English
サイトマップ サイト内検索 ご意見・ご感想
ホーム
防災気象情報
気象統計情報
気象等の知識
気象庁について
案内・申請・リンク
ホーム > 気象統計情報 > 最新の気象データ > 今日・昨日の全国観測値ランキング > 昨日の全国観測値ランキング

昨日の全国観測値ランキング(5月5日) 

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。


日最高気温の高い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1宮崎県高鍋32.513:4938.62004/07/3133.02009/05/121976年
2宮崎県赤江32.413:4137.52005/07/2635.42007/05/272003年
3宮崎県青島31.715:1637.61998/08/1834.82007/05/271977年
4宮崎県宮崎*31.614:5438.01966/08/0334.32007/05/271886年
5宮崎県神門31.413:2437.52007/07/2834.62007/05/271979年
6宮崎県西都31.314:0338.21998/08/1233.12007/05/271977年
7大分県犬飼30.912:3239.02008/07/2736.12007/05/271977年
8宮崎県西米良30.814:0339.31994/07/1133.92009/05/101979年
9高知県佐賀30.314:5338.22000/07/2234.01979/05/291977年
10鹿児島県志布志30.114:3336.42007/07/2831.72007/05/271977年

日最低気温の低い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方朱鞠内2.423:30-35.81990/01/28-6.22001/05/021978年
2山形県大井沢2.523:56-19.91984/03/04-2.22006/05/041978年
3山形県肘折2.923:35-22.91984/03/04-2.51980/05/081976年
4岐阜県六厩4.124:00-25.41981/02/28-6.11987/05/061978年
5北海道 釧路地方知方学4.323:10-17.81998/01/08-4.52001/05/021978年
北海道 檜山地方4.323:43-24.82012/01/29-3.12008/05/101977年
福島県鷲倉4.302:16-20.3 ]2001/02/15-3.41991/05/041976年
8北海道 上川地方幌加内4.404:58-37.61978/02/17-4.82006/05/031977年
9北海道 宗谷地方宗谷岬4.506:09-17.11986/02/03-1.52006/05/021978年
北海道 根室地方厚床4.522:17-27.61978/02/15-5.72007/05/011977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方標津7.515:24-12.81982/02/051.21980/05/011977年
2青森県酸ケ湯8.400:53-14.61985/01/26-1.01991/05/031976年
3北海道 根室地方根室*8.614:57-14.21908/01/251.71922/05/011879年
4北海道 根室地方羅臼9.309:06-8.62012/02/122.72011/05/042005年
北海道 根室地方納沙布9.315:15-11.41978/02/171.41980/05/011977年
6北海道 釧路地方知方学9.610:14-11.81985/01/300.81980/05/011978年
7北海道 十勝地方大津9.711:16-12.81978/01/302.11980/05/011977年
8北海道 宗谷地方宗谷岬9.915:32-13.92001/02/140.81980/05/061978年
秋田県八幡平9.901:24-11.41985/01/263.71991/05/031978年
10北海道 上川地方朱鞠内10.014:05-14.91996/01/310.91989/05/011978年
北海道 根室地方根室中標津10.014:02-10.22003/01/153.02005/05/072003年

日最低気温の高い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県志多阿原21.723:5929.32010/07/0327.52006/05/262003年
2沖縄県石垣島*21.106:2029.72007/07/1827.81954/05/211896年
3沖縄県波照間21.023:4629.51998/07/1827.42000/05/311979年
4沖縄県宮古島*20.601:2029.12009/08/0226.81954/05/211938年
5沖縄県安次嶺20.203:5029.22003/08/0326.42004/05/292003年
6沖縄県真栄里20.106:3629.42003/07/2327.12008/05/292003年
7沖縄県旧東19.924:0029.02009/08/0326.62004/05/182003年
沖縄県西表島*19.921:5129.32010/07/0327.41962/05/291954年
9沖縄県伊原間19.723:5929.31994/08/0226.82008/05/291977年
10沖縄県慶良間19.605:4628.62009/08/0425.82004/05/162003年
沖縄県那覇*19.604:4429.31998/08/1526.22004/05/291927年
沖縄県与那国島*19.623:5729.11996/07/2127.31988/05/201956年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福島県白河*19.019:0272.61945/08/3036.51992/05/241940年
2山形県上草津14.505:56762007/08/2222.02011/05/101976年
3新潟県栃尾11.501:0268.02011/07/3016.52009/05/171976年
4新潟県松代10.500:35502005/09/03202004/05/301977年
新潟県三面10.504:52562001/08/0122.52011/05/101981年
6兵庫県生野10.016:04721978/09/16291996/05/211976年
7山形県小国9.005:52782004/07/1727.02011/05/101976年
8新潟県入広瀬8.501:26822005/08/20281984/05/311976年
新潟県長岡8.501:3565.52008/09/06141984/05/291976年
新潟県宮寄上8.502:1193.52011/07/2919.52011/05/101983年
新潟県弾崎8.517:24622004/07/17312004/05/311978年
北海道 檜山地方潮見8.502:5666.52010/08/11281980/05/261976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1山形県上草津29.506:201031987/08/1750.02011/05/101976年
北海道 根室地方羅臼29.500:1067.52010/12/03322006/05/292005年
3新潟県栃尾26.001:40144.02011/07/3039.02009/05/181976年
4新潟県松代23.500:40102.02011/07/30431987/05/231977年
新潟県三面23.505:00992001/08/01511998/05/031981年
6新潟県川谷22.000:10118.02011/07/30341986/05/311985年
山形県小国22.006:201182004/07/1750.52011/05/101976年
8新潟県高根21.005:201452005/08/11441998/05/031978年
9福島県白河*19.521:001542002/08/14731992/05/241976年
10新潟県入広瀬19.002:001281998/08/04371984/05/311976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方カルルス284.500:20313.0 ]2012/05/04313.0 ]2012/05/041985年
2北海道 十勝地方広尾*247.500:103501998/09/16262.5 ]2012/05/041976年
3北海道 日高地方目黒239.500:102912003/07/11256.5 ]2012/05/041978年
4北海道 胆振地方森野219.500:10397.02011/08/21237.5 ]2012/05/041976年
5北海道 十勝地方大樹209.500:103151998/09/16225.0 ]2012/05/041976年
6北海道 胆振地方登別189.000:105091983/09/25202.5 ]2012/05/041976年
7北海道 釧路地方阿寒186.501:502402005/09/081241994/05/281976年(5月の1位の値を更新)
8岩手県山田176.000:10345.0 ]2012/05/04345.0 ]2012/05/041976年
9北海道 胆振地方大滝167.500:102851981/08/23199.0 ]2012/05/041976年
10北海道 釧路地方中徹別166.002:001932005/09/08167.5 ]2012/05/041976年

(注)この「日最大24時間降水量」は、気象官署においてもアメダスの値を使用しているので、統計開始はその地点でのアメダス観測の開始年、または移転等により観測環境が変わった年となっています。
気象官署では、1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 「過去の気象データの検索」の各地点のページにある「地点ごとの観測史上1−10位の値」をごらんください。


72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県天城山707.000:3010991983/08/18790.5 ]2012/05/031976年
2神奈川県箱根409.500:1010921983/08/18440.0 ]2012/05/031976年
3三重県尾鷲*389.000:109421977/08/275641995/05/141976年
4東京都大島*388.500:204162000/07/10403.5 ]2012/05/031991年
5茨城県花園359.500:404241986/08/073191995/05/151976年(5月の1位の値を更新)
6岩手県山田359.024:003851981/09/282011977/05/181976年(5月の1位の値を更新)
7岩手県小鎚357.518:40214.0 ]2011/09/232011年
8岩手県釜石351.024:004591982/08/30343 ]1977/05/181976年(5月の1位の値を更新)
9北海道 胆振地方カルルス350.524:003901999/07/162982006/05/311985年(5月の1位の値を更新)
10茨城県大能344.500:304051986/08/072491995/05/151985年(5月の1位の値を更新)

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1山形県上草津55.52281996/06/191471998/05/031976年
2新潟県三面40.01802004/07/171241998/05/031981年
3新潟県高根38.02892005/08/111241998/05/031978年
山形県小国38.0251.52011/06/231251988/05/131976年
5秋田県仁別36.02162006/07/03851988/05/131985年
6秋田県八森30.01481981/08/30702004/05/041976年
7山形県荒沢27.5233.52011/06/231061988/05/131979年
8青森県深浦*26.5157.01940/08/0781.02006/05/231940年
9秋田県大曲25.51821997/09/02851991/05/261976年
10新潟県大湯24.52902005/06/28811998/05/081981年
新潟県栃尾24.54212004/07/13731998/05/081976年
新潟県宮寄上24.53162004/07/13961993/05/131983年

日最大風速
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方宗谷岬16.900:4732欠測1984/10/0323南西2003/05/011978年
2山形県飛島15.9西北西06:1839.7西2012/04/0424西1988/05/131987年
3青森県八戸*15.7西南西13:3532.3東北東1943/10/0324.0西南西2011/05/021936年
4北海道 日高地方えりも岬15.3北東00:4240 ]欠測1991/02/1631北東1986/05/151978年
5静岡県静岡空港15.2西北西01:0025.72011/09/2116.0西北西2012/05/042009年
6北海道 宗谷地方本泊14.8南西20:0925西南西2006/02/2723南南西2003/05/022003年
7高知県室戸岬*14.4西17:5569.8西南西1965/09/1039.8東北東1965/05/031920年
8長崎県鰐浦14.3西23:37232003/06/19162002/05/151995年
9宮城県白石14.0西06:4720.4西2012/04/0415.1西南西2008/05/201976年
10青森県小田野沢13.8西16:5619.0西南西2011/05/0219.0西南西2011/05/021976年

日最大瞬間風速
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1栃木県奥日光(日光)*27.7南西04:5055.4北東1966/09/2540.2西1969/05/261951年
2栃木県那須26.6北西03:0736.4西北西2009/05/1436.4西北西2009/05/142008年
3長崎県美津島24.7 )西北西)23:14)29.3西南西2012/04/0322.6北東2009/05/282009年
4北海道 宗谷地方宗谷岬24.000:3837.4北西2012/04/0431.02011/05/012008年
5長崎県鰐浦23.3西北西23:4735.9西2012/04/0322.4南南西2009/05/212009年
6宮城県白石22.2西03:4633.8西南西2010/12/0425.9西2008/05/202008年
7青森県八戸*21.9西13:2341.3南西1955/02/2037.4西南西1961/05/291951年
8静岡県石廊崎*21.8西南西15:4267.6東北東2004/10/0935.71945/05/151940年
9新潟県高田*21.1西00:2642.0南西1998/09/2229.5南南東1973/05/081937年
青森県小田野沢21.1西16:5131.7西2011/05/0231.7西2011/05/022008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わった時から10年目以降の観測所のみ対象としています。
このページのトップへ