関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
近畿地方南部 激しい雨と風に警戒必要
亀岡市 事故現場の「車両通行止め」など検討
機械式駐車場 国が「操作ボタンの固定は厳禁」
アンパンマンを無断で子ども服に 社長ら逮捕
商工会の2職員 計3500万円を着服
「書」に手をかざしてみると…
大阪駅に巨大トリックアートが誕生!
門前町の「里坊」特別公開
ひと足早くしょうぶ湯
守口市の書店に強盗 被害15万円
大阪市全職員に「入れ墨調査」
西宮のマンションで高3女子死亡 飛び降り自殺か
最終更新日時:2012年5月2日 19:23
 

近畿地方南部 激しい雨と風に警戒必要

和歌山・那智勝浦町
動画を見る
近畿地方の南部では、低気圧の影響で2日夜からあす未明にかけて激しい雨が降るとみられ、和歌山県の一部ではすでに避難勧告が出されています(2日午後7時現在)。

紀伊半島の南の海上を通過している低気圧の影響で、近畿地方の南部で強い雨が降っています。

去年9月の豪雨で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町では、先月30日の降り始めからの雨量が310mmを超えました。

2日午後7時現在、町内全域に大雨警報が発表され、750世帯1580人に避難勧告が出されています。

【那智勝浦町・井関地区の自治会長】
「しょっちゅうやからもう辛い。車のない人たちは、だいたい避難させました」
【避難した住民】
「もうギブアップ。大変ですわ」

このほか和歌山県新宮市には大雨・洪水警報、和歌山県北山村と奈良県の十津川村、東吉野村、川上村、上北山村、御杖村にも大雨警報が発表されています
(2日午後7時現在)。

この影響で新宮市の国道168号線が通行止めになり、奈良県でも国道と県道の9ヵ所が通行できなくなっています。

また神戸市のハーバーランドでも、最大瞬間風速21mが観測され、屋外でビールを楽しむイベントが強風のため中止になりました。

近畿地方の南部では2日夜から3日未明にかけて激しい雨が降り続くとみられ、土砂災害や河川の氾濫に注意が必要です。
( 2012/05/02 19:15 更新)
亀岡市 事故現場の「車両通行止め」など検討

動画を見る
無免許の少年が運転する車にはねられ小学生と保護者10人が死傷した事件を受け、京都府亀岡市は会議を開き、現場道路の登下校時の通行止めなどを検討しました。

警察や行政・地元自治体などの関係者30人が出席した会議では、事故のあった地域の今後の安全対策について話し合われました。
会議では、現場道路の登下校時の車両通行止めや、ガードレールの設置などが前向きに検討されたほか、制限速度を現在の時速40キロから30キロに変更する案などが出されました。

【亀岡市・栗山正隆市長】
「すぐにできるものとできないものがありますが、すぐにできるものは、即刻やっていきたいと思います」

今後は、地元住民の合意を得た上で、通学路の看板の設置や制限速度の変更を早ければ5月下旬から実施する方針です。
( 2012/05/02 12:32 更新)
機械式駐車場 国が「操作ボタンの固定は厳禁」

事故があった現場(大阪・茨木市 先月2日)
動画を見る
国土交通省は2日、機械式駐車場で人が挟まれる事故が大阪などで相次いだことから、操作ボタンを固定しないことなどを求める注意喚起をしました。

先月2日、大阪府茨木市のマンションの機械式駐車場で、当時3歳の男の子が母親が操作して動かしていた機械に挟まれて死亡しました。

当時母親は事故に気づいた後も、しばらく機械を止めることができず、警察に対してペットボトルのふたのようなもので操作ボタンを固定していたと話していることが分かりました。

【記者リポート】「一般的に駐車場は手を離すと止まる仕組みになっていますが、しかし利用者の中には、ペットボトルのふたなどを使って操作ボタンを固定してしまう人もいるということです」

このほか、操作ボタンを押したままにできる専用の器具もインターネットで販売されていて、機械式駐車場のメーカーは事故を引き起こす恐れがあると指摘します。

【機械式駐車場のメーカー担当者】
「危険があれば手を離せば止まるという仕様になっている、詰め物をしてしまうと人が離れるた時に何かあっても対応ができない」

このため国土交通省は2日、『操作する人以外が駐車場内に立ち入らないこと』に加え、『ボタンを固定し押し続けた状態にすることは絶対しない』といった4つの注意喚起を発表しました。

ボタンを固定する器具は、もともと身体障害者の利用を想定していることもあり、国は規制が法的に可能かどうかなど、慎重に検討しています。
( 2012/05/02 19:16 更新)
アンパンマンを無断で子ども服に 社長ら逮捕

勝手にアレンジ…
動画を見る
子どもに人気のキャラクター「アンパンマン」を無断で利用して子供服をつくっていた大阪府羽曳野市の会社社長らが2日、著作権法違反の疑いで逮捕されました。

アンパンマンの顔をした、ハンバーガー。
こちらは、アンパンマンの中にキューピーちゃんが入っています。

いずれも人気キャラクターを無断でアレンジして作られた子供服です。

著作権を侵害したとして逮捕されたのは、羽曳野市の子供服製造販売会社「アルプ」の社長、内宮正直容疑者(71)ら2人で、5年ほど前からこうした商品を作り、1枚1900円前後で販売していたということです。

警察は、藤井寺市などにある店舗や羽曳野市の倉庫から約1900点の商品を押収しました。

調べに対し2人は「無断でアンパンマンを利用した」、「デザインを組み合わせて服にプリントすれば売れると思った」などと容疑を認めています。
( 2012/05/02 19:19 更新)
商工会の2職員 計3500万円を着服

商工会の会見
動画を見る
奈良県内の商工会の職員2人が、事業者によって積み立てられていた退職金あわせて3500万円余りを着服していたことが分かりました。

発表によると、着服されたのは中小企業などが商工会に積み立てていた従業員用の退職金です。

斑鳩町商工会の女性職員(54)は、事業者から支払いを請求された6件分の退職金、あわせて約300万円を振り込まずに着服しました。

また葛城市商工会の元女性職員(55)は、同じような手口で退職金などあわせて3200万円余りを着服しました。
この女性は既に退職し全額を返済しています。

商工会は今後、金の使い道などを調べ、刑事告訴も検討しています。
( 2012/05/02 19:19 更新)
「書」に手をかざしてみると…

JR大阪三越伊勢丹(大阪・北区)
展覧会というと、作品に触れるのはもってのほか…という場合が多いのですが、ついつい触ってみたくなる書道の展覧会が大阪で始まりました。

壁に浮かび上がる蝶の文字。
手を伸ばして、触れてみると…小さな蝶が飛び立ちました。

これは、書道と映像テクノロジーを融合させた女流書道家・紫舟(ししゅう)さんの作品。
浮かび上がる文字に触れるたび、言葉が映像になって映し出されます。

【訪れた人】
「タッチは、夢があってワクワクしました。歳忘れて、はしゃいでしまいました」

この展覧会は、JR大阪三越伊勢丹で今月15日まで開かれています。
( 2012/05/02 19:16 更新)
大阪駅に巨大トリックアートが誕生!

空飛ぶじゅうたん!?
大阪駅に面白いスポットが誕生しました。

【片平敦(気象予報士)リポート】
「すごい。床一面大きな絵が広がっています。なんだろこれ」

4日、リニューアルから1年を迎える大阪駅の5階『時空の広場』。

床一面に描かれているのは、目の錯覚で立体的に見えるトリックアートです。

世界最大級の大きさでギネスブックにも申請されたこの絵は「時空を超えた旅」をテーマに描かれています。

絵にあわせたポーズで写真をとると…。
月で発掘調査をしたり、空飛ぶじゅうたんからインカ帝国を眺めてみたり、さらには古代ローマ時代の騎士と決闘したりなど時空を超えた旅を楽しめるのです。

【片平敦】
「こういうのってやったことあります?」
【訪れていた人】
「全然ない。何回か来たけどこんなんなってるなんて知らなかった」
「すごい上手にできててびっくりした」
「カメラ通したらもっと立体的に見えるのが楽しい」

【片平敦】
「いやぁすごいですね。大阪駅でインカ帝国なんて、なんて気分がいインカ」

このトリックアートは今月13日までの期間限定です。
( 2012/05/02 19:21 更新)
門前町の「里坊」特別公開

動画を見る
滋賀県大津市では、比叡山延暦寺の門前町にある僧侶の住まい・里坊が公開されています。

特別公開が始まったのは、比叡山延暦寺の門前町・大津市坂本にある「寿量院」や「律院」など4ヵ所の里坊で、観光客のために毎年開かれています。
これらの里坊の芸術性豊かな庭園は、江戸時代初期から末期にかけて造られ、国の名勝に指定されています。
訪れた人たちは、小雨に濡れた新緑が鮮やかに映える庭園に見入っていました。

【東京から訪れた人】
「天気は雨なんですけど、かえって苔がきれいで、とても立派で、ちょっと楽しいです」

里坊の特別公開は、今月6日まで行われます。
( 2012/05/02 15:10 更新)
ひと足早くしょうぶ湯

こどもの日を前に、兵庫県豊岡市の城崎温泉では、地元の男の子たちが一足早く「しょうぶ湯」を楽しみました。

昔からこどもの日にはしょうぶ湯に入り、無病息災を願う風習があります。
しょうぶの匂いがたちこめる城崎温泉の露天風呂では、葉を頭に巻いてもらった地元の男の子たちが、お父さんと一緒にお湯につかり、はしゃいでいました。

【男の子】「いいきもちです」「いいにおいがしました」

【父親】「露天風呂ということで、ロケーションも最高です。とても気持ちいいです」

城崎温泉では3日から5日まで「しょうぶ湯まつり」が開かれる予定で、期間中は観光客も7つの外湯などでしょうぶ湯を楽しめるということです。
( 2012/05/02 15:10 更新)
守口市の書店に強盗 被害15万円

動画を見る
大阪府守口市の書店に買い物に来た男が、支払いの際、いきなり刃物で店員を脅し、店の売上金およそ15万円を奪って逃走しました。

2日午前4時50分ごろ、守口市寺方錦通1丁目の「宝書店守口店」で、本を購入し、釣りを受け取った男が、いきなり包丁のような刃物を取り出して「金を出せ」と店員を脅しました。
男はそのままカウンターに侵入し、店の一日の売上金およそ15万円をレジから奪い、東へ走って逃げました。
当時、店には店員と客の2人がいましたが、けがはありませんでした。
警察によりますと、逃げた男は20歳代から30歳代、身長160センチから170センチでマスクを付け、白っぽい上着と灰色っぽいズボンを着ていたということです。
警察は防犯カメラの映像を解析するなどして、逃げた男の行方を追っています。
( 2012/05/02 12:29 更新)
大阪市全職員に「入れ墨調査」

動画を見る
大阪市の福祉施設で、職員が入れ墨を見せつけて児童を脅していた不祥事を受けて、橋下市長は全職員を対象に入れ墨に関する調査を始めました。

大阪市は1日、全職員約3万7000人に対し、橋下市長の名前で入れ墨に関するアンケートを配布しました。
アンケートは記名式で、入れ墨があるかどうか、ある場合には場所と大きさを具体的に答えるよう求めています。

【橋下市長】
「『入れ墨をやってますか』と聞くような組織自体、おかしいんですよ。普通はそんなことやらなくてもいい組織にならなきゃいけないんです。調査をやったから『強権的だ』と労働組合の弁護士が言っているが、こんなのやりたくないんですから。本当はやらなくていいんですから、普通のまともな組織なら」

橋下市長は、見える場所に入れ墨があるとわかった職員は配置転換を検討し、アンケートに答えない場合には、処分する可能性もあると話しました。
( 2012/05/02 12:28 更新)
西宮のマンションで高3女子死亡 飛び降り自殺か

動画を見る
1日夜、兵庫県西宮市のマンションで17歳の女子高生が死亡しているのが見つかりました。警察は飛び降り自殺を図った可能性が高いとみて調べています。
1日午後8時10分ごろ、西宮市生瀬武庫川町のマンションの中庭で、「飛び降り自殺があった」と管理人から通報がありました。警察が駆けつけたところ、このマンションに住む高校3年生の女子高生(17)がうつぶせになって倒れていて、まもなく死亡しました。マンションの15階の通路には女子高生の靴が並べて置かれていて、警察は飛び降り自殺を図った可能性が高いとみて調べを進めています。音を聞いて駆け付けた女子高生の母親は「心当たりがない」と話しているということで、警察は女子高生が通っていた高校からいじめなどがなかったかどうか事情を聴く方針です。
( 2012/05/02 9:39: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.