上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
スタスタ((((((=(´゚∀゚`)ノ"バンゎァ


いきなりですが歌ってみたの作り方(?)をご紹介したいと思います

まぁとある後輩のためなんですけども

説明は得意じゃないからご了承をww


ぇーまず、使うソフトを先にDLしておきましょう。

 ・Craving Explorer(カラオケ音源取得用)
 ・Sound Engine(録音・編集用)
 ・Radio Line(声とオケをあわせる用)

です。とくにCravingExplorerは他のソフトでも代用可能なので

自分の使いやすいものをどうぞw


以上のソフトを使って1925を歌った時の画像で説明していきます。



①カラオケ音源をゲット
後でやってもいいですが最初にやっておいたほうが楽です

Craving Explorerを起動します

今回はニコニコ動画で音源を落とします

事前にURLだけ調べておいて

それをコピーしたものを貼り付けるのもいいですね

お目当てのページを開きます

2.jpg

動画の下に「動画を保存」と「音声を保存」というのがあるので

3.jpg


音声を保存をクリックで

wavで保存をしてください(重要?)

WAV形式でDLするのは編集ソフトがWAV形式のものしか使えないからです

mp3でも可能ですが、少し手間がかかるので・・・。

これで下準備は終わりです



②録音しよう

オケもゲットしたことですし、さっそく録音をしましょう

私はソフトを開いてる裏でカラオケ音源を流しながら歌います

マイクにはその音が入らないように、イヤホンで聞いてください

sound engineを起動します。

4.jpg

こんな画面が開きます

5.jpg

上の録音タブをクリックして再生ボタン(?)を押すと録音開始です

録音し終わったら、再生ボタンをもう一度押し

横にある丸のボタンをクリックします

そうすると

6.jpg

こんな感じで、声が線で表されます

※この時点で一度音声を保存しておくのを薦めます

のちのちやり直したい時にやくにたちます


③声を編集しよう

1、音量

録音した声の線を見てください

私の場合、わりと小声で歌うため線の長さが全体的に

短いことが多いです。

これはあとで音量を変えられるのですが私はあえてここで直しておきます

7.jpg

音量バーのボリュームを選んで

ライブラリというところでどれくらい大きくするか選択→OK

私は大体いつも

8.jpg

このくらいにしてます。ちょっと大きめにしといたほうがいいかも?


2、音量を均一に

このままではところどころ大きくなってしまうところがあると思います

なので、

同じく、音量バーからコンプレッサーを開きます

ライブラリーから「ソフトリミッター」を選択→OK

これで均一化されると思います


3、声をなじませる編集

2までのところをやったところでオケと合わせてしまうと

声が直接的というかなんというか・・・

違和感がでてしまいます。

そこで、声をなじませるために

まず空間バーからディレイを選択し、

ライブラリーで「ショートディレイ」を選択します

(まだOKは押さないでください。)

このままでは響きすぎますので効果/原音のところを20%に変えます→OK

さらに同じ空間バーからリバーヴ→シンプルリバーヴ3を開いて

ショートディレイを選択→OK

これで響いた感じになったはずです。

響きすぎ?響きが足りないかも?ってときは調節してください。

イコライザーとかもあるんですけど、とりあえず今はこれだけで

納得できるものができたら最初につけた名前とは別の名前(○○aなど)

にして、保存します。


こんなんで編集は終わりです。


④オケとあわせる→完成

いよいよ声をオケ音源にあわせていきます

Radio Lineを起動します

そのままで先ほどできた編集した声とカラオケ音源のファイル先を開いて

ドラック&ドロップ(?)

12.jpg

そのままでは音がずれるので声音源をダブルクリックします

13.jpg

これでクリックしながら動かすorキーボードの←→で

再生しながら位置をあわせます

良い位置にきたら聞いてみて、声の音量をいじります

左側の音量スライドでも調節できますが

ダブルクリックしたときに下の方に別の音量スライドが出るので

それで調節するのもありです。

いい感じにできたら、音として保存します

14.jpg

ファイルバーから音声ファイルとして全体を保存で

Wavファイルでの保存が完了です。

プロジェクトも名前をつけて保存しておいてください。


⑤WAVファイルからmp3へ

これは必要な人だけでいいです。

iTunesがあれば便利。他のソフトでもいいし

Craving Explorerでも変換できるんじゃないかな(やったことないけど)

作ったWavファイルをiTunesへドラック&ドロップ

iTunesでそれを右クリック→mp3バージョンを作成(?)で

できあがり。はやいでしょ?w

保存先はiTunesファイル内を自分で探してくださいw


完成★


はぃ、お疲れ様です。こんな感じで私はやってます

あと、最後にいうのもなんですが

この作業で使う音源などは

全部ひとつのフォルダにまとめておくのを推薦

整理できるし楽チン。

ちなみに私は全部USBに保存しています。


ここまでみて、ピコーンときたかた。

当然ですw

ニコニコ動画の歌ってみた支援の方法を

私がいつもやってるように説明しただけですw

動画の方がわかりやすいよw

一応リンクはっときますのでそっちも見てくださいな


歌ってみた支援。録音と編集Ver3



こんなかんじでいつもこえ部にうpしてます

あんまり上手じゃないんだけども・・・(´・ω・`)

役にたったかなぁ~


まぁ長々と失礼いたしやした。

皆がたくさん歌ってくれますように★