現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年4月27日11時8分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

中国承認のパンチェン・ラマ11世、国際舞台に

関連トピックス

写真:香港で26日、第3回世界仏教フォーラムで講演する中国政府が承認したパンチェン・ラマ11世=小山謙太郎撮影拡大香港で26日、第3回世界仏教フォーラムで講演する中国政府が承認したパンチェン・ラマ11世=小山謙太郎撮影

写真:香港で26日、第3回世界仏教フォーラムの会場に入る中国政府が承認するパンチェン・ラマ11世=小山謙太郎撮影拡大香港で26日、第3回世界仏教フォーラムの会場に入る中国政府が承認するパンチェン・ラマ11世=小山謙太郎撮影

 中国が承認するチベット仏教ナンバー2のパンチェン・ラマ11世(22)が26日、香港で開かれている第3回世界仏教フォーラムで講演した。チベット仏教への関与を強める中国政府が、影響下に置く同11世を国際舞台の場にお披露目した形だ。

 同フォーラムは中国政府系の中国仏教協会などが主催し、日本を含む各国の仏教関係者約1千人が参加した。フォーラムで11世は「仏法理論は心の科学の精髄」と題して、中国の標準語で講演。胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席が提唱する和諧(調和)という言葉を何度も用いる一方で、自治と自由を求める焼身自殺が続くチベット族居住地域のことには一切触れなかった。

 パンチェン・ラマ10世は1989年に死去。中国政府は、生まれ変わりのチベット族の少年として95年に11世を承認し、11世は北京で教育を受けた。インドに亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は別の少年を11世に認定していたが、中国政府は承認せず、保護の名目でその少年を連れ去った。消息は今も不明だ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。

今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「不真面目」と「生真面目」の立場が、日中双方で逆転した。なぜか?魯迅の言葉を基に解き明かす。

人民が何を考え、いかに生きているのか?言語学者である夫人による、新しい視点からの日中比較論。

チベット族やウイグル族をめぐり、今、中国で何が起こっているのか。

「共青団vs.太子党」という単純な権力対立ではない、この事件の舞台裏は。

北朝鮮は「光明星3号」打ち上げを予告した。賭けに出た金正恩の思惑とは。

江沢民閥瓦解の始まりか。中国の権力闘争を長年見てきた矢吹晋・横浜市立大学名誉教授が鋭く分析。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター