくなったなw
- 623 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:23.56 ID:epb769KFO
- >>1
馬鹿ん電の脳なし厄員を
全員諸兄したら
きっと何故か電力確保できそうw
- 624 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:24.69 ID:qqQNqxCY0
-
関電は もっと強行に出てこい!
なーんの解決もみせないクズ政府なんてほっとけ。
大阪市内18時間停電にしてやりゃ、バカな大阪市民も 大鉈振ろうとしてるハシカスへ
怒りの矛先向けるだろうね!
大阪市が関電の大株主なら、大阪市民はハシカスを選んだ投票者。
リコールも起こせるよ!!
- 625 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:42.54 ID:070+u1+90
- >>548
その楽観論はどこから来るのやら。
今ある設備すら十分な電力がなくてフル稼働できない+電気料金の大幅値上げで
もはや国内の工場を拡張する意思のある会社は皆無に近い。
今年の夏に停電が起こると、製造業は国内での製造をあきらめるか、倒産するかの
2択しかなくなる。
製造業の日本脱出が加速し、仮に景気が反転したとしても失業率の改善しない、
好景気下の高失業率が今後は定着する可能性が高い。
失業率は慢性的に10%を突破し、20%越えだって十分ありえる。
失業しない人間も、大部分は不正規雇用となり、収入は激減、1日3食食べられるのは
給食の出る子供と、正社員だけになる。
失業者は悲惨。生活保護はとっくに破綻しているから、餓死者が出る可能性は極めて高い。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:48.02 ID:3c45nKku0
- 電力会社って殿様商売してきたから正攻法の企業努力ができないんだなぁ
値上げするぞ−とか電力たりないぞーとか言うばっかじゃんw
- 627 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:50.52 ID:D4l9HQMf0
- 自然エネルギーが
良いねと菅さんが
言ったから
5月5日は
脱原発記念日
- 628 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:47:58.25 ID:BNQCxWtp0
- >>612
誰がそんなこと言ったんだよコミュ障が。
リスクがあるから対策するんだろ?
だったら停止中の原発だってリスクがあるんだから
琵琶湖汚染の対策を自治体がすべきじゃねえかって話だ。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:48:28.32 ID:bnMXeVJA0
- >>616
もちろん火力発電所の増設ですよ。
いまからでもいいからさっさと取り組むべき。
原発ははよあきらめろ。
- 630 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:48:28.88 ID:cyMWbkLS0
- 民間企業 (除く太陽光) で、
反原発な人、自分の職や所得、
恐くないんかなと思ったりする。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:49:09.71 ID:uS2bjVUZ0
- 電力不足になるとわかっていながら何もしなかったということは
なんとか足りるという確信があるからでございます。
事業者各位におかれましては多少ご迷惑をおかけすることになりますが
決して20%ということはございません。
なぜなら我々は経団連の一員でありそのものであるからです。
- 632 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:49:42.19 ID:/2k16KEC0
- >>622
推進派なんているの?
今すぐやめたらヤバいよ派
今すぐやめてしまえ派
だけじゃない?
- 633 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:50:17.02 ID:moOdh/lb0
- 万が一関電の電力不足が本当だったとしても
現実的な節電をすれば事足りる
地震で簡単に壊れる原発なんて稼動させられるわけ無いだろ
- 634 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:50:58.66 ID:3eX2o5+p0
- >>618
>原発止めるなら地元で働いていた人の雇用を確保しろ
ハローワーク行け!
>燃料代増加で電気代値上げ分減税するか補助金で損失を補填しろ
パソコンとエアコン切ってさっさと寝ろ!
>更に節電を要求するなら減税するか補助金で損失を補填しろ
そんな財源はない!
- 635 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:51:03.13 ID:y5zT31xP0
- もう何言っても信用できないし・・・
今年の夏も結局あっさりクリアーできると
みな思ってるよw
関電が自爆テロして火力発電所わざと壊したり
したら知らんけど
- 636 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:51:15.06 ID:YqZT6Zv/0
- >>633
現実的な節電とはどのようなものかkwsk。20%カットできる内容で。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:51:49.01 ID:rSMjVZ5o0
- 関電詐欺に乗っかってる企業って関電株持ってるだけなんじゃ
- 638 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:00.51 ID:IM0leARx0
- 心配すんな、俺んとこの中部電力から、関西の方へ余剰電力を融通してやんよ。
困った時はお互い様やで!
- 639 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:03.05 ID:xiWmv0Vb0
- >>622
該当スレではずっと言い続けられてますよ。
- 640 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:10.34 ID:Yrs6KSrL0
- >>598
どこをどうすればさほど時間かからないといえるんだ?
用地確保、用地整備、発電所建設
それぞれどれぐらいの時間と金がかかると思っているんだ?
- 641 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:11.52 ID:cPYnF1XT0
- 老朽化して点検をろくにしていない
火力発電所をフル稼働さて、
電力使用量のピーク時に故障して
大規模な停電になったら、
日本経済は一瞬のうちに世界からの信用を失って
破綻しますねw
脱原発賛成者の責任ですよw
そうなったらキッチリ責任とって下さいね。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:11.82 ID:OoAr1eli0
- 関西だけ社会実験すれば良いと思います
原発なしでどれだけ耐えられるか調べてね
人間のストレステストも必要だろ?
- 643 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:50.07 ID:DvUJsoB60
- >>588
去年は関電管内も節電してただろ
うちの会社もクーラー禁止で仕事してたわ
- 644 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:52:57.18 ID:BNQCxWtp0
- >>633
原発って地震で簡単に壊れるんですか?
- 645 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:53:17.46 ID:Ofqqt9HB0
- >>609
ありがと
結構短いね
もっと長くかかるのかと思ってた
- 646 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:53:19.82 ID:3c45nKku0
- >>635
まるでオオカミ少年だよな
これでほんとに足りなくなって国内が混乱したら、まさに国賊だわ
なんて名前だったかね、あの元会長とその女婿の元社長の国賊コンビはw
- 647 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:53:22.28 ID:moOdh/lb0
- >>632
推進派が今すぐやめたらヤバいよ派に変わったのかもねw
- 648 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:53:43.13 ID:bnMXeVJA0
- >>622
原発は
安全 安定 安価 クリーン
の理想的電源だったんですよ。
これ皆が納得して受け入れてた。
広告宣伝って偉大なんですなあ・・・
>>628
いやまったくその通りですよ。
原子力災害に備えなきゃいけないのに、何もやってなかったいままでの政府は
許しがたいですな。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:53:56.27 ID:f/b9p3qL0
- >>621
君が働いてないことはよく分かった。そんな奴と議論は不要。
消費時期がずれる?工業製品じゃないんだよ。
潰れればいい?店じゃなくてチェーンが消えるわ。
危険な原発?日本海側に大きな津波なんか起こらん、いつ起きたか教えてほしいね。
妄想で我慢してるだけじゃないか、そんなもん知らん。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:54:31.21 ID:L2L4/H7z0
- >>632
俺は時間をかけて原発を無くて行くべきと思っていたが、関電関係のスレを見るようになって、即廃止すべきと考えが変わった。
- 651 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:54:36.61 ID:D4l9HQMf0
- >>644
簡単には壊れないが
一度壊れれば、人間の手に負える物では無い
- 652 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:05.56 ID:m18LOPJw0
- 目の前で派手な大爆発してなけりゃ経済どうのも説得力あったけどね
そもそもこの原発山崩れで電源潰れたら死亡するんでしょ
- 653 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:17.59 ID:cyMWbkLS0
- 給与,ボーナス,安定雇用をとるか、
原発をとるかって感じな気分になってきた。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:21.43 ID:t0CpgLz90
- >>625
生産コストにおける電気コストの比率って、製造業平均で2%程度だよ。
電気料金値上げと言っても1,2割程度だし、2%が2.2%になったからと言って
大した影響ではない。それで倒産するとか海外移転するとかナンセンス。
海外移転の理由は全く別。人件費と原料の調達コストと販売市場への流通経路の問題。
市場の近くで作る方が合理的だから。中国市場をカモにしてる企業は、中国で中国の
原料使って中国人雇って中国市場の側で製造するのが最も合理的なのは当然。
日本に海外から原料輸入して、人件費の高い日本人に作らせて、製品をまた海の向こうに運ぶって
のは三重に無駄だから。輸送コストだけでも二重に無駄になる。電力とかは関係無い。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:35.53 ID:y5zT31xP0
- >>649
大津波何度も来てるけどw
無知にもほどがあるよ全く・・・
- 656 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:57.60 ID:ZpMI4KsC0
- ピークをずらして平準化消費を習慣化すれば
化石燃料輸入を定常的に減らせて
毎年5兆円くらい節約できるチャンスだわ
日本復活の大チャンス もう再稼働潰して次に行くべき時
もう 原発再稼働のおおもとの実名出せよ
アメリカ人か読売だろうwww
- 657 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:55:57.64 ID:vKfNp9q+0
- >>629
一年間で発電所を新設するなんてことは物理的に不可能です。
絶対に無理。政治的に無理とか法律的に無理といのではない。
物理的に無理です。
努力しても無理なものは無理です。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:03.95 ID:xiWmv0Vb0
- >>581
女川の稼動に一票ですね
- 659 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:11.13 ID:/2k16KEC0
- >>647
福島の事故後に原発を増やそうなんて奴いたか?
推進ってそういうことじゃないの?
- 660 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:16.27 ID:bKmY0kt80
- 結局、関電は何もせず上から節電しろ節電しろの一点張りか
普段から態度でかかったけど、ホントにムカつく連中だわ
- 661 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:30.32 ID:moOdh/lb0
- ネットで知識を得れば得るほど脱原発に傾くのが当たり前だろ
- 662 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:54.35 ID:bnMXeVJA0
- >>650
あいつら、一度でも動かしてしまえば、あとはなし崩しにどんどん原発再開できる
という確信があるからね。
官僚や政治家の根回しは既に完了してるんでしょう。
あとは国民だけ と。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:57:08.87 ID:070+u1+90
- >>617
そもそも日本は石油を使いすぎで、石油が値上がりするから世界中からクレームをつけられている。
日本の石油の購入を抑えるために、去年からジャパンプレミアムと言う割増料金が日本に適用されて
いるが、それでも買い続けるのでプレミアムはあがる一方。
今は震災直後だから各国は大目に見ているが、そのうち日本の購入する石油の総量に上限が設定
されるのは確実視されている。
つまり、石油購入の目処も立たないのに火力発電所だけ作ってどうするの?ということだ。
その問題があるから、そもそも脱原発は自然エネルギーを用いてやるのが筋で、ドイツなんかは20年
計画で自然エネルギーを増やしている。
脱原発で火力発電所を増やせなんて安直なことを言ってるのは日本だけ。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:57:36.14 ID:JnB6bcfL0
- 米とかお前ら買いだめしてる?
高槻のスーパーから米が消えてるんだが。
- 665 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:57:42.11 ID:aXY3Qet/0
- >>625
俺は詳しい話ができないので
きみみたいな書き込みを見ると
「なるほど!それはそうかもしれない」とすぐ思っちゃうんだが
だから反論するにも知らないから 反論できないんだが
参考までに教えて欲しい
俺は「そんなの学校で習わなかったぞ」って書いてよく怒られるんだが
基本的には学校で習ってるか習って無いかだとは思ってて
えーとつまり
きみ(とかそういう話が書けるみんな)は
学校以外のどこでそういう話を勉強してる(or知識を得ている)の?
日本経済新聞とか?
- 666 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:57:58.08 ID:OoAr1eli0
- 関西は停電頑張ってくれ
関東はオリンピック楽しむぜ
- 667 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:58:12.58 ID:k6Sbov75O
- >>636
とりあえず2割程度の中小企業に潰れていただく
これだけで相当な節電効果が見込める
- 668 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:13.55 ID:zERMhICdI
- シャープは業績悪いなら、自慢の太陽光パネルで
電気作って売ればいいのに。
屋根貸してやるって奴多いはず
- 669 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:15.54 ID:3c45nKku0
- >>651
いやまさに。いまだに中がどうなってるかの確認さえ出来ないしw
てか、「足りない」ってのは詳しく言うとなんだろね?
昔から夜間は電力があまってると言ってるから、昼間のピーク電力を抑えればいいって事なのかねぇ。
それなら対策方法もあるだろうに。役人はみんな深夜勤務で働けよw
この辺曖昧な報道しかないってのは、いまだに勝俣元会長のような連中が裏でマスゴミを抑えてるからなんだろうかねぇ
- 670 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:20.64 ID:bnMXeVJA0
- >>657
物理的に無理とはどういうことか。
国家総動員法をつくって、戦時体制並みになっても不可能ということか?
ちょっと戦時中の電力事情を調べとくわ。
それでも無理そうなら、あなたの違憲を認める。
- 671 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:21.15 ID:t0CpgLz90
- >>640
> 用地確保、用地整備、発電所建設
> それぞれどれぐらいの時間と金がかかると思っているんだ?
法律上の制約による時間は、特例法でいくらでも短縮できる。実際東電や東北では数ヶ月でやってしまった。
建設期間は2年強。
コストは、原発増設するより低コストだな。もともと震災前には原発倍増計画で原発の新設予算
を何基分も計画に入れてる。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:22.53 ID:gCPJ/KKk0
- 原発容認派の人は
大飯原発を稼働させればあとは311以前と同じ状態に戻せると思っているんじゃないだろうか。
ひょっとしたらいつかは核燃料サイクルを稼働させられると思っているかもしれない。
フェイルセーフもできなかった反省はAP1000ならしなくてもいいと思っている節がある。
起こり得ないものと311の前に普通に表現されていたものは起こり得る前提で考えなければならない。
今の日本の技術じゃ無理だろ。
放射能も見えないんじゃどうやって対策しろというのか、ですよ。
- 673 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:28.89 ID:xv3aNb3S0
- >>654
気軽に言うねえ
- 674 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:37.57 ID:f/b9p3qL0
- >>664
高槻の日本赤軍の連中が買い占めてるんじゃないの?
辻元とか、ピースボートとかさ。
他の日本では米は普通に買えるよ。
- 675 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:59:39.54 ID:Sh9coMZG0
- 事故直後にいち早く反東電・脱原発の旗を掲げて
経済産業大臣に収まってからも足りると言い続けた枝野が
どういうつもりで再稼動を口にしたか想像できないのはヤバイ
眺めてるだけで地方の言い分を尊重する良識的な政治家になり
大臣なら避けられぬやりたくもない再稼動から解放されるのだから
橋下がぶち上げた条件を見たときは笑いが止まらなかったろうな
- 676 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:15.13 ID:D4l9HQMf0
- >>581
フクイチだって1号機さえ無かったら
他の号機もあそこまでいかなかったと思います。
1号機が手をつけられなくて、作業員の一時退避してる間に
事態が悪化したのだと思います。
- 677 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:15.29 ID:s79HTXWs0
- これを機にブラック企業も定時帰宅させようぜ。
- 678 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:19.33 ID:cEY2UAdfO
- 関東は停電してでも
関西に電気をおくるべき
- 679 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:32.42 ID:Z/m0Un5m0
- 原価率の1%を争ってる世界で、
2%が2.2%になる「だけ」って感覚は全然共有できない...。
- 680 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:33.07 ID:YhqRbB1g0
- >>581
じゃあ女川原発の再稼働はOKなんだね
- 681 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:48.81 ID:4ZkzdgV+0
- >>617
2012年に期限切れとなる京都議定書について、
日本はロシアやカナダと共に2013年以降の延長には不参加だよ。
これは産業界も歓迎していたはず。
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1323743888/
というか、もう東京電力はCO2排出権を払っていないけどねw
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330875595/
あと、CO2排出25%削減の鳩山宣言については、
「(日本だけ重い負担を背負うのは不公平だから)他の主要国すべての参加が前提だ」と言っている。
それが「CO2を25%削減」という言葉だけが一人歩きしている感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=KPXRXDf4jgM
もっとも、日本は鳩山宣言を既に撤回してるけどねw
http://newtou.info/entry/6353/
- 682 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:49.61 ID:OoAr1eli0
- 関西だけで社会実験すれば良いと思います
関西以外は原発再稼働して、電力融通も禁止
- 683 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:58.19 ID:VnTTxogA0
-
関西人は関東の計画停電を笑って見てたんだから
一度計画停電を味わったほうがいいよ
これで節電するようにもなるし
- 684 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:00:59.49 ID:070+u1+90
- >>654
それ、現に苦労している製造業に言ってみろよ。
去年1年で、どれだけの工場が海外に移転したと思っているんだ?
理想論じゃなくて、現実を見てくれ。
そもそも理想論だと、今年の夏の停電は起こらないはずじゃなかったの?
- 685 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:01:09.02 ID:GeTOQg/k0
- 最近は関東でもコメ高くなってるな
- 686 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:01:21.39 ID:m18LOPJw0
- >>653
そう思ってたら福島はあんなになっちゃったんだねえ
- 687 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:01:23.40 ID:SKku98PE0
- 脅迫してるだけです、停電やるやる鷺。
液化ガスと石炭発電が多いんだろうに。
- 688 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:02:30.26 ID:Xg7aqU1T0
- >>643
関電管内は節電効果ほぼなかったけどなw
クーラー禁止だったのはあなただけだったりしてw
まそれは冗談だが、去年は騙されてただけで、節電してなくても足りてたよ。
電力他所から受電してもらってたんだから。
>>649
> 潰れればいい?店じゃなくてチェーンが消えるわ。
なら潰れろよw 腐った外食産業のチェーンなんてどんどん潰れて結構。
むしろ潰れた方が社会のためだ。
- 689 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:02:51.06 ID:qGuNII+o0
- >>651
事故ったら手に負えないものは化学工場だってそうでしょ。
簡単に壊れないことが重要なわけで。
>>660
お前はガス発電設備の導入とかの対策出来たのにしなかったのかよwwwww
他者に対応強いるだけのクズは本気でうぜえ。死ねよ早く
- 690 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:03:46.30 ID:m18LOPJw0
- >>680
女川原発って稼働しても使用済み燃料は出ないの?
それはすごいじゃん!是非再稼働しよう
- 691 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:03:48.76 ID:VCVwUOXNO
- 太陽光パネル設置補助金&減税は?
- 692 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:03:53.22 ID:pprU3+3Q0
- これはもうどうしようもない 打つ手は無い あきらめるしかない
もうしょうがないよマジで 前門の虎後門の狼 男はオオカミ
女はオカミだよ…
- 693 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:04:09.73 ID:DvUJsoB60
- ま、とりあえず一回大停電起きた方がいいと思うな。
そこからが本当の議論のスタート。
経済回すためにゼロでは無いリスクを負って原発再稼働させるか、
経済破綻に向かってでも原発を止めるか。
- 694 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:04:13.92 ID:bnMXeVJA0
- >>659
トリウム原発とかスクラップ&ビルドとかAPWRとか
言ってる人いますよ〜
どうやら世論などというものは、その人たちにとってたいした意味はないようだ。
- 695 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:05:08.87 ID:5KDIIQCP0
- >>678
残念、数十年前の300万キロの予定が未だ100万kwしか完成してない周波数変換所。
- 696 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:05:21.50 ID:Z/m0Un5m0
- >>686
まぁね。ただ、失職して次の職が見つからない事態になったら、
事故があろうとなかろうと関係ないんだよ。
結果は野垂れ死にで一緒だかんねぇ。
- 697 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:05:26.21 ID:3c45nKku0
- >>689
「手に負えない」のレベルが違うw
国連は原子力を管理する機関は保っているけど、化学工場を管理する機関なんか保ってますか?
ばかですねw
- 698 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:05:36.44 ID:GQpyRWet0
- >>693
その2択擁護派に偏りすぎだろw
- 699 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:40.68 ID:aXY3Qet/0
- >>693
わざわざ起こす必要は無いではないか
ただまあ俺も
あそこで福島が爆発しなかったらいずれもっと悲惨な事故が……
とか思っちゃうけど
- 700 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:42.50 ID:/VC6UoBk0
- >>657
そもそも、関電の原発比率が高いのは、京都と滋賀が火力や水力発電所すら建設に反対したから。
だからさらに遠方の福井にお金を渡して発電所を集中するしかなかった。
なにせ、この問題が起こるまで、淀川水系のダムすら反対運動で建設が撤回されかけてたからな。
だから、設置できそうな候補地を多数抱えていた東電とは状況が異なるんだよ。
- 701 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:42.94 ID:OoAr1eli0
- >>698
橋下は停電を選択したんだろ?
- 702 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:06:49.55 ID:sTh6cFD30
- 福井の稼動できるやつは、夏の間だけでもしたらいいじゃん
んで秋になったらまた止める。
もちろんその間、火力だろうがなんだろうが使える代替案を早急に考えて実行する
止めるにもまたコストガーって言うだろうけど、
夏に止まってる場合の諸影響>>>>>止めるコスト だろ
それにしても、癌電は原発ガーの一辺倒で
他にどうするかって考えが全く見えないな客にお願いばっかしてないで、仕事しろよ糞社員
- 703 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:07:13.13 ID:m18LOPJw0
- >>696
ええ、すると福島の人はあのままのたれ死ぬの?
- 704 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:07:13.92 ID:t0CpgLz90
- >>684
> それ、現に苦労している製造業に言ってみろよ。
> 去年1年で、どれだけの工場が海外に移転したと思っているんだ?
だからそれは電力と関係無いと言ってるんだ。企業の海外流出自体は問題だとは思うけど、
それは震災前からあること。
そりゃ関西電力がこの先何年も状況放置して、停電繰り返して、不安定な供給続ければ、
それを理由に関西から移転する企業は出てくるだろう。でも日本国内で移動するってだけ
の話だ。それはそうなっても火力をちゃんと整備しない関西の自業自得。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:07:35.33 ID:bxIoYanK0
- >>1
優先順位をつけろよ
・家庭のクーラーと冷蔵庫は必須
・道路の街灯・信号も
・産業向けも可能な限り確保
パチンコ屋なの遊興娯楽施設・大阪市・大阪府は
可能な限り節電すること
- 706 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:07:40.03 ID:qGuNII+o0
- >>697
化学工場の事故とか扱う物質によっては福一なんかとレベルが違うんですけど。
批判する前にちょっとは調べようとしないの?それともバカだから仕方ないの?
- 707 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:08:10.48 ID:P7lPLmNj0
- 去年でも関西では電気足りないとか煽ってたんだよ
そしたら余裕のよっちゃんでクリアーしちゃったw
そしたら冬が本格的にやばいとか言い出したけど
結局これも節電なんか何もしなくても軽くクリアーw
だから関電が必死になって更に過剰に煽ってるだけ
去年よりもうちょっと頑張るくらいで絶対にクリアー
出来てしまうよw
- 708 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:08:38.31 ID:gV+Tt7900
- 大阪が停電とか、なんかワクワクしてきたぞ。
いろんなことが起こるんだろうなぁ。
- 709 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:08:42.95 ID:z0t5KE8s0
- >>698
他の選択肢を用意してくれてもいいんだぜ
>>699
一度経験しないと自分が関わる問題と思わない国民性だし
- 710 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:08:45.80 ID:q06EDviI0
- 完全失業率20%
若年者失業率50%目指して頑張りましょう
反原発同士諸君((o(´∀`)o))
- 711 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:08:49.45 ID:TUx2gmMy0
- >>707
昨年度は原発が稼働してただろ
- 712 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:09:09.50 ID:+i87UmQb0
- >>706
はいはい、痛いとこ突かれて悔しかったねww
レベルが違いますw 世界的に管理しているのは原子力ですw
科学物質はもっと低いレベルの管理ですからw
- 713 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:09:38.10 ID:Xg7aqU1T0
- >>679
> 原価率の1%を争ってる世界で、
> 2%が2.2%になる「だけ」って感覚は全然共有できない...。
原価高騰はその比じゃないし、為替の変動だってずっと大きいけど?
電気代増分だけことさら問題視するのはバランスに欠けている。
- 714 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:09:39.66 ID:+SxJkwju0
- もうしょうがねーから、家庭はみんなで節電しようぜ
- 715 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:09:41.32 ID:e/m5sN9f0
- >>708
空き巣とかひったくりが多発だろうよ
- 716 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:09:54.76 ID:1L66QqHK0
- >>707
火力どれだけ動かしてるか知っててまだそんなこと言ってるの?
- 717 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:10:24.49 ID:qGuNII+o0
- >>670
電力5カ年計画で44万しか増強出来なかった日本発送電の悪口はそこまでだ。
あいつらがきちんと行動出来てれば電力も国営事業になってたかもしれない
- 718 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:10:41.56 ID:aehwTp+w0
- >>704
国内で移動するメリットなんて無いだろ
海外向けの商品は全部海外行った方が
人件費安くて済むんだから
円高はこれまで通り、海外移転の要因となるだろうが
電力不足がさらにそれを加速させるのが問題なんでないの?
- 719 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:10:46.47 ID:xvmz83MT0
- 昨年夏は、原発動いていたでしょ。
- 720 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:10:55.07 ID:q06EDviI0
- サプライチェーンをぶっ壊せの心意気ですね
反原発同士諸君((o(´∀`)o))
- 721 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:10:56.04 ID:P7lPLmNj0
- >>711
冬はもう止まってたよw
知らないんだろうけど関電は秋くらいに
夏より冬の方がやばいとか煽ってたんだよ
嘘ばっかついてきたからもう誰も信用しないw
- 722 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:12.35 ID:GQpyRWet0
- 多少電気が足りないくらいで
原発再稼動するなんていう
国を滅ぼすバクチを打てるかよ
- 723 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:14.69 ID:uwVDVBSq0
- >>702
そもそも運転停止とか言っても安全な状態を意味するわけでもないしね。
発電をやめただけで、福島みたいに冷却の電源を全て失えば再臨界の可能性もある。
危険度は大して変わらないのに発電だけやめて我慢するってわけ、関西は。
- 724 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:15.53 ID:4IG9IVxQ0
- 福井はやばいよね。
福島で判明してることだが日本の原発は密集しすぎだ。
1基でも逝くと連鎖アボーンがあるのが超やばい。
人が近づけなくなったらマジで次から次へとお終い。
- 725 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:49.70 ID:5KDIIQCP0
- >>700
成る程、京都と滋賀は地震で方丈記の記述の様な目に合うべきだな
- 726 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:49.96 ID:lW/TSE+10
- 製造業は深夜の安い電気を有効に使っているんだよ
原発危険厨はこの安い深夜の電気代は原発のおかげで成り立っている
現実をまったく理解していない
- 727 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:11:52.43 ID:MxyFdUHo0
- つーかこれだけ節電節電言われてても、去年は店とか入ったら冷房寒いぐらいかかってたしなぁ。
正直、まだだいぶ節電余地はあると思う。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:12:03.66 ID:r4YZbG150
- 家の隣に原発作ってもヘイキになったら原発賛同できる
- 729 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:07.72 ID:z0t5KE8s0
- >>721
冬は一度98%ぎりぎりになりそうになったことがあったはず。
予想外に気温が上がったのでなんとか切り抜けた。
- 730 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:18.13 ID:+VD9iTjO0
- しかし今 自分でなんか笑ったわ
>>689読んで「そうかもな…いや?」ぐらいに思って
>>697読んで「あーなるほどそれはそうだ」と思って
>>706読んで「そうか!毒物とか劇薬とかあるものな!」と思って
>>712読んで「うーん低いレベルの管理なのか」
と思ってる自分がいた
俺なんかたぶん原発村の住人にかかれば
ちょろいだろうなあ会話でダマすの
- 731 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:23.57 ID:gV+Tt7900
- >>716
大阪が修羅の街と化すのか・・・・・・。 すげぇな。
- 732 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:24.80 ID:DlDrW6u60
- 関西だけ社会実験すれば良いと思います
原発なしでどれだけ耐えられるか調べてね
人間のストレステストも必要だろ?
- 733 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:30.34 ID:qGuNII+o0
- >>712
リスクってのは物質の危険性だけじゃなくて「量」も関係あるんですよ。
多分知らなかっただろうけど
- 734 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:30.75 ID:TUx2gmMy0
- >>721
高浜原発が完全に停止したのは今年の2月20日だが??
- 735 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:33.44 ID:Z/m0Un5m0
- >>703
若くして職を失っただけなら何とでもなるし、救済も各方面からある。
けれども、経済全般が低調になった場合、
支援の原資も減るし、不況による失職に対する救済はたかが知れてる。
政府が信用できずに反原発であるのなら、セーフティネットも危ういだろうし、
生活保護も更に逼迫するだろうし、福祉も更に薄くなる。その時に、50-60だったら、
もう首吊るかとか思えてしまうなぁ...。一回、自分、失業してるからね、恐いんだよ。
- 736 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:39.91 ID:UA21fcbr0
- 大阪大停電面白そうだな
店舗襲撃とか暴動起きるだろw
- 737 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:55.57 ID:GQpyRWet0
- >>723
福島でも停止していた456号機は爆発してないし
危険度はもちろん違うし、廃炉にするまでの期間も違う
- 738 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:13:58.67 ID:Xg7aqU1T0
- >>718
> 国内で移動するメリットなんて無いだろ
> 海外向けの商品は全部海外行った方が
> 人件費安くて済むんだから
関電管内の電力の不安定性を理由にした移転の話だろ?それなら関西から移ればいいだけ
って話。
「海外向けの商品は全部海外行った方が人件費安くて済む」って理由での海外移転
の話なら、そもそも電力と関係無い。
> 円高はこれまで通り、海外移転の要因となるだろうが
> 電力不足がさらにそれを加速させるのが問題なんでないの?
だから、電力不足は関電がさっさと火力増設して解決すれば問題ないわけ。
原発再稼働にこだわって火力作らないでいると、このままズルズルと続くから、
そうなったら本当に企業は関西から出てくだろうね。
- 739 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:14:08.28 ID:/VC6UoBk0
- >>665
名古屋港の輸出入を扱っている業者からの情報。
これまでは、新規の機械設備を輸出するのが主だった。
ところが、昨年から工場全体を海外に移転する引越しが急増。
今やそっちのほうが扱いが多い。
工場に新しい設備を入れて中古を売るのと、工場を畳んで設備を国外に持ち出すのは
品目を見ていれば区別できる。
名古屋圏だけで1日十件とか言うペースで事業所が消えていっているんだよ。
- 740 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:14:51.26 ID:Qn7r8n/R0
- >>1
なんか1%でも電力供給がマイナスになったら、その電力管内、全て、大停電になると思ってるアホ多いなw
懐中電灯が、乾電池のバッテリーが落ちた分だけ明るさが落ちるのと同じなんだがw
クーラーも、電力供給が落ちた分だけ冷却が落ちるだけ。蛍光灯は電圧が落ちるとチラつく。
第一、管内が大停電になる前に、それぞれの事務所・家庭の各ブレーカーが落ちるから、大停電なんか起こるわけがない。
さらに管内には多くの地域ブレーカーがある(雷とか何かに接触した場合、狭い地域だけの停電で済むよう)。
ブレーカーが落ちたら、それぞれの事務所・家庭・地域が必要な機器・電気製品・仕事だけ稼動させれば良いだけ。
100%電源でないとダメなのは精密な半導体製造機器ぐらいなもんだ(そんな工場は既に自家発電あるから問題なし)。
電力会社も原発マフィアも、その事を知ってるから、絶対に電力供給をマイナスにはしない。
(国民に「電力供給がマイナスになっても大した事ない」と知られたらマズイからなw)
だから、計画停電で恫喝するんだよ(アホな国民は、どこまでも舐めらるって事だ)w
- 741 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:15:07.39 ID:r4YZbG150
- 足りない分は関西で何とかすべき
もう福井に頼るなと
- 742 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:15:54.52 ID:+VD9iTjO0
- >>723
>危険度は大して変わらない
ここがまた俺には分からない所なんだが
危険度って変わらないの?
いや個人的には稼動させつつ気をつけるより
停止させて気をつける方が随分安全だと思うんだけど
容認派は「危険度変わらない」って人が多いし
反対?…的な派な人だと「停止した方が安全に決まってる」という人も
正解が分からんわもう
南京大虐殺と同じ展開になってきた
- 743 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:16:02.11 ID:uwVDVBSq0
- >>737
停止さえしてれば事故は絶対に起きないわけね。
- 744 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:16:10.38 ID:e/m5sN9f0
- そもそも現状で、原発なしの生活・産業なんて無理なことぐらいわかるだろ
もちろん危険性を認識しておきながら、
次のエネルギー源を考えなかったのは、国と電力会社の怠慢だがな
だから少しでも原発動かしながら、次のやつを考えて使えるようにするしかない
- 745 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:16:31.54 ID:P7lPLmNj0
- >>729
そんな記憶無いぞw
もしそんな状態になったらもっと騒ぎになってるよ
自分がチェックしてる範囲内では9割になったの
見たこと無かったよ・・・
そもそも最大出力よりかなり低く出力した状態で
何割使ってるかってそんな状態だったよw
- 746 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:16:49.45 ID:wv1Xcs9H0
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
とりあえず、最強の冷却方法を示しておく
エアコン消す場合
@水風呂に入れ。そしたら涼しくなる。
A家の周囲に水を撒け
この2つ、つまり日本の古来からの避暑の技術をそのままやれば
いい。何も難しくない。
そして、第三の最強の方法
水シャツ+扇風機
これは、とあるブロガーが書いてた手法だが
シャツを水でぬらして、扇風機に当たる。
寒 い く ら い だ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 747 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:17:12.28 ID:7bY1qUSl0
- >>728
鉄腕アトムって本当にすごいよね。
空飛ぶ車もまだできていない。
- 748 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:18:23.59 ID:2AKAM6zg0
- >>735
既に経済は低調だし、
原発動かす動かさないにかかわらず福祉関連はその方向だろうね
福祉手厚くして欲しい人なら別方面でお話ししなさいね
- 749 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:18:27.06 ID:GQpyRWet0
- >>743
なんで絶対起きないなんて極論になってんだよw
もう放射能で頭やられてんのかwww
- 750 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:18:45.67 ID:UwTnNlEyO
- 今日も原発カルト教の教義・論理武装は絶口調ですな。
ただ、論理武装しただけでは、
原発の安全性自体は何ら変わらないけどw
- 751 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:18:46.05 ID:+VD9iTjO0
- >>737
これだ!
これが正しいと俺の中の直感が言っている
いやいや待て俺
「稼動中の原発で爆発したのは福1の1号機だけですが?」
みたいな事を容認派に言われない?
- 752 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:18:59.18 ID:xvmz83MT0
- >>722
原発が未曾有の災害で福島第一原発のようになるリスク。
原発止めて、夏のピーク時にたびたび停電して
日本で企業活動が出来なくなってしまうリスク。
俺は後者の方が国を滅ぼすリスクが高いと思うのだが。
- 753 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:19:13.29 ID:UA21fcbr0
- >>740
釣れませんねぇ
- 754 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:19:36.81 ID:aehwTp+w0
- >>738
だから、移転する資金があるなら
そもそも国内に留まる理由が無いって言ってんだろw
電力不足が海外移転の要因として新たに加わるだろうって話ししてんのに
何で関係ないとか切り返すの?w
それと企業移転した後に、火力増強したって
移転した企業は関西に戻る理由無いよね?
失った企業が戻ってくる見込み無いのに
どうしてそれで問題解決と片付けられるんだ?
今日明日の話してるのに、悠長に火力増設って
根本的な解決じゃないんでないの?
- 755 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:20:44.75 ID:Xg7aqU1T0
- >>740
もともと、受給バランスが崩れて大停電になるって話は、原発についてで、
電力網が不安定になると、原発が緊急停止して、一度に発電量がガクンと
減り、最悪の場合は連鎖的に緊急停止が起こって、特定のエリアが大停電になる。
でも今は原発が全て止まってるし、火力発電では出力調整できるから、ちょっと
不安定になったからって一気に止まるなんてことはない。
だから確かに大停電って話はおかしいんだよね。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:22:12.50 ID:uwVDVBSq0
- >>749
ならば、福井で福島のような事故が起こるって主張する奴らも極論だよな。
1000年に一度起こるか起こらないかの事故のために運転を止めろと言うなら、
事故の確率ゼロじゃないと意味ないと思うんだが。
- 757 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:22:20.13 ID:Z/m0Un5m0
- >>748
だから、「原発再稼働しないことによって経済全般が低調になる」のなら、
最稼働には賛成ってなるんだよ。原発事故で自分の経済基盤を失うのも、
長期不況で機材基盤を失うのも大して違いがない。ならば、
直近、現実化しそうなリスク/恐怖の方を重視するってだけの話。
- 758 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:22:59.04 ID:/VC6UoBk0
- >>740
> 大停電になる前に、それぞれの事務所・家庭の各ブレーカーが落ちるから
電圧低下で家庭のブレイカーが落ちるって、アホか?
でたらめ言うな。
- 759 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:23:57.05 ID:P7lPLmNj0
- まあアレだよ
再稼動派の人達は今まで散々嘘ばっかり言ってったから
何言っても嘘ついてるんだろうな誤魔化してるんだろうな
と真っ先に思われてるって事から自覚した方がいいよw
ひょっとしたら一部本当の事言ってるのかも知れないけど
全然信用も説得力も無いって事に気づこうよ・・・
- 760 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:24:11.30 ID:z0t5KE8s0
- >>745
2月の上旬頃だとおもう、たぶんこの記事。
http://2chspa.com/thread/bizplus/1328232113
関電は予測を98%にしてたけど、気温が上がったのでそこまで達しなかった。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:24:20.93 ID:5KDIIQCP0
- >>737
燃料抜いてた4号機が爆発してるじゃんw
- 762 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:24:25.70 ID:+VD9iTjO0
- >>752
私腹を肥やすための原発稼動を無責任な輩にだらだらと任せ
未曾有じゃない災害でえらい破滅的な事態になる気がするなあ
なんか東海村の事故ってのも
記事とか読むとかなりやばかったらしいではないか
他にもプチプチとヤバ事故が
- 763 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:24:34.44 ID:32/KZkY+0
- >>746
停電になると水道も怪しくなるんで。
あと、食料関係がヤバイ。食料を供給する工場も稼働停止、信号崩壊で物流も停止。
- 764 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:25:26.27 ID:Z/m0Un5m0
- つーかね、ほんとに再稼働に関するアンケートで、
職種/業種の項目作ってくんないかな。
年金生活者, 学生, 公務員/準公務員が、再稼働反対の多数を占めているとかだったら、
なんかこう、今イチ釈然としないんよな。利害が共通でないから。
- 765 :746:2012/05/07(月) 00:25:36.03 ID:wv1Xcs9H0
- 746をコピペしてくれ
シャツをぬらして扇風機だ
寒いぞ
エアコンよりかなりクル
風邪ひくなよw
- 766 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:25:40.60 ID:Xg7aqU1T0
- >>754
> だから、移転する資金があるなら
> そもそも国内に留まる理由が無いって言ってんだろw
そういう企業は早晩出ていくんだから、どっちにしろ関係無いだろ。
国内に留まる理由が無いんだから。
> 電力不足が海外移転の要因として新たに加わるだろうって話ししてんのに
> 何で関係ないとか切り返すの?w
原価のわずか0コンマいくらのコスト高になったからって、それが主な移転の理由には
なり得ないからだよ。「ガソリン代が1円値上がりしたから、日本から出ていきます」みたいな
極端な話。この例でいかにアホな話か分かるだろw
そもそも、エネルギー資源全般が毎年それ以上上昇してるんだから(もちろんウランも)、その丁度で影響
されるような企業ならとっくに海外に移転済みだよ。
> それと企業移転した後に、火力増強したって
> 移転した企業は関西に戻る理由無いよね?
> 失った企業が戻ってくる見込み無いのに
> どうしてそれで問題解決と片付けられるんだ?
>
> 今日明日の話してるのに、悠長に火力増設って
> 根本的な解決じゃないんでないの?
- 767 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:25:57.43 ID:ZUQm0i1/0
- >>738
>だから、電力不足は関電がさっさと火力増設して解決すれば問題ないわけ
火力増設は、緊急設置用の発電機が被災地だった関東と東北へ優先的に回されたので、
市場に発電機自体がないから火力増設ができてないんだよ
関電だけじゃなく、東電と東北電以外もほとんど増設できていない
- 768 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:26:31.23 ID:GQpyRWet0
- >>756
原発で来てから40年で大事故起こってなぜ1000年に一度だって言える?
それに工作員が原発にミサイルぶち込めばそれだけで終わりだよ
- 769 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:26:32.10 ID:q06EDviI0
- まあアレだよ
反原発派の人達は今まで散々デマばっかり言ってったから
何言っても嘘ついてるんだろうな誤魔化してるんだろうな
と真っ先に思われてるって事から自覚した方がいいよw
ひょっとしたら一部本当の事言ってるのかも知れないけど
全然信用も説得力も無いって事に気づこうよ・・・
- 770 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:27:42.58 ID:DlDrW6u60
- まあ関西は停電頑張れ
関西以外で原発再稼働しても電力融通するなよ
- 771 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:27:46.22 ID:wv1Xcs9H0
- >>768
そもそも1000年に一度でも事故すら起こしちゃいけないんだよな。
10000年に一度でもアウト。
1000000000000000000000000万年くらい無事故でいかないと原発は無理
- 772 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:28:07.41 ID:Xg7aqU1T0
- >>754
> それと企業移転した後に、火力増強したって
> 移転した企業は関西に戻る理由無いよね?
だから移転する前にやらないとダメだよね。
企業のアンケート調査では、数年は耐えられるが、長期的に電力の
不安定が続くと辛いと多くの企業が答えている。
2,3年が正念場だろうね。
> 今日明日の話してるのに、悠長に火力増設って
> 根本的な解決じゃないんでないの?
今日明日の話ではないよ。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:28:08.81 ID:P7lPLmNj0
- >>760
あ〜9割越えはあったんだ
でも前半だしなw
関電の予測ってのがそもそも信用されて
ないんだから意味無いっしょw
- 774 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:29:05.92 ID:32/KZkY+0
- >>771
停電になったら扇風機動かないぞwwwwwww
- 775 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:29:17.62 ID:2AKAM6zg0
- >>757
上のは失業したときにセーフティネットが無いのが恐怖って話でしょ?
どっちみち福祉に頼るならそれは切り捨ての方向で動いてたから
これは原発再稼働とかは直接関係ないよね、既に不況は長期だしw
原発さえ動いてれば安定雇用が確保されるとかそういう保証がある訳でもないしね
- 776 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:29:31.92 ID:pMSmqsIn0
- >>773
都合の悪い情報は意味ないバリアきましたね、ええ。
- 777 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:30:01.31 ID:odRhA2XUO
- ここまで関電が必死なのを見ると、もし何かしら解決策を見付けたりしようもんなら暗殺されかねんな
もはや誰も電力会社の言い分なんて聞いていない、信用していない
ただ工作員の悲痛な推進論だけが虚しく響くだけだ
- 778 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:30:51.22 ID:P7lPLmNj0
- >>776
何言ってんだよw
結局9割後半は記録してないし!
現実に起こっていないことをよりどころに
すんなよって話だw
アホらし
- 779 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:31:06.49 ID:uwVDVBSq0
- >>768
だからさ、1000年に一度というのは例えなんだが。
福井で大地震が起こって電源喪失する可能性がゼロじゃないから原発は危険なんだろ?
再臨界する可能性がゼロじゃなければ運転だけ停止する意味ないだろ?って話。
- 780 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:31:36.60 ID:wv1Xcs9H0
- 原発は必要。
でも1000000000000000000000000000000年くらい無事故でいかないとだめ。
安く電気を使うとかもだめ。
しっかり経費を払って、万全の体制で原発を運営して、
それなりのコストと安全意識を払って利用するのが原発の正しい利用方法。
- 781 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:32:05.25 ID:7bY1qUSl0
- >>742
福島であれだけ冷温停止に向けた必死の努力をしていたんだから
緊急停止した直後は安定化に多大な労力は要るんだろうね。
でも4号機はプールが危険だけど。
こういうのは専門家が事実と考察を分けて隠しごとなく話してくれれば
場合分けして論理的に考えられるし納得して選択肢から選べるからいいんだけどね。
個人的な利害がからんでそうもいかず、
社会はリスクをとることもできずにとらされることになっちゃうんだよね。
>>746
とても参考になりました。
それは団扇でもいいでしょうか。
- 782 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:32:15.10 ID:+VD9iTjO0
- でもまあ
>急遽 供給力に揚水発電約30万キロワットを追加
ってのが怪しいっちゃ怪しいが
急遽追加できるアイテムが他にもいくつかあったんで
まあ95%とかでも様子見ようかなーという感じで
- 783 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:32:17.82 ID:mDNyeJd40
- 1000年に一度って何よ。
原発はじめて40年で4基も吹っ飛んでるぞ。
これじゃ10年に一度の計算だろ。
- 784 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:32:30.65 ID:aehwTp+w0
- >>766
だから電力不足で採算取れなけりゃ、移転するって話してんのに
何で関係ないって切り返すんだよw
資金的に不安で、国内で操業してた工場が
電力不足で、赤字見込みになれば
海外移転に踏み切るって話は、そんなに非現実的か?w
停電ってのは、単純にコスト高って話じゃない
世の中には24時間稼動してる企業なんていくらでもあって
工場なんかはライン止めるために、停電時間以上の時間を損失する
もちろん、ライン止める作業の人件費は誰も払ってくれない
生産性は落ちる、人件費は増える、雇用時間は減少する
それでどんだけ損失出るか考えろよw
- 785 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:34:33.21 ID:qGuNII+o0
- >>740
ブレーカーの動作原理知ってる?ヒューズと一緒で大電流が流れたら落ちるんだけど。
なんで電圧低下とかで落ちるわけあるんだwwwwwww
それと計画停電と大停電の違いくらい理解しようね。
>>755
大停電が起きないように計画停電って話は前からされてるじゃん。
流石にその違い理解してないバカはもういないでしょ。
- 786 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:34:57.81 ID:+VD9iTjO0
- >>781
>福島であれだけ冷温停止に向けた必死の努力をしていたんだから
ってのは燃料棒が事故っちゃった後の努力なのでは?
燃料棒が事故っちゃったらそりゃ多大な努力は絶対に必要だろうけど
- 787 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:35:34.91 ID:Z/m0Un5m0
- >>775
微妙に違う。電力が不足しない状況ですら既に長期不況であったのに、
電力が不足する状況で「それが更に悪化する」恐怖。
セーフティネットも経済が悪化すれば更に劣化のスピードが速くなる。
経済基盤を失う原因が「原発事故」だろうと「更なる不況の悪化」だろうと、
それを失ってしまえば大した違いがないって話。
- 788 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:35:59.06 ID:DlDrW6u60
- 関西は∞停電頑張れ
- 789 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:36:43.42 ID:wv1Xcs9H0
- >>774
アホ?理系でも文系でもない低脳?それとも池沼?
みんなが扇風機使ったら停電ならないだろ
>>779
原発は必要。
原発が必要だと思うのなら、東電のいい加減な運用に怒り示せよ。
俺は技術者として東電に怒りを感じる
原発は必要だからね
- 790 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:36:57.65 ID:GQpyRWet0
- >>779
動かしていたら廃炉にするのが遅れるだろ
停止させてから3年必要なんだ
- 791 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:37:12.68 ID:odRhA2XUO
- >>779
確率云々なんてのは論点のすり替え、欺瞞だと思うんだがなあ
推進や再始動を謳う連中の決まり文句に「確率があるからダメなら自動車もダメだろ」みたいなのがあるが、あれと同じだ
日本人のリスクコントロール、マネージメント能力は低い、なんて言われるが、確率論なんて表層的なところで堂々巡りしてるのを見れば、確かにそうだと言えるわ
- 792 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:37:16.67 ID:2zG19g0t0
- 馬鹿に正しい情報は与えるだけ無駄。
これ有史以来の鉄則。
- 793 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:37:20.66 ID:Xg7aqU1T0
- >>784>>784
> だから電力不足で採算取れなけりゃ、移転するって話してんのに
> 何で関係ないって切り返すんだよw
関係無いってのは海外移転のことだよ。
国内で事業をしている企業で、関電管内が不安定だってことが問題で移転するなら、
関西以外の国内に移転するだけなんだから。たとえば東電管内は十分安定なんだし。
> 資金的に不安で、国内で操業してた工場が
> 電力不足で、赤字見込みになれば
> 海外移転に踏み切るって話は、そんなに非現実的か?w
今まで国内で操業する方が合理的で国内に残っていた企業なら、
海外移転するより国内で東電管内とかに移転する方が引越しコストも
抑えられて合理的だろ?そういう関西からの流出は、このまま何も
しないでいると実際に起きると思うよ。
> 停電ってのは、単純にコスト高って話じゃない
> 世の中には24時間稼動してる企業なんていくらでもあって
> 工場なんかはライン止めるために、停電時間以上の時間を損失する
> もちろん、ライン止める作業の人件費は誰も払ってくれない
> 生産性は落ちる、人件費は増える、雇用時間は減少する
> それでどんだけ損失出るか考えろよw
- 794 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:38:03.17 ID:qGuNII+o0
- >>778
それ大飯1基が動いてた時なんだけど大飯動いてなかったらヤバかったんじゃね?
くらいの発想力は持って欲しかった。
- 795 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:38:14.20 ID:P7lPLmNj0
- >>787
それより原発事故って琵琶湖が放射能で汚染される
恐怖の方が大きいんだけど・・・
しかもその対策は全くしてないしょうともしてない
こんな態度で再稼動の理解が得られるかっての!
- 796 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:38:40.79 ID:9zF7RT6V0
- 計画停電やむなし。
供給責任を果たせない関電なんて潰してしまえ。
至急第二、第三関電を募集しろ。
- 797 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:39:12.49 ID:wv1Xcs9H0
- >>781
もちろんウチワでもOK
水を撒くのも、水シャツもともに気化熱を利用している方法ですね。
先人の知恵を今こそ活かしたい
- 798 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:39:58.95 ID:7TR9QSSX0
- 関電の原発再稼動は、電力需給とは関係ありません。
脱原発すると、2年で債務超過になって破綻するからです。
http://www.dailymotion.com/video/xqjuay_20120503ayyyyyyyyyyyyyyyy_news
- 799 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:40:15.89 ID:DlDrW6u60
- 今年は異常気象だから想定外の暑さ
何人死人が出るのだろうか?
- 800 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:40:27.04 ID:WSKS2prFO
- 停電歓迎
- 801 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:40:33.30 ID:JpAA1cnX0
- 町中にあふれる電飾された看板とか消したら、大分マシになるんじゃね?
夏場は日が長くなる分、照明に電気使う必要もなくなるわけなんだが…
その電力は微々たるものなの?
- 802 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:40:47.35 ID:2AKAM6zg0
- >>787
経済不況と比べてリスクが現実的じゃないって言うほど
安全じゃ無いのバレたのが致命的だったんじゃないの日本の原発w
立地が無茶・安全前提で事故想定の対策激甘・コスト重視の管理
単なる経済不況だけじゃ土地自体数百年無価値になるようなことは無いだろうしね
- 803 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:41:34.37 ID:wv1Xcs9H0
- 原発は必要だと思うが、東電のずさんな運用情報が耳に入るとまずは
それを糺してからじゃないと再稼動は無理だろ。
橋下はおかしなこと言ってない。
この状況で福井県の原発がぶっとんだら日本は本気で終了
- 804 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:42:32.77 ID:4ZkzdgV+0
- >>767
でももう東北や関東のガスタービンはほとんど造り終えて出荷したみたいだよ。
もう追加受注はしないみたいだし。
次は関電や九電の番でしょ。
三菱重工業のニュースリリースを見ても、
韓国やカナダ等の外国からどんどんガスタービン(+コンバインドサイクル)を受注しているのに
関電から新たに受注したという記事はほとんど見かけない・・・
(もしかしたらこっそり陰で受注しているのかもしれないけど)
- 805 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:43:40.41 ID:Xg7aqU1T0
- >>794
その大飯原発の分は、完全に火力で代替している。
そもそも昔50%くらいあった原発の分を全部見事に火力でカバーしてるからね。
ttp://aruconsultant.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/25/kepco20124.gif
- 806 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:44:24.44 ID:+VD9iTjO0
- >>798
その債務超過ってのちょっと待ってやるわけにはいかんのかねえ
債務超過で破綻するから原発動かすってのはさすがになあ
「原発の分が計算から外れて 債務超過になってしまいました」
「あーいいですよ98%ぐらいになるまで待ちましょう」
「良いんですか?だって債務超過ですよ?」
「困った時はお互い様です 待ちましょう」
- 807 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:45:24.45 ID:aehwTp+w0
- >>793
同じ資金使うなら、人件費安い国に行くだろってのが二回目
特に輸出品の生産拠点が国外に行けば
それが日本に戻ってくることは今後無いってのも二回目
それで出る結論は、国内の雇用喪失
輸出品の喪失
関連企業の雇用の喪失
同じこと繰り返すなら、この話はこれまでってことで
- 808 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:45:30.39 ID:P7lPLmNj0
- >>794
大飯は動いてないけどw
別の某原発は動いてたかもしれないけど
いい加減な事ばっか言うから教えてあげないw
- 809 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:45:40.73 ID:Z/m0Un5m0
- >>795
原発事故を起こして琵琶湖が致命的に汚染される危険より、
職や所得が不安定になる方が、自分にとっては「近くに」見えるんよね。
まぁ、今更といえば今更。こういう恐怖を持つ人も、
結構いるんじゃないと思ったりするんだけどな。
- 810 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:45:59.26 ID:32/KZkY+0
- >>789
皆が扇風機使う・・・・・・なんてどうして妄想するの?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:46:00.50 ID:TJp+ocyK0
- >>768
正確に言えば、1つの原子力発電所を未来永劫に渡って稼働させた場合
平均、約2000年に1度の割合で大規模事故が発生するということだ
しかし、世界中には沢山の原子力発電所がある
毎年、2000分の1×原発の個数の確率で大規模事故が起きる計算になる
誰か、世界中の原子力発電所の数を教えてくれないか?
- 812 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:47:15.97 ID:qGuNII+o0
- >>808
高浜だったわ
- 813 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:47:23.72 ID:0JjoWUYO0
- >>799
へー。それは何よりで。
- 814 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:47:31.82 ID:odRhA2XUO
- 原発が必要か否かという議論以前に、少なくとも現在の日本の電力会社が運用するのは論外だと断言したいもんだ
じゃあ日本の原発が全部止まって経済まっ逆さまでもいいんですね? なんつー反論には「いいんです」の一言しかない
どうしても再始動が必要なら、原子炉のテストよりもまずは電力会社のテストをやれ、と
福一の直後にあれこれ裏工作で蠢動してた連中の何が信用できる
壊れた原子炉の穴を塞ぐことより、人の口封じに執心するような奴等だぜ?
- 815 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:48:14.45 ID:Xg7aqU1T0
- >>807
> >>793
> 同じ資金使うなら、人件費安い国に行くだろってのが二回目
だからそれは電力と関係無いだろ、ってのは何度も言ってる。「人件費安い国」ってのが
要因なんだから。
> それで出る結論は、国内の雇用喪失
> 輸出品の喪失
> 関連企業の雇用の喪失
> 同じこと繰り返すなら、この話はこれまでってことで
話の前提が電力と関係無いんだから、結論も電力と関係無いな。この話は修了。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:48:41.12 ID:g6gJ1uOuP
- 関電の電力需給予想が正しければ、6月下旬ごろから需要が供給を超える日が
出る可能性がある
計画停電の準備を始めるにも残された時間はわずか
- 817 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:50:08.10 ID:++672ttz0
- 民主党は一体何をやってるの?
何もやらなければ支持率も下がらないとでも思ってるの?w
- 818 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:50:22.72 ID:P7lPLmNj0
- >>812
その高浜が福井じゃなくて京都や滋賀だろこれ!
そんな場所にあるんだよなあw
(若狭の原発全部そんな感じだけど)
福井市にいる連中はリスクは少ないくせに金だけせびって
卑怯な連中だよ!
- 819 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:50:46.42 ID:2AKAM6zg0
- しかしむしろ何かするよりはマシかも知れないよ
- 820 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:51:17.65 ID:+VD9iTjO0
- >>811
はいぐぐると450ぐらいで出てきます
450/2000=22.5%
おいなんかおかしいぞ高すぎんか数値が
旧帝大早慶上智関関同立MARCH級の理学部数学科を出た人材はおらぬか?
- 821 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:51:19.42 ID:Z/m0Un5m0
- >>811
ttps://docs.google.com/viewer?url=http://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/ichiran2011_reference.pdf&pli=1
良くわからないけれども、602基って読める。
- 822 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:51:34.38 ID:0JjoWUYO0
- まあ、今年の夏は停電なさそうだから、何もしなくていいんじゃね?
- 823 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:51:50.84 ID:4ZkzdgV+0
- >>767
あと、関電は>>348にあるように、
発電機設備レンタル会社から発電設備をリースしないの?
東電の場合は3・4か月で約25万kw分の発電設備をリースできたみたいだよ。
少しでも電力供給量を上乗せした方が良いんでない?
- 824 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:52:17.42 ID:++672ttz0
- 日本には既に国と言うものは存在しない
あるのは売国奴のみ
やるべきことは原発だけでも消費税だけでもない
いくらでもあるのに頭にあるのは政局だけか
- 825 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:52:31.43 ID:odRhA2XUO
- >>817
官僚が台本書いてくれないので何もやれません
管みたいに無茶してアドリブやって失敗したから余計に
- 826 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:52:43.09 ID:DlsrfTqO0
- 幸福度調査では福井が全国一位なんだぜ。
つまり、原発は人々を幸せにするということ。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:53:11.05 ID:7bY1qUSl0
- >>786
そう、事故が万が一にも起こった時には(億が一かな?)
稼働していたなら危険が大きい。
事故が起こらないなら、稼働していても稼働していなくても危険は同じ。
なぜなら事故が起こらない前提だから。
細かく言うと燃料がそこにあればむき出しの方が危ないのかもしれませんね。
こういうのはとーとろじーっていうんでしたっけ。
>>797
今の技術なら
肌に触れる側はサラサラで外は吸湿性の長時間冷却できる服なんかできそうですね。
先人の知恵をベースに今風の工夫を加えるのもありかと。
- 828 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:53:43.90 ID:PLIBLuWk0
- >>790
いつ廃炉するって結論になった?
橋下もそこまでは言ってないでしょ
- 829 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:53:53.67 ID:qGuNII+o0
- >>815
横レスですまないけど今まで国内でやってきた企業が
円高で苦しんでるのに電力不安定で生産がおぼつかなくなり、やってられないって移転する。
で、どうせ移転するなら人件費の安い海外へ行こう(海外は電力を優先して送る等優遇策がある)
ってなっちゃうよって話でしょ。
移転要因はいくらでもあるが、不安定な電力まで加わると背中を押される企業が多数出る可能性があると。
- 830 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:54:08.81 ID:YFdEQt0t0
- >>826
正確には原発にまつわる金がなw
人間は金だ!
- 831 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:54:24.46 ID:P7lPLmNj0
- >>824
別件だけど竜巻の被害も甚大だよな・・・
だいぶ時間たったけど政府から何も聞こえてこないけど
このGW期間内は政府が機能してない無政府状態だった?
- 832 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:55:14.93 ID:blGI2wJV0
- >>820
>>821
調べてくれてどうもありがとう
>>820
2000分の450なら、4〜5年に1回くらいの割合で起きると言うことになりますね
なんだかんだ言ってそれくらいの割合でありませんかね?
- 833 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:55:46.57 ID:2AKAM6zg0
- >>826
お金もらえる供給元は幸福で電気使ってる大都市の方はなぜか不幸なんだよねw
- 834 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:56:13.49 ID:O7ymqDD00
- 去年の関東も毎回やったわけじゃないからな
やらない時ももちろんあった
関西だってやらずにすむことはあるだろうよ
ただ、真夏にもしやったら肉体的弱者の老人や子供が被害をこうむることもあるかもしれない
それに今年の夏だけじゃなく今後も停電するかしないかはっきりしない状況になれば
その時に経済的な影響が本格化するだろうな
中小零細や非正規雇用の経済的弱者が失職するということになると思う
関電の出す数字が当てにならんと思う気持ちもわかるけど、それならそれで議論しないとまずいで
まあ関東も電気代問題抱えてるけどな・・・
- 835 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:56:38.48 ID:DlDrW6u60
- 今年は異常気象だから想定外の暑さ
熱中症で何人死人が出るのか?
- 836 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:56:45.97 ID:JQJE6Vqg0
- ■花王・テレビ局別CMオンエアランキング (昨年のもの)
1位:日本テレビ(1,584)
2位:フジテレビ(1,295)
3位:TBSテレビ(770)
4位:テレビ朝日(236)
5位:TV東京(286)
株主の約4割が外人で、在日朝鮮人社長の花王にCM出されると韓流を押し付けられて
視聴率がガタ落ちすることがハッキリ分かる
花王は疫病神だ
- 837 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:57:35.75 ID:qGuNII+o0
- >>818
高浜の近くなんて京都府とは言え福井県レベルの田舎だろwwwwww
- 838 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:58:22.71 ID:Xg7aqU1T0
- >>820
>>832
臨界事故や燃料溶融事故、大規模火災などの深刻なもので公表されてる有名な
ものだけでも10くらいはあるよ。
原発が始まって50年くらいと考えると、5年に一度の割合ってのは合ってる。
中国などで隠してるのもあるかもしれないけど。
- 839 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:58:48.87 ID:++672ttz0
- つまりこの国はとっとと捨てるのが正解
20年後には国自体が無くなってるだろw
- 840 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:59:02.06 ID:UN0TbqfBO
- >>820
上智の理工学部とかいうどうしようもないド底辺の学生だけど
その1年に世界中で一基も事故らない確率は(1999/2000)^450だと思うぞ
- 841 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:59:04.39 ID:aYc95dhS0
- やらせ社員の工作が凄いし、
テレビでも新聞でも再稼働ありきで話をしているから、
再稼働しちゃうんだろう。
だが、東電、てめーだけは許さない。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 00:59:47.33 ID:nZ1SzQB3O
- これでデフレギャップ解消するじゃん
- 843 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:00:03.91 ID:++672ttz0
- 自民も民主も橋下も同じ
20年は甘い見通しかもしれないがw
- 844 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:01:00.08 ID:P7lPLmNj0
- >>841
いや逆にそんな態度だから再稼動に対しての
拒否反応が過剰になってるんだよ・・・
もう再稼動は無理だから諦めろって!
推進派の自爆そう言うしかないなw
- 845 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:02:15.80 ID:odRhA2XUO
- >>823
足りないのが事実だとしても、そこには原発再始動のための方便の要素も含まれているだろうからね
実際に供給不足なら、それは連中にとっては渡りに舟ってヤツだ
下手に解決策を講じれば、舟は遅れてしまう
今は足りない足りないと喚きながら、横目でチラチラ大衆の反応を確かめている状況だろうね
- 846 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:02:52.92 ID:0JjoWUYO0
- 実際そう簡単に再稼働できないって。
- 847 :ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/05/07(月) 01:03:13.25 ID:+1Zn8jVy0 ?2BP(2111)
- >>839
まずおまいから率先して逃亡しろ。
こんなしゃべちゅが酷い国に何故しがみつく?
- 848 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:03:16.07 ID:5LQzaw3+0
- 独占させてやってんのに供給できんというのなら、
とっとと独占を解除すべき。
発電やりたい業者は山ほどいるぞ。
- 849 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:04:02.27 ID:DlDrW6u60
- 何を言っても1年前から停電は決定してる
橋下の停電対策はどうなってるの?
- 850 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:04:31.55 ID:2AKAM6zg0
- まあ真摯に安全対策強化していきそうにはとても見えないもんね
じり貧になってきたら更に安全コスト削って隠蔽工作に必死になりそうである
- 851 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:05:06.40 ID:gGr9+gXj0
- >>840
だね
- 852 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:05:45.06 ID:8+92kGvp0
- パチンコ屋とTV局が100%節電すればいい
- 853 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:05:53.38 ID:Xg7aqU1T0
- >>829
都合よく条件を無理やり設定してるだけに見えるが。
人件費の面で海外移転するかどうかの瀬戸際だが、電力が安定してる限りはなぜか日本に留まって、
電力が不安定になったら背中を押されて人件費が安い海外に移転ねー・・
電力の安定している中部や東電の管内に移転する方が安上がりなのに、
なぜか国内での移転は好まず海外移転の方向にのみ背中を押されると・・・
しかも、人件費のコスト差は原価の数十%〜数百%の差があるのに、0コンマ何%
の電力価格差の方で心が決まるとw
状況が特殊過ぎて、意味がよく分からないw
- 854 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:06:04.20 ID:UN0TbqfBO
- んで今ちゃちゃっとpythonで式組んで>>840やってみたところ79.84%って出た
うーん高過ぎ、2000年に1度って間違いじゃないの?
- 855 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:06:16.84 ID:odRhA2XUO
- >>820
単純に事故が起きる確率はそれくらいだろうよ
事故発生確率と、その事故がどのスケールまで至るか、というのはまた別だ
- 856 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:06:43.61 ID:ZUQm0i1/0
- >>823
電力が足りないのは関電だけじゃないが、関電以外も増設できていないと言うことは
リースとかも無理だったんじゃないのか?
東電や東北電は被災地特例によって環境アセスが免除されているが、
リースで増設する場合でも、25万kwの節電設備だったら環境アセスが必要だと思うが、
それが免除されると言うのはリースをする上でも役に立ったと思うし
- 857 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:06:57.46 ID:+VD9iTjO0
- >>840
>(1999/2000)^450
分かりにくいよド底辺の上智大学生
なんなんですか「^」このマークは
でも最近のグーグルは便利だねえ
(1999 / 2000)^450 = 0.798471289
- 858 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:07:20.73 ID:gGr9+gXj0
- >>854
> んで今ちゃちゃっとpythonで式組んで>>840やってみたところ79.84%って出た
100パーから引け
- 859 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:08:07.42 ID:W8EXt6Nq0
- 去年の計画停電は3月で暑くないどころかむしろ寒かったし
何より震災直後でみんな気を張ってたから耐えられたけど
真夏、しかも直接被災してない関西民に
耐えられるかって言ったらまず無理だろうね
耐えられて多分30分じゃないか?w
- 860 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:08:10.18 ID:gGr9+gXj0
- >>857
> なんなんですか「^」このマークは
ネタ?
- 861 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:08:11.23 ID:qGuNII+o0
- >>853
問題は電力価格じゃなくて安定性でしょ
- 862 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:08:25.10 ID:z0t5KE8s0
- >>857
理系なら誰しも通る、TeXの上付き記号だよ。
- 863 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:09:22.19 ID:Xg7aqU1T0
- >>854
それは事故が一つも起こらない確率で、
少なくとも一つ以上事故が起こる確率は20.15%。
つまり約5年に一度程度ってので合ってる。
- 864 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:09:31.84 ID:UN0TbqfBO
- >>858
だから事故らない確率だっての
事故る確率20%越えってそんなんなら今頃地球はガミラスだよ
- 865 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:10:41.55 ID:gGr9+gXj0
- >>864
いや、だからオーダーとしてはだいたい合ってるでしょ?
- 866 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:12:38.91 ID:+VD9iTjO0
- >>860
えーとね
話は長くなるが俺は社会科が嫌いだったんだな
◎マークがなんかの建物ってのがどうしても覚えられなかった
まあ長年地図を見ているので◎マークは…市役所…かな?
で
それをすらすらと覚えていく奴を見て
世の中には規則マークみたいなのを覚えるのが好きな変人がいるのだなあと
子供心に俺は思ったね
「このマークなに?」
「なに?じゃねーよ分かってるんだったら言えよバーカ」
さて話が長くなりましたが
つまりは 分かってんだったら言え
- 867 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:13:19.88 ID:LME4NieZ0
- http://s.ameblo.jp/dkbgo600/entry-11121686263.html
- 868 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:13:25.30 ID:Xg7aqU1T0
- >>861
だから安定性については、前半の通りで、
関電が不安定なら安定な東電なりに移ろうと考えるのが普通で、それ飛び越して
海外へと飛躍する意味が分からん。
もともと海外へ行きたがってたのに踏ん切りつかないでいた企業が関電の不安定さに
背中押されて、みたいな特殊過ぎる設定は、そういうことが絶対ないとは言わんが、
想定する意味がほとんどないと思う。そんなアホみたいな経営判断する奴は稀だろうから。
海外へ行く方が経営上合理的なら普通はさっさと行く。
- 869 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:13:26.88 ID:GQpyRWet0
- 関電は電力が足りないから原発再稼動させろと喚く前に
震災からこの一年間、電力確保にどういう努力をしたのか公表しろ
- 870 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:13:33.28 ID:89SmY8WS0
- Die Energie 5.2☆11.8
タイトルは、発電した電力が送電時にどれだけ無くなるかって割合だ。
原子力発電に伴う環境問題を取り上げた三原順の作品の中でも特に社会性の高い80ページ程度の中編である。
初出は1982年の「LaLa」であり、単行本「夕暮れの旅」に併載。
現在は三原順 傑作選80'sに収められている。
原発まんがだか、じつは、送電時にロスするエネルギーが大杉で、それが問題なんだよ って、提起している。
主人公は、原発作って発電だけするより、蓄電システムをもっと導入して対応すべきと思っていた。揚水発電が当時の解決策の提案だった。
でも、送電時にロスするなら、使用する場所で発電するのが一番いい。
太陽光発電、燃料電池発電が、解決策だ。
燃料電池発電は、化学変化で発電し、タービンをつかわない。
材料は、天然ガス。都市ガスだ。
発電時に、化学変化で電力を取り出すときに、発熱する。
これを給湯用に転用して、発電しなが、お湯を沸かす。
だから燃料電池発電は、給湯設備とセットで提供される。
「発電のついで」にお湯がわく、「お湯を沸かすために、わざわざエネルギーをつかわない」
太陽光発電が利用できない環境でも燃料電池発電は、都市ガスが利用できるところは導入可能だ。
通常の発電と比較される時って、発電量と消費量だけで話題になる。
しかし、送電時のロスを計算に入れたら、消費地での発電は、発電量の倍近い節電になる。
発電して、節電して、売電しよう!
大阪ガスを検索だ!
- 871 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:14:47.02 ID:z0t5KE8s0
- 1基の原発で発生しうるシビアアクシデントの確率が10000年に1回だったかな。
おなじように計算して、450基の原発で1年間に一度も事故が起こらない確率は
(9999/10000)^450≒0.96
なので期待値としては20年に1回シビアアクシデントが発生する。
今までに起きたシビアアクシデントは
スリーマイル・チェルノブイリ・福島第一の3回なのでだいたい合ってそう。
(70〜80年代はまだ原発が少なかったので厳密にはちょっと計算が違うけど)
- 872 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:15:01.79 ID:ZUQm0i1/0
- >>869
公表してるよ
- 873 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:15:42.43 ID:CPbc3hhG0
- >>869
定期点検でとまった原発を予定通り動かしてれば何も準備はいらないはずだったわけで
- 874 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:16:15.89 ID:g8kFBfHG0
- 原子力発電所1ヶ所当たり500年に1回の過酷事故発生を政府が予測
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/efd19d32948cbe1a8fc10625bc1a2063
- 875 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:16:16.64 ID:VNhkV2vY0
- 他スレに、関電の電力不足詐欺について書いたので貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/248
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/260
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/261
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/262
- 876 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:16:26.59 ID:8jmmkG5C0
- 電力会社だけに頼らないでも地域で自給できる体制にしろよ
住金、鹿島火力発電所を再開・茨城県の家庭向け電力をまかなえる47.5万kWを東電へ提供
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0327&f=column_0327_003.shtml
- 877 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:17:03.77 ID:odRhA2XUO
- 最近になって世界中で原発事故が頻発するようになったけど
あれは福一の一件を受けて公表するように変わったのか、それとも実際は公表されていたけど電力会社に気をつかって日本での報道を自粛していたのか
どっちなんだろうね
ハインリヒの法則から見ると、隠蔽できる規模の事故や事象なんて、もしかしたら世界的には月に一度くらいの頻度で起きているのかもね
- 878 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:17:06.72 ID:CgbO68ANP
- 結局どっちの話が正しいんだか
両方とも一応ある程度根拠はあるみたいだが
- 879 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:17:57.04 ID:IQL5B8ak0
- 関西電力が−16.3% 桁外れの不足(不足報告他地域の、なんと5倍〜)
北海道電力が−3.1% 不足
九種電力が−3.7% 不足
震災の地域↓
東北電力は2.9% 余剰
東京電力と中国電力は4.5% 余剰
中部電力は5.2% 余剰
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
/ _ノ \ / ⌒ ⌒ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ─( )─( )/ ( ・ ・ ) \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ 中部電力が余剰分全部まわしても
| (__人__)| (__人__) | (:::::::::/ ─ ─ \:::::::)
| ` ⌒´ノ \ ` ⌒´ / \:/ (●) (●) \ノ 全く足りそうにないわね・・・
| } ( r 子 | | (__人__) |
ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /「生活保護に黒毛和牛」って諺があるけど
ヽ ノ \「大飯原発稼動でも不足です!」 /
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
- 880 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:18:31.59 ID:ygdxCLLq0
- 嫌なら使うな! 嫌なら見るな! 同じ思考。
- 881 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:19:03.72 ID:Ycj66tFt0
-
8万あればソーラーを付けるって業者もあるだろ
ソーラーが高いってのはシステムの問題だからな
銭ゲバはそう言った事も改善しようなんて考えないんだろどうせw
お国の大事だ。税金免除して1〜2年で普及させろよ。
- 882 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:19:43.89 ID:qGuNII+o0
- >>868
海外(特に途上国)は日本より圧倒的に電力事情悪いんだが
工場などへは優先的に回してくれるって優遇策があるんだよ。
安いから自分で保有しても良いしな。
それに海外と日本両方に工場持ってるけど日本じゃ生産安定しないから
日本工場は減産して海外生産を増強しようとかも海外流出でしょ。
ずっと日本でやってた工場が海外移転しますってのだけを想定してんのが意味分からん。
- 883 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:20:05.84 ID:lGzWcO0O0
- いづれにしろ、10年や20年に1回の割合でポンしてたら、俺らが死ぬまでに何回も経験することになるな
- 884 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:20:27.54 ID:+VD9iTjO0
- >>876
まあフランスで火事った時は
悪いけど少しだけ胸がときめいたよなあ
もちろん過酷事故になれとまでは思わんけど
少ベクレルが漏れるぐらいならまあ アリかなと
- 885 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:21:02.96 ID:LUb6TVNt0
- 企業や家庭が節電する必要などないよね
無駄に電気使っているパチンコ屋やテレビ局が営業停止すればOK
- 886 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:21:21.51 ID:odRhA2XUO
- 東海村のあれはシビアアクシデントにはならんのかね?
どういう基準があるんだろうか
- 887 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:21:33.00 ID:0JjoWUYO0
- >>883
フクイチの前はJCOだったっけ。まあ10年に1回位はあるんだろうな。
- 888 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:21:52.78 ID:Ycj66tFt0
- >>877
福一以降7カ所位爆発した理事こったりしてるよな
もう自然界も限界なんだよ。
これ以上甘える訳にはいかなくなってるって気づいて欲しいよ銭ゲバどもは
- 889 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:23:24.95 ID:DKpZooLd0
- 在日は日本の産業がつぶれて国力が落ちたらうれしいからな
ほんとにカスみたいな思考してるもん
- 890 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:24:00.16 ID:Xg7aqU1T0
- >>832
>>838
ちなみに、その10ほどの事故は、
・福島第一原子力発電所炉心溶融・水素爆発事故
・東海村JCO核燃料加工施設臨界事故 (原発じゃないから除外?)
・1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
日本で最初の臨界事故とされる。
戻り弁の操作ミスで制御棒5本が抜け、午前3時から、
出勤してきた副長が気付きゆっくり修正し終わる10時半までの7時間半臨界
が続いたとされる。 (あまり知られてない?)
・1999年6月18日 北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
定期点検中に沸騰水型原子炉 (BWR) の弁操作の誤りで炉内の圧力が上昇し3本の制御棒が抜け、想定外で無制御臨界になり、スクラム信号が出たが、制御棒を挿入できず、手動で弁を操作するまで臨界が15分間続いた。
・1952年12月12日 チョーク・リバー研究所事故(、1万キュリーまたは370テラベクレルの放射能が外部に漏れ)
・1957年9月29日 ウラル核惨事
・1986年4月26日 チェルノブイリ原子力発電所事故
・1957年10月10日 ウィンズケール火災事故
・1959年7月13日 サンタスザーナ野外実験所燃料棒溶融事故
・1961年1月3日 SL-1事故
・1966年10月5日 エンリコ・フェルミ1号炉
・1979年3月28日 スリーマイル島原子力発電所事故
・1963年10月フランスのサン・ローラン・デ・ゾー原子炉で燃料溶融事故
・2008年7月7日、トリカスタン原子力発電所事故(ウラン溶液が3万リットル溢れ、川にウラニウムが73kg流れた。フランス原子力安全庁の判断はなぜか事故レベル0)
細かいのはもっとたくさんあるな。
- 891 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:24:18.04 ID:Ycj66tFt0
- >>889
テメーが銭ゲバ在日だろ
パチンコ早く止めるよ
- 892 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:24:23.38 ID:UN0TbqfBO
- >>886
確率と事象から逆算すると500年に1度程度のシビアアクシデント=レベル3規模なんじゃないかと
- 893 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:25:00.81 ID:rpOcf30W0
- >>878
両方、信用出来ない。
- 894 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:27:52.21 ID:rpOcf30W0
- >>3
飯田なんか、信じるから悪い!
- 895 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:28:02.41 ID:UN0TbqfBO
- まあ別に汚染とかどうでもいいから電気が止まるのだけは勘弁してもらいたい
証取とか止まったらそれこそ核戦争になりかねんぞwwww
- 896 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:28:27.39 ID:7bY1qUSl0
- >>866
^ 意味でググると2チャンネル用語が目だってしょうがない。
^ 読み方でググって辿ると、アクサンシルコンフレックスなる読み方があると知る。
ハットと呼んでいる。カレットの方が普通なのか?
ここら辺でググればいいのでは。
- 897 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:28:43.07 ID:p/z6a58m0
-
不足分の数値がどんどん増えてるな
このままじゃ7月には最大150%くらい足らなそうwww
- 898 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:29:14.31 ID:xhVZR2QK0
- 電力不足の問題は今夏だけの問題じゃない。
国家としてのエネルギー政策が確定しない限りは、関電に限らず
電力会社は長期的な発電計画やそれに伴う投資計画も策定出来ない。
結局のところ、政府方針が定まらない限りは問題の解決は不可能。
関電を批判するのは勝手だが、問題解決とは無関係だろう。
- 899 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:29:55.85 ID:odRhA2XUO
- しかし事故が起きるにしても、よくも福一で起きてくれたな、と常々思うわ
不謹慎だが、不幸中の幸いとでもいうか、まさしく絶好のロケーションだよな、あそこは
太平洋側に広がる大気の汚染域を見るたび、福一より西側で起きたらどうなったのかと考えて戦慄する
福一事故が無ければ、これまで通りの基準と体制と意識レベルで楽天的にのんべんだらりとやっていて、ストレステストなんて言葉も聞かなかっただろう
神なんてのは信じないけど、こと福一に限っては、あれは神の警句だったんじゃないかとすら思うわ
- 900 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:30:25.60 ID:Xg7aqU1T0
- >>882
> 海外(特に途上国)は日本より圧倒的に電力事情悪いんだが
> 工場などへは優先的に回してくれるって優遇策があるんだよ。
それが関電管内の状況よりプラスかマイナスかなんて今の時点で誰にも分からないだろ。
これから関電がどう対応するのかも不明だし。
> それに海外と日本両方に工場持ってるけど日本じゃ生産安定しないから
> 日本工場は減産して海外生産を増強しようとかも海外流出でしょ。
それまでに関電が対応できないならば、そりや海外流出されても仕方ないよな。
何年も電力不足続けるようなら(まあそんなことにはならないと思うけど)。
- 901 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:30:59.47 ID:9egWvSbG0
- >>895
>証取とか止まったら
この腐れ市況民め!
巣にカエレ!
さて、ドル円スレでも行くか・・・
- 902 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:31:28.15 ID:CPbc3hhG0
- >>898
国内における原発の稼動は今後一切これを認めない
とか政府が決めていれば、さしもの関電も火力発電の拡充とかしただろうにねぇ
- 903 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:31:53.88 ID:CgbO68ANP
- >>893
そんなんだからいつまで経っても検討()しか出来ないのか
- 904 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:31:57.27 ID:p/z6a58m0
- >>899
海死んでるけどな
かなりやばい
- 905 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:32:05.85 ID:89SmY8WS0
- 太陽光発電できる家は、太陽光発電を検討しよう!
都市ガス通ってれば、燃料電池発電を検討しよう!
送電時に、大量の電力が消失する。
最終消費地での発電は、倍近い節電とイコールだ!
余剰電力は、売電できる。
電気代が値上がりするなら、設置コストの回収は、今までより早くなる。
燃料電池発電は、化学変化で発電する。タービンは回さない。
原料は、都市ガス。
化学変化のする時に、発熱する。
その発熱で、発電のついでにお湯を沸かす。
ピーク時には、テレビのコンセントを外して、節電に協力しよう。
節電した分、余剰電力が増えて、売電量が増えて、儲かる。
大阪ガスを検索だ!
- 906 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:32:17.07 ID:Vr0eQE7/0
- >>902
無理無理、メーカーが増産体制整えるのに数年かかる。
- 907 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:32:28.08 ID:JKZhU7qN0
- 大阪市議会、原発住民投票条例案を否決 21012.3.27
sankei.jp.msn.com/politics/news/120327/lcl12032723430006-n1.htm
↓
節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長 2012.4.26
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120426-OYT1T00545.htm
最大会派の維新は反対するだけ。修正案も出さず。
住民次第だと言いながら住民投票には反対。なめてんのか。
計画停電までは誰も委任してねーから。
- 908 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:32:53.67 ID:DKpZooLd0
- >>891
痛いとこ突かれましたね、朝鮮人君
おれは不法入国者のせがれが嫌いなんだよ
キムチ野郎
- 909 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:34:33.97 ID:CgbO68ANP
- 再稼働しない→経済的損失が大きい
再稼働する→原発反対派の圧力で今後の代替えエネルギー確保が厳しくなる
つまりどっちにしろ地獄か
死ねばいいのに
- 910 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:34:57.39 ID:pct9zzXh0
- 電圧を10%くらい下げたって電気つくだろ
- 911 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:35:03.96 ID:CPbc3hhG0
- >>906
そういわれればそうだな・・
富士電機の火力発電用タービン工場を見学したときにリードタイム半年から1年って言ってたし
- 912 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:35:54.91 ID:p/z6a58m0
- そもそも原発そのものが国中から消えてなくなれば何の問題もないんだが、
稼動しない原発を抱えてると1基につき年間赤字が400億くらい出るんだろ?
電力会社はこれが嫌なだけで、別に電気が足りなくなるとことは全くない
そのへんを正直に申告しないとどうにもならない問題だろ
- 913 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:36:22.57 ID:UN0TbqfBO
- >>904
元々広大な太平洋には海底火山やらビキニの核実験やらで福島第一の事故とは比較にならないほど放射性物質が漂ってるがな
太平洋なんて汚れても広いんだから無問題wwww
- 914 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:36:34.02 ID:Ycj66tFt0
- >>908
うるセー銭ゲバ
とっとと北朝鮮に帰れ!
お前がいなければこの国がどんなに良くなってる事か
- 915 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:37:07.35 ID:Vr0eQE7/0
- >>911
たぶん今は老朽火力の復旧で忙しいだろうな
- 916 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:37:39.97 ID:nSecOZY60
- よく憶えて無いんだが、菅のアホがストレステストをやると言ってて、
ストレステストは終わったんだよな?
その結果、何がわかって何をどうするとか決まったんじゃないのか?
- 917 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:38:27.32 ID:DKpZooLd0
- >>914
朝鮮人は負けず嫌いよね、ああ言えばこう言う
- 918 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:38:32.11 ID:+VD9iTjO0
- 知らんかったが
>もともと原子炉内にあった核燃料は東京電力の所有物であるが
>東京地方裁判所で行われた裁判における同社の主張では
>放出された放射性物質の所有権は同社になく付着した土地の持ち主にあるとしている
そーゆーもんですかね
いらんけど放射性物質の所有権
- 919 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:38:50.48 ID:Ycj66tFt0
- >>913
甘えるのもいい加減にしろ!
もう限界だから今、日本がリードすれば今後人類が凄く助かるんだよ
- 920 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:39:07.17 ID:odRhA2XUO
- >>902
そんな軽率なこと言ったら、官僚様が激怒してみんな小沢みたいにされちまうよ
ただそこまでは言わずとも、一応不足分を補填する準備くらいはしとけよ、くらいは言ってもらいたかった
まあ、原発再稼働をアテに何ら準備をしてこなかったのなら、その程度の認識、見識を限度とするような連中が原発に手をだしちゃならねえわな
- 921 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:07.57 ID:G8W8S7JD0
- 原発再稼働は余裕だと楽観視して、この1年間発電能力の増強に努めなかった関西電力の
怠慢が招いた電力危機だろ。
金は言い値で払うからちゃんと電気を十分に供給する、この関係性が崩れたら寡占企業なんて成り立たない。
より健全に経営して安く電力供給する会社の登場を企業が待つことになるだろう。
それが待てない企業は海外へと逃げてゆく。
- 922 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:26.16 ID:ZUQm0i1/0
- 去年の節電要請や電力使用制限令があった時の節電効果
(政府の第3回需給検証委員会「資料4-2 需要想定について」参照)
・夏
関東 → 15.1%(15%使用制限)
関西 → 6.5%(10%節電要請)
・冬
関西 → 5.0%(10%節電要請)
九州 → 6.2%(5%節電要請)
関東も九州も期待通りの効果が出てるけど、関西は半分くらい効果しか出ていない
関西だと、20%じゃなく40%節電じゃないと足りないんじゃないか?
- 923 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:29.83 ID:Qk+VK4Cw0
- >>918
土地の持ち主に!?
法律って分からんわ・・・
- 924 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:30.84 ID:UN0TbqfBO
- >>918
頑張って円心分離してプルトニウムを集めてテロリストに売れば億万長者よ
- 925 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:35.80 ID:CgbO68ANP
- 結局誰も責任取りたくないからここまでこじれたんだろ
死ねとしか言いようがない
- 926 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:48.40 ID:89SmY8WS0
- 最終消費地で、5パーセント発電したら、10パーセント近い節電に匹敵する。
対応可能な人は、太陽光発電と、燃料電池発電を調べてみよう。
電力代が値上がりするなら、設置費用の元をとるのが早くなる。
余剰電力は、売電できる。
発電して、節電して、売電して、エコ活動しながら、儲けよう!
さぁ、大阪ガスを検索だ!
- 927 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:40:49.63 ID:p/z6a58m0
-
結局、政府の原発再稼動の推進者は仙谷なんだろ
実際の枝野は原発恐怖症なんだが、上司には逆らえない
- 928 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:41:17.25 ID:Ycj66tFt0
- >>917
ウルセー銭ゲバw
とっとと北朝鮮に帰って将軍様のケツでもなめてろ
それか経団連と経産省の靴でも這いつくばって舐めてろ
- 929 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:42:00.04 ID:Rvw0bnP60
- >>921
そういう怠慢さを見ちゃうと
関電管轄の原発は大丈夫なんかな、東電並みにお粗末なのかなと不安に思うよな
- 930 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:42:27.23 ID:+VD9iTjO0
- wikiを読んでると
俺って知らん事ばかりだ
>2011年5月24日 東京電力は計測された圧力データを基に
>1号機は圧力容器の外側にある格納容器に直径7 cm相当の穴が1箇所
>2号機では格納容器に直径10 cm相当の穴が2箇所開いていると見ている事を発表
そーゆーもんですか
…じゃねーよ!でも公式に大穴発表ってあったかなあ
- 931 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:42:36.89 ID:9jW3Etuc0
- >>890
人類絶滅寸前までいきかけた下記の事故も忘れないで!
1980年41月5日− ラ・アーグ再処理工場事故
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/282.html
- 932 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:43:42.43 ID:qGuNII+o0
- >>900
再稼働出来なければ対応出来るわけないじゃん。
再稼働出来ない=原発施設という多大な資産を失うってこと。
ようやく財務状況が健全化してきてて、送電設備の取り替えも順次行える状態だったのに
加えて原発分の火力設備を増強しろとか無理ゲーにも程がある。
- 933 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:45:27.43 ID:YFdEQt0t0
- いや、燃料はプルトニウムだ
1.21ジゴワットの電気を発生させるにはプルトニウムが必要なんだ
- 934 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:45:37.00 ID:p/z6a58m0
- >>932
単純な経営戦略の失敗だろw
- 935 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:46:06.85 ID:UN0TbqfBO
- >>931
なんでそういう具体的な数値やらが何も出てない駄文を自信満々で出せるのかが理解できない
- 936 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:46:34.65 ID:rUb3sTNG0
- 原発にかかる税金でソーラーパネル配れば?それでよし
- 937 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:46:46.61 ID:Ycj66tFt0
- >>932
はあ?
テメーの怠慢を人のせいにするな!
原発は資産じゃねー
糞みたいな無用の長物。人命犠牲にして銭ゲバの女遊びの種だろうが
何が健全化だよ
糞みたいな嘘金額もって世界で一番高い電気代搾取して
更に嘘こいて電力足りないから停電する〜だよ
- 938 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:47:19.60 ID:qGuNII+o0
- 1年でどうやって設備増強するんだよwwwww
環境アセス免除を受けた東電や東北電ですら「非常用発電機」レベルの増強しか出来てないのに
- 939 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:48:19.50 ID:oGy3FjMu0
- 日刊工業新聞とか見てみろ。
毎日のように海外に工場作りました、海外工場の設備増強予定の記事がわんさか出てきて嫌になるぞ。
電力だけが決め手ではないが、デフレ、人口減、為替レート、人件費、関税、輸送コスト、取引先との関係
等々の様々な不利な要因がある中で電力まで不足するという要素が最後の一押しになる可能性がある。
- 940 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:48:24.87 ID:z0t5KE8s0
- >>922
東電管内は震災直後の計画停電経験してるから協力的なんだろうね。
関電管内は未経験だから本気で節電してない。
278 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)