プロレス応援団長のブログ
プロフィール
柴田惣一
東スポWeb編集長。昭和33年9月11日、愛知県岡崎市出身。身長は年々微減、体重は日々増加中。学習院大学法学部卒。三沢、高田&向井亜紀、船木、北尾、健介&北斗などの結婚スクープを連発。テレビ朝日、サムライTVで解説中。ネクタイ評論家としても知られる。ヅラ疑惑あり。合い言葉は「かっぶてますかー!!」。
最新記事
カレンダー
2012年5月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Archives

プロレスファン思い出の宝箱
2012年05月02日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DVDでよみがえる闘いのワンダーランド「燃えろ!新日本プロレス」が毎号、楽しみだ。「至高の名勝負コレクション」の名の通り、後世に残したい名勝負が揃っており、夜が更けるのも忘れて見入ってしまう。

アントニオ猪木VS大木金太郎、猪木VSストロング小林など、時空を越えても色あせることのない試合は、結果がわかっていても、何度見ても手に汗握ってしまう。現代のファイトと比べれば技の数も少なく、試合の流れもゆっくりとしているが、それでも華と殺気に満ち溢れていた。

  試合そのものも素晴らしいのだが、もうひとつの楽しみは、リング外にある。今ではベテランと言われ、キャリアを積んだレスラーでも、この時代はまだ若手。坊主頭でセコンドにつき、外国人レスラーに蹴散らされていたりする。

あまりに若いので一瞬、誰だかわからない選手もおり「あ! ○○だ!」とわかった時は、クイズが解けたようで面白い。またリングサイドに目を向ければ、懐かしい顔が並ぶ。既に天国へ旅立ってしまった関係者やプロモーター、業界の先輩など、お世話になった方々も画面では若々しく元気いっぱい。万感胸に迫るものがある。

DVDを再生しながら 「この一戦の時は学生だったな」「あんな事があった、こんな事があった」と思い出すことも多い。いつの間にか自分自身と重ね合わせており、その時代の自分に戻ったような錯覚を覚える。

当然ながら記者も若い。1995年の東京ドーム大会で解説をしている自分に複雑な思いを抱いた。猪木さんと放送席で同席している。あの時の高揚感が即座に蘇ってきた。

まだまだ、このDVDのシリーズは続き、神様カールゴッチ、鉄人ルーテーズ、大型外国人レスラー同士のダイナミックな闘い、軍団抗争の歴史など今後のラインナップにも注目。これはまさに「プロレスファン思い出の宝箱」だ。


ネタになる!!
えー!?異議あり!!





関連記事
  1. デスマッチ王者 鬼殺しにKO
  2. モハメド・ヨネの多才ぶり
  3. 日本一のマジシャン、力道山の味に舌鼓
  4. 旦那とアニキ
  5. プロレスの楽しみ方も色々
  6. BUSHIの一分


みこすり半劇場
05月05日更新
続きを見る

東スポ動画
【ミス東スポ2013】「ミス東スポ」の座をかけたサバイバルオーディション「ミス東スポ2013」に参戦する星乃みづきが、東京スポーツ新聞社を訪れ、水着姿を披露した。
注目コンテンツ
ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。