2011年 02月 10日
「Firefox」を複数のプロファイルを切り替えて使う
「Firefox」を複数のプロファイルを切り替えて使う方法です。
YAHOOメールやGMAILなどを、複数のIDで使用する場合に便利です。
スタートをクリック、「ファイル名を指定して実行」
と入力して「OK」をクリックします。
![](/contents/085/094/345.mime1)
ユーザープロファイルの選択ウィンドウで「新しいプロファイルの作成」をクリックします。
![](/contents/085/094/346.mime1)
プロファイル作成ウィザードが開きますので、「次ぎへ」をクリックします。
![](/contents/085/094/347.mime1)
新しいプロファイルを入力して「完了」をクリックします。
![](/contents/085/094/348.mime1)
ユーザープロファイルの選択ウィンドウで作成したプロファイルを選択して、
「Firefoxを起動」をクリックします。
![](/contents/085/094/349.mime1)
「今後このプロファイルを使用する」のチャックを外しておくと、
「Firefox」を起動するたびに、ユーザープロファイル選択ウィンドウが開きます。
すでにFirefoxが起動している場合は、起動しているFirefoxのプロファイルで起動します。
すでにFirefoxが起動している状態で、別のプロファイルで起動したい場合には、
スタートをクリック、「ファイル名を指定して実行」
と入力して「OK」をクリックしして、ユーザープロファイルの選択ウィンドウを開くか、
プロファイルごとにショートカットを作成しておくと便利です。
ショートカット名を「Mozilla Firefox bzizi」などにして、
リンク先の「firefox.exe」の後ろに
を追記すればOKです。
*「firefox.exe"」(この間に半角スペースを入れて下さい。) 「-no-remote -p」
"~"の間に入るのは作成したプロファイルの名前です(例では「bzizi」の部分)
![](/contents/085/094/353.mime1)
YAHOOメールやGMAILなどを、複数のIDで使用する場合に便利です。
スタートをクリック、「ファイル名を指定して実行」
firefox.exe -no-remote -p
と入力して「OK」をクリックします。
ユーザープロファイルの選択ウィンドウで「新しいプロファイルの作成」をクリックします。
プロファイル作成ウィザードが開きますので、「次ぎへ」をクリックします。
新しいプロファイルを入力して「完了」をクリックします。
ユーザープロファイルの選択ウィンドウで作成したプロファイルを選択して、
「Firefoxを起動」をクリックします。
「今後このプロファイルを使用する」のチャックを外しておくと、
「Firefox」を起動するたびに、ユーザープロファイル選択ウィンドウが開きます。
すでにFirefoxが起動している場合は、起動しているFirefoxのプロファイルで起動します。
すでにFirefoxが起動している状態で、別のプロファイルで起動したい場合には、
スタートをクリック、「ファイル名を指定して実行」
firefox.exe -no-remote -p
と入力して「OK」をクリックしして、ユーザープロファイルの選択ウィンドウを開くか、
プロファイルごとにショートカットを作成しておくと便利です。
ショートカット名を「Mozilla Firefox bzizi」などにして、
リンク先の「firefox.exe」の後ろに
-no-remote -p "bzizi"
を追記すればOKです。
*「firefox.exe"」(この間に半角スペースを入れて下さい。) 「-no-remote -p」
"~"の間に入るのは作成したプロファイルの名前です(例では「bzizi」の部分)
by b_zizi | 2011-02-10 04:13 | パソコン