◆ ご挨拶
ようこそ!『Chaichan-World !』With 『WEB相談室』へ
ここは、ウェブページ作成支援コンテンツを中心に、「飯田史彦氏の世界」、「結城 浩氏の世界」、「法華経の紹介」、「英語の学習」などをコンテンツとしています。
そして、ここに来られたのは、今、この文章を読んでいるあなたとこの文章を書いた私との何かのご縁です。その何かを本サイトから感じ取って下さい。
それは、きっと、これからの、あなたの人生を豊かにするものと願っております。
では、ごゆっくりご覧ください。
◆ もくじ
- ご挨拶
- はじめに
- 著作権とリンクについて
- ちゃいちゃんパパとコンタクト
- 本サイトのコンテンツのプロフィール
- ちゃいちゃんパパファミリーのプロフィール
- いろいろな質問に答えたコーナー
- おわりに
◆ はじめに
本サイトのメインテーマは「Webページ作成とWebプログラミングのお勉強」といたします。
CGI-Perl、JavaScript、JavaApplet、HTML、CSS の基礎をメインに勉強していきたいと思います。
はじめ、娘のちゃいちゃん(小5の時)がインターネットをやりたいと言うことで、プロバイダと契約しましたが、初期投資(ケーブルテレビのケーブルの工事)にお金が意外に多くかかり、ママの機嫌をそこねて、撤退してしまいました。そこで、ちゃいちゃんパパが引継ぎました。
(ちゃいちゃんパパも、ママの機嫌をうかがいながら、ホームページを作成しています。)
当初、平成10年9月30日に「ちゃいちゃんのホームページ」のタイトルでスタート致しましたが、平成12年4月6日にちゃいちゃんは12才で急病のため他界しました。
約13年間、一生懸命生きたちゃいちゃんのことを知ってもらいたく、また、自分の気持ちの整理もあって...。
新たに別タイトルの「ちゃいちゃん天使のページ」を立ち上げました。どうぞご覧ください。
生前に残した2つのメッセージがテーマになっています。
◆ 著作権とリンクについて
本サイトの全コンテンツの著作権はちゃいちゃんパパにあります。
しかし、未熟なコンテンツではありますが、勝手に複製して勝手に公開して結構ですし、パクリや改竄も構いません。むしろ、そのようにしてもらえると、すごく光栄に思います。
また、リンクに関しては、どのページにリンクしても構いません、してもらえるとすごく有り難いです。事前の承諾も要りません。しかし、連絡をもらえれば、すごく嬉しく思います。
◆ ちゃいちゃんパパとコンタクト
何か御用のある時は、以下のメールアドレスにてお願いします。
尚、上記アドレスは、コピー&ペーストが出来ません。お手数ですがメモ願います。
◆ 本サイトのコンテンツのプロフィール
本サイトでは以下のコーナー(コンテンツ)があります。
メインコンテンツ
- Perlノート
プログラム言語Perlの基礎的なところを解説しています。 - VB-Tipsメモ
WINDOWS全般のTIPSです。 - 燈明日記
基本的に『本サイトの更新記録』+『普通の日記』となります。しかし、実は、何でも思い付いたことをドシドシ書いています。 - 燈明日記インデックス
燈明日記の過去ログです。1999年から書いています。結構な量があります。 - ちゃいちゃんパパの親バカ日記
燈明日記での家族ネタをまとめてみました。ちゃいちゃんファミリーの謎を知りたい方は、どうぞ! - 法華経ノート
すべての人が幸せになれると云う、2500年前の奇跡の経典「法華経」を紹介しています。 - ダメだった人のためのサバイバル英語
英語ダメ人間...、実は私、ちゃいちゃんパパのサバイバル英語です。 - ちゃいちゃん天使のページ
これは、もう、読んでもらうしかないでしょう...。そして、是非、ちゃいちゃんのメッセージを受け取ってください。 - 究極の救い「飯田史彦氏の世界」
生きがいシリーズのペストセラー作家、飯田史彦氏の素晴らしい人生観を紹介しています。 - 究極の学び「結城 浩氏の世界」
わかりやすいC,Perl,Java等のプログラミング指南本で有名な、結城 浩氏を紹介しています。 - 天使からのメッセージ
メールマガジン「天使からの贈り物」から...、それは、「生きがい」と「幸せ」のメッセージに満ちています!
WEBページ作成支援コンテンツ
- HTML概説リファレンス
HTML 4.01の概説リファレンスです。各社の独自要素も少し説明しています。 - CSS概説リファレンス
カスケーディング・スタイル・シート・レベル2(CSS2)の概説リファレンスです。
- WEB相談室
Webページ作成に関しての相談や質問を承っています。
- 不思議な国のアドレス物語
昔から、ネットワークで疑問に思っていたIPアドレスとMACアドレスの関係のところを重点に置いています。プログラマ系やWEB系の人達が、なんとなく理解しているネットワークで、あ〜なるほどなって思っていただければ、幸いです。 - ftpの使い方(ファイル転送)
WINDOWS標準のコマンドプロンプトFTPとブラウザFTPを解説しています。フリーFTP等が使えない環境の人、必見です。 - オブジェクト指向 WITH JAVA
はじめに『オブジェクトとは何か』から始まって、『デザインパターン』まで、わかりやすく解説していく予定です。 - オブジェクトなJavaScriptの基礎講座
JavaScriptのオブジェクト指向的なところを重点において解説しています。各ページ毎にサンプルを用意し、DOMについても言及しています。 - アプレットなJavaの基礎講座
JavaAppletの基礎的なところを解説し、各ページ毎にサンプルを用意しています。将来は、サーブレットやJava言語の基礎を解説していきたいと思っています。 - サーブレット・メモ
サーブレットの基礎的なところを解説しています。 - はじめてのJAVAアプリケーション
JAVAアプリケーションの基礎的なところを解説しています。 - ストリクトなHTMLの基礎講座
昨今、トンデモHTML解説本&サイトが氾濫する中、すこしでも、正しいHTMLをお伝えしたく作成しました。見た目でなく、意味的なマークアップを応援します。 - スタイルなCSSの基礎講座
意味的なマークアップをしたからには、見た目は、スタイルシートしかありません。本講座は、カスケーディング・スタイル・シート・レベル2の音声関係を除くほぼ全プロパティを解説し、サンプルを用意しています。 - CGI-Perlの基礎講座
KENTさんのCGI-Perl”fantasyボード”を、スッテプ毎に解説しています。それと、正規表現、sendmail関係、eval関数、sort関数等の解説もあります。将来は、perl言語の基礎を重点的に解説したいと思っています。 - アクセスアップの基礎講座
個人的な経験にもとづくアクセスアップ講座で、「究極のアクセスアップ」「悟りのアクセスアップ」「奥義のアクセスアップ」「生きがいのアクセスアップ」は、是非、読んで欲しいです。 - インターネットの基礎講座
インターネットの基本的なコトを取り上げて、広く浅く、そして、初心者の方にも、わかりやすく理解できるように解説しています。 今後、インターネットの素朴な疑問、【謎】等を解明していきたいと思っています。
本サイトの将来予定
- 法華経に関するコンテンツの充実。
- 英語の勉強に関するコンテンツの充実。
- 漢字の勉強に関するコンテンツの追加。
- VB6,VBA,VBS,VBNに関するコンテンツの追加。
- SQLに関するコンテンツの追加。
◆ ちゃいちゃんパパファミリーのプロフィール
ちゃいちゃんパパのプロフィール
年齢
- 同年代に郷ひろみ、ビルゲイツ、さんまさんが居ます。あと、江川、掛布、千代の富士など。
出身地
- 東京都
最終学歴
- 新宿駅と都庁の間にあり、周辺のノッポビルと調和したビルの大学。
趣味
- インターネット。
- プロバイダは武蔵野三鷹ケーブルテレビのパークシティです。
- ケーブルラインに3Mでインターネットしています。
- ホームページ作成マシンは会社の後輩に作ってもらった手作り3万PCです。
- モニタは、キャンビー(5年前)ので代用できました。スペックは以下の通りです。
- CPU - PV550
- M/B(マザーボード) - Aopen
- メモリ - PC100 128M
- HDD - 4GB
- CD-ROM - 不明
- Video - Voodoo2 2000
- LAN - メルコ 100/10Base (LCX)
仕事
2006/12/02現在
- プログラマです。
- 開発言語はVB系、OSはWINDOWS系です。
ちなみに、3年前は、以下でした。
- 開発言語はC言語、OSはUNIXです。
- Webページもイントラネット内で作成しています。
宗教
- 在家の法華経信者(立正佼成会)です。
- とりあえず、私は、家族の和と人格向上を目指しています。
- ちなみに、立正佼成会は、世界平和と人格完成を目指しています。
好きな歌手
- Mr.Children - くるみ、しるし、いろどり。
- 中島美嘉 - 雪の華、朧月夜、クレセントムーン。
好きな俳優
- 松田優作 - 野獣死すべし、東映松田優作シリーズ
かつて好きだった作家(ここ25年は、全く読んでいません。)
- 大藪春彦
- 生島治朗
- 五木寛之
- 森村誠一
- 司馬遼太郎
好きな食べ物
- 椎茸のバター炒め
- キンピラごぼう
- ナスの油醤油炒め
- ザーサイ
得意料理
- カレー(コクまろ中辛)
- 野菜炒め
- 焼きそば
好きなマンガ
- 押す空手部(発剄)
- 魁!男塾
- 風の谷のナウシカ
- スラムダンク
- ヒカルの碁
家族のプロフィール
ママ(内緒)、ヒロくん(大4)、ちゃいちゃん(夭折)、やっくん(高2)、マチャ(中1)。
- ヒロちゃんは、大学4年生。大学、バイト、夜遊びに迷一杯。いつ寝ているのかな・・・。
- ちゃいちゃんは、漢字の天才。天国からいろいろと指令をだして、下界の我々を応援してくれています!
- やちゅは、高校2年生。大分、青年らしくなってきました。結構モテモテです!
- マチャは、中学1年生。遊びも勉強も一生懸命、ちゃいちゃんに凄く似てきたぞ!
結構、親バカです〜
(2007/04/30現在)
ちゃいちゃんのプロフィール
(以下は、ちゃいちゃんが生前に残したノートより)
名前&ニックネーム
- 沙友里 (さゆり)
- ちゃいちゃん (さゆりちゃん->さいちゃん->ちゃいちゃん。自分の事を云う時にいつも言っていた)
- ちゃい子 (親しい人や親友がよく言いっていました。だだし、パパ(私)が言うと凄く怒った)
- さーちゃん (鼓笛隊の中でのニックネームです)
生年月日
- 昭和62年5月12日 牡牛座 A型
死亡年月日
- 平成12年4月6日 (約12年11ヶ月の生涯)
出身地
- 東京都三鷹市
性格その他
- 性格 おちょうし者
- チャームポイント 長いまつげの目
好きなもの
- 食べ物 ピーチ
- 動物 うさぎ
- 色 オレンジ色
- スポーツ なわとび
- 芸能人 しのはら ともえ
- スキなタイプ 性格がイイ人
趣味
- シール集め
将来の夢
- 医者(女医)になるか看護婦になること
◆ いろいろな質問に答えたコーナー
以下は、ネット上にあるいろいろな質問ネタにちゃいちゃんパパが答えたものです。
CSS関係者に37+αの質問
- ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?
- 1998年9月30日公開。偶然だけど、【誰】かより少なくとも一日早い。
- CSSを採用したのはいつ頃?
- 2000年1月1日。
- CSSを採用しようと思つたきつかけは?
- 忘れたけど、もしかしたら、とほほのラウンジから、何かの拍子に『駄目な「ほーむぺーじ入門」を斬るコーナ』を見た時かも。
- CSSを採用して良かつたと思ふ時は?
- サイト全体の統一感です。
- CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?
- スタイルシートオフの時、たまに、この方が良い思う時があります。
- CSSの好きなプロパティは?
- 特にありません。
- CSSの苦手なプロパティは?
- すべて(単に勉強不足...)。
- 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?
- font要素へのfont系のCSS適用。
- 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?
- こんなことを思うほどのレベルではありません。
- CSSはどの位普及すると思ひますか?
- 手書きのCSSは、たぶん普及するとは思いません。
- CSS關係の論爭に參加した事はありますか?
- ありません。読んで理解するのがやっとでした。
- どの位の間隔でCSSを更新しますか?
- 細かいところは時々。
- CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?
- いろいろなブラウザでの見栄え。
- 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?
- 大変満足です。もともとは、他人様のですが...。
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか
- もともと、他人様のをちょっとアレンジしただけで...。
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか
- 特になし。
- CSSの參考書は何を使つてゐますか?
-
- 『スタイルシートWebデザイン』すみけんたろう著
- 『詳解 HTML & スタイルシート辞典』岡蔵龍一著
- 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
- 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
- 特になし。
- 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?
- 特になし。
- ブラウザは主に何を使つてゐますか?
- Internet Explorer。最近、会社では、6へバージョンアップ。
- CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?
- IE6とNN6。
- CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?
- 少し使用しています。もともと他人様のを頂いたので、そのまま...。
- 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。
- CSSでなく、JavaScriptでクロスブラウザをしなくてはいけないこと。
- 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?
- 最近は、あまりなくなりました。なぜでしょうか...。
- HTMLはどのヴァージョンが好きですか?
- HTML4.01。
- Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?
- かつて、使ったことがありました。今は使いません。
- W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?
- 全く知りません。
- HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?
- h1〜h6の順番。
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?
- 簡素さ。
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?
- 手抜きさ。
- あなたにとつて、CSSとは何ですか?
- はまると、いくら時間があっても、足りないもの。
- あなたにとつて、HTMLとは何ですか?
- 正しい生活を認識する手段(謎)。
- あなたにとつて、ウェブとは何ですか?
- 中毒の元凶。
- 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?
- WIN95/PC98(初代キャンビィ)。ちょっと悲しい。
- 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?
- 高性能ノート。
- インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?
- ケーブルテレビへ288Kのダイアルアップ。またまた、ちょっと悲しい...。
- framesetを使おうと思ったことはありますか。
- トップページからもろに使つた事があります。framesetなしに戻すのに、えらい大変でした。やはりシンプルが一番です。
- テーブルによるレイアウトをしよう思ったことはありますか。
- トップページからもろに使つた事があります。テーブルなしに戻すのに、ちょっと大変でした。やはりシンプルが一番です。
- WYSIWYG形式のHTMLエディタを使ったことがありますか。
- ありません。TEXTエディタ派なので。
- CSS導入前はどんな参考書を使っていましたか
- 河西先生のやつです。わかり易いので、親戚のおにいちゃんへあげました。
- CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?
- 会社では秀丸、自宅ではNotepad.exe。秀丸の置換機能は重宝しています。
- 自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。
- 特に無し。
- CSSコミュニティの功罪を評価するスレについてどう思いますか
- 私の名前も少し出ていましたね。しかし、隊長は凄い人気ですね!
- XMLについてどう思いますか
- Xなんたら、ってやけに多くないですか...。
- XHTMLつかってますか
- 使つていません。
- DTDは読めますか、また書けますか
- 少し読めます。書くなんてとてもとても...。
- 現状のCSSについかしてほしいものはありますか
- そんなこと、思うほどのレベルではありません。
- 初めてCSSを使った時の気持ちは?
- 時間がいくらあっても足りないって感じです。
- 現状のXHTMLについかしてほしいものはありますか?
- 空要素の/を省略ありにして欲しい。
- XML・CSSなどのなかで将来使ってみたいものがあったら、あげてください(まだ定義されていないものを含む)
- DOMをマスターしたい。
- 現時点で、WYSIWYG形式のHTMLエディタしか使ったことが無い人に薦めるエディタは何ですか?
- やはり、秀丸でしょう!
- 現時点で、初心者にHTMLを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?
-
やはり、
- PC Tips
- ごく簡単なHTMLの説明
- 僭越ながら、 ストリクトなHTMLの基礎講座
- 現時点で、初心者にCSSを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?
- 思い当たりません。本なら例の2冊(すみけん&ZSPC)です。
- 現時点で、初心者がHTML&CSSに関して、質問しやすい掲示板は何処と思われますか?
- 気の弱い方も、どしどし、WEB相談室へどうぞ! 優しくお待ちしています!
大元
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/parody/Q37CSS.html
http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/css37.html
プログラマーへの64の質問
- プログラマは何事も0からスタートするべきだと思いますか?
そんなこと考えたこともありません。 - プログラマの定義は何でしょうか?
ロジックを記述する人。 - あなたがいつもやることとは?
自分のウェブページとメールをいつも見てから仕事が始まる。 - あなたが絶対やらないことは?
この世に絶対はない...。あるとすれば...。 - あなたは2桁16進数を頭の中で10進数変換できますか?
できません。テキサスなんたら会社(社名忘れた)の16進数電卓って知っていますか...。 - あなたはなぜプログラマになっちゃたんですか?
勢いと言おうか、義兄の影響と言おうか...。 - あなたの好きなお菓子は?
栗蒸し羊羹が結構好きです。 - あなたの体重を教えてください?
ずばり、60キロ。 - あなたの体型は?
痩せ型、しかし、40過ぎてから下腹が...。 - あなたの普段の服装は?
Gパンです。ジョンレノン、クラプトン、ニールヤングに憧れた世代です。 - あなたは秋葉原で、真っ先にどこをチェックしますか?
子供と、鉄道なんとかを見に行ったぐらいで、全く行きません。 - あなたの睡眠時間はどのくらい?
6時間前後です。徹夜はもう出来ないと思います。年ですか...。 - あなたの起床時刻と就寝時刻はいつ?
6時半。たまに、7時過ぎに起きて、あせって会社に行きます。 - あなたがはじめて使ったマシンは何?
初代98ノート。当時、メモリ1M、ハードディスク40Mで、30万した...。 - あなたがはじめて覚えたプログラミング言語は何?
東芝のPL-40です。こんな言語知っている人、今いるのかなぁ...。 - あなたはどんなゲーム機を持っていますですか?
子供のですが、64、プレステ2など、任天堂とソニー系は、ほとんどあります。 - あなたはデスクトップ、ノート、PDA、含めて何台マシンを持っていますか?
初代キャンビと手作り3万PCの2台です。 - あなたの一番好きなプログラミング言語は何ですか?
C言語です。ここ12年で何十万ステップ組んだか...、しかし、問題意識が低いので、進歩ないです。 - あなたの一番の不満は何ですか?
たまたま、仕事と趣味が一致しているからといって、会社に遊びに行っているようなニュアンスを子供に吹き込まないで!って、本当だから余計腹立つ。^^; - プログラマをやっていると目が悪くなりますか?
老眼になりやすいと思います。40過ぎから老眼が来ました。 - プログラミングをしているお父さんには女の子が産まれやすいって本当だと思いますか?
うちは、ヤロー子3人と女の子は、ちゃいちゃんです! - あなたとしてGNU/GPLをどう思いますか?
コピーレフトには、共感です。 - あなたにとってヒーローは?
やはり、松田優作でしょう。 - あなたはBill Gates とLinus Torvalds と Bill Joyと R.M.S の誰を支持しますか?
誰も支持しません。しかし、R.M.Sって誰。 - あなたにオブジェクト指向は必要ですか?
はっきり言って、不要です。一人コツコツ派ですので...(謎)。 - あなたはデザインパターンを有効に使っていますか?
はっきり言って、知らんです。結城さんので勉強しないと...。 - プログラマといいますか?プログラマーといいますか?
プログラマです。しかし、ナイスグラマーの方が好きです(謎)。 - あなたは吉田弘一郎 岩谷宏 藤原博文の誰を支持しますか?
初版本、Cプロ診断室を持っています。すごい!? - 結城浩 柴田望洋は初心者の味方ですか?
ハイ! - あなたはプログラマ30年説を支持しますか? (オレハシジシナイ)
46才の私は、100年説を提案します。生涯プログラマ! 生涯ビンボー! - 言語の選定に失敗して白い灰になってしまった人を見たことはありますか?
あしたのジョーとか(謎)。 - プログラマとして食べていくにはやっぱりMSですか?
いやー、Webインターネットでしょう! MSは時間の問題です(謎)。 - あなたが使うエディタは当然vi系?
この質問はなんか嬉しい、viの魔術師って呼んでください。 - 正規表現は必須ですか?
コレ、手足のように使いこなしている人がいますよね。オノを使って頭の中を見てみたいです...。 - プログラマの名誉とは?
自分の書いたプログラムが、とある日本を代表する会社の運命をにぎっているとか...(謎)。いやー、いろんな意味で、あぶない。 - プログラマの能力は出身学部や専攻に関係あると思いますか?
結構あると思います。かつて、芸術系出身でプログラマに向いていない子がいました。私の方が、教えるので凄く悩んだ記憶があります。 - プログラマに数学はどの程度必要ですか?
不要です。算数で十分です。(私のプログラムの内容が知れる...) - プログラマとSEの違いを説明してください。
プログラマは趣味な人、SEは実益な人。(SEなんてつまらんよ)
I am プログラマ! (わけわからん...、プログラマがカタカナなのが情けない...) - プログラマの醍醐味は何でしょうか?
誰も見つけれなかったバグを見つけた時! - プログラミングしすぎで日常の全てが頭の中でプログラミング言語に変換されることってありますか?
YesかNoで判断しすぎて、機械人間って言われています。 - プログラマは将来、他業界のように資格制度が必要になると思いますか?
たぶん、なるでしょう。この業界、あやしい人が多すぎます。ってオレのことか...。 - あなたは文書をMS Wordで書きますか? La TeXで書きますか?
やはり、秀丸でしょう。今は、なんでもHTMLにしちゃいます。 - あなたは一日何時間プログラミングしますか?そのうち、仕事以外では何時間かけていますか?
実は、最近、CよりHTMLの方が多いです。オイ、なに作っているんだか...。 - あなたにとってコーディング以前の問題発見・問題定義は重要だと思いますか?実例があれば教えてください。
私は、本稼動中での問題発見・問題定義が得意です。すごい。て単なる、行き当たりばったりタイプです(困り者)。 - あなたが使うブラウザは?
IE6です。といっても、知らないうちに普通のエクスプローラになったりしませんか(謎無)。 - あなたの常食は辛いもの主体ですか?
いいえ。いきなり、この質問には、不意をつかれました。 - あなたの周りのプログラマには第一子目の流産率は高いですか?
まったくもって、知らんです。 - あなたがプログラマをしていることで友人・知人から感謝されたことがありますか?
一般の人は、勘違いされています。プログラマは、ワープロ屋ではありません。しかし、ワープロで文書作成してあげて、いつも感謝されます。ワープロ屋さんに転向しようかなぁ...。ちなみに、最近はワープロでなく、メモ帳又は秀丸でHTMLです。 - コンピュータまたはシステムに興味を持ったきっかけなどがありましたら教えてください。
忘れました。 - あなたは、お金に不自由しないとしても、プログラムを書きますか?
ノーコメント。最近、趣味でもつらい...。 - プログラマに一番大切な資質は何でしょうか。
名探偵コナンとか(謎)。
では、まじめに、「自分に嘘をつかない」「後を省みる」「他人を疑うな」「完璧すぎるな」「いい加減すぎるな」etc...。 - プログラマになりたい、という学生さんにアドバイス。
おまえ、本気か! - プログラマに英語は必要でしょうか。
当然でしょう。英語が出来ないで、プログラムが出来るか〜、ってセリフを言ってみたかった...。実は、英語苦手です。 - プログラマがやってはいけないこととは何?
プログラムをちょっと直せば良いものを、オペレータの女の子の指を腱鞘炎にして引退に追い込んでしまうこと。実は、後から聞いて、プログラムを使う人のことを考えるようになりました。 - イテレーター、連想配列、リストなどは言語がサポートすべき?ライブラリにすべき?
連想配列は言語。リストはライブラリ。イテレーターって何、結城さんので勉強しないと...。 - アセンブラは書けないといけないですか?
まず、書く機会はありません。昔、パッチで書いた記憶がよみがえりました。 - はんだごては必要でしょうか?
不要です。って、そんなもん持ったことないです。 - 自作機を作ったことはありますか?
ないです。この辺が趣味の心強い後輩が結構います。 - 何種類のプログラム言語を使えますか?
C,JavaScript,Perl,PL-SQLです。Javaは今勉強中! しかし、かつてVBの講師をしていた時がありました(謎)。 - 日本語文字コードについて、何派
EUCですか、今、はやりのUNICODEは謎ですね、わからんです。 - I18N, M17N, L10N について言いたいことはありますか?
Internationalization,Multilingualization,Localization、知りません。 - あなたはプログラマになってから言葉に敏感になりましたか?
なりました。まわりで、課長部長どもが、私の作ったシステム名を口にするとつい振り向いてしまいます。 - 他のプログラマに質問するとしたら、何と質問しますか?
あんたは、幸せか? - あと一問残っていると思うか?
最後ぐらい、気持ち良く終わりたい。今回これらの質問を答えることにより、自分を振り返ることが出来、充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。
I am happy !! I am プログラマ!
ちなみに、あと一問残っているとは思いません。 - この質問を入れるための変数初期化は new 質問[64]; でよいか?
0のインデックスの分があるので、new 質問[65]でしょう、たぶん。
大元
結城さんの[[プログラマーへ64の質問]]より
◆ おわりに
ちゃいちゃんが亡くなってから、悲しみに打ち勝つため、Webページ作成に没頭しました...。
そして今、Webページ作成が「生きがい」に変わりました。
本サイトの本質は、ずばりボランティアです。
不器用なので、私には、こんな形でしかボランティアができません。
少しでも、本サイトに来られた皆さんのお力になれれば、幸いです。
また、万が一「生きがい」や「幸せになる」ヒント等をつかんでいただければ、大変嬉しく思います。
では、ごゆっくりご覧ください。