パソコンソフト関連情報

更新日:2002年12月21日

パソコンの中身も整理・削除ですっきりとさせましょ。 パソコンも年末大掃除!

パソコンの中には今まで作成したものや履歴などがたくさん残っていますこの際パソコンの中身も整理したり、削除してすっきりとさせましょう。

文章:石渡 真澄(All About「パソコンスキルアップ」旧ガイド)
年末になり家の大掃除もすんだら、パソコンも大掃除をしておきましょう。
いろいろなデータがたまったままですとパソコンの空き容量が少なくなり動きが鈍くなったり、エラーメッセージが頻繁に表示されるようになってしまいます。パソコンの容量が残り少なくなるといつも「残りの容量が少ないです」という内容のメッセージが出てうっとうしくなります。この年末に容量を空ける為にも、削除作業を行いましょう。
今回は、この時期に”大掃除”として載せていますが、いつ行ってもいい作業です。期間を決めて(例えば3ヶ月に1回など)時々してください。

私のパソコンの空き容量はどのくらい?


マイコンピュータをWクリック。(XPの場合は、スタートからマイコンピュータをクリック)
その中でドライブがC、Dなどの表示でありますのでそのアイコンの中で右クリック。
プロパティをクリック。
現在の空き容量を確認できます。
パソコン本体のドライブがCドライブのほかにいくつかある場合、全ての空き容量をチェックしてください。


どれなら消していい?

(デスクトップ上を確認)
消していい○ どちらでもいい△ だめ×

1.windowsを使用している方ですと、ゴミ箱のアイコンや、マイコンピュターや、マイドキュメントなど、規定のアイコンがあります。(ないパソコンもあります)⇒×


2.アルファベットの左下に小さい矢印がついたアイコンがあります。⇒○
▼削除の仕方は2ページで



3.黄色いフォルダがあります⇒△
▼削除の仕方は2ページで



4.左上にマークのついたアイコンがあります⇒○
▼削除の仕方は2ページで


5.電子レンジのアイコンや、ちょっと変わった絵柄も見つかるかもしれません⇒△
▼削除の仕方は2ページで



この中でいらない物を削除していきます。


いらない物を削除しよう!

方法:いらないものをクリックして選んだらDeleteキーを押します。
ゴミ箱に移しますか?というようなメッセージが出ますので、はいをクリックしてください。
ごみ箱に移動します。でも、ごみ箱をWクリックすれば、その削除した物はあるのです。本当にパソコンから消したい時は、ごみ箱の中でいらない物をクリックしてDeleteするか、ごみ箱の中身全部いらなければファイルからごみ箱を空にするをクリックして消します。
消す場合はパソコンはとても慎重ですから、また、本当に消していいのか聞いてきますのではいをクリックしてください。
(今日は、まずは、いらない物を選んで削除することを続けます。全て終了したら、ごみ箱をWクリックで開いて中身をよく見てからファイルからごみ箱を空にするを選んですっきりさせましょう。)

(執筆者:石渡 真澄)

1 2 3
  • 印刷する
  • ブックマークする
  • 携帯に送る
  • ブログに書く

あわせて読みたい

この記事の担当ガイド

写真

井上 健語

マイクロソフトのMVPアワード受賞。Wordとの付き合いは15年以上で、Wordを中心にIT書籍や雑…

続きを読む

ガイドからのお知らせ

All About Good Answers Topics

回答募集中のトピック(お題)

回答できるものを探そう Good Anwsersトップへ
All About Good Answers

外で過ごすのが気持ち良いこれからの季節。休日は野外で酒を片手にBBQにチャレンジしてみてはいかがだろう。BBQといえば肉と野菜を鉄板で焼くだけ、と思っている人にぜひチェックして欲しいのは、男の料理ガイド土屋 敦氏による男子的簡単BBQレシピ。今回は山梨県の土屋邸に伺い、今一番おすすめのBBQレシピを実際に披露していただいた。さらに後半では、BBQに最適な土屋氏考案15レシピと、それぞれに合う酒も紹介。簡単で美味しく酒にも合う、まさに男子的BBQレシピを今すぐチェック!

人気パソコンソフトランキング

Powered by 価格.com

メルマガ登録

【デジタルメルマガ】オトナのオトコなら知っておきたい、PCやデジモノに関する情報をお届けします。

ショッピングカタログ

All About ウェブマガジン

女性向け

厳選!春夏カジュアルバッグ

男性向け

BBQでウケる男料理はコレ!

女性向け

3つのファッション×レクサスRX

男性向け

レクサスRXの秀逸なデザインをビジュアライズ

All About モバイル

QRコード

All Aboutがケータイで読める!

オススメ記事をメールでチェック