ニュー速酷すぎる
-
9:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/06(水) 21:35:13.79 ID:JDnfPJNY0
吉川英治「宮本武蔵」
-
37:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 21:40:07.94 ID:+2nh7tYG0
-
思考の整理学
大学への数学宮脇俊郎のらくらく理論ゼミナール
-
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:41:41.76 ID:gQTEDAwi0
-
実用書を継続して読んでる層って人口のどれくらいいるのかね……
-
54:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 21:42:52.03 ID:VCihFLJoO
ニーチェ「善悪の彼岸」
+民のこと書いてるのかと思った
-
57:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/06(水) 21:44:22.71 ID:ISLdqAQT0
-
ハサミ男
面白かったわー
-
59:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/06(水) 21:44:58.43 ID:ZNJUCPUj0
-
「天使の囁き」
これはキモイw
-
62:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 21:45:38.17 ID:SZ+0PH8u0
-
>>59
囀りだろ
-
77:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/06(水) 21:48:17.89 ID:ZNJUCPUj0
-
>>62
お~そうそう「天使の囀り」ね。
ありがとね。
-
115:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:56:03.57 ID:jR4WCpjl0
-
>>59
第四段階はトラウマ
-
65:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:45:47.27 ID:N4QLiCMr0
-
憂国 奔馬
-
90:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:51:03.91 ID:WsNjtmXV0
-
社会人から始める数学、みたいな入門書
最近本屋で推されているけどどうなんだあれ
-
96:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 21:52:24.76 ID:wbdqExns0
-
丸山健二 「生きるなんて」
特に家族の章は賛否両論あるが読むべき
-
101:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 21:53:13.40 ID:QTM5G9vs0
グミチョコレートパイン
もっといい青春を過ごせた・・・
-
105:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 21:54:07.66 ID:MmXNjEAN0
『憚りながら』 後藤忠政
-
107:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:54:23.47 ID:lOBioaud0
-
坂の上の雲
司馬さんすごいっす
-
109:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 21:54:52.04 ID:Gu/P36Oh0
-
年老いた爺さんが、年下世代に人生の知恵を教えてやる
みたいなタイプで良い本教えてください
池波正太郎の「男の作法」、色川武大の「うらおもて人生録」、バルザックの一連の著作
などのようなのを読んでます
-
123:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 21:57:16.56 ID:BL2RQiKU0
-
>>109
ハマトン「知的生活」
-
157: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:08:40.50 ID:fe7HvMUaO
-
>>109
夏の庭とか
-
168:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 22:13:09.59 ID:+2nh7tYG0
-
>>109
「自死」という生き方
-
117:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/06(水) 21:56:31.95 ID:pTamXcnP0
-
最近はやりの伊坂や東野はチープ過ぎて最後まで読めない
-
140:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:03:02.94 ID:+9ef4Y0q0
百年の孤独を読み進めるのが楽しすぎる
-
141:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:03:11.00 ID:///ujKhH0
-
「星々の悲しみ」だな
宮本輝の小説は糞ばっかだけどこれは好き
-
142:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 22:03:21.01 ID:tNlC5JQz0
社会契約論 ルソー
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 ウェーバー
などなど
こういう古典的な本は読んでおいて全く損はないぞ
-
300:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:08:42.65 ID:KHRusWI/O
-
>>142
そういう本より大学院レベルのマクロ経済学やミクロ経済学の教科書やったほうが勉強になると思うが
-
307:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 23:13:03.41 ID:tNlC5JQz0
-
>>300
いや、マクロ経済ミクロ経済も全ては「哲学、思想」を土台として成り立っていると思うんだよ。
地動説やホッブス、ロックの思想が影響を持ち始めた時代背景を学び、
科学的思想の萌芽の歴史から学ばないと経済学を勉強したとしても
それは経済学の真の理解にはならないと思うんだ。
-
370:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:45:34.81 ID:KHRusWI/O
-
>>307
大学院レベルの経済学の教科書って哲学とは無関係な無機質なイメージあるかもしれないけど、
最近の調査では環境破壊しまくっても経済成長にはあまり影響しないよとか結局共産主義で
所得を平等にするより経済成長を優先させた方が結局みんなの所得が上がるとか哲学的に面白いところがある。
短所は数学的に難しく洋書じゃないと手に入れにくいかもしれない部分があるがその分論理的になってる。
むしろそれよりはるかにお手軽に読める思想書やこれで資本主義が分かるみたいなタイトルな本読んで経済学が分かったつもりでいる奴がいるのが問題特に政治家や評論家でそういうタイプが多い
-
158:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/06(水) 22:09:06.90 ID:kFaBkT2S0
地下室の手記
-
159:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/06(水) 22:09:29.83 ID:+e9wQO4h0
-
数学か物理系でなんかないの?
-
165:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/06(水) 22:11:23.63 ID:/CsP36Im0
-
>>159
数学入門 遠山啓とかどう?
-
180:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:18:11.20 ID:EEeg0cH00
-
>>159
算数・数学なぜなぜ事典は面白かった
-
278:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/06(水) 22:58:03.75 ID:2YQFXqv/0
-
>>159
理系向け 学部生のうちに読んどけ
オイラー『無限解析入門』 ケルナー『フーリエ解析大全』
スピヴァック『多変数解析学』 フルヴィッツ、クーラント『楕円関数論』
アールフォルス『複素解析』 アルティン『ガロア理論入門』
シンガー、ソープ『トポロジーと幾何学』 フェラー『確率論とその応用』
コルモゴルフ『確率論の基礎概念』 アーノルド『古典力学の数学的方法』
スメール、ハーシュ『力学系入門』 セール『数論講義』、ブルバキ『数学史』
ランダウ、リフシッツ『力学』 ランダウ、リフシッツ『場の古典論』
サクライ『現代の量子力学』 キャレン『熱力学および統計物理学入門』
ランダウ、リフシッツ『統計物理学』 シュッツ『相対論入門』
パターソン、ヘネシー『コンピュータの構成と設計』
サスマン、エイブルソン『計算機プログラムの構造と解釈』
ホップクロフト、ウルマン『オートマトン 言語理論 計算論(旧版)』
ウルマン、ホップクロフト、エイホ『アルゴリズムの設計と解析』
小林昭七『曲線と曲面の微分幾何』 松島与三『多様体入門』
伊藤清三『ルベーグ積分入門』 山内恭彦、杉浦光夫『連続群論入門』
西尾真喜子『確率論』 高木貞治『初等整数論講義』、高木貞治『近世数学史談』
朝永振一郎『量子力学』 朝永振一郎『物理学とは何だろうか』 山本義隆『古典力学の形成』
-
171:名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/06(水) 22:13:30.23 ID:Ie/lNlW2O
-
ライ麦畑でつかまえて(The catcher in the Lye)
中高生の時に読みたかったな
中二病患ってるなら共感できたかもしらんが大人になったらなんだこりゃ若いってもどかしいだけだなとしか思わなくなってた
-
181:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:18:45.64 ID:E6SD8u0F0
俺も推薦したい。
アメリカ人の20代の若者の一生を綴ったノンフィクション。
「荒野へ into the wild」
大学生の時に読んで、こんな世捨て人、ホームレスそのものな生き方を選ぶ若者もいるんだなと思った。
そして就職して5年経った今思うに、この本の主人公が求めていたものは生き方として正しい面がある。
鬱本だけどな。
-
187:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:20:21.07 ID:NpaL6Va00
ユング心理学入門
-
200:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:24:39.15 ID:GRlpY2Jb0
自助論
本当にためになった
俺が毎朝5時に起きて2時間勉強してるのもこれのおかげ
-
210:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 22:29:11.45 ID:GRlpY2Jb0
車輪の下
高校の頃、欝病になった時に担任が「読め」とくれた
神童と呼ばれた主人公が落ちぶれて工員になる過程には自分をダブらせた
最後に主人公が死んで、ますます鬱になった
-
213:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:30:14.26 ID:h8JuWou8O
-
>>210
ヘッセか
ひでー担任w
-
217:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/06(水) 22:32:31.59 ID:mS5tV2rt0
-
>>210
ヘッセは個人的に男同士のキスがどうしても納得いかないwww
-
214:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/06(水) 22:30:38.36 ID:UkTuxL8N0
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
最近昨日買ったRadioheadのアルバム聴きながら読んでる
-
218:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:32:41.40 ID:/BsFww4l0
-
>>214
最近なのか昨日なのかはっきりしろ
-
237:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:40:12.94 ID:uANkhqHj0
資本論
良い意味でも悪い意味でも金がどういうものかわかった
おかげでなけなしの金を資本として出すようになったわ
-
244:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 22:42:13.33 ID:ZkxMwd6r0
-
一番本の内容をビシビシ感じれるのって何歳かな?
やっぱ暇な大学生の時かな。
-
253:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 22:44:49.66 ID:h8JuWou8O
-
>>244
30過ぎてからじゃないかなあ
-
246:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/06(水) 22:42:18.47 ID:i8XS3c6u0
読んでいない本について堂々と語る方法
多読主義の馬鹿は1回読んどくべき
-
268:名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/06(水) 22:52:37.54 ID:j6lNeRDIO
夏への扉
10代の時に読みたかったと今でも思うわ
-
284:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 23:01:23.42 ID:YF5/iuxA0
星を継ぐもの
マジで面白い
-
288:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 23:02:57.73 ID:vbk8Zgpk0
-
>>284
ニュー速で薦められて読んで面白かった数少ない作品
ちなみに続編は面白いの?地雷臭がするんだけど
-
304:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 23:12:00.13 ID:Jhp1B8oq0
-
二十歳のニートにおすすめの本教えてくれ
ジャンルはなんでもかまわない
-
311:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/06(水) 23:15:02.99 ID:vh/UGAU2O
-
>>304
本屋行って適当に気になった本を読め
なんでも人に頼りきりだからクソニートなんだよ
-
312:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/06(水) 23:15:35.99 ID:vbk8Zgpk0
-
>>304
ヘッセの幸福論
朝早起きして働きたくなる(かもしれん)
-
329:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 23:23:05.71 ID:BciiGJ+2P
-
もっと早く読んでおけばよかったのは、
波多野 誼余夫、稲垣佳世子『知的好奇心』か。
勉強が好きではなかったとき、この本を読んでいたら
少しは変わっていたかもしれない。
-
336:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:26:28.06 ID:j/5eUg920
プルーストの失われた時を求めて
いやぁ、あれはほんとに、もっと速く読めれば良かった
-
349:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 23:33:11.66 ID:BciiGJ+2P
-
カントの道徳形而上学言論の義務論を早くに読みたかったとはおもわないな。
善意志なるものよりも、ニーチェのほうが自分にとっては説得力ある。
-
363:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:43:08.43 ID:Hh8pIorV0
-
>>349
しかし正直、自分はカントを理解できていない
プラトン哲学もキリスト教もデカルトもニーチェも理解できない
結局、うだつのあがらない下級公務員として暮らす自分が
本を読んで得たものといえば、「社会常識を守って明るく
前向きに精一杯生きること」だけだった。
-
372:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/06(水) 23:45:46.37 ID:iou1/mqg0
-
>>363
それこそカントをテーマに生涯かけて研究してるような人もいるんだから、
理解できたできないってのは、極端に言えば関係ないとおもうよ。
その著作からいくばくかでも自分を豊かにしてくれることを汲み取ったならさ。
俺の方がよく知ってる、真髄はこうだとか言い出すのはニュー速だけで十分だ。
-
383:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/06(水) 23:50:59.02 ID:KHRusWI/O
-
>>363
脳科学や心理学とかお勧め
特に進化心理学とか
人間のことについて深く考えさせられるし、実験とかに基づいてるから哲学にありがちな思想の対立がなく混乱しにくい
-
396:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/06(水) 23:56:17.92 ID:PwEH5StX0
-
ラノベだが文学少女シリーズに中学や高校の頃に出会っていれば
現国の授業や読書感想文の課題をもっと楽しくこなせただろうな
-
423:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/07(木) 00:06:06.23 ID:esnT0CR4P
四条半神話大系がおもしろかった
あんな感じのちょっとラノベっぽいのない?
-
426:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/07(木) 00:06:37.49 ID:m9b/8YCx0
-
>>423
同じ作者で夜は短し歩けよ乙女
-
437:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/07(木) 00:09:51.39 ID:PJs/feJR0
-
>>423
俺は嫌いだけど「鴨川ホルモー」とか
もっと早く読めていたとしても、同じ理解が得られるとは限らん
「もっと早く読んどきゃよかった」と思える本に出会えたことが重要
【合法ロリ】声優・竹達彩奈さんの必死で三輪車を漕ぐ姿が愛らしすぎる
成長っぷりがヤバイ!当時6歳だった天才少女『コニー・タルボット』ちゃんが・・・天使みたいに可愛い!
【エロ注意】まさかの丸見え!エッチな自画撮りをしていた女の子の恥ずかしい映像
セクシーなミニセーラー服スクールコスを脱いで裸になる自撮りエロ写メうp
高校まで、大学、就職後で三回読むと楽しい