日本経済新聞

5月6日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

新製品ウオッチャー

個性派スマホ10機種を斬る あなたにはこの1台

(1/4ページ)
2012/5/5 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 新生活がスタートする春に向けて出そろったスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の新機種。中でも特徴的な機種を10機種選び、日経産業地域研究所が評価した。いずれ劣らぬ個性派ぞろいの顔ぶれに、誰しもお気に入りの1台が見つかりそうだ。

 (実売価格はいずれも新規一括の場合。リンク先の記事の情報は掲載当時のものです)

 最新鋭の機種に目がない人は、韓国サムスン電子の「ギャラクシーノート SC-05D」はいかがだろうか。スマホの軽快感とタブレットの見やすさという「いいとこ取り」をした端末だ。米グーグルが提供する最新OS「アンドロイド4.0」を国内メーカーで初めて搭載したのがシャープの「アクオスフォン 104SH」。顔認証によるロック解除など最先端の機能を楽しめる。美しいデザインと高性能を望むユーザーには「エクスペリアNX SO-02D」。英ソニーモバイルコミュニケーションズが全世界で展開するブランド「エクスペリア」の最上位機種だ。

 ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信、防水・防じんと「全部入り」の仕様を求めるなら、NECカシオモバイルコミュニケーションズの「メディアス LTE N-04D」が候補に挙がる。高速通信サービス「LTE」(ブランド名はクロッシィ)にも対応した。「エクスペリア」で「全部入り」を実現したのが「エクスペリアアクロ HD」。ソニーらしいAV機能も利用できる。

●韓国サムスン電子「ギャラクシーノート SC-05D」

画像の拡大

画像の拡大

 画面サイズがスマホとタブレットの中間といえる5.3型で、高性能のペン入力機能を備える。ペン入力の反応の速さなど操作性を評価する声が多く、新しいニーズや客層を掘り起こす可能性がある。電車の中などでは片手で操作しにくいとの指摘はあるが、ビジネスでもプライベートでも利便性が高く、使う楽しさがある端末といえる。通信会社はNTTドコモ。実売価格は6万円台後半。

*絶対評価に基づき採点した

●シャープ「アクオスフォン 104SH」

画像の拡大

画像の拡大

 最新OS「アンドロイド4.0」を搭載した。国内市場では韓国サムスン電子「ギャラクシーネクサス」に次いで2機種目、国内メーカーでは初めて。スマホ用とタブレット端末用を統合した新しいユーザーインターフェースで快適に操作でき、ロック画面からカメラ、通話、メールを直接起動させたり、顔認証でロック画面を解除したりできる。通信会社はソフトバンクモバイル。実売価格は7万円台後半。

*韓国サムスン電子の「ギャラクシーネクサス SC-04D」をベンチマーク商品として採点した

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

最新鋭スマホ5機種

デザインで選ぶ5機種

スマホと一緒に使うなら

【PR】

【PR】

新製品ウオッチャー 一覧

個性派スマホ10機種を斬る あなたにはこの1台

 新生活がスタートする春に向けて出そろったスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の新機種…続き (5/5)

シャープの「アクオスフォン 104SH」(通信会社はソフトバンクモバイル)

国内勢初の「アンドロイド4.0」搭載スマホ
シャープ「アクオスフォン 104SH」(通信会社はソフトバンクモバイル)

 シャープは最新OS「アンドロイド4.0」を搭載したスマートフォン「アクオスフォン 104SH」をソフトバンクモバイル向けに2月24日に発売した。…続き (5/2)

米モトローラ・モビリティーの「モトローラレーザー IS12M」(通信会社はKDDI)

薄くても電池長持ちのスマホ 課題はブランド力
米モトローラ・モビリティー「モトローラレーザー IS12M」(通信会社はKDDI)

 米モトローラ・モビリティーはスマートフォン「モトローラレーザー IS12M」をKDDI向けに3月1日に発売した。…続き (5/1)

新着記事一覧

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について