調べたいキーワードをここへ入力してください

初心者のためのOffice講座
初心者のためのOffice講座 
 
はまちゃんらんどへようこそ 
パソコンは、好きですか? 
WindowsXP、OfficeXPの便利な機能、役立つ機能を中心に
操作方法をできるかぎり、分かりやすく解説してみました。
少しでもパソコンって楽しいなあと、思ってもらえたら嬉しいです。
 
今日も あなたの笑顔に逢いたくて・・・
 
このサイトについて
 
   別館
   Vista と 2007 Office system
   Win7 と Office 2010
   はじめてのMac
 
PROFILEPROFILE BBS BBS LINKLINKS BLOGBLOG QUIZQUIZ
BBSへ入室の方はユーザー名(hama)パスワード(12345)でお願いします。

IT用語検索:
Since May 2001

このサイトは、Yahoo!JAPANに登録されています。

 Windows
◆ファイルとフォルダ ◆ダイアログボックス ◆ユーザーアカウント
◆マウスについて ◆ヘルプとサポート ◆画像サイズを小さくするには
◆選択の方法 ◆ウィンドウの切り替え ◆外字の作り方
◆閉じ方いろいろ ◆隠しフォルダの作り方 ◆クリップボードビューア
◆ウィンドウの大きさ ◆ムービーメーカー ◆デスクトップの背景を変えよう
◆ファイルやフォルダのコピー ◆スタートアップに登録 ◆エラー報告は送信しない
◆並べて表示 ◆セーフモードで起動する ◆使用していないショートカット
◆ファイルの表示方法 ◆スタートメニュー ◆すべてのプログラムへ
◆デスクトップのカスタマイズ ◆写真の印刷 ◆ペイントの使い方
◆ウィンドウを見やすくしたい ◆写真を送信するとき ◆アイコンの整列
◆スクリーンセーバー ◆写真を取り込む ◆マウスポインタはどこ?
◆「送る」メニュー ◆休止状態ボタン ◆シングルクリックで開く
◆クイック起動 ◆アクセラレーションキー ◆エクスプローラに罫線をつける
◆マウスポインタを恐竜に ◆フォルダにパスワード ◆ファイルがみつからない
◆画面を貼り付けよう ◆電卓 ◆コマンドプロンプトの画面の色
◆タスクバーに日付表示を ◆FDに保存する ◆アカウントの画像変更
◆いろいろな削除方法 ◆CDに保存する ◆ファイルを探す
◆一括連番 ◆フォルダのツールバー ◆ショートカット・アイコン
◆拡張子の表示 ◆スライドショー ◆アイコンの変更
◆保存先の変更 ◆プロパティ ◆ペイントで画像を丸くする
◆フォルダのツリー表示 ◆フォルダ内を常に詳細表示にする  
 Word
◆いろいろな選択方法 ◆文字種の変換 ◆A4に2文字印刷
◆あいさつ文 ◆あと一行あればなぁ ◆リンク貼り付け
◆カレンダーの作り方 ◆文書の周りを飾ろう ◆インデント
◆原稿用紙の作り方 ◆表示モードの切り替え ◆透かしの入れ方
◆葉書の印刷(宛名) ◆文書内の移動 ◆パスワードの設定
◆葉書の印刷(文面) ◆図形はキーを使って ◆宛名ラベルの印刷
◆描画キャンバスを表示しない ◆マウスで移動とコピー ◆上の余白がない
◆図を「行内」で挿入しない ◆段落ダイアログボックスの表示 ◆Wordのヘッダーとフッター
◆現在の日付と時刻 ◆テキストボックス ◆縦書きの半角英数字
◆本日の日付を簡単に ◆トーナメント表の作り方 ◆赤の波線・緑の波線
◆文例がいっぱい ◆段落番号の簡単変更 ◆均等割り付けの注意点
◆定型句 ◆すべて保存 ◆行区切りを一気に削除
◆吹き出し ◆切り取り線 ◆編集記号の表示/非表示
◆キーボードから線を書こう ◆大きな文字 ◆鏡文字の作り方
◆上付き・下付き文字 ◆テキストボックスに変更 ◆背景画像の選択
◆拡大/縮小印刷 ◆写真をハート型に ◆表の作り方
◆ページを変えたい ◆クリックアンドタイプ ◆罫線ツールバーの使い方
◆何文字打てるかな? ◆連絡網の作り方(組織図) ◆一行増やしたい
◆日付の自動更新 ◆メモ用紙の作り方 ◆「+」と「-」で表作成
◆文字を一発変換 ◆小さいメモ紙の作り方 ◆表内の並べ替え
◆表での計算 ◆見えない罫線  ◆表のオートフォーマット
◆表に連続番号を振りたい ◆ルビ(ふりがな)の小技 ◆書式を一気にクリア
◆水平線の挿入 ◆箇条書きのタブを解除するには ◆ページ番号の挿入
◆複数行を括弧で囲むには ◆行間を広く(狭く)したい ◆背景の印刷
◆差し込み印刷時の書式
 Excel
◆行と列の覚え方 ◆データの抽出 ◆ワークシートについて
◆選択・入力・確定 ◆パスワードをつけよう ◆色について
◆列幅と行の高さ ◆「Delete」キー ◆キーひとつでグラフ作成
◆まとめて開く ◆予定表の作り方(1) ◆グラフの作成
◆すべて閉じる ◆予定表の作り方(2) ◆グラフの書式設定
◆連続データの簡単入力 ◆連絡網を作ろう ◆グラフツールバーから
◆現在の日付・時刻の入力 ◆べき乗表示 ◆グラフメニューから
◆効率的な入力 ◆二重下線 ◆こんなグラフを作りたい
◆カメラボタン(movieあり) ◆郵便番号変換ウィザード ◆ピボットテーブルの作成
◆図のコピー ◆誕生月で抽出する ◆ピボットテーブルの編集
◆一気に入力 ◆Q1からQ4まで? ◆ピボットグラフ
◆縦横の合計 ◆串刺し計算 ◆書式はコピーしたくない
◆範囲選択 ◆データの統合 ◆空白セルに一気に斜線を引く
◆ホームポジション ◆ハイパーリンクを一度に消す ◆Excelの声を聞いてみよう
◆オートフィル ◆シートの保護 ◆ふりがなを別のセルに表示したい
◆Excelのヘッダーとフッター ◆印刷範囲の設定 ◆表の背景に画像を入れたい
◆可視セルの選択 ◆電子メールで送信 ◆生まれてから何日目?
◆移動とコピーはマウスで ◆印刷範囲の点線を消したい ◆条件付き書式の活用
◆枠線について ◆ウィンドウ枠の固定 ◆金○円の表示
◆オートフォーマット ◆印刷タイトルと改ページ ◆名前定義の活用
◆リストから入力 ◆コメントの形を変えよう ◆選択範囲内で中央
◆行列を入れ替える ◆日付の入力 ◆折りたたみ機能
◆自動集計 ◆マクロの作成 ◆縞々の表 
◆「'」シングルコーテーションを消す  ◆セルのデータを非表示に ◆オートカルク 
◆「Enter」キーで右へ  ◆並べ替え ◆入力モードの設定
◆セルの中を2行表示に ◆Excelの検索と置換  ◆フォームから入力 
◆ちょっとだけ関数 ◆ブックを並べて表示 ◆シートの分割表示 
◆選択範囲を拡大 ◆セルを横方向に結合(movie) ◆ハイパーリンクの色を変更する
◆散布図の作成 ◆重複したデータを削除してリスト作成