本丸 登城口
the contents of this web-site |
|
城郭へのいざない | 各地に点在する、忘れ去られた砦跡から近世城郭・名城までを、写真を添えてご案内します。 下の【 登城口 】の大手門または搦手門からご入城ください |
城郭あれこれ | 現存する木造天守閣、昭和まで存続していた木造天守閣、日本の「五大名城」、日本三大山城、日本三大水城、日本三大平山城、日本五大山城、関東七名城を紹介 |
築城家列伝 | 戦国時代の名築城家たちの、主な経歴や代表的な築城城郭など |
戦国よもやま話 |
戦国人物紹介、伝説・エピソード・秘話・悲話・怪奇ばなし・歴史真相は?、
|
日本戦国史年表 | 北条早雲の小田原城奪取(1495年・明応4)から大坂夏の陣(1615年・慶長20)までの120年間を「戦国時代」と定義づけした年表 |
城郭用語ミニ辞典 | 城郭ファン初心者のための用語解説です |
その日その時 | 城郭復元情報・イベント・発掘調査・登城記などなど、戦国の原風景への回帰シーン |
46の迷城図コレクション |
|
参考文献 | 同胞ノ間(リンク) | サイトポリシー | 自己紹介 | 登城記録 壱 , 弐 , 参 |
大 手 門
登城征服した城を、地方・都道府県別にご案内します |
掲載数 |
北海道・東北地方 | 北海道 ・ 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 | 50 |
北陸地方 | 富山 石川 福井 | 26 |
関東・甲信越地方 | 群馬 栃木 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 ・ 山梨 長野 新潟 | 219 |
東海地方 | 静岡 愛知 岐阜 三重 | 69 |
近畿地方 | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 | 90 |
中国地方 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 | 22 |
四国地方 | 愛媛 香川 高知 徳島 | 16 |
九州・沖縄地方 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 ・ 沖縄 | 19 |
日本の名城 | CASTLES OF JAPAN 特選城郭 | 107 |
現在 511城 征服 |
搦 手 門
旧国名76ヶ国に分類した、都道府県別の城郭概要一覧(掲載数 2,393城)へご案内します |
|
北海道・東北 地方 | 蝦夷 ・ 陸奥 羽後 陸中 羽前 陸前 磐城 岩代 |
北陸 地方 | 越中 能登 加賀 越前 若狭 |
関東・甲信越 地方 | 上野 下野 常陸 下総 上総 安房 武蔵 相模 ・ 甲斐 信濃 越後 佐渡 |
東海 地方 | 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 飛騨 美濃 伊勢 志摩 紀伊 伊賀 |
近畿 地方 | 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 播磨 但馬 淡路 大和 紀伊 |
中国 地方 | 因幡 伯耆 出雲 石見 隠岐 備前 備中 美作 備後 安芸 周防 長門 |
四国 地方 | 伊予 讃岐 土佐 阿波 |
九州・沖縄 地方 | 豊前 筑前 筑後 肥前 壱岐 対馬 豊後 肥後 日向 薩摩 大隈 ・ 琉球 |
こちらからも登城征服した城に行かれます |
故郷の城郭紹介 | ||
|
五本骨扇に月丸 後北条氏 三つ鱗 |
|
マウスオンで上の画像が変わります | ||
|
姉妹 Web-Site | |
コンテンツは、花暦・徒然草・温泉・24の季節など |
メニューは、幸松SSS活動・不苦労の棲み家など |
こちらにもお立ち寄りください |
|
|
|
SINCE 24.July.2001
Copyright(C) by 46(しろ)&光明子 2001〜 all right reserved