- 26530 PV臨終の人が後悔する5つのことから生まれた、よりよく生きるための5つのToDoリスト
- 21915 PVレタスなどの葉もの野菜をパリッとおいしく冷蔵庫で長期保存するコツ
- 20856 PVあなたのiTunesの音質が改善される?無料のスクリプト『HQ_iTunes』
- 15570 PV良いアプリがないとお嘆きの方へ。Googleリーダークライアント『Mr. Reader』
- 15321 PV「筋肉をつけると身長が伸びない」は間違い(プチマッスルライフ第4回)
- 14377 PVスタバでどんなドリンクでも1杯無料になる「当たりレシート」
- 13216 PVちょっとだけあるとうれしい「強引さ」の秘密
- 12694 PV[Android]噂の『Googleドライブ』はGoogleドキュメントの生まれ変わった姿でした #TABROID
- 12434 PVあなたは生活の変化に対応できていないかも? 「チェンジマップ」で解決!
- 11258 PVあなたのタイムラインに一呼吸。Twitter botで楽しむ「哲学」の世界
- 11247 PV独り言を言いながら物を探すと早く見つかるという研究結果
- 11239 PVLH質問箱:ネットで誰かが自分になりすまして荒らしている時の5つの対処法
- 10943 PV職場で「新鮮な空気と気分」を味わうには、机の上にいい香りの植物を置くと良い
- 10877 PV意外とバラエティ豊富で奥深い! 京都カフェめぐりのすゝめ
- 10764 PVGWに始める!初めての資産運用とお金の知恵講座・その2
- 10723 PV[Android]無料通話『スカイプ』がアップデートで軽くサクサクに! #TABROID
- 10313 PV材料はあの果物だけ! おいしいアイスの作り方
- 10287 PVFacebookをやっていない人に写真アルバムを共有する方法
- 10117 PVGWに始める!初めての資産運用とお金の「知恵」講座・その1
- 10083 PVSimpleStyle第101回:ファイルコピーでフォルダをシンクロする『syncCopy』
ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』
Windows/Mac/Linux:『KeyHoleTV』はテレビチューナーがなくても、ネットにさえ接続できていればテレビが見られるフリーソフトです。どうしてテレビが見られるかというと、誰かが配信しているテレビ番組を、P2Pネットワークでデータを受信しているから。
受信できる番組は、ラジオから民放、海外のものまで幅広く揃っています。しかも設定不要。ソフトを起動したら、番組名をダブルクリックすればすぐに無料でアナログのテレビを視聴できます。
配信者用には『KeyHoleVIDEO』というソフトが用意されていますよ。詳細はリンク先でどうぞ!
(大野恭希)
【関連記事】
・「生活に幸せを感じている人は、テレビをあんまり見ない」という研究結果
・友達のテレビの地デジ化を手伝おう!
・トリプルモニター&テレビ、という環境
・テレビを消して、町に出なくていいから、部屋でやろう
・フラットスクリーンのモニターを壁に沿って立たせる方法
あわせて読みたい
- ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』
- 家のリモコンを誰でも使えるようにする超簡単な方法
- 「HDの画像が抜群に優れている」というのは気のせい、という研究結果
- 店頭と家での「画面照度ギャップ」を防ぐ、テレビ購入前のチェック方法
- まとめ:春の新番組をより楽しむための16選
- iPhone版KeyHoleTVの開発完了!!
- あのKeyHoleTVのiPhoneアプリ開発版がとても快適(動画あり)
- P2Pの地位向上を目指すパイレーツ党、ついに議席を獲得
- [グリーンTVジャパン]世界をつなぐエコ情報番組
- 幸せな人は、テレビを観ない?
- アンドロイドになぁ~れ! テレビもPCもAndroid端末にしちゃうデバイスが発表(動画あり)
- 『スマラジ』でいつでもラジオのように手軽にポッドキャストのニュースが聴けるよ!
powered by newziaコネクト
[an error occurred while processing this directive]
コメント(29)
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL :
- [software]ネットでテレビが見られるフリーソフト『KeyHoleTV』 from ささきんぐのひとりごと・・・2009.03.11 22:38
- ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブロ... 続きを読む
- P2Pでテレビ『KeyHoleTV』 from Studio-HYG2009.03.11 23:38
- おっ。こりゃいいかも。 Windows/Mac/Linux:『KeyHoleTV』はテレビチューナーがなくても、ネットにさえ接続できていれ... 続きを読む
- TVチューナー無しでPCでTVを見るソフト from Tokyo 2.02009.03.12 09:51
- 画質やたまに途切れるくらい問題ないという方であれば、「KeyHoleTV」はかな... 続きを読む
- 「KeyHoleTV」を使ってみた from Then, give it2009.03.13 09:47
- LifeHacker Japanで紹介されていたP2P型のTV視聴ソフト「KeyHoleTV」を業務中にもかかわらずインストールしてみた。 まずは... 続きを読む
- 私の部屋にはテレビがないの、で。 from ふわふわもこもこ。がったん2009.03.13 23:54
- ネットに接続できればテレビが見られるフリーソフトがあった。 私のお部屋にはテレビがない。 テレビを買えばいいって?線をずーっと引っ張ってこないとい... 続きを読む
この記事へのtweet
フジレテビ
サイズが小さすぎる気がするのだが
画面をダブルクリックすればサイズ変更はできるが、あんまり大きくすると画質が悪くなる。ちょうどいいぐらいを探すんだな
環境によっては、頻繁な画面のフリーズもある。
また、お察しのように画質・音質ともに劣悪。
著作権関連は言うに及ばず。
1年に結構な頻度で、視聴出来ない状況になることもある。
(中国辺りから、サーバが攻撃されたり等)
ニュース等の速報を、ちょっと見る程度には便利だと思うが、長時間の視聴に耐えうるものではない。
これって総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたやつですよね。
たまに、自分とこ以外の地方局が見れて新鮮な気持ちになる
東京の放送はもうケーブルテレビで見慣れてるから新鮮感ないけど
P2Pて・・・ウイルスとか大丈夫なん?
P2P=ウィルス面で危険というのはWinnyとかの影響での思い込み?
P2Pというのは一つの技術であって、ちゃんとした使い方なら問題ないよ。
正直あんまり関心しない記事ですね。
最近じゃ、こういう記事もありますし
「「ダウンロード違法化」が閣議決定」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/11/news069.html
いつまでも、配信している人が悪いと言い続けられないのです。
利権を持つサイドが決めた都合のいい法律をいつまでも守ってろと?
著作権法とは、著作者と著作物の利用者双方の適正な権利を定めた法律であり、著作者の主張を無条件に認める法律ではありません。
現に今回の改正案には検索エンジンのキャッシュや、美術品などをオークション出品する際の写真の掲載を許諾なしに行えるとあります。
こんなん出ましたけど
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200905080426.html
地デジ録画機への著作権料上乗せ拒否 パナソニックなど
本家消滅中
テレビ番組が見れてしまうとしたら、それは違法行為をしている人がいるからであって、「テレビが見れますよ」という紹介の仕方はどうかと思います。
リンク先でも、「テレビ番組の再送信は違法」的なことが書いてありますね。
> また、テレビ番組の同時再送信を行う場合は、ご自身並びにご家族とこれに準ずる方のみにパスワードをお教えください。尚、親しいご友人の場合でも、テレビ番組の再送信は家族と見なされず著作権侵害とされる場合があります。
アナログTVの放送が終了して、地デジになっても視聴できるのでしょうか?
海外に住んでますので、これはありがたいです。でも日本から離れちゃってると、ニュースもあんまり関心なかったりするけど…。パスワードの設定されてるチャンネルは、どこからパスワードを入手すればいいのかな。誰か教えて。
利権を持つサイドが決めたことは、本当に正しいこと?。
仕事で海外で事に多いオラにとっては良いと思った。著作権とかうんぬん言ってる人も多いが映像が悪いんだし許せ。
そもそも直接視聴者に害はないのだから良いのでは?こんなちっぽけな事なんて議論するものでもないだろ。
CS放送の無料番組も流れています。CSはデジタル放送だから、アナログから地デジになっても大丈夫と思います。
地上波でリアルタイムでやってる放送をリアルタイムで配信しても放送法に違法しません。
録画してから配信することが認められていません。
知ったかはやめましょう
音がでない・・・
民法放送各局からアナログはいいけどデジタルになったらやめてといわれてるらしいね。
博士の異常な鼎談で苫米地さんが言ってたよ。
こういうのはTV局がやればいいんだよ。でCMはクライアントソフトに常時表示させるとか、番組と連動させるとか。地デジ化なんかよりよっぽど有意義だろ
海外に住む貧乏な日本人にとってありがたいサービスですよ。
http://www.ziziplayer.net/
こんなのがありました。
どっちのほうが画質がいいのだろう?
テレビの放送局の主な収入源はCMであるというのは皆さんもよくご存知のはず。
テレビ局がCMごと流れているものに反対しているというのには理解ができない。
同時にテレビ局がドラマのDVDを販売している。面白いドラマのDVDは内容がよければ売れるわけで、見れない地域からでもドラマの内容を見てよりクリアな画質で見たいというのであれば、そのDVDを買って視聴するはずでそれもテレビ局の利益になる。
だが、このシステムを気に入らない連中がいるとすれば先の裁判で負けた有料で配信サーバーを貸し出して海外でDVD並みのクリアな画像で見るという商品を販売している連中であるとすれば合点が行く。
録画じゃなくリアルタイムで放送してるのを流してるんだから違法じゃないよ。
アナログ放送終了時点同時に見られなくなるかな?
こちらで、このKeyHole見つけたけど、通信速度のせいか、画質悪い
切れる、音途切れる! これって日本ででも同じ現象?それともベト奥地だから?
高画質で日本ネットテレビを海外で視聴するには www.skylive365.comに