榎本秀一教授
赤田直輝さん
岡山大大学院医歯薬学総合研究科の榎本秀一教授(核薬学)と同大大学院生の赤田直輝さんらのグループは、ローヤルゼリーを摂取すれば、体内に蓄積された放射性ヨウ素が尿に含まれて、通常より早く排出される可能性が高いことを、マウス実験で確認した。
東日本大震災の福島第1原発事故で飛散した放射性物質が低線量ながら食品や水などから検出されたことから、人体に蓄積し、健康への被害が懸念されている。今回の研究は内部被ばく後、放射性物質を体外へ早期に排出させる薬剤の開発につながる成果として注目を集めている。
グループは微量の放射性ヨウ素、同セシウム、同ストロンチウムを同時にしっぽの静脈から注入したマウス8匹で実験。生体を傷付けずに、体内における複数の放射性物質の動きを同時に観察できる特殊カメラを用い、ローヤルゼリーの投与群と非投与群に分けて連続8時間観察した。終了後、解剖して臓器別の分析も行った。
その結果、投与群におけるヨウ素の体内蓄積量は非投与群の半分以下になることが判明。尿中への排出も、投与群の方が早いことが分かった。
(2012/5/1 22:00)
|
社会一覧
ゴールデンウイークが後半入りした3日、備後地方は好天に恵まれ、各地で開かれたイベントは多くの行楽客でにぎわった。 福山市内海町の箱崎漁港では、恒... (9:38)
|