1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012年05月05日(土)

昨日と

テーマ:ブログ
人の心理と黙示録-KC3X0278.jpg
どもです。 
 
なんだかんだ今日は朝帰り。
 
久々に友達に会いご飯食べて、朝まで飲んできました。 
 
 
そんで、久々に馬場のバルにいったら、味、あがってましたね。 
 
間違いなく初期よりおいしくなってた。 
 
年数とともにしっかりレベルあげてくるお店は信用度アップするわ。 
 
 
是非みなさんも。 
高田馬場の馬場バルいってみてね人の心理と黙示録-0192.gif 
 
 
締めは、いつものバー、ジュビラント。 
 
ここは間違いない。 
 
なんだかんだ朝まで、店長の池田さんと友達と三人で「幸せとはなにか」について討論してしまいました。 
 
 
一応、満場一致の答えが出たのですっきりしたわ。 
 
めでたしめでたし
 
 
 
 
 
 
 
 
おわり 
 
 
 
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]
2012年04月29日(日)

はてさて

テーマ:メンタリズム(催眠×心理×科学)
なんだか眠れないので、簡単なメンタリズムについて書こう。

メンタリズムといっても難しいことはいくらでもかけるが、今回はちょっとした種明かし。
パフォーマンスとしてのメンタリズムは、心理学や暗示、催眠やトリック、脳科学、身体学など様々なものを用いる、そのなかでも自分がよく使うのは、暗示やほのめかし、身体学というもの。

暗示や誘導は実は簡単なことで出来るし、体の反応は観る場所を覚えるだけでもかなり役に立つ技術である。
たとえは、攻めて言えば誘導は言葉をしゃべる必要がない。
実際にエリクソン催眠など、現代催眠にたけていれば、しぐさだけで催眠術をかけることも出来なくはない。

ではどうやるか、一番簡単な方法に強調がある。
強調といってもその種類は多くあり、手の角度や、物を示す順番、自分のしぐさ一つでも強調出来る。声のトーンやテンポでも出来る。

日常に使える物で簡単な物としては、相手にクエスチョンを投げかけた時、それをやらせたい場合は、「○○をしますか?」といいながらうなずくだけでも効果がある。
これは、簡単に言うと、うなずくコトにより相手を釣ってしまう手法だ。
しかし、これについて相手が既に答えを用意してる場合は効きにくいので注意しないとならない。
また拒否させたい場合は首を振るというのも同じような効果がある。

これは相手の嘘を見抜く際にも同様なことが言える。
何かといえば、「あなたはこれをしましたか?」と質問した際に、うなずきながら「してない」と答えてしまう人がいる。これはかなりの確率で、嘘の場合が多い。

体は反応してしまっているのに、何らかの事情で嘘をつかなければならないとき、人はあべこべの行動をとる。

また、足の角度でもわかる場合が多い。人は嘘をつきその場から逃げたいとき、決してその相手の方向につま先が向かないものだ。


このように、ちょっとした事だけで色々なことがわかるが、パフォーマンスとしてやる場合はもっと楽に出来る場合がある。
何故かというと、そもそも何かをやりますよと提示し、相手側はみる準備できているからだ。
例えば、「これをこうしてください」などと何気ない指示をだしているときに、相手の体の反応が出やすいように誘導し、またそれをみやすい位置に移動させるなどできる。


一つ例を出そう。
私は、パフォーマンスの際、たまにお金や、パワーストーンなどを左右のどちらかの手に握らせてそれを当てる、または何人かに握らせて誰がもっているかを当てるパフォーマンスをすることがある。
これは、簡単なゲームだが、実にさまざまな方法を試すことが出来るが、せっかくなので誰でも出来る物を一つ教えようと思う。

まずは500円などの身近な小物を使う。
なるべく握った時握りやすく、すぐにはわからないものが好ましい。
そしたら後ろ向きになり、背中越しに相手に「どちらかの手に握ってください」と指示する。

そしたら、後ろ向きのままでこう続ける「握った方の手をこのようにおでこに当てて集中してください」

ここで20秒から30秒程度稼ぐ。
時間を稼ぐには、「できましたか?それでは集中してください、ゆっくりと息をすって、はいて、自分がどちらの手に握っているのか、何を握っているのかその質感や重さをイメージしてください」何て事を言えばすぐ時間はたつので適当に。

終わったら、両手を握ったまま並べて前に出してもらうように相手に指示し、相手の方に振り返る。
これで、相手がどちらに握っているかがわかる。
これは比較的簡単な方法であり、もちろんこの流れをやらずとも当てることは出来るし、誘導して左右のどちらかに握らせることも出来るが、初心者にはかなり有効な練習方法のひとつだ。

さて、本題。今回の方法を解説しよう。

これはズバリ手の色にある。手はまだまだ観るべき点が多いが、今回に限っては手の色でわかる。
ポイントは相手にコインの握っている手を頭の高さまであげさせること。

これにより、時間が経過すると上にあげている方の手だけ血液量が下がり血の気が引く。
だいたいの場合はもう片方にくらべて白くなる。

これは100%とはいえない、人によって白くなり方や変化に違いが出る。
ただ、何らかの違いが出るので、やってみてほしい。
これを繰り返すだけでも観察の練習になる。
また、成功率を上げるには、もう片方の腕をちゃんと下げさせておくこと。
これで、より成功しやすくなる。

このように、状況をもっていくだけでいろいろなことが出来ることがわかると思う。
観察し相手の違和感を感じれば、その人に数字を聞いた時、色を聞いた時、形を選ばせた時に何を言うかがわかってくる。
その答えは、相手のしぐさや言葉、クセや表情、性格に隠されている。
それを読み解き、選びそうな物を選ぶように、そっと押してあげるだけで相手をコントロールすることができる。

と、今日はここまで。おやすみーw










おわり




2012年04月28日(土)

今週。

テーマ:ブログ
こんにちは、kouです。

さて、最近はブログの更新頻度が落ちてきました。
書くことがないというより、書くことがありすぎてまとめる時間がないw

どうせ書くならまとめて書きたいもんですが、ジャンルがバラバラすぎてなかなかまとまらないのもいまの悩みです。

日々の行動かメンタリズムについてか、その他ビジネスか、人との出会いか、勉強内容か。

さまざまありすぎてなんと書けばいいやら。。。



とりあえず今週の動きについて書いてみよう。

忙しいといいたくない自分にしては先週あたりから以外とバタバタ動いている気がする。
交渉ごとやパフォーマンス作り、セミナー用の資料のまとめ、企業に依頼されたスキーム制作といったものを考えたり作ったり。

そのなかで、何となく空いた時間に遊びに出かけるのだけど、今週はなかなかいけてない。
あ、でも先日、美術研究家の小林愛子さんの定例会パーティー「愛と華の会」に招待されてきました。
今回は新宿でしたので、かなり顔出しやすかった。

その場では、倉木麻衣のお父さんでもある山前五十洋さんやシンガーの宙太くん、なぜかトレジャーハンターやカメラマンなど様々な人が。。。


うさんくさいw


まぁ、自分もうさんくさいんだけどね、だからこそ変わった人が好きでそう言うとこに顔をだすのは好きですw

そんで、ご招待のお礼に少しスプーン曲げ。

せっかくならその場(お店)のスプーンやフォークを使いたかったのだけど、いきなりやると迷惑なので、最初は無印で買った自分のを。
その日はたまたま何本かもっていたのでそれを曲げながら、うまくお店のフォークをお店の人から出させるように誘導しつつパフォーマンス。

そしたら会場の支配人から「是非、ウチのフォークでやってみせて!!」とリクエストがきたので、内心「やっときたか」と思いながら曲げさせて頂きました。

最後はいつもどうり、オブジェにしてプレゼント。
あ、お店のはちゃんと元に戻しましたよw

そこから少しお仕事の話をして、マッコリをいただいて帰りました。

こんなことすると、名刺交換やシゴトのお誘いが半端なくなるのですが、今回も案の定。

次回は機会があったら、心理的な物でもやろうかしら。




あっと、これから打ち合わせなのでこれくらいに。
打ち合わせ後は赤坂でお友達のパーティーに顔を出す予定です。

今日もいい出会いに期待♪









おわり
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>