ポケゲーム

HACK9

 
ジャンプで攻撃を回避し、武器を使って敵を倒し進んでいく横スクロールアクション(RPG)。

お金を貯めて最大HP/MPをあげ、敵を倒して武器や防具を手に入れます。難易度は高め。

 
HACK9 序盤 HACK9 中盤
敵の後ろから近づいて刺す。序盤が一番キツイ 中盤以降は雑魚は相手にせず、進むのがいい
HACK9 戦闘 HACK9 ストーリー
針山に落ちると即死。難易度は高めです 遠出する際は回復アイテムは常に持ち歩こう
 
ジャンプで攻撃を回避し、武器を使って敵を倒し進んでいく横スクロールアクション。主人公はスノートという女性で、ハッキングを使って敵の組織から情報を持ち出すというストーリー。マップは階層に分かれており、1階層から順に所々に設置してあるPCにアクセスし、情報を得ながら進めていく。会話の大部分にPCの専門用語が使われているので、PCに疎い人は会話がチンプンカンプンな感じになるかも。また、文章がひらがなとカタカナで構成されているので会話は少し読み辛い。

序盤はHPが4しかなく敵によっては2回攻撃されたら死んでしまうという、かなり辛い状態で始まる。まずは初期装備のククリナイフを売って、ダガーを買うことにより与えるダメージが倍になり多少は楽になる。そして、マップへ行って敵を数体倒して戻ってセーブ、これをひたすら繰り返しお金が貯まったらHPノモトを買って最大HPをあげていこう。HP/MPノモトは上昇が1-4とランダム。使う前にはセーブをして最大値の4でなければやり直す、販売している数が決まっており、終始HPがものをいうゲームなので面倒でもこれをやり続けると後々楽になっていく。

接近戦用のダガーやカタナ、遠距離用の銃、バズーカや鎖鎌などMPを消費する武器、手榴弾や地雷などアイテムを消費して行うものなど多彩な武器が用意されている。銃類は持ってないとブロックを壊せず、先に進めない場所があるので序盤に購入してしまおう。マップ自体は広くないのだが、何をしていいのか、目的地がわからなかったり迷いやすいので、わからなくなったら下記のwikiのチャートを参考にするといい。また、守備力の上がる防具アイテムはあるとないとでは大違いなので、合わせてwikiで敵ドロップを確認し、敵からの取り忘れのないようにしたい。

ゲームにおいて大半が敵を倒しアイテムを買い、最大HP/MPをあげていく作業になる。序盤から接触すると即死する針山や攻撃が存在したり、後半はやたら敵が多かったりとシビアで難易度は高め。ただし、アクション部分に関しては最大HPをあげまくることで、雑魚敵は相手にせず進み、ボスでも強い装備を手に入れることでゴリ押しでなんとかなる印象が残った。ゲームの捉え方次第だが、アクションRPGと思えばHPアップの作業に面倒くささを感じるものの全体的に纏まっている。逆にサクサク進むアクションゲームをイメージして始めると、ゲームバランスが悪いと感じるだろう。

 
記載日:2008年8月7日。以後のVerUpでゲーム内容は本文と変わることがあります。
 
 
 
HACK9 Ver1.0

作者:和彦

ダウンロードページ:http://wahiko94.at-ninja.jp/

 
動作OS:Windows (XPで動作確認)

その他:DirectX


・関連リンク

hack9 wiki 何をしていいかわからない場合は、意簡易チャートが参考になります。

 
 
 
横スクロールアクションに戻る