車・自動車SNSみんカラ

2012年05月04日
比較対象にするのはZZT231 SS-II SSP。

TOYOTA 86をドライブすることでZZT23#との相対的なチェックをすることができました。

①着座位置
座面の高さは恐らく双方でそんなに差がないと思われるため、とりたてて低いという感じがまったくしない。

②ステアリングの位置
シャフトの伸びてくる角度が浅い。
それが故にメーター部が高く感じるのかもしれない。

③メーター位置の高さ
視覚的に高く感じる。

④フロントのコンソールデザイン
垂直に立っているのでZZTに比べて圧迫感が強い。

⑤グローブボックスに鍵が付いていない
ST16#のころからついているので付いていないことに驚いた。

⑥フロントの視界
やっぱりボンネット上のフェンダーアーチがじゃま。
あれがあることで死角ができる。
歴代のトヨタ車を見るとわかるがそんなものがなくても運転できている。
あの存在が別の理由で付いているというのならそういう説明が欲しいし納得もするが、もしデザイン的に必要だというならもっとスマートに造形してほしいと思う。

⑦三角窓の存在(はめ殺し)
分離したことによるメリットとデメリットがあるように感じる。
いままでZZTではあまり気にしていなかったが、あの三角窓に相当する位置の視界(右)がドアミラーのえぐれで確保されていることに気が付いた。
86の視界の良さに貢献しているが、サイドウィンドーを開けたままドアの開閉をするときに三角窓の角がとがっていてやや危ないかなと感じたのも事実です。
あれすごく気になるんだよなあ。

⑧後方視界
よく見える方だと思う。
斜め左後ろは、左折の際、微速でもいいから動いていないと確認しにくいかもしれません。
というのは、2(3)ドア車はその方向がとっても見にくく、止まってしまうともう目視確認がほぼできないのです。
そのため、左折時の停車の角度がかなり重要になります。

⑨外装的な部分
むずかしい。
男性的なデザインで、少々無骨。
現状で購入者の男女比率が9:1とのことなのでいまのところ女性がドライブする86・BRZはほぼないも同然なのが残念。

⑩メーカーさんのアピールしている部分
86はライフスタイルとしての自動車を目指したのではなく、自動車を操作する楽しみを提案したい、というスタンス。
とっても男の子的なアピールの仕方で展開していますね。
もしずーっとこの路線で行くというならとってもまずい気がします。
やっぱり女性も混ぜて楽しまないといけないと思うのです。
この部分、男性目線だけではまったく理解されないのでどこかで融合できるポイントを探し出さなければなりません。
アイディアはそこかしこに転がっているので生かしてほしいと思いますね。

⑪双方乗った感じ
やっぱり駆動方式以外の差を感じることができない。
両方ともノーズの入りはいいし、適度に軽いし。
この手の車両は嗜好品なので気に入ったものを楽しんでほしいと思います。

うまくまとまったかな(笑)

Posted at 2012/05/04 13:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗
2012年05月02日
2012年2月 : 月間トータル : 1689
2012年3月 : 月間トータル : 1602
2012年4月 : 月間トータル : 1924

4月はやはり86/BRZの話題でしたね。
これだけで300も増えるんだ(笑)
Posted at 2012/05/02 09:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま
2012年04月24日
2012.4.22 TOYOTIRESターンパイクにある大観山ビューラウンジにて「LOVECARS! × NAVICARS MEETING@TOYOTIRESターンパイク」が開催されました。

朝6時に出発、首都高~東名高速道路~小田原厚木道路を経由してターンパイクへ突入。
小田厚では道中参加それらしき車両が数多くおられました。

早川入り口前で見知った顔の面々がおられたので停車してご挨拶させていただきました。
その時に言われたのが、『あれすぐわかるね』・・・どうもうちの子後ろ姿に特徴的なアイコンがあるみたいでなんだかすぐに誰のかわかるみたいです(笑)
そういえば、CELICA仲間にも「遠くに停めていても横の姿ですぐわかるよ」って言われたことがありますわなw

早川料金所で支払いをするときに『LOVECARSミーティング参加です』の旨をおっちゃんに告げるとLOVECARS!ステッカーとビューラウンジで使えるコーヒーチケットが頂けるという嬉しいおまけがついていました。
これが会場に入場するためのチケット扱いになるという寸法で。

で、まあ、上るわけですよ。
とりあえず、楽しみたい車両の方々には先に行っていただいてうちはわりとゆっくりと。
なぜかって?、みなさん忘れていると思うのですが2ZZ-GEって1800ccしかないんですよw、あの入り口付近のヒルクライムはすんごくつらいんです(笑)
排気量由来のトルクには敵いませんw

今年は寒かったこともあり道中にある桜の花もまだ咲いていまして、これがまたいい感じなのですね。
目的が桜と自動車なら停めて撮影するところでしたが、今回はイベント目的でしたので来年に期待です。
というのも、Facebook上で朝確認したところ参加予定者のみなさんの総数がそこだけで【80名】となっていたので、駐車場の大きさを考えると早めに到着しておいた方がいいだろうなという判断だったのです。

現地到着してみると案の定すでに大盛況状態w

自分は法事のため滞在時間が1時間半くらいしかいられないので入り口付近に停めさせていただきました。
降り立ってみるとそこは・・・・さみーーー!!
礼服とYシャツでは薄すぎるww

仲良くしていただいている方々へご挨拶して回り、何枚か写真に切り取りました。
主催者の河口まなぶさんにもご挨拶をと思っていたのですが、大人気でなかなかお手すきにならないご様子。
それならということで場内をうろうろしてました。
15分くらいしてからでしょうか、お手すきになった河口さんに声をかけ、今回参加の目的のひとつである『LOVECARS! TV』で当たった『アシモタンブラー』をいただきました。
この日のオンエアで『会場に持っていくから』コールがかかった瞬間、【参加決定フラグ】が立ったのは内緒です。(ホントにいくかどうか迷っていた)

8時50分過ぎあたりからだったでしょうか。
開会宣言とターンパイクの方のご挨拶を賜ったのは。
その時点ですごい人数がその場におられましたね。

実はこのイベント、【5/26に創刊される「NAVICARS」とのコラボレーション】という大きな側面もありました。
河西啓介さんのご挨拶の中に、『当初20台くらいあつまれば~』な~んて話からスタートしたそうなのですが、蓋を開けてみれば公式発表141台参加という超絶大盛況!な状態に。

告知期間を考えると口コミ効果抜群だったことが窺えますね。

そんなところに現れたのが写真にアップしていますランチャストラトスレプリカでした。
何たる絶妙なタイミングなのでしょう。
花道状態かつ全員が笑顔です。
このあと、デロリアンもいらっしゃいました。
気のせいかこのナンバーの車両、以前拝見させていただいたことがあるかもしれなかったのですがこちらに時間がなく、オーナーさんにお伺いすることができませんでした。
たぶん、親戚の隣のおうちの知り合いの方かなんかだったと思います。
20年ほど前の話だし、ちがうかな。

さて、残念ながら私は用事がありましたので時間を気にしていました。
出発リミットは9時半。
この時点でも、多くの方が来場し続けていました。
そうです。
入り口が車両で閉まりはじめていたのです。
これはよろしくないと思い、他の方の移動に合わせて出庫してしまいました。
みなさまに帰りますコールができなかったが心残りでしたが、出る時にK原さんに手を振って認識していただいたのでそれを合図にお暇いたしました。

当日参加のみなさま、寒い中お相手していただきましてありがとうございます。
お風邪などお召しになられませぬようお気を付け下さいませ。

LOVECARS!の中の方々、毎度楽しい企画ありがとうございます。
Posted at 2012/04/24 01:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS!
2012年04月19日
撮影時間は夕方の5時ごろ。
天候は雨でしたので条件は良くありませんが、このような光線具合だと写真のような色合いになります。
参考にしてみて下さい。

個人的には一度乗って見たい【赤】を押してみたいと思います。
Posted at 2012/04/19 11:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVECARS!
2012年04月17日
なんの?

“日本特殊螺旋工業株式会社/ベータチタニウムM10フランジ六角ボルトと各種ワッシャ―の”でございました。
いろいろ実験、材質はユニクロめっき@2mm、アルミスリーブ@3mm、どこぞのチタンワッシャ―@1mm、ゴムワッシャー3枚重ね@1mm。

〇ボルトのみ:笑えるくらい振動吸収性、背もたれ追従性、共に良し、腰への影響は長時間試していないので検証できず。

×アルミスリーブ@3mm:振動が増える、なにかこう疲れる、ロードノイズも増える。

△ゴムワッシャー3枚重ね@1mm:振動吸収性良し、ただしなにか疲れる、ゴムワッシャ自体がちぎれるw

×どこぞのチタンワッシャー@1mm:ものすごくロードノイズの騒音が増える、疲れもするし腰にも悪い。
※アルミスリーブに酷似、材質にちょっと疑問がわく。(チタンとはあるがどんなチタンなのか)

◎ユニクロめっきの@2mm:今のところ一番いい。振動吸収性良好、ロードノイズは静かになる、腰にもよさげ。

日本特殊螺旋工業株式会社さんのワッシャ―ならどうなるのか、そのうちやってみたい。

【追記2012.4.29】
@1mmのステンレスワッシャーを試してみました。
ユニクロめっき@2mmワッシャーよりも体感の感触が良好です。
振動吸収性も良く、腰への悪さをしないようです。

※ユニクロめっきワッシャーは@1mmではなく2mmでしたので文面を直しました。
Posted at 2012/04/17 00:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま
プロフィール
「明日は伊佐沼バヴァルダージュ2 http://isanuma.web.fc2.com/
何シテル?   04/28 18:06
子供のころに発売さていた数あるスポーツカー/スポーティカー、フェアレディZやスカイライン、RX-7(SA)などの中からなぜかセリカだけがずーっと琴線に触れてしま...
みんカラ facebookページ みんカラ twitter
ユーザー内検索
<< 2012/5 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
リンク・マイリスト
【浜松細江町】 蔵前家 
カテゴリ:食事処
2011/02/14 18:24:07
 
【六町】 麺 壱蔵 
カテゴリ:食事処
2011/02/14 18:21:26
 
【知床】 カムイワッカ湯の滝 
カテゴリ:観光/温泉
2011/02/14 18:17:28
 
ファン
5 人のファンがいます
愛車一覧
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
(2005-) ZZT231 中期 2ZZ-GE 後期 6MT
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
(1995-2005) ST202 前期 3S-GE(III型) 5MT
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
学生時代(1990-1995) ST162 後期 3S-GE(I型) 4AT
過去のブログ
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2012 Carview Corporation All Rights Reserved.