ここから本文です

解決済みの質問

聖教新聞提供の「世界が愛した絵本」を観ると、ぞぞ・・・とするのはなぜでしょう...

mori_no_azamiさん

聖教新聞提供の「世界が愛した絵本」を観ると、ぞぞ・・・とするのはなぜでしょうか?

『「善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業なるべし」という日蓮大聖人様の金言がございます。
いずれにしても、御本尊様を放してしまえば、御本尊様と離れてしまえば、地獄に落ちるというわけです。
また、進まざるを退転と言う。信心修行が、少しでも毎日進んでいなければ退転である。
いわんや、御本尊様から離れ、学会を離れた場合には、阿鼻叫喚地獄に落ちることは、はっきりしております。』

こんな指導をするような人を教祖とするような宗教教団が提供する、子供が好きそうな番組がテレビに流れる・・・・・

とても気持ちが悪いのですが、言葉では説明できません。

同じように感じる方、どのように説明できるでしょうか?
お願いします。

補足
ffkinsai_spaceさん
いえいえ、私は日蓮も何も信望してません。
人間が作った法で「地獄に落ちる」と脅され呪縛される・・・
そんなのはくだらない思想だと思います。

投稿画像

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

minaminosimanohosizoratohanaさん

私も、二ヶ月ほど前にたまたまチャンネルを替えたらこの番組で、絵本の朗読をしていたので、子供達と一緒に見たのですが、最後に「提供 聖教新聞社」と知って、ぞっとしました

同じ頃、毎週日曜の朝、放送しているアン○ンマンを録画してた物を再生して子供が見ていた時、番組が終わってすぐのCMが「創価学会」だったので一瞬、まさか!?と信じられず、もう一度再生したらやっぱり創価学会のCMで‥。
この時も「何でこんな人気のある子供番組のすぐ後に‥。」と、恐くなりました。

お正月、家族でのんびりテレビを見ている時も、何度もあの「創価学会のお正月バージョンのCM」が流れて、その度に「沢山の子供達も見ているはず‥。」とぞっとして、お正月気分が半減しました。


私も子供達も絵本が好きで、絵本を買う参考にする為に絵本のサイトも時々見ますし、我が家の絵本はもう100冊を越えましたが、
この「世界が愛した絵本」という番組で紹介されている絵本をネットで毎週分、チェックしたら、知らない絵本もありましたが、やはり、有名な絵本・人気のある絵本を毎週、朗読していますね。

何らかの創価の被害に遭った事があり、創価学会がどんな団体か知っている非学会員の親が、面白い絵本に釣られてこの番組を子供と一緒に見てしまって、
最後に「提供 聖教新聞社」と流れたら、ぞっとして、子供に見せた事を後悔してしまうと思います。

実態はカルトなのに「世界の名作絵本を紹介する優良な宗教団体」のようなイメージを植え付けようとする手段に、子を持つ親として恐怖を感じます。

創価学会や聖教新聞社のCMはせめて、子供が見る可能性のある番組に挟むのは、本当に止めて欲しいです‥。
良い印象を与えるCMを度々見ながら育った子供達が、創価学会は良い宗教団体だという固定観念を持ってしまったら‥。それが、一番恐いですね。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/1/30 22:09:48

質問した人からのコメント

  • 一安心「創価学会や聖教新聞社のCMはせめて、子供が見る可能性のある番組に挟むのは、本当に止めて欲しいです」
    まったく同感です。
    パチンコのCMをゴールデンタイムに流される以上に、子供に悪影響です。
    何も知らない子供らが宣伝のイメージを信じ、「池田せんせいは偉大だ~!」と言うようになる・・・・
    想像するだけで、ゾっとします。
    やはり同じように感じる人達がいたということで、少しホッとしました。
  • コメント日時:2011/1/30 22:14:14

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 4点(5点満点中)5人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

ffkinsai_spaceさん

アザミさんは学会アンチですが、日蓮大聖人の仏法には疑念は無いのですね?

大聖人は、迫害を受け疑問を感じて退転して行った弟子・旦那を知り、以下の御聖訓を残されていますよ。

『日蓮を信ずるやうなりし者どもが、日蓮がかくなれば疑いををこして法華経をすつるのみならず、かえりて日蓮を教訓して我賢しと思はん僻人等が念仏者よりも久しく阿鼻地獄にあらん事不便とも計りなし』

訳:『日蓮を信じたような者たちが、日蓮と同じように誹謗・中傷・迫害を受けると、疑いを起こして法華経を捨てるのみでなくかえって、日蓮をみて信者を辞めたのは自分は賢かったと非難する側になってしまうのは、無間地獄の念仏者よりも永く阿鼻地獄にいなくてはならないことは不憫であること計りがたいことである。』

アザミさんの為の、御聖訓だと思いませんか?

いいかげん自分の将来を考えた方が、よろしいのではないでしょうか。

σ^ー^? キンサイ

zoprlmgeqさん

ぞぞ・・・とするイメージを分析すると、、、

狼が赤頭巾をかぶって素顔を隠し子供を餌食にしようとしている。

こんな感じではないでしょうか。

tanatos3931さん

追記。


どの宗教でも受難劇はありますね、私は現盲信会員のように自己中が原因で迫害されたんじゃ無いかと。

迷信と脅迫と嘘を並べた日蓮さんは覚達者とすら思ってない次第です。

てか、盲信さんはなんでこんなにも視野が狭いのか不思議です。


~~~~~~~~~~~

イスラム神学校の子供達と集団ヒステリー。


学校でコーランを読みながら身体を前後に揺らす子供達、この方が覚えるのに有効とされてるらしい。


子供達はその環境の中でそれが情操教育となり、「教えを守る為なら死ねる」とまで。


自我意識が定まらない年頃なら例えば日本の子供がその環境にぽつんと投げ込まれれば、集団ヒステリーと同じく感化されて行くでしょう。


この心理作用は中国の半日教育やサクラを使った販売、新興宗教で集団に少数の外部参加者を入れる等「集団心理」の応用が使われますね。


熱湯にカエルを入れれば暴れますが、水から徐々に温めて行けば「気付かないうちに煮えて行く」、お気付きの気持ち悪さはこう言った「無意識に刷り込まれる」作為的な情操にあるのでは?


これは未来部も去る事ながら、「気付かないうちに染まってしまう」恐ろしさは年齢を重ねても有効な手段である事。


某大学ではHP表紙に某教祖が集めた勲章を讃えてますね、そのまま社会に出て、法テラスや大手企業に就職する、日本を水面下から侵食するかのようですね。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2011/1/30 20:33:38
  • 回答日時:2011/1/29 22:00:51

torok775discoさん

『世界が愛した絵本』
ウィキペディアより
2010年5月1日からテレビ朝日系列で放送されている朗読番組。聖教新聞の一社提供番組。テレビ朝日系列フルネット24局:土曜日 20:51~20:54


感想についてですが:

この番組はハッキリ言ってすごいですよ!
創価ファンとして「100点」をあげたくなるほど、完璧な番組です。
なにしろ名作絵本をあざとく利用してその感動を伝えようとする100%きれいごとに包まれた番組です。

絵本というのは、カルト宗教にとってヨダレが出るほど魅力のある創作ジャンル。幼い子供に刷り込みながら金儲けをすることが可能です。そのため創価でも三色マークの絵本をたくさん出版してきましたが、このたび絵本というジャンルを利用して全国ネットでテレビ展開してくるとは、さすが諸外国で正式に危険なカルト指定されてる創価らしい巧妙なやり方だなあと、ファンとして感心しています。

聖教新聞社がスポンサーなのでCMが流れますが、もちろん普段紙面にちりばめられている凶悪さは完全に封印しています、それどころかJAROを買収してなければとても作れないような、創価学会員には無縁の「モラル」をことさらアピールしたCMとなっています。

さすがに裏で暴力団を操って悪事の限りをしてきたほどの組織だけあって、世間をあざむくための番組のつくり方は完璧に近いです! 本当の創価の姿を知っている人がこの番組を見たら、おそらく恐怖のあまり「ゾ〜〜」っとします。創価ファンのぼくでさえ「さすがにコレはヤバいだろ」と背筋がぞっといたします!

あなたにおすすめの解決済みの質問

教えて頂きたい!日蓮正宗では前日顕法主を現代の大聖人様と仰いでおられます(創価新報、他)が、日顕法主御書写の御本尊様を宿坊等で御代替わりなされましたのでしょうか?各末寺と法華講の方はどうなされましたか 前日達法主...
反創価学会に聞く お釈迦様の法華経を、日蓮大聖人様がお継ぎになり そして、日蓮大聖人御遺命の広宣流布を100%創価学会が 継ぎました。 だから190カ国にSGIの組織が発足してます。 老若男女、肌の色もそれぞれ、言葉...
創価学会の人に聞きます。 なんで池田大作は、あんなに言葉が汚いんですか?聖教新聞って宗教と何の関係があるんですか?←これって学会の、もうけのためでしょ?宗門から破門された以上、日蓮正宗じゃないんでしょ?
PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:宗教]

ただいまの回答者

17時26分現在

3588
人が回答!!

1時間以内に7,252件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する