Hatena::ブログ(Diary)

狼ニコ生うらやまけしからん日記

2010-02-21

しえるちゃん(仮)- Firefox/IE/Google Chrome用ニコ生席取りツール -

概要

ダウンロード

  • ここからダウンロード
    • 番号の大きなものほど新しい
      • 特に理由がなければ最新版がおすすめ
    • ファイル名にdebugの付いたものは実行時冗長な出力を行う
  • ソースはここからダウンロード

動作確認環境

使い方

解凍
設定等の準備
  • alert.txt
    • ファイル名が「alert.sample.txt」ではなく「alert.txt」であることに注意
    • ファイル中の各行に席取りしたいコミュのURLまたは配信者のユーザIDを記述
    • cielchan.rbまたはcielchan.exeと同じフォルダに配置
    • 記述例
http://com.nicovideo.jp/community/co167641
3059546
% gem install sqlite3-ruby
起動
% ruby cielchan.rb
出力メッセージ
  • 席取り成功時には以下のようなメッセージが表示
got No.1 seat on http://live.nicovideo.jp/watch/lv11596258 (co167641)
  • 席取り失敗時のメッセージ
    • full(満席)
      • 失敗後10回席取りを試みます
    • notfound(削除済み)
      • 番組開始よりもアラートの反応の方が早いときにも起こる
      • 失敗後10回席取りを試みます
    • require_community_member(コミュ限)
    • closed(終了した配信)
    • unexpected error(よく分からないエラーが発生)

FAQ

  • うまくいかないときは一度使用ブラウザ上でニコニコに再ログイン後しえるちゃんを起動してみる

デバッグログ出力方法

  1. config.yamlのdebug行を以下のように書き換える
    • debug: 0
  2. cielchan.exeを動かす
  3. cielchan.logにいろいろデバッグログが出力される
    • logを頂ける場合はuser_session周りをぼかしていただけるとあなたが誰かこちらに分からずお互いにとって好都合です

バグ

  • バグ情報等歓迎
    • 実際のところ一般会員なので満員になるような配信できちんと座席が確保できているのか確認できていません
    • プレミアム会員の方で試して頂けた方がいらっしゃいましたら情報お待ちしております
    • テストできる環境がXP SP3+Ff/IE/GCのみなので他の環境での動作の可否等の情報がありましたらお願いいたします
  • IEにおいてauto_openをtrueにした場合毎回新しいウィンドウで開いてしまう

免責等

謝辞

匿名匿名 2010/03/09 00:32 序数284がダイナミックライブラリSSLEAY32.dllから見つかりませんとでてしまいます 

原因を教えて下さい

kesikarankesikaran 2010/03/11 07:28 手元では動いたので公開してしまったのですがどうやらバグがあるようですね
申し訳ありませんが調査とデバッグに少しお時間を頂きたいと思います

匿名匿名 2010/03/11 15:57 了解しました がんばってくださいb

><>< 2010/03/12 21:03 同じくそうなりました
ggってSSLEAY32とLIBEAYは外部からDLして、解決したんですが上の方と同じところで詰まりました。 (windows7です)

kesikarankesikaran 2010/03/13 01:20 cielchan-0.0.2をリリースしました
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100312/1268410628
ただライブラリ周りはよく分からず何も修正しておりませんので動く気がしません
もしよければ環境変数やシステム環境変数のPATHの値とそのフォルダに
sqlite3.dllやsqlite3.defが含まれているかを教えていただけますか?
原因究明の一助としたいと思いますので
すいませんがよろしくお願いいたします

rewrew 2010/03/23 00:27 IEへの対応もお願いしたいです

kesikarankesikaran 2010/03/26 20:17 たいへん遅くなりました
IE対応してみました
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100326/1269601917
動かなかったらコメントいただけるとありがたいです

初心者初心者 2010/04/07 20:16 cielchan-0.0.3.zipをダウンロードしてみたんですが、解凍しようとするとテキストファイル処理の
確認のポップアップがでてきて、はい・いいえどちらにしても、解凍に失敗するようです。
私が知識不足で根本的に間違っているようですので、もう少しわかりやすく解説していただけない
でしょうか。お願いします。  当方 XP SP3  firefox3.6 です。

kesikarankesikaran 2010/04/07 22:35 ちょっと分からなかったので「テキストファイル処理の確認」でぐぐってみました
以下のURLが見つかりました
http://okwave.jp/qa/q1307278.html
先ほど確認しましたが私の環境(7zipを使っているのですが)では無事解凍できるようです
お手数をおかけしますが他の解凍ソフトをお試しいただけますか?
それもうまくいかなかったときのために念のため解凍したバージョンを以下のURL以下に置いておきました
http://cid-56613d7bcc31715d.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/cielchan/cielchan-0.0.3

初心者初心者 2010/04/08 00:49 Lhaplusを使っていたのですが、ver1.55をver1.57にアップデートしたところ無事解凍
できました。Verが古いまたは壊れていたのかもしれません。
恥かしながら、普段問題なく解凍できていたので、まさかの原因でしてご迷惑を
おかけしました。しえるちゃん(仮)は問題なく動作しています。m(_ _)m

初めまして初めまして 2010/04/13 18:40 凄く初歩的で申し訳ないのですが、cielchan-0,0,3をダウンロードしたのですが使い方を読んでも全くわかりません; アラートサンプルにコミュURL貼ってもさっぱりでして。 

cielchan.exeというものをダウンロードしないといけないのでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/04/13 21:28 実行に必要なファイルは同梱してある「alert.sample.txt」ではなくalert.txtです
リネームするか新規にファイル作成するかなどしてください
ご指摘いただいた点少し書き改めました
また解凍してあるバージョンも混乱を招きかねないので削除しました
わかりづらいところがございましたらお願いします

レスあろがとうございますレスあろがとうございます 2010/04/14 03:46 むむ・・alert.sample.txtをalert.txtに書き換えてcielchan-0,0,3に保存したのですが同じフォルダ内にあるcielchan(赤でしぇと書いてあるファイル)をダブルクリックしてもやはりテキストnot foundと出てしまいます。

何か手順が間違ってましたらご指摘お願いします。。

kesikarankesikaran 2010/04/14 06:08 時間が無いので簡単な返信になりますが
まずエラーメッセージは出力されたものをそのままコピーしてもらえると助かります
ソースを確認しましたが「not found」と出力されるのは
1. alert.txtが存在しない場合
2. セッションクッキーが見つからない場合
のようです
1. については問題ないようですので2.がひっかかっているのではないかと推測します
cielchanはブラウザ(FirefoxまたはIE)でニコニコにログインしたセッションIDを使って席を確保しようとします
セッションIDはcookieに収められておりcielchanではこれを読みに行きます
たとえばcookieをブラウザ終了時などに消去する設定にしてあるとログインしたとしても
ファイルが作られないことがあるようです
このような場合はうまく動作しません
それからFirefoxをお使いの場合はcielchan.exeをIEをお使いの場合はcielchanie.exeを
それぞれお使いいただく必要があります
お使いの環境やdebug版を使ったときのすべてのメッセージなどを教えていただければ
もう少し何か分かるかもしれません
解決には役立たないかもしれませんが思いつくところを書いてみました乱文ご容赦

1週間頑張ったけど詰んだ1週間頑張ったけど詰んだ 2010/04/22 02:14 IEでもFireFoxでも alert.txt not found. Ctrl-C to exit
と出てしまい、一向に動く気配がありません。
DLは全ての.verを試しましたが同じ結果となりましたorz
テキストファイルに コミュのアドレスを書いて alert.txt と名づけて保存してやりましたがダメでした。cookieも特に問題が無いようです。
もしcookieに問題があるようでしたら どのようにすればいいのか教えて頂ければ幸いです。ちなみにOSはWindows XP で SP3もインストールされています。

kesikarankesikaran 2010/04/22 21:30 お話をうかがいますとやはりalert.txtが存在しない場合に起こる症状かと思います
こちらでもファイルが存在するか確認している箇所のコードを再確認してみましたが
特に問題ないようです
設定ファイルが見つからないことが問題ですのでcookieはおそらく関係ありません
今一度以下の二点をご確認いただけますか
1. alert.txtのファイル名にスペルミスがないか(alert.sample.txtではありません)
2. alert.txtがcielchan.exeと同じフォルダに存在するか
使いづらくてすいません

初心者初心者 2010/04/24 16:58 上の方で解凍に失敗していた「初心者」ですw
ご迷惑をおかけしたので、これまでの使用についてご報告します。
環境 cielchan-0,0,3 XP-sp3 firefox3.6
おおむね良好に席とりをしてくれますが、暗黒の夜中3時の予告放送は
構えてる人も多く、感覚的に40%ぐらいですね。2回目以降はだいたい70%
ぐらいですかね。超人気放送でも突然始まるものは90%ぐらい取れます。
まあ開始30秒〜60秒で満員になるのはと暗黒と石川ぐらいですがw 

あと気になった点が2つあります。

1.たまにしえるちゃんが席取りしない場合があります。この場合、カーソルだけが
改行だけして何段か下に移動しています。(textは書きこまれません)
再現が難しく検証できてませんが回線がビジーの時に起こるようです。
2.アリーナが取れずに立ち見になったとき表示が一部文字化けします。
参考http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/80373&key=しえる

以上的外れかもしれませんので参考までに。

初心者初心者 2010/04/24 17:25 上のurlをコピペすると勝手に「/so/」が「/so /」と空白が増えることがあるので
その場合は、空白を削除してください。

kesikarankesikaran 2010/04/24 21:35 無事動作しているようでよかったです
しえるちゃんの席取り率は40%程度ですか
チューニングばりばりされてるほかの席取りツールにはやっぱり敵わないみたいっすね

1点目についてですがテキストが表示されない原因はソースコードを見返してみましたが
ちょっと分かりませんでした
2点目は文字コードの問題だったようです次のリリース時には直しておくようにします

どうもありがとうございました

keeekeee 2010/04/25 00:04 session cookie found: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYY
と、
表示されてうんともすんともなりませんw
どういうことでしょうか??

kesikarankesikaran 2010/04/25 00:46 alert.txtに登録してあるコミュあるいはユーザが配信を始めた場合

got No.1 seat on http://live.nicovideo.jp/watch/lv11596258 (co167641)

のような表示がされるはずなんですが何も表示されませんでしたか?

ログを見る限りcookieは見つかっているようです
配信が始まっているにも関わらず何も表示されないとするとアラートの不具合が考えられます

以下をお試しいただき結果を教えていただけますか?
debug版を起動ししばらく放置(5〜10分)し
1. alert.logというファイルが生成されているか?
2. 生成されていた場合ファイルの中身が空か否か?

空だった場合ニコ生アラートサーバから正常に配信情報が受信できていない可能性が考えられます
空でなかった場合は今のところちょっと原因が思いつきません

keeekeee 2010/04/25 00:53 alert.log生成されてませんでした

keeekeee 2010/04/25 01:05 2010-04-25T00:58:45+09:00 15686580,co207880,6849042
2010-04-25T00:58:46+09:00 15686630,co124111,14457010
2010-04-25T00:58:46+09:00 15686601,co154689,9606333
2010-04-25T00:58:48+09:00 15686625,co201612,280785
2010-04-25T00:58:48+09:00 15686618,co113255,1507743
2010-04-25T00:58:49+09:00 15686583,co141540,13392106
2010-04-25T00:58:49+09:00 15686585,co237007,14408567
2010-04-25T00:58:50+09:00 15686631,co269809,14425955
2010-04-25T00:58:51+09:00 15686670,co274789,16095192
2010-04-25T00:58:51+09:00 15686592,co311979,229338
2010-04-25T00:58:53+09:00 15686647,co232128,1944882
2010-04-25T00:58:55+09:00 15686597,co86838,2831092
2010-04-25T00:58:56+09:00 15686589,co264531,16395637
2010-04-25T00:58:56+09:00 15686669,co258503,14687168
2010-04-25T00:58:56+09:00 15686627,co274173,10250484

↑これらのことですか??
暗●だからとれないのですねたぶんw

keeekeee 2010/04/25 01:37 alert.log ↑の生成してますが、
session cookie found: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYY
から、
やっぱり何も表示されませんね
got No.1 seat on http://live.nicovideo.jp/watch/lv11596258 (co167641)とか
満員の表示とか

?????謎です

kesikarankesikaran 2010/04/25 13:26 それです
alert.logの書式は
日時 配信ID(lv数字の数字部分),co数字(コミュID),ユーザID(ユーザ毎の数字)
となっております

alert.txtに登録してあるコミュまたはユーザが配信を開始した時間付近
のalert.logをご覧いただきコミュIDまたはユーザIDがlogに残っているか
確認いただけますか?

残っていなかった場合alertを取りこぼしているようです
(原因はすぐには思いつきません)
残っていた場合こちらも原因はすぐには思いつきません

それとdebug版ですと起動時登録したコミュまたはユーザIDが表示されると思うのですが
きちんと表示されましたでしょうか
こちらもご確認いただけますか

keeekeee 2010/04/25 14:00 debug版で
試しに放送中のコミュをalert.txtに登録して起動しましたが、
alert.logにそのコミュ、ID表示されておりません
別の登録外のコミュならびにIDが記載されます

debug版で起動時、登録したコミュまたはユーザIDは問題なく表示されてます

kesikarankesikaran 2010/04/25 14:20 しえるちゃんは残念ながら「放送中」の配信は検知できません
「放送開始」時点でアラートが反応しますので
alert.logに残っていないのも動作としては正しいと思います

ですからテストしていただくには放送開始前にあらかじめ登録と起動を
行っておく必要がございます
(次枠あるような配信を探していただくしかなくちょっと面倒ですが)

いろいろとお手数をおかけしてすいません

お話を聞く限りCookieも問題なく見つかり登録もうまくいっているようなので
原因として思いつくのは当該配信をアラートが取りこぼしていることくらいでしょうか
(それもなぜだかはわかりませんが)

keeekeee 2010/04/25 15:22 了解しました
何度もありがとうございました

しょしんしょしん 2010/04/25 23:33 session cookie found: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYY
alert xxxxxxxxx,5
pop xxxxxxxx
http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lvxxxxxxxx
agent.get xxxxxxxx

これはどういう意味ですか??

kesikarankesikaran 2010/04/25 23:48 分かりづらいログですよねすいません
自分でもログを見ただけでは分からないのでソース見ながらお答えします

>session cookie found: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYY
Cookie中にニコ生の接続用情報(セッションID)が見つかったという意味です
>alert xxxxxxxxx,5
alert.txtに登録されているコミュまたはユーザが配信を開始したことを
意味しますおそらく5行目に書かれたコミュまたはユーザだと思います
>pop xxxxxxxx
席取り機能がアラート機能から送られてきたlv数字を取り出せたことを意味します
>http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lvxxxxxxxx
席取りするためにアクセスするURLを表示しています
>agent.get xxxxxxxx
実際にURLにアクセスしたあとに表示しています

debug版は開発時に少しずつログを見ながら進めていった痕跡がそのまま
残っておりわかりづらいですねすいません

しょしんしょしん 2010/04/26 00:28 回答有難うございます
えー
この表示類が出たら
つまり席が取れたということでしょうか??

kesikarankesikaran 2010/04/26 06:42 質問の意図がよくわかっておりませんでした
席が取れた場合は以下のような表示がでるはずです

got No.1 seat on http://live.nicovideo.jp/watch/lv11596258 (co167641)

また席取り後ブラウザで配信ページを開き席をキープする必要もございます
うまくいった場合は上記ログのNo.数字とブラウザ上での席番が等しくなるはずです

しょしんしょしん 2010/04/26 17:01 session cookie found: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYY
alert xxxxxxxxx,5
pop xxxxxxxx
http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lvxxxxxxxx
agent.get xxxxxxxx


そのあと何も表示されないので
意味は
アラートでコミュにアクセスしたけど席は取れなかったということですか?

名名名名 2010/04/26 21:35 起動して、しばらくたつと

接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みにホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 -connect(2)

というメッセージが、10秒おきくらいにでます

もるるもるる 2010/04/28 23:07 コミュ開いた状態にしとくとだめっぽいですね。

kesikarankesikaran 2010/04/28 23:53 新サーバ対応などやっており返信が遅くなりました

>>しょしんさん
そのログだけですと残念ながら席は取れなかったようです
ただ満席で取れなかった場合もログを吐くはずなんですが
ちょっと吐かない理由が分かりませんすいません

>>名名さん
ここ数日アラートサーバが不調だった時間帯があるようです
その際のエラーかもしれません
(エラー処理がきちんとできていないだけですが)

>>もるるさん
コミュ開いたとはどういう状態でしょうか?よろしければお教えください

もるるもるる 2010/04/29 02:37 コミュをウインドウで観覧状態にしてると反応しないみたいなんです。
IEとじた状態で待ってると反応するみたいな。

kesikarankesikaran 2010/04/29 03:24 しえるちゃんが使っているのはIEのクッキーのセッション
だけなのでそこまで互いに動作に影響し合うのはちょっと考えづらいかなと思います

IEの動作について私が知らないだけでもしかしたらそういうことがあるのかもしれませんが
そういったわけですいませんが対応できません

蒼龍蒼龍 2010/05/04 22:47 windows7じゃ無理ですかね?

kesikarankesikaran 2010/05/05 00:17 Windows7持ってないので動くかどうか分かりません
あるいは既にお試しいただき動かなかったということでしょうか?

蒼龍蒼龍 2010/05/05 02:23 windows7でやったんですけど動かなかったんです
なにがいけないんだろう・・・

nyanya 2010/05/05 05:55 初めまして。先日から使わせていただいていて、とても良いツールなので本当に助かっています。出来れば、googlechrome対応版を作っていただけないでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/05/06 00:59 >>蒼龍さん
使っているライブラリがWindows7で使えないなどの理由が考えられますが
開発環境を持っていないため対応は難しいと思います
Windows7を使っているRuby使いの方がいらっしゃれば何か分かるのかもしれませんが
申し訳ありません

>>nyaさん
検討してみます
提言ありがとうございます

名無し名無し 2010/05/08 11:53 以前の0.0.3では問題なく使えてたのですが
ver0.1.0になってからSSLEAY32.dllが見つからないとメッセージが出て使えなくなりました。
OS:vista
ブラウザ:Firefox3.6.3

一応報告です

kesikarankesikaran 2010/05/08 12:30 バグレポートありがとうございます
OpenSSLライブラリを同梱し忘れておりました
申し訳ありません

先ほどcielchan-0.1.1をアップロードしましたのでこちらをお試しください
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100508/1273289300
また問題がございましたらお願いいたします

お願いしますお願いします 2010/05/11 01:26 更新ご苦労様です。0.0.3より使わせていただいています。
XP firefox3.6で 0.1.1を起動すると、黒画面のままカーソルだけが点滅していました。

それで、config.yamlを「ff」から「gc」に書き換えて試したところ、画面に
account.txtがみつからないような表示が出たので
同じフォルダにIDとパスを書いてaccount.txtを作って置いてみたところ
 login succeeded
 1: http://com.nicovideo.jp/community/coXXXXX
の表示が出ました。
しかし、実際に放送が始まると画面に
 nil
と書き込まれ、席はとらないようです。

その後cielchan.logで確認してみると下記の書き込みがありました。
 D, [2010-05-10T23:21:29.012729 #1748] DEBUG -- : 私のID
 F, [2010-05-10T23:21:31.778354 #1748] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
 D, [2010-05-10T23:22:31.637729 #1132] DEBUG -- : 私のパス
 F, [2010-05-10T23:27:24.950229 #1688] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
 F, [2010-05-10T23:27:34.965854 #1688] FATAL -- : #<LoginError: login failed>    
 F, [2010-05-10T23:49:22.090854 #3140] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
    <似た内容は省略してます> 

0.0.3はちゃんと動いているので環境に問題はなさそうな気がします。
全然プログラミングに知識がないものでconfig.yamlを色々書き換えて試しましたが、
やっぱり何か設定が間違っているのでしょうか

kesikarankesikaran 2010/05/12 00:11 Google Chrome対応にあたり内部的にいろいろ書き換えた際にエンバグしてしまっているのかもしれません
お手数をおかけして申し訳ありません
当面Google Chromeが必要でなければとりあえずは0.0.3をお使いいただければと思います

> XP firefox3.6で 0.1.1を起動すると、黒画面のままカーソルだけが点滅していました。
この時点で「cielchan.log」には何か出力されていましたでしょうか?
もしメッセージが出力されていた場合教えていただければと思います

> それで、config.yamlを「ff」から「gc」に書き換えて試したところ、画面に
念のためですが「ff」は半角でお願いいたします

> account.txtがみつからないような表示が出たので
> 同じフォルダにIDとパスを書いてaccount.txtを作って置いてみたところ
こちらのメッセージですがconfig.yamlが存在せず account.txtも存在しないときに出力されるもののようです
確認ですが「config.sample.yaml」を「config.yaml」にコピーしてからお使いいただけたでしょうか?
今一度ご確認いただければと思います

内部的な話になってしまいますがこのような分かりづらいメッセージが出力されるのは
namareco(作者が作っている別のツール)とライブラリを共用しているためです
しえるちゃんではaccount.txtを使いますとうまく席がとれません
このままでは分かりづらいので出力メッセージの変更を検討したいと思います

上の者です上の者です 2010/05/12 02:13 > XP firefox3.6で 0.1.1を起動すると、黒画面のままカーソルだけが点滅していました。
>この時点で「cielchan.log」には何か出力されていましたでしょうか?

下記のようなログです。
  F, [2010-05-12T01:21:44.343750 #1360] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
  F, [2010-05-12T01:21:50.546875 #924] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
<似た内容は省略してます> 

> 念のためですが「ff」は半角でお願いいたします
>「config.sample.yaml」を「config.yaml」にコピーしてから・・・

間違いなくコピーしてから名前を変更し半角で「ff」と書いています

再度、全削除してから解凍して自分で放送を開始して色々試してみました。
1.「ff」の場合は同じ結果です(黒画面のままカーソルが点滅)放送開始にも反応せず
2.「gc」に書き換え、GCでログインしてしえるを起動の場合正常に席とりを行いました
3.「ie」に書き換え、IEでログインしてしえるを起動の場合も正常に席とりを行いました
 結果 firefoxだけが正常に反応しませんでした。

kesikarankesikaran 2010/05/12 23:08 詳しいレポートありがとうございます
頂いた情報を元に調査してみました

しえるちゃんではブラウザが保存したCookie中に書かれたセッション情報を探して
ログイン情報の代わりに使います
このセッション情報が書かれたCookieが見つからないとlogin failedが何度も繰り返されるようです

一方でFirefoxの挙動についてですがたとえば終了時に毎回Cookieを消去するような設定にされている場合
ログインした直後にセッション情報がCookieファイルに書き出されないということを
経験したことがございます

どのタイミングでFirefoxがCookieファイルに書き出すかはちょっと分からないのですが
ログイン後しばらく待っていただくともしかすると動くかもしれません

もしまったく同じ状態で(Firefoxのログインログアウトせずに)
0.0.3では動作するが0.1.1では動かないといった話でしたら上記の推測は外れているんですが
ちょっとこんなところしか思いつきませんでした

お疲れ様ですお疲れ様です 2010/05/13 02:23 cookieはサイトの指定期限に設定し月に一度ぐらい手動で消しています。
0.1.1を念のため4時間ほど起動していましたが、ログインしませんでした。

0.0.3は上記の立ち見の場合の文字化け以外は、今も順調に席を取ってくれて
いるので、しばらく0.0.3のままで様子を見ています。

ニコ生はしょっちゅう仕様が変化しますので大変だと思いますが、息長く
力を小出しにしながら頑張ってください。

kesikarankesikaran 2010/05/13 23:26 情報ありがとうございます
となるとやはり0.0.3->0.1.1でエンバグしてしまったようですね
申し訳ありません

もしよろしければちょっと出力デバッグ情報を増やしたバージョンを
作ってみましたのでこちらを試していただけますか
config.yamlのdebug: 1で動かすと下記のようなログが出力されます
もしどこかに空欄の項目があればその辺に問題がありそうです
お時間がありましたらお願いいたします

http://cid-56613d7bcc31715d.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/cielchan/cielchan-0.1.1-debug.zip

I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : session type: 2
I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : profile_dir: C:\Documents and Settings\ciel\Application Data/Mozilla/Firefox
I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : profiles_ini: C:\Documents and Settings\ciel\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : ffcookie_path: C:\Documents and Settings\ciel\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/abcde123.firefox3.5/cookies.sqlite
I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : path: C:\Documents and Settings\ciel\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/abcde123.firefox3.5/cookies.sqlite
I, [2010-05-13T23:10:42.061439 #4556] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
I, [2010-05-13T23:10:42.170816 #4556] INFO -- : sql result: user_session_*******_****************
I, [2010-05-13T23:10:42.170816 #4556] INFO -- : user_session: user_session=user_session_*******_*****************

ご苦労様ですご苦労様です 2010/05/14 14:16 以下のようなログになりました。よろしくお願いします。

I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : session type: 2
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : profile_dir: C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : profiles_ini: C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : ffcookie_path:
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : path:
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : sql result:

お願いしますお願いします 2010/05/14 14:18 以下のようになりました。よろしくお願いします。

I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : session type: 2
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : profile_dir: C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : profiles_ini: C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : ffcookie_path:
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : path:
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
I, [2010-05-14T14:03:27.250000 #1964] INFO -- : sql result:

kesikarankesikaran 2010/05/14 22:23 情報ありがとうございます
戴いたログを拝見しますとFirefoxのcookieのパスが見つけられないようです
(この辺は0.0.3と変えてないと思うんですが無意識のうちにエンバグしてしまったようです)

C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
をごらん頂くと

[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/123abc.Default User
Default=1

こんな風になっているかと思います
複数Profileがある場合は最後にDefault=1が付いているものがおそらく普段お使いのプロファイルかと思います
cielchanではこのファイルを解析しておりまして上記の例でいきますと下記のパスに
クッキーがあると判断します(ファイル中のPathが現在ディレクトリからの相対パスになります)

C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/123abc.Default User/cookies.sqlite

直接的にはこのクッキーファイルのパスを取得できていないのが原因のようです

ここまで情報を頂いておきながら申し訳ないのですがまだちょっと原因が思いつかないため
もしよろしければ
1. profiles.iniの内容はどうなっているか
2. profiles.iniに書かれたパスにクッキーファイルが存在するか?
をお教えいただけると何が問題か分かるやもしれません

たびたび申し訳ありませんよろしくお願いいたします

お願いしますお願いします 2010/05/14 22:59 C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
以下のように書かれていました

[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/YYYY.default


C:\Documents and Settings\XXX\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/YYYY.Default User/cookies.sqlite
は存在するか?

クッキーのパスはフォルダ名がちょっとだけ違いますがファイルは存在しました。
C:\Documents and Settings\XXX\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\YYYY.Default\cookies.sqlite

kesikarankesikaran 2010/05/14 23:44 情報ありがとうございました
頂いた情報をもとにソースを見返したところ一箇所バグを見つけましたので修正しました
http://cid-56613d7bcc31715d.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/cielchan/cielchan-0.1.2.zip
こちらをお試しいただけますか?cielchan.logを見ていただき先ほど空白だった欄が
埋まっていればおそらく動いているのではないかと思います
よろしくお願いいたします

お疲れ様でしたお疲れ様でした 2010/05/15 00:52 0.1.2を試したところちゃんと席を取りました。
今までご苦労様でした。

教えてください教えてください 2010/05/15 13:47 「config.sample.yaml」を「config.yaml」にコピーし必要な行を書き換えってどうやるんですか?

kesikarankesikaran 2010/05/15 14:11 記述がわかりづらかったですねすいません
まずファイルをコピーしていただいたらメモ帳でconfig.yamlを開いてください
ファイルの中身はこんな感じになっているかと思います

session: gc
debug: 4
auto_open: true
browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

必要に応じ書き換える行は以下の3行です
- session
- auto_open
- browser

sessionはどのブラウザをお使いかによって
Firefoxなら
session: ff
IEなら
session: ie
Google Chromeなら
session: gc
と書き換えてください

auto_openは配信開始時に自動で開くかを設定します
自動で開く場合は
auto_open: true
開かない場合は
auto_open: false
と書き換えてください

browserは規定のブラウザ*以外*で配信を開く場合に設定します
単純にbrowserのパスを記述してください
たとえばこんな感じ
browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
規定のブラウザで配信を開く場合は
# browser:
のように文頭に`#'につけてコメントアウトしてください

まだ分かりづらい部分があればご指摘いただければと思います

すみませんすみません 2010/05/15 14:24 not foundになるんですが何が悪いんでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/05/15 14:41 何がnot foundになりましたか?

。 2010/05/15 14:48 アプリ起動したときの黒い画面です

kesikarankesikaran 2010/05/15 15:00 メッセージをそのままコピーしていただけるかスクリーンショットを
見せていただけると何か分かるかもしれません
not foundと出るのは「config.yaml」と「alert.txt」の
二つのファイルだったと思うのでどちらかが無いのではないかと推測しますが

。 2010/05/15 15:03 config.yaml not found
ctrl-C to exit
ってでます

kesikarankesikaran 2010/05/15 15:07 そうなりますと「config.yaml」が見つからないようです
お手数ですが再度「config.yaml」がcielchan.exeと同じフォルダに
存在するかご確認いただけますか?
拡張子を非表示にされている場合は思わぬ拡張子が付加されていることも
あるかもしれませんのでその点もご確認いただければと思います

。 2010/05/15 15:11 cielchan.exeが見つからないんですがどこにあるんですか?
無知ですみません;;

kesikarankesikaran 2010/05/15 15:43 ダブルクリックして起動されているアプリがcielchan.exeのはずです

。 2010/05/15 15:48 同じフォルダにあります

kesikarankesikaran 2010/05/15 15:54 となるとなんでしょうね

しえるちゃんを起動するとcielchan.logというファイルが生成されているはずなんですが
ちょっと原因が思いつかないので内容を見せていただけると何か分かるかもしれません
(アカウント情報に関する部分があれば伏せていただければと思います)

。 2010/05/15 15:57 config.sample.yamlをconfig.yamlにコピーってどうやるんですか?
たぶんこれができてないんだと思います

kesikarankesikaran 2010/05/15 16:07 「config.sample.yaml」を選択して右クリックするとメニューが出ます
その中から「コピー」を選びます
次にフォルダ上のアイコン以外の部分を右クリックします
そうするとメニューがでますのでその中から「貼り付け」を選択します
「コピー 〜 config.sample.yaml」というファイルが新たに出来上がっていると思います
次にアイコンの名前の部分をクリックしてください
ちょっと待つと名前の変更ができるようになりますので
そこで「config.yaml」と打ち込んでください

.. 2010/05/15 16:14 編集内容はこれであってますか?
session: ff
debug: 4
auto_open: true
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

kesikarankesikaran 2010/05/15 16:23 はい合ってると思います
コピペして自分の手元で試したところ動きました
となるとなんでしょうねえ
cielchan.logには何か書かれていませんか?

.. 2010/05/15 16:25 cielchan.logが見当たらないんですがどこにありますか?

kesikarankesikaran 2010/05/15 16:26 同じフォルダにあるはずです

.. 2010/05/15 16:30 フォルダにcielchan.log無いです

kesikarankesikaran 2010/05/15 16:36 失礼しました
cielchan.logが作られる前に終了してるようですね
やはりconfig.yamlが同じフォルダにないことが原因のように思うのですが
すいませんがこれ以外に原因が思い浮かびません

.. 2010/05/15 16:42 同じフォルダにあるんですけどね
ちょっといろいろいじってみます

.. 2010/05/15 17:19 今度はaccount.txt not foundってでるんですが何が悪いんでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/05/15 18:45 もしかして以前のバージョンのcielchanをお使いでしょうか?
そのエラーは以前のバージョンのcielchanを使ってconfig.yamlが存在しない場合に出るエラーのように見えます

.. 2010/05/15 21:24 前バージョンもDLしてみたんですけどやっぱりconfig.yamlがうまくできないみたいです;

kesikarankesikaran 2010/05/15 21:38 http://cid-56613d7bcc31715d.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/cielchan/config.yaml
最新バージョンを解凍したフォルダにこのconfig.yamlをDLして使うとどうなりますかね

.. 2010/05/15 21:43 ctrl-c to exitってでました

kesikarankesikaran 2010/05/15 22:04 alert.txtはありますか?

.. 2010/05/15 22:19 alert.txtって名前変更すればいいんですよね?

kesikarankesikaran 2010/05/15 22:29 alert.txtというファイルがあればおkです
名前変更でもコピーでも何でも構いません

.. 2010/05/15 23:33 変更してあります

kesikarankesikaran 2010/05/15 23:43 状況がよく分からなくなったので必要なファイルを同梱してみました
http://cid-56613d7bcc31715d.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/cielchan/cielchan-0.1.2-tmp.zip
これで動かなかったらちょっと原因は分からないかもしれません

.. 2010/05/15 23:53 もらったファイルを何もいじらないで起動させたらできました

// 2010/05/16 22:11 login successedと出たものの動作しないのですが・・・

// 2010/05/16 22:13 ↑スペル間違えました

kesikarankesikaran 2010/05/16 22:29 「動作しない」というのは登録したコミュあるいはユーザが配信を開始したにも関わらず
座席を取得しないという意味であっていますか?

その場合おそらくCookieからセッション情報取得まではできているようですから
config.yamlのdebug行を
debug: 0
などとしていただき再度cielchan.exeを起動いただきますと
cielchan.logというファイル中にニコ生のアラートサーバから
受信したアラート情報が出力されるようになります

ログはこんな感じです

D, [2010-05-16T22:24:30.785929 #3492] DEBUG -- : [ALERT]: 17221608,co31784,14893924
D, [2010-05-16T22:24:30.785929 #3492] DEBUG -- : [ALERT]: 17221211,co221032,5876843
D, [2010-05-16T22:24:30.785929 #3492] DEBUG -- : [ALERT]: 17221612,co325920,5353964
D, [2010-05-16T22:24:30.801554 #3492] DEBUG -- : [ALERT]: 17221423,co212805,10216798
D, [2010-05-16T22:24:30.801554 #3492] DEBUG -- : [ALERT]: 17221634,co292776,2547342

最後のカンマ区切りの文字列に注目していただくと
lv番号,コミュ番号,ユーザID
となっております

動作しないとのことですが当該時間において登録したコミュ番号またはユーザID
を受信しているかについて問題切り分けのためにまずはお調べいただけますか?

@@ 2010/05/17 03:28 alert.txt に複数の配信者情報を打ち込んで、一つのツールで複数の放送枠を取ることって可能ですか?

totototo 2010/05/17 14:13 放送が始まった時にnilとしか表示されません。原因はわかりますか

totototo 2010/05/17 14:13 放送が始まった時にnilとしか表示されません。原因はわかりますか

kesikarankesikaran 2010/05/18 23:53 >>@さん
alert.txtに複数のコミュURLまたはユーザIDを記述すれば可能です

>>totoさん
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100221/1266766698#debug
に記述した方法でログを出力していただき見せていただけると何か分かるかもしれません

ななしななし 2010/05/20 19:19 このツールってOSがVistaだと使えないんでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/05/20 22:20 以前名無しさんよりVistaでの動作状況に関するレポートをいただきました
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100221/1266766698#c1273287215

その後の動作状況は戴いておりませんので正確には分かりませんが以前には動いており
いただいたバグレポートを元に問題を修正しましたのでおそらく動いたのではないかと
予想しております
ただ私自身はVistaを持っておりませんので断言はできません

どのようなエラーが出ているか教えていただければ何かアドバイスできることもあるかもしれません

aa 2010/05/21 23:02 login succeeded とでました。でも席が取れないんですけど;;

kesikarankesikaran 2010/05/22 00:45 それだけの情報ですと原因が分かりませんので
こちらの方法を試していただけますか?
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100221/1266766698#debug
そしてcielchan.logを見せていただけると何か分かるかもしれません
ログに含まれるuser_sessionの行は適当に編集ください
(ユーザIDが含まれますので)

bb 2010/05/23 16:03 cielchan.logが生成されません
OSはVista firefox3.6.3

kesikarankesikaran 2010/05/23 16:28 バージョンは0.1.2をお使いでしょうか?
もしそうでしたらプログラムの割と先頭付近で生成しておりますので
cielchan.logは生成されるはずなのですが
今一度ファイルがないかを確認していただきそれでも存在しないとなりますと
拡張子非表示にしてるくらいしか原因が思いつきません
申し訳ありません

bb 2010/05/23 16:43 拡張子非表示になってました
開いたら
login succeeded
http〜co〜
と出てきたのですがその下に文字化けした文字が大量に出てきました
どうすればいいのでしょうか

kesikarankesikaran 2010/05/23 16:46 画面の正確なコピペそれからcielchan.logを見せていただければ何か分かるかもしれません
コピーは左上のアイコンをクリックして
編集->範囲指定->マウスで選択->Enterでいけますちょっと面倒ですが

bb 2010/05/23 16:53 login succeeded
1: http://com.nicovideo.jp/community/co16016
縺翫■繧・a逾樒黄隱・繧ウ繝ュ繧ウ繝ュ繝昴Ο繝ウ 鬲泌・ウ縺」蟄舌・繧、繝帙う
縲娠S3縲代せ繝シ繝代・繧ケ繝医Μ繝シ繝医ヵ繧。繧、繧ソ繝シ・斐€・・櫁茅螻・搖繧・ス・莉ョ
)
蝨ー螢ー縺ァ髮題ォ・€蝉ク€蠢懷・蠕・■縲・蜴ィ莠檎羅縺ェBR・槭ヶ繝ュ繝・さ繝ェ繝シ縺ョ繝弱
・繝励Λ繝ウ謾セ騾・
豁後▲縺ヲ縺ソ繧医≧縺ィ諤昴>縺セ縺・繝サマ峨・・€) 繧医∩縺ョ繧ウ繝溘Η
縲蝉ケ・@縺カ繧翫↓縲大ケサ諠ウ鮗サ髮€縺吶k繧茨シ√€・94譫逶ョ 縺ェ繧薙°驕ゥ蠖薙
↓縺・m縺・m繧・k繧茨シ・
body&soul荳ュ邯・繝上え繧ケ (House)
iciko(荳€蟄・・雁幕縺」縺ヲ縺ソ繧・9縲身dgd髮題ォ・€・iciko・井ク€蟄撰シ・
繝帙Λ繝シ繝弱・繝ォ隱ュ繧€繧・蜀キ蜃榊コォ縺ョ荳ュ逧・ー玲クゥ謾セ騾・
縺ソ繧・s謠上>縺ヲ縺セ縺・豐ウ遶・縺ィ繧ヲ繝√→菴輔°
縺翫■繧・a逾樒黄隱・繧ウ繝ュ繧ウ繝ュ繝昴Ο繝ウ 鬲泌・ウ縺」蟄舌・繧、繝帙う
繝槭Μ繧ェRPG鬯シ逡懃ク帙j螳滓ウ√・繝ャ繝シpart36 ・ォ・ケ・ッ(縺。繝シ縺。繧・s)縺ョ繧ォ
繝溘き繝滓叛騾∝ア€
蠕。髱樊Φ螟ゥ蜑・ス樒ァ玖痩蜴溯。後″縺溘°縺」縺溘↑縺√・繝サ繝サ (谺コ)隧先ャコ蟶ォ謾
セ騾∝ア€縲絶捉縲・
縲仙、夜%・・セ橸セ暦スエ・難セ・蜿キ讖溘€鯛究Bar Demon窶冱站・-453譚ッ 笘・aruQ
縺ョ繧√°縺カ謾セ騾≫・
縲仙、夜%・・セ橸セ暦スエ・難セ・蜿キ讖溘€鯛究Bar Demon窶冱站・-453譚ッ 笘・aruQ
縺ョ繧√°縺カ謾セ騾≫・
笶、縺セ縺」縺溘j繧薙b縺。蟄撰シ翫せ繧ッ繝シ繝ォ繝・う繧コ隕九◆(・・縺頑怦讒倥→縺翫b
縺。蟄舌∩繧・・・・・マ会ス・(繝セ)
となっていて
cielchan.logは
I, [2010-05-23T16:44:25.796610 #5540] INFO -- : session type: 2
I, [2010-05-23T16:44:25.827610 #5540] INFO -- : profile_dir: C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox
となっております
文字化けの方は下にどんどん増えていっています

bb 2010/05/23 16:53 login succeeded
1: http://com.nicovideo.jp/community/co16016
縺翫■繧・a逾樒黄隱・繧ウ繝ュ繧ウ繝ュ繝昴Ο繝ウ 鬲泌・ウ縺」蟄舌・繧、繝帙う
縲娠S3縲代せ繝シ繝代・繧ケ繝医Μ繝シ繝医ヵ繧。繧、繧ソ繝シ・斐€・・櫁茅螻・搖繧・ス・莉ョ
)
蝨ー螢ー縺ァ髮題ォ・€蝉ク€蠢懷・蠕・■縲・蜴ィ莠檎羅縺ェBR・槭ヶ繝ュ繝・さ繝ェ繝シ縺ョ繝弱
・繝励Λ繝ウ謾セ騾・
豁後▲縺ヲ縺ソ繧医≧縺ィ諤昴>縺セ縺・繝サマ峨・・€) 繧医∩縺ョ繧ウ繝溘Η
縲蝉ケ・@縺カ繧翫↓縲大ケサ諠ウ鮗サ髮€縺吶k繧茨シ√€・94譫逶ョ 縺ェ繧薙°驕ゥ蠖薙
↓縺・m縺・m繧・k繧茨シ・
body&soul荳ュ邯・繝上え繧ケ (House)
iciko(荳€蟄・・雁幕縺」縺ヲ縺ソ繧・9縲身dgd髮題ォ・€・iciko・井ク€蟄撰シ・
繝帙Λ繝シ繝弱・繝ォ隱ュ繧€繧・蜀キ蜃榊コォ縺ョ荳ュ逧・ー玲クゥ謾セ騾・
縺ソ繧・s謠上>縺ヲ縺セ縺・豐ウ遶・縺ィ繧ヲ繝√→菴輔°
縺翫■繧・a逾樒黄隱・繧ウ繝ュ繧ウ繝ュ繝昴Ο繝ウ 鬲泌・ウ縺」蟄舌・繧、繝帙う
繝槭Μ繧ェRPG鬯シ逡懃ク帙j螳滓ウ√・繝ャ繝シpart36 ・ォ・ケ・ッ(縺。繝シ縺。繧・s)縺ョ繧ォ
繝溘き繝滓叛騾∝ア€
蠕。髱樊Φ螟ゥ蜑・ス樒ァ玖痩蜴溯。後″縺溘°縺」縺溘↑縺√・繝サ繝サ (谺コ)隧先ャコ蟶ォ謾
セ騾∝ア€縲絶捉縲・
縲仙、夜%・・セ橸セ暦スエ・難セ・蜿キ讖溘€鯛究Bar Demon窶冱站・-453譚ッ 笘・aruQ
縺ョ繧√°縺カ謾セ騾≫・
縲仙、夜%・・セ橸セ暦スエ・難セ・蜿キ讖溘€鯛究Bar Demon窶冱站・-453譚ッ 笘・aruQ
縺ョ繧√°縺カ謾セ騾≫・
笶、縺セ縺」縺溘j繧薙b縺。蟄撰シ翫せ繧ッ繝シ繝ォ繝・う繧コ隕九◆(・・縺頑怦讒倥→縺翫b
縺。蟄舌∩繧・・・・・マ会ス・(繝セ)
となっていて
cielchan.logは
I, [2010-05-23T16:44:25.796610 #5540] INFO -- : session type: 2
I, [2010-05-23T16:44:25.827610 #5540] INFO -- : profile_dir: C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox
となっております
文字化けの方は下にどんどん増えていっています

bb 2010/05/23 17:13 config.yamiの lookup:trueとしていてそこをfalseにしたら
文字化けが出てこなくなり
login succeeded
1: http://com.nicovideo.jp/community/co16016とだけになりました
これでいいのでしょうか?
連投すいません

kesikarankesikaran 2010/05/23 21:10 なるほどそういうことでしたか
lookupのところは使っておりませんのでfalseとしておいてください

ちょっと想像が及びませんでしたがそういうことなら文字化けが出力されますね
(ちなみに新たに開始された番組名を出力していますが文字コードが異なるため化けているようです)

それから本来ならもう少しログが出力されるはずなのですがちょっと出力されているログが
短いように思いますのできちんと動いているか断言はできません
配信が開始しても動かないようならcielchan.logを見せてください

bb 2010/05/23 22:46 無事起動して席取りもできました!
有難うございました

あ 2010/05/24 00:38 session: ff にしたら
browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe

browserのとこは上のやつでいいのですか?

kesikarankesikaran 2010/05/24 01:11 sessionの行とbrowserの行は同じブラウザを指定する必要があります
またsession行で規定のブラウザを設定している場合はbrowser行は設定する必要はありません

ですからFirefoxが規定のブラウザであればbrowser行の設定の必要はありません
規定のブラウザでなければFirefoxのパスを探して設定してください
OSや環境によって異なると思いますが
おそらくC:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exeあたりにあるのではないかと思います

あるふぁあるふぁ 2010/05/31 02:28 自動で別窓が開かないですね火狐です
あと1枠目に席取れた後2枠目で
#<LiveStatusError:notlogin http://live.nicovideo・・・・
と表示されます

kesikarankesikaran 2010/05/31 21:31 そうですか自動で開きませんか
notloginに関しては再ログインなどによって
セッションが切れたときに表示されるものだと思われます

くろくろ 2010/06/03 20:40 yamlの書き換えのやりかた教えてください。VISTA使っています。
IE8でcielchan0.1.3とった席番がアリーナ227番だったとします。自動で配信ページが開くとかなり立ち見になってしまいます。0.03をFireFoxで使ってたときは某人気配信で9割アリーナ取れていましたが0.1.3では立ち見しかとれません。IE8自体が重たくてページを開くのが時間かかるのも関係しているのでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/06/03 23:08 席取り後一定時間が経つと席がなくなるそうですから起動に時間がかかった場合
席が無くなるという可能性は考えられますね
もしIE8で起動時間にかかり席が取れないとのことであれば以前のようにFirefoxを使われる
しかないように思います

また0.0.3時代はブラウザをどのような手段で開いておられたのでしょうか?その方法をそのまま
使うといった方法も考えられますね

どのような方法をお望みかわからないのですがたとえば自動でcielchanからはブラウザを開かないような
設定にする場合config.yamlで
auto_open: false
とすればいけます

IEではなくFirefoxを使うのでしたら
session: ff
とすればいけます

こんなところでしょうか

くろくろ 2010/06/05 00:15 すみません。yaml自体の書き換え方がわかりません^^;
ggってもわからないのでyamlを開く方法を教えてください。

FireFoxでは手動でブラウザ開いていましたが、なぜかニコ生自体の反応がIE8より遅く公式アラートがなっているのに20秒後くらいに反映されて表示されるので席は取れていてもすぐに見れなくて困っています。

くろくろ 2010/06/05 00:30 書き換えについてはワードパットに指定して書き換えできそうです。
config.yamlを見るとsession: ff auto_open: true
で設定されていたのですがIE8で自動で開いておりました。
規定のブラウザがIE8だったのでIE8で開いてしまうのでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/06/05 00:47 なるほどyamlファイル自体の開き方が分からないという質問だったのですね
中身はテキストですのでおっしゃられているワードパッドやメモ帳などなんでも構いません
分かりづらいようなのでドキュメントの方に「メモ帳などで開き」を追加しておきました
ありがとうございます

そうですねauto_open: trueが指定されている場合config.yamlのbrowser行で使用するブラウザを
指定しない限り規定のブラウザで配信を開こうとします
Firefoxで開く場合はbrowser行にFirefoxのフルパスを指定してみてください
環境によって異なりますがおそらくC:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
あたりにあるのではないかと思います

わんわん 2010/06/05 09:32 すみません、cielchan-0.1.2-tmp.zipをダウンロードさせてもらい、
confing.sample.yamlとconfing.yamlを開こうとしたのですが
このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要ですとでてきてしまいました。
調べても分からなかったので教えていただきたいです。

わんわん 2010/06/05 11:36 alertにコミュニティURLを貼りつけただけで使えました!
ありがとうございました!

えびえび 2010/06/10 02:26 起動はできたのですが席を取ることができないようでcielchan.logを見たところ8行目あたりで
E, [2010-06-10T02:13:16.593750 #140] ERROR -- : can't convert nil into String (TypeError)
となってました これはどういう事でしょう?

kesikarankesikaran 2010/06/10 21:49 まだ直しきれていないバグがあるようですね
config.yamlとログファイルを見せていただけると何か分かるかもしれません
ログファイルにはセッションID(ニコニコのユーザIDを含む)を含みますので
下記のようにuser_sessionという文字列を含む行の数字の部分を
適当に編集してもらえればと思います
user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYYY

えびえび 2010/06/11 12:47 yaml
session: ff
debug: 0
auto_open: true
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

ログ
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : session type: 2
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : profile_dir: C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data/Mozilla/Firefox
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : profiles_ini: C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : ffcookie_path: C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/9vzk1c9i.default/cookies.sqlite
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : path: C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/9vzk1c9i.default/cookies.sqlite
I, [2010-06-11T12:35:50.406250 #4560] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
I, [2010-06-11T12:35:50.437500 #4560] INFO -- : sql result: user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
I, [2010-06-11T12:35:50.437500 #4560] INFO -- : user_session: user_session=user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
E, [2010-06-11T12:35:50.437500 #4560] ERROR -- : can't convert nil into String (TypeError)
open-uri.rb:32:in `open_uri_original_open'
open-uri.rb:32:in `open'
resolv.rb:189:in `lazy_initialize'
resolv.rb:185:in `synchronize'
resolv.rb:185:in `lazy_initialize'
resolv.rb:236:in `each_address'
resolv.rb:115:in `each_address'
resolv.rb:114:in `each'
resolv.rb:114:in `each_address'
resolv.rb:92:in `getaddress'
resolv.rb:43:in `getaddress'
resolv-replace.rb:8:in `getaddress'
resolv-replace.rb:19:in `initialize'
net/http.rb:560:in `open'
net/http.rb:560:in `connect'
timeout.rb:53:in `timeout'
timeout.rb:93:in `timeout'
net/http.rb:560:in `connect'
net/http.rb:553:in `do_start'
net/http.rb:542:in `start'
open-uri.rb:242:in `open_http'
open-uri.rb:616:in `buffer_open'
open-uri.rb:164:in `open_loop'
open-uri.rb:162:in `catch'
open-uri.rb:162:in `open_loop'
open-uri.rb:132:in `open_uri'
open-uri.rb:518:in `open'
open-uri.rb:30:in `open'
alertapi.rb:98:in `server'
alertapi.rb:42:in `fetch'
alertapi.rb:29:in `initialize'
cielchan.rb:33:in `new'
cielchan.rb:33
cielchan.rb:33:in `initialize'
cielchan.rb:33:in `new'
cielchan.rb:33
となってました

kesikarankesikaran 2010/06/13 19:43 コメント確認が遅くなりまし申し訳ありません
普段はコメントを頂くとメイルが届くのですがなぜか届かずコメントいただいたことに
気づいておりませんでした

頂いた設定ファイルとログを元に調査してみました
まず頂いた設定ファイルをそのまま使ったのですが私の環境では問題が再現されませんでした
またコードも追いかけてみたところおそらく使用しているライブラリ中で
問題が発生しているのではないかと予想しました
具体的にはアラートサーバのDNSルックアップ周りの問題かなあと思います
(詳しくないので間違っているかもしれません)
もしDNS周りで何か特別なことをしていらっしゃる場合はその影響があるのかもしれません
そうでない場合原因はまったく想像つきません

返信が遅れまた原因究明も力及ばず申し訳ありませんでした

あ 2010/07/10 22:45 できればOperaにも対応してほしいのですが・・無理ですかね

kesikarankesikaran 2010/07/11 01:12 ToDoがいろいろとたまっておりまして今すぐの対応は難しい状況です
いつになるか分かりませんが検討してみようと思います
申し訳ありません

あ 2010/07/17 22:43 わかりました。突然言ってしまい申し訳ないです

ブリスターブリスター 2010/07/19 10:13 先日から試用中ですが、ログインには成功しているようなのですが、席取りの際に
Live Status Error not loginとエラーが出て席取りできません。プレミアム会員の
せいかと思い、一般会員アカウントで試してみましたが答えは同じです。

config.yaml
session: ie
debug: 0
auto_open: true
browser: # C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

cielchan.log.2010718
# Logfile created on Sun Jul 11 16:16:51 +0900 2010 by logger.rb/22285
I, [2010-07-11T16:16:51.312500 #1008] INFO -- : session type: 3
I, [2010-07-11T16:16:51.890625 #1008] INFO -- : user_session: user_session=user_session_XXXXXXX_XXXXXXXXXXXXXXXXXX

kesikarankesikaran 2010/07/20 23:00 cielchanではブラウザのログイン情報をCookieファイルから探しています
正式なやり方がわからなかったので結構適当なやり方をしています
そのため古いログイン情報が見つかってしまっているのかもしれません
そこで一度ブラウザのクッキーを削除していただきニコニコに再ログイン後
cielchanを起動していただくといかがでしょうか?
これで直らない場合はすいませんがちょっと原因が思いつきません

それとコメントアウトする際は以下のように#を行頭にお願いします
#browser: ...

かいかい 2010/07/31 12:06 いつもこのツールを重宝させてもらってます。ありがとうございます。

今までいつもすぐに席取りをしていたのに最近になってページ開くのが遅くなりました。席は取れてるのですが反応が遅いです。これはどういう原因が考えられるでしょうか?
拙い質問ですがお願いします。

賢者賢者 2010/08/01 12:12 すいませんwindows7でも対応してますか?

賢者賢者 2010/08/01 12:12 すいませんwindows7でも対応してますか?

kesikarankesikaran 2010/08/03 00:29 >>かいさん
ページ開くのが遅いというのは配信ページを開くブラウザの動作のことでしょうか?
それともしえるちゃんがアリーナではなく立ち見しかとれなくなったという意味でしょうか?
前者の場合最近ブラウザ周りで何か変更したことはありましたか?もしそうならそれが原因として考えられるかもしれません
後者の場合ちょっと原因は思いつきませんがアラート信号の通知のタイミングによっては遅い席順しか取れないことはままあることかと思います
お力になれず申し訳ないです

>>賢者さん
動いたという話は聞いたことがありますが私自身はWindows7を持っておりませんので
断言できません
試していただき結果を教えていただけるとありがたいです

かいかい 2010/08/04 03:28 返答ありがとうございます。
ツール使っているときは、席確保した瞬間ブラウザが開くので動作での問題はないと思います。
しかしツールを新verにして、ffからgcに既定ブラウザを変えても前と同じく席を取るのが遅いです。それはどの登録コミュニティでも遅いです。
やはり私のPC自体に問題があるのでしょうか?

メタリックメタリック 2010/08/04 08:30 はじめまして。最近まで0.0.3を使わせてもらっていたのですが、ブラウザを自動立ち上げのバージョンが出てるとしって0.1.3をDLしました。しかし、席も取れないしもちろんブラウザも立ち上がりません・・・。ちなみにしえるちゃん.exeでの表示内容はLogin succeeded 以下登録したCommunity情報のみです。

KK 2010/08/04 13:34 質問です。configのサンプルをconfigにコピーする とありますが
configサンプルを使わなくても、最初からconfigに書かれてあるのですが
コピーしなくてよいということですか?それと、ちゃんと従っているはずなのですが
席どりできません Ctrl+c to Exit って出ます。それと、今気づきましたけどconfigサンプルをいつの間にか消してしまったんですがそれが原因だったりするのでしょうか。ちなみにOSはVistaです

kesikarankesikaran 2010/08/04 23:28 >>かいさん
すいませんちょっと状況が分からなくなりました
何と何を比べて遅くなったのでしょうか?
それと参考までにお使いのconfig.yamlをお見せいただけると何か分かるかもしれません

>>メタリックさん
config.yamlとcielchan.logを拝見させていただければ何か分かるかもしれません
コンソール出力は特に問題はないようです

>>Kさん
config.sample.yamlは実行には不要です
文字通りサンプル用です
実行に必要なファイルは「config.yaml」「alert.txt」「account.txt」です

config.sample.yamlはよくある設定を記述しておりますので
必要のない部分は変更しないで結構です
各行の意味は記事をご覧ください

コンソールに「Ctrl+c to Exit」以外の出力があればそれとcielchan.logの中身
それからconfig.yamlを見せていただければもう少し何か分かるかもしれません

メタリックメタリック 2010/08/05 14:49 conflg.yamlですがデフォルトのところを変えただけです。どうやってみせればいいんですか?

kesikarankesikaran 2010/08/05 21:01 こちらのコメント欄にそのままコピー&ペーストして貼っていただければ結構です
cielchan.logも同様にお願いします
その際user_sessionが含まれる行は以下のように伏字にしてもらえるとよいかと思います
>I, [2010-07-20T22:55:46.306688 #9288] INFO -- : [NICOAGENT]: user_session: user_session=user_session_XXXXXXXX_YYYYYYYYYYYYYYYYY

メタリックメタリック 2010/08/06 09:54 session: ff
debug: 4
auto_open: true
browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false
あとcielchan.logなるものはないです・・・

かいかい 2010/08/08 22:09 自分も原因わからないんですが、突然しえるちゃんの反応が公式アラートよりも遅くなってしまいました。
今のconfig.yamlはこんな感じです

session: gc
debug: 4
auto_open: true
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

ななしななし 2010/08/08 23:30 ブラウザは自動で開くのと手動では せきとりの早さは変わるのでしょうか
ニコ生の各掲示板でここのうrlを公表している人によると 手動のほうが早いというのですが ここは開発者のkesikaranさんにお聞きしたいと思います

kesikarankesikaran 2010/08/09 22:28 >>メタリックさん
その設定ですとFirefoxのcookieを使ってGoogle Chromeでページを開くことになりますので
あまり意味がないと思います
Firefoxが規定のブラウザでしたらbrowser行は先頭に#を付けてコメントアウトしてください
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe

それからcielchan.logが生成されないのは不可解ですね
以前のコメントによればログインもアラートすべきコミュの読み込みも終わっている
ようですがその場合ログファイルも生成されているはずなのですが
プログラムも見直してみましたがログファイルが生成されない理由はちょっと
分かりませんでした
またログファイルが見つからない場合これ以上の原因究明は難しそうです
申し訳ありません

>>かいさん
今までは公式のアラートと同じくらいのタイミングでログが表示されていたという
ことでしょうか?

私も久しぶりに使ってみましたが公式アラートと比べて数秒程度遅れて取得した
旨が表示されるようですね

従来は公式アラートとほぼ同時に席が取れていたのだとすると何らかの対策が
入ったのかもしれませんね

一応動作的には公式アラートと同じくアラートサーバに接続しそこから送られてくる
アラート情報が登録されたものと一致した場合にgetplayerstatus APIを叩くという
動作になっております

まずアラートサーバからの情報の通知タイミングにはばらつきがあります
また公式アラートと比べ受信後にAPIを叩く必要がありますからその分遅れることになります

問題を切り分けるには
1. アラート情報の受信
2. APIを叩く部分
のいずれに原因があるかをまず調べる必要があると思います

仮に本当にサーバ側で対策が入っていたのだとしたら思案のしどころですね

>>ななしさん
プログラム上速度は変わらないと私は考えておりますが実測に基づいて遅くなるという
ことならそういうこともあるのかもしれませんね
ソースも見返してみましたがその場合の遅くなる原因はちょっと思いつきませんね

かいかい 2010/08/11 00:26 ご丁寧にありがとうございます。調べてみます。

りゅうりゅう 2010/08/12 14:43 このツールで予約枠でアリーナ取る方法ってありますか?

kesikarankesikaran 2010/08/12 21:31 残念ながらアリーナ席が取れるか取れないかは運だと思います
既にしえるちゃんではアリーナ席が取れないという話も聞いておりますので
確実にアリーナ席を確保したい場合はより高速に動作する席取りツールを
探すか自作して利用されることを強くお勧めいたします
検索してみたところスクリプト言語ではなく(より高速な)ネイティブ言語で
作成されている方もいらっしゃるようです

奈々氏奈々氏 2010/08/15 15:30 LiveStatusErrorってエラーが最近急に出たして席が取れなくなってしまったのですが解決方法ってありますか?

kesikarankesikaran 2010/08/15 15:58 エラーメッセージをすべてコピーいただかないとそれだけでは分からないです

奈々氏奈々氏 2010/08/15 16:02 #<LiveStatusError:notlogin http://live.nicovideo・・・ってエラーです

kesikarankesikaran 2010/08/15 18:18 ログインに失敗しているようですね
cielchanはブラウザのクッキーに書かれたセッション情報(ログイン情報)を利用しています
その情報の読み込みにいずれかの段階で失敗しているようです
config.yamlとdebug: 0とした場合のcielchan.logを見せていただければもう少し何か分かるかもしれません

奈々氏奈々氏 2010/08/15 18:26 なるほど。ついこの前ネットキャッシュ全部削除したからそれが原因なのですね。
有難うございました。

奈々氏奈々氏 2010/08/19 20:27 #<LiveStatusError:notloginってエラーでまた取れなくなってしましました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/145329
↑にログ上げましたので解決策お願いします。

kesikarankesikaran 2010/08/19 23:42 ログ拝見しました
IEをお使いのようですね
user_sessionまでは取得できているようですが
それにも関わらずログインできていない状態ということになりますね

IEと同じIDを使って別のブラウザでニコニコにログインされたりしてませんか?
そうしますとIEのセッション情報が消えてしまい座席が取得できなくなります

IDの使い回しをしていない場合でもIEで再度ログインすると直るかもしれません

名前はない名前はない 2010/08/20 17:47 cielchan-0.1.3.zipを何回ダウンロードしても
alert.txt
clelchan.log
config.yaml
がない為、cielchan-0.1.2-tmpを使っているのですが、
login succeeded
--- 1: http://com.nicovideo.jp/community/co〜
はちゃんと出るのですが、それだけで後は何起こりません。
放送が始まっても動いた様子がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?

kesikarankesikaran 2010/08/20 22:20 それらのファイルは同梱しておりません
それらのうちalert.txtとconfig.yamlは新たに作成いただく必要があります
どちらも通常のテキストファイルとして生成ください
各ファイルの記述の仕方については上の説明をお読みください
cielchan.logは実行とともに勝手に生成されます
これは問題発生時に原因を特定するためのものです
なお0.1.2.tmpはどうしてもうまく動かないという人のために特別に作成したものです

名前はない名前はない 2010/08/23 09:37 cielchan-0.1.3をダウンロードし、テキストファイルを生成してみたのですが、やはり動作しませんでした。

session: ff
debug: 4
auto_open: true
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

を書き込みました。

login succeeded
--- 1: http://com.nicovideo.jp/community/co〜
は出たのですが、それ以外は前と同じく何も起こりませんでした。

ログも出来ていたので、下に載せてみます。

# Logfile created on Mon Aug 23 08:20:21 +0900 2010 by logger.rb/22285
I, [2010-08-23T08:20:21.647000 #9956] INFO -- : session type: 2
I, [2010-08-23T08:20:21.670000 #9956] INFO -- : profile_dir: C:\Users\XXXXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox
I, [2010-08-23T08:20:21.670000 #9956] INFO -- : profiles_ini: C:\Users\XXXXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2010-08-23T08:20:21.672000 #9956] INFO -- : ffcookie_path: C:\Users\XXXXXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/f1pnnikp.default/cookies.sqlite
I, [2010-08-23T08:20:21.672000 #9956] INFO -- : path: C:\Users\XXXXXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/f1pnnikp.default/cookies.sqlite
I, [2010-08-23T08:20:21.672000 #9956] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
I, [2010-08-23T08:20:21.854000 #9956] INFO -- : sql result: user_session_XXXXXXX_775484587427281060
I, [2010-08-23T08:20:21.855000 #9956] INFO -- : user_session: user_session=user_session_XXXXXXX_775484587427281060
I, [2010-08-23T08:20:28.143000 #9956] INFO -- : addr: twr02.live.nicovideo.jp
I, [2010-08-23T08:20:28.144000 #9956] INFO -- : port: 2525
I, [2010-08-23T08:20:28.145000 #9956] INFO -- : thread: 1000000001
I, [2010-08-23T08:20:29.633000 #9956] INFO -- : alert open
D, [2010-08-23T08:20:29.682000 #9956] DEBUG -- : [ALERT]: 24876097,coXXXXXX,XXXXXXXX

どうしたら使えるようになりますか?

名前はない名前はない 2010/08/23 09:44 何度もすみません。
今もう一度開いてみたら、
Ctrl-C to exit
とでました。どういう意味でしょうか?

kesikarankesikaran 2010/08/23 21:51 config.yamlのdebugが4になっていますがログの方はdebug: 0のを掲載戴いたという
ことでしょうか
ログを拝見する限り特に問題ないようですね

何も起こらなかったとのことですがalert.txtで登録したコミュ番号あるいは
ユーザIDがログファイル中に
存在するかを検索していただけますか?それによってアラート受信部に問題があるのか
そのあとの部分に問題があるのかの切り分けができると思います
[ALERT]: 24876097,coXXXXXX,XXXXXXXX
アラートが受信できているかはこの2番目のcoXXXXで検索してください
(ユーザIDで登録されている場合はユーザIDで検索)

Ctrl-C to exitとはそのままの意味で終了するにはCtrlを押しながらcを教えてください
という意味です
設定ファイル読み込み失敗時に表示されます

一回起動できたのにそのエラーメッセージが出るのは不可解ですね
何か設定ファイルを変更されたりしませんでしたか?

匿名希望匿名希望 2010/08/24 06:33 config.yaml ファイルの中に
session: ff
debug: 4
auto_open: false
# browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\ApplicationData\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

とかいて

alert.txt
にコミュニティーURLとユーザーIDを書いたのですが

cielchan.exe を起動すると
Ctrl‐C to exit とでます。

cielchan.log の中には
# Logfile created on Tue Aug 24 04:41:49 +0900 2010 by logger.rb/22285
F, [2010-08-24T05:46:36.553000 #4568] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T05:46:50.627000 #5164] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T05:56:48.454000 #8036] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T05:56:53.271000 #7840] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T05:57:40.248000 #6308] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T06:08:01.607000 #5268] FATAL -- : do not delete system entry
F, [2010-08-24T06:12:35.545000 #1412] FATAL -- : do not delete system entry

と出ます 何回か起動しなおしましたが
Ctrl‐C to exitとでて進みませんでした

説明が下手で申し訳ありませんが よろしければ教えてくださいませんか?

kesikarankesikaran 2010/08/24 23:41 ここのコメント欄は先頭のスペースは無視されてしまうようなので
正確にはわかりませんが
config.yamlのlookup行の先頭にはスペースが必要です
もし入っていないようなら半角スペースを二つ追加してみてください
(cf. config.sample.yaml)
もしスペースが挿入済みですとちょっと今のところ他に原因が思いつきません

YAML形式は設定ファイルに便利と言われていますが一から手で書くとなると
いろいろ制約もありご面倒をおかけします

なまえはないなまえはない 2010/08/25 15:16 ありがとうございました!うまく動作させることが出来ました。
ご迷惑をかけしました。

ふぅふぅ 2010/08/30 01:15 Operaの対応ってできますか?

kesikarankesikaran 2010/08/31 00:16 時間ができたら対応しようと考えているのですがなかなかできずにいます
なるべくがんばります

kafeeenkafeeen 2010/09/17 19:23 右下のタスクバーに駐在させることはできますか?

kesikarankesikaran 2010/09/17 22:28 できないですすいません

しつもんしつもん 2010/09/30 07:17 fie foxでwindows7 64bitを使用してますが
Ctrl‐C to exiで進みません
config.yamlのlookup行の先頭にはスペースも入れてあります
よろしくお願いします

しつもんしつもん 2010/09/30 07:23 追記 ログは以下です
# Logfile created on Thu Sep 30 06:16:08 +0900 2010 by logger.rb/22285
F, [2010-09-30T06:16:08.065059 #2764] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:17:32.272875 #4888] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:18:29.277135 #4864] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:20:52.441324 #5096] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:23:15.104484 #3536] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:32:53.678576 #3900] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found
F, [2010-09-30T06:41:16.681346 #3432] FATAL -- : [CONFIG]: neither alert: line in config.yaml, nor alert.txt found

kesikarankesikaran 2010/09/30 22:15 設定ファイルが複雑ですいません
cielchan.exeと同じフォルダにalert.txtが見つからないようです
alert.txtにはコミュIDかユーザIDを記述します
詳しくは記事をご覧ください

しつもんしつもん 2010/09/30 23:33 alert.txtはexeと同じフォルダにいれてあります。
スペルも上にコピペのとうりです。中身はこんな感じです
http://com.nicovideo.jp/community/co16016
12470567
またまたよろしくお願いします。

kesikarankesikaran 2010/10/01 00:16 となるとなんでしょうね
フォルダ一覧を表示するプログラムを作ったのでこちらを
cielchan.exeと同じフォルダにコピーして実行してその結果を見せていただけますか?
http://cid-56613d7bcc31715d.office.live.com/self.aspx/.Public/etc/lsdir.exe
(本来ならログにフォルダ一覧を出力すればよかったんですが
今のバージョンではそうなっていないためお手数をおかけいたします)

しつもんしつもん 2010/10/01 01:06 結果です
. .. alert.sample.txt alert.txt.txt cielchan.exe cielchan.log config.sample.yaml config.yaml license lsdir,exe readme.txt sqlite3.def sqlite3.dll
こういう感じになりました。

kesikarankesikaran 2010/10/01 01:15 alert.txtではなくalert.txt.txtになっているようですね
おそらく拡張子非表示でお使いなのではないでしょうか
拡張子を表示した上でalert.txtに変更して再度試していただけますか?

しつもんしつもん 2010/10/01 01:19 自分で解決できましたw
alert.txtの名前をalertのあと .txtをつけずにalertのみでよかったみたいですw
ご苦労かけてすいませんでした。
ありがとうございました。

もるるもるる 2010/10/18 22:39 #<LiveStatusError: notlogin http://live.nicovideo.jp/watch/lv〜
こういうエラーがでるんですかこれはどういうエラーなんでしょうか。
コンフィグyamlはこんな感じです
session: ie
debug: 4
auto_open: true
#browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

もるるもるる 2010/10/18 22:42 #<LiveStatusError: notlogin http://live.nicovideo.jp/watch/lv
こういうエラーがでるんですけどどういうエラーなんでしょうか・・
一応yamlはこんな感じに。
session: ie
debug: 4
auto_open: true
#browser: C:\Documents and Settings\ciel\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
system:
lookup: false

もるるもるる 2010/10/20 01:13 なんか0.3でも席をまったく取らなくなっちゃったんですけど
ニコ生の仕様がかわったんですかね。
0.3のほうは放送開始にすら気付いてないみたいな感じ。
1.3は#<LiveStatusError:notloginしかでなくて席取れません。

kesikarankesikaran 2010/10/21 00:28 複数バージョンをメンテするのはコストがかかるので
できれば最新版(0.1.3)で問題点を見つけたいと思います
ログイン情報を探す過程で何か問題が起こっているようですが
これだけですとわかりませんので
config.yamlのdebug行を
debug: 0
としたときに出力されるcielchan.logの中身を拝見させていただけますか?

# 英語が多く含まれる投稿ですと自動的にhatenaのシステムがspamと
# 判定してしまうようです
# 投稿が表示されなかったようで申し訳ありません

kesikarankesikaran 2010/10/23 20:06 もるるさん
気になさらないのならいいのですがユーザIDがログ中に出ていたため
一旦コメントを非表示にしました
# 気にされないようでしたら再度公開させていただきます

ログの先頭部分を見る限りuser_sessionは取得できているようです
ひとつ考えられるのはこのuser_sessionが既に無効化されている場合です
ブラウザ側で再度ニコニコにログインしてみるとどうなるでしょうか?

それでも問題が解決せずログがとても長くこちらに貼れないようでしたら
urayama.kesikaran@gmail.com
こちらまでログをお送りいただけますか?

もるるもるる 2010/10/24 19:01 なんか一旦ログアウトして再度ログインすると今さっき所得できました。
確か再ログイン後にしえるちゃんを立ち上げるといけました。

kesikarankesikaran 2010/10/24 19:34 問題解決したようですねよかったです
以前のコメントはこちらで削除しておきます

足軽足軽 2011/03/11 13:36 このツールって公式生放送のアリーナ最前列も取れるんでしょうか?
取れるとしたらその公式の放送URLをalert.txtにコピペしたらいいんですよね?

kesikarankesikaran 2011/03/12 23:18 URLおよび公式生放送でのマッチは実装しておりません

夢悔い夢悔い 2011/03/17 14:11 初めまして、ちょっと原因不明の問題が発生したので書き込みさせていただきます。
以前は全く問題なく作動していたのですが、Firefox4 RC1にアップデートしたら急に作動しなくなりました。
logを見るとやはりログインに失敗しいるようです。
Chromeで試したらきっちり動作したのでやはり問題はFirefoxなのでしょうか?
解答お待ちしております。
※ver0.1.3を使用

kesikarankesikaran 2011/03/17 23:44 しえるちゃんではログイン情報をCookieから直接読み込んでいます
Firefox4でCookieに関する何らかの仕様が変わり
ログインに失敗(Cookieを読み取れなくなった)するようになったことが
原因として考えられます
ちょっと検索してみたところまだFirefox4のCookieに関する記述も
あまりないようですので対応にはしばらく時間がかかると思います

夢悔い夢悔い 2011/03/19 02:35 了解しました。
使っていたコメビュにも影響が出てましたので、ニコ生関連はChromeにて使用することにします!
気長に待ってます。

kesikarankesikaran 2011/03/24 23:50 ちょっと時間が無くきちんとは検証できていないのですが
http://www.sqlite.org/sqlite-dll-win32-x86-3070500.zip
から落とした最新版のdllとdefファイルに差し替えていただくと
Firefox4でも動作するかもしれません

夢悔い夢悔い 2011/04/02 18:04 試してみたところ問題なく起動しました。対応早くて本当に助かります!
他の席取りツール使ってみたのですがやっぱこっちのツールがいいです!
これからもお世話になります。
kesikaranさん、ありがとうございましたm(__)m

夢悔い夢悔い 2011/04/08 00:37 またわからないエラーが出たので報告します。
初めは問題なく使えていたのですが、指定の放送が始まってもエラーが出るようになりました。
logは以下の通りです。

F, [2011-03-22T22:10:35.921875 #2572] FATAL -- : [NICOAGENT]: #<LoginError: login failed>
nicoagent.rb:126:in `login0'
nicoagent.rb:74:in `login'
cielchan.rb:27

恐らくFirefoxのcookieが問題じゃないかと思うのですが如何せん知識が足りません。
ログインし直しても状況変わらずで完全に手詰まりです。
yamlも一応記載しておきます。

session: ff
debug: 4
auto_open: true
#browser: C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
system:
lookup: false

診断お願いします。

夢悔い夢悔い 2011/04/08 10:44 何度も投稿してすいません。
再起動したら今度は問題なく作動しました。
ちょっと理由はわかりませんが、今度から動かなくなったら再起動します。

kesikarankesikaran 2011/04/08 23:13 動くようになってよかったです
また4/7のメンテ後に一時的に動かなくなっていた時間があったようです

ななしんごななしんご 2011/04/11 23:40 初心者的な質問ですいません。自分はFireFoxを使っています。
それで、↑に書いてあったようにやってみたのですが、どうしても
「config.yaml not found. Ctrl-C to exit」と出てしまいます。
ちゃんとconfig.yamlって名前のYAMLファイルを一緒に入れてるのにこうなりました。

知識が乏しいので、どうしてこうなったかもし分かったら教えていただきたいです。

足りない点ありましたら追加します。

ななしんごななしんご 2011/04/11 23:40 初心者的な質問ですいません。自分はFireFoxを使っています。
それで、↑に書いてあったようにやってみたのですが、どうしても
「config.yaml not found. Ctrl-C to exit」と出てしまいます。
ちゃんとconfig.yamlって名前のYAMLファイルを一緒に入れてるのにこうなりました。

知識が乏しいので、どうしてこうなったかもし分かったら教えていただきたいです。

足りない点ありましたら追加します。

kesikarankesikaran 2011/04/11 23:48 そのエラーはおそらくconfig.yamlというファイルが存在しないのではないかと思います
1. config.sample.yamlのままになっている
2. 拡張子が非表示になっていてconfig.yaml.yamlになっている
などがFAQでしょうか
それでも同じエラーが出るようでしたらcielchan.logを拝見させてください
何か分かるかもしれません

ななしんごななしんご 2011/04/12 17:50 返信有難う御座います。

おそらく拡張子が非表示になってたせいだったのか、
↑のようなconfig.yaml not found.
というメッセージは出なくなりました。

すると、次は何もなくただ、「Ctrl-C to exit.」だけが出るようになりました。
そのcielchan.logというのを見せたほうが分かりやすいかもしれないのですが、どれがそれに当たるのか、とかわからないのでよろしくお願いします。

kesikarankesikaran 2011/04/12 23:27 cielchan.exeと同じフォルダにできているはずです
見つからない場合は拡張子を表示にしてみてください

ななしんごななしんご 2011/04/13 17:49 # Logfile created on Mon Apr 11 23:18:33 +0900 2011 by logger.rb/22285
F, [2011-04-11T23:18:33.521168 #7936] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:18:51.052168 #7672] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:19:37.784168 #4996] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:20:35.456168 #2544] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:38:32.732168 #7252] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T01:20:59.176168 #8228] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T17:46:05.154168 #14316] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T18:58:13.563168 #13804] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry

これですかね

ななしんごななしんご 2011/04/14 17:47 # Logfile created on Mon Apr 11 23:18:33 +0900 2011 by logger.rb/22285
F, [2011-04-11T23:18:33.521168 #7936] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:18:51.052168 #7672] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:19:37.784168 #4996] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:20:35.456168 #2544] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-11T23:38:32.732168 #7252] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T01:20:59.176168 #8228] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T17:46:05.154168 #14316] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry
F, [2011-04-12T18:58:13.563168 #13804] FATAL -- : [CONFIG]: do not delete system entry

ログこんな感じでした。

・・・・・・ 2011/06/15 16:37 session:ie
debug: 4
auto_open: true
# browser:C:\Program Files\Internet Explorer
system:
lookup: false

# Logfile created on Sun Jun 12 13:48:25 +0900 2011 by logger.rb/22285
F, [2011-06-12T13:48:25.017515 #5280] FATAL -- : session must be either one of "direct", "ff", "ie", or "gc"
F, [2011-06-12T13:55:19.807554 #5172] FATAL -- : session must be either one of "direct", "ff", "ie", or "gc"
F, [2011-06-12T13:57:33.314390 #4304] FATAL -- : session must be either one of "direct", "ff", "ie", or "gc"
F, [2011-06-12T14:55:26.811460 #2544] FATAL -- : session must be either one of "direct", "ff", "ie", or "gc"

設定して起動したのですが放送ページが開かずにCtrl-C to exitって表示されたままになってます
ログがこのような感じで表示されていたのですが何が原因なのでしょうか?
お願いします

kesikarankesikaran 2011/06/15 23:04 session: ie
のように`:'と"ie"の間にスペースを入れてみてください

kesikarankesikaran 2011/06/15 23:09 いまさらですが2011/04/13のななしんごさんのコメントを見逃していました
SPAM扱いと判定されてしまっていたようです
今まで気づかずに申し訳ないです
いまさら遅いですが
system:
lookup: false
という行がないのが原因だと思います
(この設定なくても動くようにした方がいいなあ)

っっつっっつ 2011/06/16 00:04 ChromePlusは対応してないんでしょうか?

kesikarankesikaran 2011/06/16 21:49 ChromePlusには対応しておりません

(そういえば昔Opera対応て話もあったけどCookieの書式が分からずそのままだ)

名無し名無し 2011/07/21 06:06 はじめまして、このたびcielcan-0.03をダウンロードさせて頂きました。
拡張子は設定で治したので問題ないと思われますが
最初にファイルのalert.sample.txtがあり自分でフォルダーを作りメモ帳の名前とフォルダーをalert.txtにしてalert.txtのメモ帳に見たい配信者のコミュを貼ってcielchan.exeをalert.txtのファイルに入れたのですがaccount.txt not foundと出て相変わらず使用できません
一応上で質問されている方達の質問と応答を全て見ましたが何も変わらず出来ませんでした。
またsqlite3.defというファイルが開けません
もしかしたら自分のやり方がかなり違ってるかもしれませんがこのツール是非使いたいので教えてください

kesikarankesikaran 2011/07/21 22:18 とりあえず最新版(0.1.3)をお試しください
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100523/1274620684
もしうまくいかないようでしたらまた返信お願いします

tttt 2011/07/23 03:11 #<LiveStatusError: notlogin http://live.nicovideo.jp/watch/lv
というエラーが毎回出ます。
どうすればよいのでしょうか?
0.1.3使っています。

kesikarankesikaran 2011/08/01 23:19 ごめんなさい
はてなの場合スパム判定されてしまうとなかなか
コメントを頂いたことに気づきにくくなっておりまして今頃気づきました

お尋ねの症状ですが
cielchan.logをみてみないと詳しくは分かりませんがクッキーの
取得周りで何かエラーが出ているものと推測します
http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100221/1266766698#debug
この辺りを参考にログをいただければ何か分かるかもしれませんし
わからないかもしれません

kosekose 2011/08/08 11:33 LV70ぐらいの人の放送でもページが開くのは10秒後くらいで座席は10番台です。
時計のズレなども関係してくるのでしょうか?
使っているのは
cielchan-0.1.4-debug
Google Chrome
windows7
です。
お願いします。

kesikarankesikaran 2011/08/08 23:15 何をお尋ねか理解できませんでしたので以下の点だけ返答します
>時計のズレなども関係してくるのでしょうか?
大きくズレていなければ動作に支障はないと思います

。 2011/08/18 13:42 火狐6でバージョン0.1.3の、しえるちゃんを起動すると黒い画面にカーソルだけが点滅しているという状態になりました。
前者にもこういう方がいましたのでその方の手順をいくつか真似してみたものの、正常実行しません。
デバッグ0で起動してみたところ、以下のようなログがでました
F, [2011-08-18T13:31:36.820800 #1628] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
I, [2011-08-18T13:34:49.266800 #5716] INFO -- : session type: 2
I, [2011-08-18T13:34:49.267800 #5716] INFO -- : profile_dir: C:\Users\XXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox
I, [2011-08-18T13:34:49.267800 #5716] INFO -- : profiles_ini: C:\Users\XXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/profiles.ini
I, [2011-08-18T13:34:49.267800 #5716] INFO -- : ffcookie_path: C:\Users\XXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/ksgep4bt.default/cookies.sqlite
I, [2011-08-18T13:34:49.267800 #5716] INFO -- : path: C:\Users\XXXX\AppData\Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/ksgep4bt.default/cookies.sqlite
I, [2011-08-18T13:34:49.267800 #5716] INFO -- : sql: select value from moz_cookies where host == '.nicovideo.jp' and path == '/' and name == 'user_session';
E, [2011-08-18T13:34:49.303800 #5716] ERROR -- : #<SQLite3::NotADatabaseException: file is encrypted or is not a database>
I, [2011-08-18T13:34:49.304800 #5716] INFO -- : sql result:
F, [2011-08-18T13:34:49.304800 #5716] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
この意味が自分では理解できなかったので、よろしくお願いします。
名前のところはXXXXで伏せておきました。

kesikarankesikaran 2011/08/18 21:52 http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20110330/1301496091
まだFirefox6に移行していないため手許の環境で調べておりませんが
上記の記事にありますように同梱のsqlite3.{dll,def}を
最新版に差し替えてみるといかがでしょうか?

。 2011/08/18 21:59 差し替えてみたところ正常起動しました!ありがとうございました

pppp 2011/08/20 11:12 はじめまして。
この度PCのOSをwin32から64へ変更し、クリーンインストール後、再度ver0.1.3を使用しようとしたところ、強制的に終了してしまうようになってしまいました。
何か設定し直さなければならない所があるのでしょうか??

yamlファイルの中身は
session: gc
debug: 4
auto_open: true
browser: C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe
lookup: false

出力ログには何も出てきません。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

kesikarankesikaran 2011/08/20 12:25 config.yamlで
debug: 0
とした場合のログをいただければ
何か分かるかもしれませんし分からないかもしれません

pppp 2011/08/20 18:57 ログには
# Logfile created on Sat Aug 20 18:54:15 +0900 2011 by logger.rb/22285
と出てきました
やはり一瞬起動し、すぐ終了してしまいます。

kesikarankesikaran 2011/08/20 20:09 なるほど
一箇所config.yamlに間違ってそうなところがあったのに気づきました
lookup: false
の行の上に
system:
を入れるとどうなりますか
またlookup:の前には半角スペースを2個入れる必要があります
(このコメント欄ではたしか半角スペースがうまく表現できないため
ご自身で編集ください)
これで直らなかったらちょっと原因は分からないですごめんなさい

pppp 2011/08/20 20:25 窓には
login succeeded
1:coxxxxxxxxxx
と表示され
ログにすごい数の
D, [2011-08-20T20:19:25.490234 #3404] DEBUG -- : [ALERT]: xxxxxxx,coxxxxxx,xxxxx
と表示されました
一応成功なのですかね?

kesikarankesikaran 2011/08/20 20:43 動いたようですねよかったです
受信した配信情報をすべて出力しているため大量に出ます
普段は
debug: 4
で動かすとよいと思います

pppp 2011/08/20 20:45 なるほど。
ご対応ありがとうございました。

3333 2011/08/21 15:47 はじめまして。
いつも使わせていただいています。

さっそく質問です。
今月から席取りツールがグーグルクロームでは使えますが
IE系で使用ができなくなりました。
動作としてはCMD画面になりカーソルが表示されるだけです。

debug 0では
# Logfile created on Sat Aug 20 19:30:11 +0900 2011 by logger.rb/22285
I, [2011-08-20T19:30:11.937297 #4688] INFO -- : session type: 3
F, [2011-08-20T19:30:11.942298 #4688] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
F, [2011-08-20T19:30:21.944870 #4688] FATAL -- : #<LoginError: login failed>
となります。

MSアップデートでクッキーの取得を利用しているツールが使えなくなったのと
関係しているのでしょうか?

返信よろしくお願いします。

kesikarankesikaran 2011/08/21 17:06 IE9でクッキーの仕様が変わったのが原因らしいですね
私はXPを使って折りIE9をインストールできないため対応は難しそうです
ごめんなさい

3333 2011/08/22 20:53 わかりました。

予約枠以外ではどの放送でもアリーナとれるツールで
大変お世話になりました。

返信ありがとうございました。