屋根裏部屋SE > オンラインソフト・ダウンロード > Print Album

<トップページに戻る>




名称 Print Album
バージョン Ver1.06
最終更新日 2012/01/06
対応OS Windows XP / Vista / 7
別途用意 ・Susie32プラグイン (画像/アーカイブ両対応)
Print Album機能拡張用プラグイン
カテゴリ フリーソフト (寄付歓迎)
※当ソフトウェアは寄付を歓迎しております。
詳しくは「寄付について」をご覧下さい。
転載 可能 (詳細はヘルプの免責事項をご覧下さい)
ダウンロード Vector Download Site
操作説明、応用に関する動画 (YouTube)
・Print Album インストール手順
・出力したフォントの色を、1文字毎に変えてみる。
・Print Album プラグインの使い方

サンプル
・テンプレートサンプル (DVDレーベル)
 

 Print Albumは、画像や文字を、紙の好きな場所に、好きな大きさで、好きなだけ貼り付けて印刷できる、お手軽印刷ソフトです。 片隅にインストールしておくとちょっと便利、そんなツールです。 画像を1枚だけ大きく貼り付けて印刷しても構いません。 使い方は自由です。

 自動整列、任意角度回転、トリミング、透明効果、部分透過、エフェクト、文字列挿入、簡単な手書き入力などが可能。テンプレートやプラグイン機能にも対応していますので、今後の機能アップにご利用できます。

 Print Albumは BMP/PNG/JPEG のみに対応していますが、Susie32プラグインに対応していますので、プラグインさえ用意すれば様々な画像ファイルに対応できます。

Ver1.04 -> Ver1.06 アップグレード内容 (2012/01/06)

・解像度(dpi)を設定できるようにした。(これにより、600dpiなどの高解像度印刷も可能になります)
 ちなみに従来のPrint Albumの解像度は全て254dpi(1px=0.1mm)相当。
・Print Albumの最新バージョンの自動チェック機能を追加。
・画像を開く際、必ず表示エリア内に開くようにした。
・用紙サイズ、リサイズ最大を99,999pxまで拡張。(メモリ不足とか処理激重等とか無視)
・デフォルトの拡大補間法を「バイリニア法」に変更。
・「DVDレーベル作成テンプレート」を新たに追加。
・破損したアルバムファイルを開こうとした場合は、可能な限り開けるところまで開くよう修正。
・最後に使用した用紙が「横」の時に、新規作成で用意する用紙が判別できず「臨時用紙」を追加してしまう不具合を修正。
・Ver1.05に上げた際、一カ所デバッグ機能を生かしたままリリースしていたので修正。なのでVer1.04→1.06(あいたた)
Ver1.03a -> Ver1.04 アップグレード内容 (2010/07/03)
・左右90度回転コマンドが左右逆だったので修正。
・文字挿入ダイアログの回転機能を利用すると落ちる可能性があった不具合を修正。
・「表示」-「アプリケーションの外観」に、「Windows 7」と「Visual Studio.NET 2008」を追加。
・コンパイラを「Visual Studio 2010 Professional」に変更。(窓の杜様のVS2010モニター企画に参加)
Ver1.03 -> Ver1.03a アップグレード内容 (2010/03/02)
・全角300字以上の大量の文字列を挿入すると、次から文字列挿入ダイアログが起動できなくなる(Print Albumが落ちる)という、とてつもなく情けない不具合を修正。(I様、不具合報告ありがとうございました)
Ver1.02 -> Ver1.03 アップグレード内容 (2010/02/17)
・文字列挿入の機能に、「輪郭文字(袋文字)」と「縁取り」の機能を追加。
 輪郭の太さや色も自由に変えることができます。

スクリーンショット
 
好きな場所に好きなだけ貼れる 半透過ブレンドや部分透過も可能 簡単なお絵描き機能付き
任意角度回転... テンプレート機能... 自動整列機能などなど...
文字をでっかく... 印刷して... 垂れ幕を作ったり
※実機が無いので試してはいませんが、Print Albumは1メートルまでのカスタム用紙に対応しているので
長尺印刷に対応したプリンタなら、垂れ幕が本当に作れるかも。

Print Album を紹介してくださっているサイト様/出版社様/個人様
▼窓の杜 (株式会社Impress Watch様)
● 複数の写真を自由なレイアウトで1枚の用紙に並べて印刷「Print Album」v1.01 (2009/10/30)
● アルバムのように複数の写真を印刷するときの道具「Print Album」 (2004/02/25)
● アルバムのページを作る感覚で複数の画像を印刷できる「Print Album」v0.12 (2002/04/25)
▼Vector (株式会社ベクター様)
● PICKUP
● 新着ソフトレビュー(2010/03/02)
● 超カンタン操作の年賀状作成ソフト (2008/12/04)
● PICKUP (旧Print Album)
● 新着ソフトレビュー(2004/06/02)
▼誌面/その他...
● 日経BP社様 名作フリーソフトを尋ねて 「Print Album」
● 朝日新聞朝刊 別冊 「be on Saturday」 b6 「ソフ得!」 (2004/04/17)
● 他...Print Albumを紹介してくださっている多くの皆さま、本当にありがとうございます。

寄付について
 当ソフトウェアは寄付を歓迎しております。 お気に召しましたら是非ご協力下さい。 寄付にご協力頂いた方には、ささやかながら非公開のプラグインをプレゼントさせて頂いております。
 尚、過去にシェアウェアとしてご購入されたことがある方は、既に寄付にご協力頂いているのと同じですので、是非ともご連絡下さい!(メール本文には銀行の振込人名義や、シェアレジの「お申し込み番号」、当時やりとりをしたメールの本文などなど、こちらでユーザー登録の確認ができる何らかの情報の記載をお願いします)
※ ご寄付のみでご連絡のない方がいらっしゃいます。 お礼がしたいので是非ご連絡下さい。

◆◆ 銀行振込で寄付
詳しくはヘルプの「寄付について」をご覧下さい。

◆◆ クレジットカードで寄付
ベクター・シェアレジ
(税・手数料すべて込みで、一口 \1,000 です)
※ シェアレジでお支払いただいた方の個人情報は、お名前からメールアドレスまで全て個人情報保護法により制作者側では一切確認できませんので、お支払い完了後に必ず次の内容で k2000@kk.email.ne.jp 宛てにメールをお送り下さい。

◆◆ メールをお送り下さい (銀行振込、シェアレジ、過去の登録者 共通)
メールのタイトル
  「Print Album送金手続き完了」と記載して下さい。
  ※ 銀行振込、シェアレジ、過去の登録者に関係なく、必ずこのタイトルを入れて下さい。
  ※ 大量のDM対策の為、「Print Album」など特定のキーワードが含まれないメールは届く前に自動消去されます。
メールの本文
  (銀行振込) 口座名義を記載して下さい。
  (シェアレジ) レジサービスの手続き完了後に発行される「お申込番号」と「お支払日」を記載して下さい。
  ※ 伝票番号ではありません。必ずお申込番号の記載をお願い致します。




<トップページに戻る>

データの無断転載/無断使用を禁じます