Takubon World!> Free Software!> Drive Watcher Mail
------------------------------------------------------------

Drive Watcher

ドライブのアイコンをあたかもデスクトップにあるように見せる

ダウンロード: Download DW110.zip (46,842バイト) ZIP形式

対応OS : 2000 | XP | 2003
Last Update 2003.12.29
------------------------------------------------------------

TAKUBONのメインマシンは1スピンドルのモバイルノートパソコンなので外付けのドライブ(USBやIEEE1394)を頻繁に利用します.
その都度,ドライブレターの追加/削除が行われるわけですが,どのドライブがなんだったか分からなくなってきました。

そんな中、たまたまデスクトップにドライブのショートカットを作るソフトを見つけて試してみました。
なかなかよくできたソフトだったのですが、その後、「デスクトップに特殊フォルダを作成する」 という記事を見て、この仕組みで同じようなソフトを作ってみようと思ったのがきっかけです。

いざ、作ってみるとどうもうまくいきません。
結果的に、まったく違う方法で実現してしまいましたが、まー形になったので表に出します。

------------------------------------------------------------

Drive Watcherは、あたかもデスクトップあるかの様に各ドライブのアイコンを表示します。

その拡大,Drive Watcherの画面 デスクトップの右,赤枠がDrive Watcher AドライブとかCドライブなどの各ドライブの追加/削除、メディアの挿入/排出を監視しているので、 USBやIEEE1394等で追加したドライブやCD-ROMドライブにメディアを挿入した時などにドライブのリストを変更します。

フロッピーはフロッピーのアイコン,ディスクはディスクのアイコンで表示するのでドライブレターとドライブのタイプが一目でわかります.

CD-ROMドライブに音楽CDを入れた時のアイコン CD-ROMドライブ,DVD-ROMドライブなどは,その媒体にアイコンがある場合そのアイコンを表示します.
たとえば,CD-ROMに音楽CDを入れた場合,Audio CDのアイコンになります.(Windows XPでの画面)

共有しているDVDドライブ 共有している場合は手のひらアイコンと一緒に表示することもできます.
各アイコンをダブルクリックするとそのドライブのデフォルト動作(たとえばハードディスクの時はエクスプローラの起動,CD-ROMに音楽CDが入っているなら再生)を実行します.

ハードディスクの右クリックメニュー(それぞれの環境で表示される内容は異なります) CD-ROMドライブに音楽CDが入った状態での右クリックメニュー (それぞれの環境で表示される内容は異なります)


さらに,右クリックメニューはそれぞれのポップアップメニューを表示します.
(各環境によってメニューの内容は異なります.サンプルはTAKUBONの環境なので必ずしも同じ内容が表示されるとは限りません)

ま,こんなに大掛かりじゃなくて、もっと軽い表現方法があると思いますが作って見たかったので作ってしまいました.結構使えますよ.

------------------------------------------------------------

Drive Watcherは文字の色や半透明化などいろいろ設定を行うことができます.

右クリックメニュー Drive Watcherのアイコン以外のウィンドウで右クリックするとポップアップメニューを表示します.

  • 再描画 F5
    画面が乱れたり変更が反映されないときに画面を再描画します.

  • Drive Watcherのプロパティ(R)
    Drive Watcherの環境設定を行うことができます.

    Drive Watcherの設定画面

    • 背景色
      ウィンドウの背景色を指定します.
      背景を透過させるにチェックをつけて透過度を0にすると完全に透明になります.
    • 文字色
      文字の色を設定します.
      デスクトップのアイコン名に影を付けている場合,この項目は選択できません.
    • 文字背景色
      文字の色を設定します.
      透過を選択すると背景色で表示されます.
      デスクトップのアイコン名に影を付けている場合,この項目は選択できません.
    • 大きいアイコンで表示する(48x48)
      大きいアイコン(48x48)で表示できる環境の時のみチェックできます.
    • メディアが入っている時アイコンを表示する(フロッピーを除く)
      CD-ROMやMOなど,メディアがドライブに入っている時のみアイコンを表示します. 薄いアイコン
    • メディアが入っていない時は薄く表示する
      上のように消すのではなく,薄く表示します.
    • シャットダウン時にメディアをすべて出す(フロッピーを除く)
      OSの終了時にCD-ROMやMOなどのメディアを排出します.
      電源断後,メディアを取り忘れてまた電源を入れるということがなくなります.

  • Drive Watcherの終了(X)
    Drive Watcherを終了させることができます.

------------------------------------------------------------
  • アクティブデスクトップには対応していません。
  • 時々アイコンの状態が反映されなかったりします。
  • 背景を透過したとき、透過度が1~255の場合画面にごみが残ることがあります。F5キーを押してください。
  • エクスプローラのツリービュー(左側)を表示すると、なぜかアイコンが正しく取れなくなることがあります。XPでのみ確認
  • 起動のタイミングによってはドライブの状態を取り損ねることがあります.その時は,F5キーを押してください.
  • 他のデスクトップ張り付きタイプのソフト(付箋紙系やデスクトップマスコットなど)とはすこぶる相性が悪いです.
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
  1. DW110.zipをダウンロードします.
  2. DW110.zipを適当なフォルダに解凍します.
  3. Setup.exeを実行します.
  4. あとはインストーラの指示に従ってください.
以前の環境を引き継ぐ場合は,古いバージョンをアンインストールせずそのままインストールしてください.

インストールが完了すると解凍したファイルは必要ありません.
フォルダごと削除しても問題ありません.

インストーラプログラムはT.Shimadaさん作成の汎用インストーラ/アンインストーラを使用しています.

------------------------------------------------------------

アンインストールする前に

注1 アンインストールするとDrive Watcherの設定内容が全て消えます.
また、インストールしたフォルダ以下のファイルを全て削除するので注意してください.
注2 アンインストールする際には必ずDrive Watcherを終了してください。

アンインストールする

  1. コントロールパネル(C)からプログラム削除と追加を起動してください.
  2. "現在インストールされているプログラム:"からDrive Watcher ver?.??を選択して、変更と削除ボタンをクリックしてください.
  3. 説明に従って削除を実行してください.
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
ソフトウェアへの要望,感想,不具合など, taku.bon@nifty.com まで連絡いただけるとうれしいです. また,上記ソフトウェアの使用によって生じた,いかなる損害も作者は責任を取りません.
------------------------------------------------------------