最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2012年05月04日

愉しき夜に・・・

市 (2012年05月04日 13:58) │Comments(10)語りのプラザ
高橋殿
>「しかし、公の場(雑誌、Webサイト)でナイフで人を殺す、」

こんなこと誰かが書いているんですか?
どうせ2ちゃんねらが言ってるのでしょう
けど、だったら警察に捕まりますよ
…>_<…

>「人殺し用の拳銃などと 言っていれば」

拳銃には大別するとスポーツ用と人殺し用
とがあります。それが何かもんだいでも??

>「一般人からは絶対に受け入れられませんし、」

その一般人の名前を列挙してください。
一般人→高橋秀武という名前の日本人の
1人以外に誰がいるのですかね〜???

太宰市郎(^o^)

「ここのやつらはイチローの仲間だから
擁護してやがる・・・」

と想いたいところをグッとこらえて
自身をしっかりと見つめることができたら
君はこの機会に大きく成長できますよ。

どうせそんな考えにはたどり着けない
ですよね?・・・
できます?・・・ムリでしょうね?
できませんよね〜???
できます?
難しいでしょうね〜(^_^)
うん、ムリムリ、、
でも・・・
ひょっとしたらできるかな〜・・・?

「私はひねくれて曲がっていました!」
こう認めた人間は、もう悟ったようなもの
ですからね、
そこからの上昇は速いですよ〜

世界が明るくなり、自分の内部から
生きる力がもりもりと湧き上がってくる
のですよ。

なにしろワシがその見本ですからね〜
君もそうなるといいな〜∈^0^∋

なに?
余計なお世話??

そーでしょうとも、そうでしょうとも〜
(^^)

で、ですね、、

このハナシ、君が69歳になったときに
想い出してくださいね。

もしも君に想像力があるなら
69歳になった君が今を想い出している
場面を克明に思い浮かべてみてくださいよ

「言い聞かせて解るような男だったら
言い聞かせなくても解るもんだ」

ま、たいていは悟ったときには
すでに遅し、、ですね〜

それはそうですが、
やっぱ言ってみました〜
ダメモトが身を結ぶことってあり
ますしね〜(∩.∩)

♪中年老いやすくぅぅぅうううぅぅぅ〜
学成りがたぁしぃぃぃぃぃいいい〜♪

えっ酔ってませんよ、
これから愛妻が作ってくれたニンニク酒
を飲むのですよん♪
今回はヨシが持って来てくれた「どなん」
という焼酎に漬けてもらいました。

え〜一口飲みました

味はどなん?(^o^)

き、きつい!・・・60度ですからね〜^_^;
う、うめ〜∈^0^∋

こうして今夜も更けてゆきます・・・

ああ、人生・・・・・・・・・・・・

哀しき夜を愉しき夜に変えられるのは
神でもなければ金でもない
君自身の心だ
        イチストテレス(^^)

ああ、人生・・・・・・・・・・・・

Posted by 市 at 13:58Comments(10)語りのプラザ
この記事へのコメント
イチローさん自らがコンバットマガジンで、
人殺しのライセンスを持ったマンハンターといってマイク某氏を紹介していましたよね。
マイクはナイフで何人殺したんだ、悪人の歯を抜いてナイフに結び付けてる云々とも書いていたと思います。

コロシ銃と書いていたのは石井さんかと思いますが、なぜか最近はそのような表現は使っていらっしゃらないですよね?
なぜでしょうか?殺人用の拳銃ならばそう書けばよいかと思いますが?ハンドガンナー誌でも人殺し用の拳銃という表現は見たような気がしませんが。

イチローさんも含めて昔の人がモデルガンを改造して殺傷能力をもたせるようなことをしていたから、いろいろな規制が生まれたのではないですか?
それは、モデルガンが一般人に受け入れられなかったということでは?模造けん銃などというつまらない規制があるのも、悪さをするひとたちのせいなのでは?

つい最近のエアガンの威力規制も、一部のショップが法律には具体的な数値がないからうちの店の銃は違法じゃない、と高威力になる改造を行っていたのが原因です。
もともと一般社会に受け入れられにくいものが、モラルの低い業界人によってさらに規制されていくのは忍び難いことと思います。
Posted by 高橋秀武 at 2012年05月04日 15:32
お疲れ様です。

市郎さんが、高橋さんを擁護している(@ ̄□ ̄@;)!!

羨ましい、羨ましいです。

高橋さんの思想は日本には受け入れやすいものなのでプロバガンダとしての効果も高いですよね!

戦術的にスキル高いと思います。

実際、私、高橋さんの発言に賛同しています。

そうでないと、良くてマイノリティな存在に、酷いと集団ハブりに合うので、相手に警戒を感じた時には高橋さんの書かれる様な人物のふりをして探りを入れたりしてますし。

高橋さんには一本気を感じました。

発熱、鼻血、目眩でハイテンションなので思考のない、読んだままの気持ちを書いてしまいました(汗)
Posted by むうた at 2012年05月04日 18:15
>むうたさんへ

書籍での表現方法や解釈はライターやリポーターによって様々ですからね…。

大袈裟な表現や例え等使っていますが、読み手がどう受け取るのかで大分変わってきますからね。

コロシ銃という表現に関しては、銃というのは本来狩猟の道具や武器として存在し、コロシ銃と強調しなくても普通に殺傷能力があるわけだから、別に使わなくても良いんじゃないかなと解釈しています。「ダブルタップ」という香港映画なんかじゃレースガン使って銃撃戦していましたし(笑)
シューティングマッチ自体が確か軍やハンティングの訓練、練習から発展したものですから…。

しかし読者の中には変なことを考えている輩もいますから、ミリタリーや銃に関してはどこまで伝えたらいいのかを注意しなければいけない反面、書いてあることをそのまま受け止めないなど読み手も考えなければならないでしょうね。特に日本では…。
Posted by HiroSauer at 2012年05月04日 21:16
模造拳銃については、タニコバさんに聞くといいですよ。
スライドが樹脂だから平気、なんて回答が来ますかね~。

高橋さんとは、にちゃんねるや競技会で何度かお会いしておりますが、こんな所でもお見かけするとは思いませんでした。

そろそろ弁当の中身がわかりそうなので失礼します。
Posted by 愛読書は2ちゃんねる at 2012年05月04日 22:17
イチローさんのブログという「場」で、こういった話題が公正に論じられていることが素晴らしい事だと思います。
Posted by みっくんみっくん at 2012年05月04日 22:23
>ウォーレンナイフは、木などを削るためにあるのではない、
>そのターゲットは、まさしく「人間の内臓」そのもの。
>人を殺すためだけに存在するのだ。
>(コンバットマガジン2004年11月号 P.24)
>人はナイフで斬っても簡単には死なない。刺すことが必要だ。
>( P.26)

確かに、2ちゃんねるに書かれていますね。
どなたの文章なのでしょうか・・・( ・´ω・`)
Posted by 高橋秀武 at 2012年05月05日 03:59
 お世話様です。
今日は子供の日~ (^0^)
って事は。自分の日~ \(^0^)/
だって自分、お子ちゃまですから~ (^^;

さて、そのお子ちゃまの頭で考えましたが。
その昔、バットで殴って人間を殺す事件が起きましたが。
バットは今だに禁止に成ってませんよね~!?

秋葉原の事件ではレンタカーの2tトラックが使われ。
何人かは跳ねられたと!?
でもレンタカーは禁止に成ってませんね~?
ダガーナイフだけが禁止ですよね~ (@@)

ついこの前も。中学生だかがバスジャックしようとして、運転手を包丁で刺して逃げましたが。
包丁は禁止に成ってませんね~ (=_=)

あ~そーそー。関越道のバス事故も。
バスは禁止? 高速がダメ ???????

えっ!? 話が違うって!?
同じでしょ~! だって同じ人間が犯した事件、事故でしょ~。
その事でナイフが禁止。レンタカーは禁止に成らない (??)

全部、もの!モノ!物!者!ですよね~!
モノって全て人間が使う事で初めて道具として成り立つのであって。
勝手にモノが何かをしませんよね~ (++)

テッポもモノ!道具ですよね~。
警察官が持っていますが。「これは人殺しの道具だ!!」 なんて言いながら持ってる警察官って居ますかね~ (--;
だいたい日本ほどテッポに厳しい国は無いのですから、そんなの持ってなくても良いよーな?
誰に向けるテッポですかね~ ?

そー言えば昔、そのテッポを盗むタメに警察官を襲った事件が、有ったよーな!? 
警察官のテッポは禁止 ・ ・ ・ ・ ・ (??)


誰かも書き子してましたが、この世のモノは全て凶器に成るし。
便利に成るモノにも、成るんじゃないですかね~ !

よーはそれを使う人間によって決まると、思うのですがね~ !!

テレビ&新聞&雑誌もモノ!? それを見て犯罪を犯したら!?
これも禁止ですかね~ (><;
Posted by KOー1 at 2012年05月05日 09:23
最近のテレビのニュースで気になるのは、
包丁を使った犯罪が起きた時は、刃物が使われたとしか言わなくなった事。
でも、ナイフが使われると従来どおりにナイフが使われたと言う。
何が何でも差別化したいとの強烈な思想を、以前にも増して感じます。

しかし、そもそもナイフの一種でしかないキッチンナイフを、
全く別の物体として、無理矢理別の種類に分けようという事じたいに無理があると思うのですが。

ある日、海外の事故を扱ったテレビの特番で、
シートベルトに挟まれて車から出られない人を救出しようとする映像を大勢で見ていた時・・・、
助けようとしていた人達が「誰かナイフを貸してくれ!」と言った瞬間、テレビ見ていた者は一斉に、
「ナイフなんて持ってるワケねぇじゃん」と口々に言い始め笑い始めました。

みんな、つくづく日本人なんだなぁと変に感心しました。

そして場面は一瞬切り替わり、引っ張り出す場面に。
誰かがナイフ持っていて、シートベルトを切断したとしか思えないつながり方。
ナイフが役に立つ存在だと見せたくないから、
意図的に途中をカットしたとしか思えない流れ。

テレビを見ていた連中は、一斉に黙ってキョトンとした顔になっていました。
自分達の常識では有り得ないはずの事が起こり、
それをすんなりとは受け入れられないという反応。
去年、津波に町が飲み込まれる映像を最初に見た時も、
テレビを見ていた連中は同じような顔をしていました。

ずっと夢を見ていたい日本人。
外の世界の現実に関わりたくない日本人。
現実に関わらなければ、
夢の中に居続けられると思っている日本人。

無理矢理起こされ、夢から覚めたら頃には、
もう全てが手遅れになっているかもしれない日本人。

日本人辞めますか?・・それとも・・人間辞めますか?
Posted by 自由人 at 2012年05月05日 10:52
こんにちは。
興味深いお話しなので、少しだけ参加させてください。国際出版に購読料を踏み倒された神武と申します。

日本という国は、特異な犯罪が起きると、必ずといっていい程、加害者本人以外のものに原因や責任を求めようとする傾向がメディアで顕著ですよね。
代表的なのが酒鬼薔薇事件でしょうか。やれ中学校が悪いとか教育が悪いとか住んでいたニュータウンが悪いとか。
もし本当にそうだったら類似の事件が続発しそうな気がしますが。

タクティカルナイフって流行ってたんですか?
私は人様よりはナイフやGUNへの関心は強いつもりですが、全く知りませんでした。
プレステの方がよっぽど流行っているんじゃないかと思います。

ところでそのゲームですが、GUNやナイフで生き物や人を殺傷するゲームがたくさんあるし、中には大ヒットした作品もあります。
ナイフを扱った専門誌の記事などより(失礼!)はるかに影響力は強いでしょう。

もちろん、そのようなゲームの悪影響を指摘する評論家もいるでしょう。
「やがて現実に人を殺戮することにも何も感じなくなるだろう」と。
でも、バーチャルゲームが人間を殺戮マシーンに変えてしまうほどの影響力があるのならば、今頃日本中殺戮者だらけになってるはずです。
現実にはそうなっていない、ということは社会を構成している大部分のまともな人は良識に従って行動しているということです。

無制限の自由など認められるべきではないし、何事にも一定程度の規制は必要だと思います。
けれども、「人を殺すためのナイフがある」と書いた程度の記事が、社会的に大きな影響を与えるとはどうしても思えないんですよね。これが駄目ならハードボイルド系の小説は全部発禁でしょう。

ちなみにモデルガン規制ですが、モデルガンを改造して犯罪に使用していたのは殆どが暴力団です。
しかし当時の警察とメディアは暴力団を規制しようというつもりはなく、すべての責任をメーカーとマニアに押し付ける形にしました。
そういう意味で、あの規制は犯罪抑止というよりは極めて政治的な意図や背景のある規制だったのだろうな、と今では思っています。
Posted by 神武 保具 at 2012年05月05日 12:57
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい