- [PR]
できごと
【衝撃事件の核心】半身露出「甲南大生」事件余波 苦しむ神戸の古刹
ところが翌12日朝、状況が一変した。男子学生から「あの画像は捏造ではないんです。申し訳ありません」と謝罪の連絡があったのだ。男子学生の説明によれば、今年1月に撮影した画像を自身のツイッターにアップしたところ、たちまちネット上に広がってしまったというではないか。
昼になると、男子学生が直接謝罪するため、ラグビー部の監督や主将、大学関係者を伴って姿を見せた。男子学生は半ベソ状態で「事実を隠していた」とうなだれた。
大学側にも11日に画像流出を指摘する電話があり、職員が画像を確認していた。部ぐるみで長年、世話になってきた寺の顔に泥を塗る行為に、大学側は「非常識で大学の良識や品格に反する」と判断。12日午後、翌13日付でラグビー部の無期限活動停止を決めた。しかし、男子学生の処分については、大学側は「個人情報なので言えない」と口を閉ざす。
昼夜問わず電話
とはいえ、画像がネット上から消えるはずもなく、反響はヒートアップするばかり。掲示板などで男子学生を批判する書き込みが相次ぐ一方、住職にも「責任取って自殺しろ」などという罵詈(ばり)雑言が浴びせられた。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]