照の日記

  • 笑顔で
    <2012.5.5>
    「Go Go 行け 行け」ってネ!
    5が2つ並ぶと、楽しさ倍増です。

    今日は街で出会ったお子さん達に心の中でお声掛け。
    「笑顔 笑顔が幸福に」と言って見る事にしました。
    あなたのお家のお子様にも「笑顔」「笑顔」と言って下さい。
    その思いはお子様に伝わり、ご自分も幸福になれますよ。

世 見

  • 子供の日
    <2012.5.5>
    今日は子供の日です。端午の節句でもあり、菖蒲(しょうぶ)節句とも、昔の人は言っていました。この菖蒲を軒下に挿し邪気を除き、ことに男児の節句として今もなお今日と云う日があります。

    我国には5節句があり、江戸幕府が定めたのだそうです。
    1月7日を人日節句、3月3日は上巳節句、5月5日は端午の節句、7月3日は七夕節句、9月9日は重陽の節句と云うそうです。

    こうして教えられると。節句と云うのはそれ程時が経っていないのが分かります。今日は世界中の子供達が、笑顔で過ごして欲しいと願う思いでいっぱいですが、お腹を空かせた子供達に何も出来ない自分のふがいなさを感じずにおれません。

    「地球家族」はいつ出来るのでしょうネ。食べずに終わりゴミ箱に捨てられる食品をタイムマシーンがあれば、持って行けるのにと出来もしない事を考えたりも致します。
    こうして休日を楽しんでいる間に疫病が広がる時期を迎えたのではと、心配をしています。

    宮崎県の前知事東国原氏が苦悩した牛や鳥におきたインフルエンザの脅威が又々、この2~3年以内に世界中を騒がせそうなのです。それと、エイズとは違う新たな病気も発見されるのは、時間の問題にも思っています。

    子供の日なのに不吉な事を書かなくてはいけないのが残念ですが、大自然界を弄んだ私達の罪がこうした形で表面化されただけだとも思っています。

    あなた様は忘れてはいませんか。
    鳥インフルエンザが世間を騒がせた時、「マスク・手洗い・うがい」と気に掛けていたあの事をです。

    天災も忘れた頃にやって来ますが、こうした病の嵐も今目の前に現れていないだけでいつ芽を出すか分かりません。春になり初夏を移ろうとしていますが、今年の冬辺りから気を付けておきたいひとつです。

  • <速報> 2012/3/01 13:00
    <2012.3.1>
    「注意をなさって下さい」

    昨年の東日本大地震は余りにも大きく動き過ぎて、太平洋側は未だに活動しています。いつだったか東日本大地震の影響が北海道方向から揺れるのか、茨城と下の方へ揺れるのかと書いたようにうっすらとしか覚えていないのですが、又々、昨年の時のように胸の奥に嫌なものを感じています。

    5弱だと被害もなく済みますが、5強となると気になります。

    今、地図を触っていても、
    鹿島灘から福島に向けて、
    鹿島灘から千葉に向けては今後共、要注意です。

    私の地図には気になる所に線を私が引いています。

    (1)太平洋の磐城沖ガス田と書かれた辺りから北茨城を、そして静岡の富士に向かう一方の線
    (2)鹿島から千葉を抜け横須賀から伊豆の下田に向かう線
    (3)千葉の犬吠崎から房総半島を抜け大島に向かう線

    この三本の線が、今日はやけに地図上で光って見えています。
    これからの三ヶ月は、要注意時期です。

    東京も5クラスはあると思いますし、関東一円・甲信越・栃木・埼玉は何処が揺れても揺れやすく、6クラス以上は起きやすく今日は思っています。

    どうか「当たる・当たらない」とお読みになるのではなく、
    常日頃から「今 生きている」事を自覚されて、揺れが始まった時は「自分は生きている」と、一言心の中で言われてから行動をとって下さい。

    私達は動物の勘を本来は持っています。
    自分が生きると思った時、ご自分の動物的勘が甦り、恐怖心や不安がおさまり、冷静な行動がとれると私は信じています。

    これからの揺れは、昨年の東日本大地震の余震?の様に何故か思っています。
    未だ太平洋側の海底は静まっていません。
    それ故に揺れは続く事でしょう。

    この地域以外の皆様も油断大敵です。
    長野・新潟・宮城・福島、特に福島は今後も揺れると思われます。

お知らせ

<4/16> 会員登録画面の受付一時停止のお知らせNew!

平素は「幸福への近道」ご購読いただきありがとうございます。
 
2012年4月28日(土)0:00~2012年5月6日(日)23:59まで、
サーバーの移設に伴い、会員登録のお申込みの受付を一時停止させて頂きます。

ご不便をお掛けして誠に申し訳ございませんが、
上記の時間外にご登録頂けますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

管理人

<4/16> ゴールデンウィークお休みのお知らせ New!

平素は「幸福への近道」ご購読いただきありがとうございます。
 
ゴールデンウィークのサポート及び入金確認についてご案内いたします。

■お問合せ対応、入金確認
2012年4月28日(土)~2012年5月6日(日)は、お休み

4月27日 ~ 5月6日に銀行・ゆうちょ銀行でお支払いされた場合、
入金確認は5月7日以降となりますのでご注意ください。
 
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

管理人

<4/16> メディア情報更新しました New!

(2012.4.16 up)
ご好評いただいております月刊誌『アネモネ』(ビオ・マガジン社)での
連載「松原照子さんのハートフル・エッセイ」が、6月号(5月9日発売)にて終了いたします。
ご愛読いただきました読者の皆様、どうもありがとうございました。

新刊「今日という日は一度だけ」予約開始

<お知らせ> 2012/3/27 記

 4月4日宝島社から「今日という日は一度だけ」と云う題の本を出版致します。
3月16日主婦と生活社からの「幸福への世見」とは目線を少し変えて「幸福の近道」を見出して頂きたく出版させて頂きます。
こうして本が立て続けに出版される事になりましたのも、各出版会社とのお約束期日に私の原稿が間に合わなかった為でございます。
「幸福への世見」「今日という日は一度だけ」があなた様のお心の内に幸福の芽が出ます事を願いながらご報告申し上げます。
今日という日は一度だけ」はアマゾンにて予約を開始しております。

<管理人からのお知らせ>

新刊「今日という日は一度だけ」

著者である松原照子さんのブログは、東日本大震災を細かく言い当てた3.11以降、話題騒然となり、いまや月間1000万アクセスを超えています。またその一方で、“関西のおばちゃん”そのままの気さくで明るい性格と、的確なアドバイスにはファンが多く、特に女性からの人気は絶大で、相談希望者が後を絶ちません。照子さんの魅力のひとつはその「前向きな言葉」です。本書には、そんな照子さんの「日常の心がけひとつで、悲しいときも苦しいときにも元気になれる」120のメッセージが収録されています。何度も読み返すほどに心にしみる、贈り物にもピッタリな1冊です。

松原 照子
発売日: 2012/4/4
出版社: 宝島社
ISBN-10: 4796697004
ISBN-13: 978-4796697002


<3/26> メディア情報更新しました

(2012.3.26 up)
3月26日から、「新刊ラジオ」にて、新刊「幸福への世見」が紹介されます。


(2012.3.22 up)
3月22日から、「新刊JP」にて、新刊「幸福への世見」が紹介されます。


(2012.3.22 up)
3月22日19:00~、新刊「幸福への世見」発売予告がニュース記事にて掲載されます。
新刊JPニュース
mixiニュース
ニコニコ動画
エキサイトニュース
・googleニュース
ニフティニュース
ライブドアニュース
BIGLOBEニュース
pixivニュース
ネタりかニュース
mapionニュース