English
サイトマップ サイト内検索 ご意見・ご感想
ホーム
防災気象情報
気象統計情報
気象等の知識
気象庁について
案内・申請・リンク
ホーム > 気象統計情報 > 最新の気象データ > 今日・昨日の全国観測値ランキング > 昨日の全国観測値ランキング

昨日の全国観測値ランキング(5月3日) 

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。


日最高気温の高い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県尾之間29.014:4634.52009/08/1030.32003/05/081977年
宮崎県西米良29.014:1839.31994/07/1133.92009/05/101979年
3宮崎県延岡*28.813:5338.52004/07/3033.32011/05/101961年
4宮崎県日向28.513:3537.62004/07/3032.52011/05/111977年
5鹿児島県志布志28.414:2036.42007/07/2831.72007/05/271977年
宮崎県串間28.414:2436.52004/07/2130.22009/05/201977年
宮崎県都城*28.414:0937.11994/07/1533.92000/05/241942年
8宮崎県神門28.214:1437.52007/07/2834.62007/05/271979年
9鹿児島県肝付前田28.113:0636.12007/07/2730.92009/05/101977年
10沖縄県石垣島*27.712:2435.41899/09/1533.71900/05/281896年

日最低気温の低い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方朱鞠内0.505:01-35.81990/01/28-6.22001/05/021978年
2北海道 上川地方幌加内2.404:35-37.61978/02/17-4.82006/05/031977年
3山形県大井沢2.921:17-19.91984/03/04-2.22006/05/041978年
4北海道 上川地方江丹別3.004:30-38.11978/02/17-4.82004/05/021977年
5北海道 上川地方中川3.303:18-35.61985/01/24-4.82008/05/131977年
6北海道 上川地方美深3.404:11-37.01978/02/17-4.32001/05/021977年
北海道 網走・北見・紋別地方西興部3.404:37-33.21978/02/17-5.81985/05/071977年
8北海道 留萌地方達布3.504:40-30.01978/02/24-4.12008/05/101977年
9北海道 宗谷地方浜鬼志別3.809:38-27.21986/02/04-5.62008/05/131978年
北海道 宗谷地方沼川3.804:16-34.41978/02/17-8.12008/05/131977年
北海道 上川地方下川3.804:38-36.11978/02/17-6.02004/05/021977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方宗谷岬7.016:43-13.92001/02/140.81980/05/061978年
2北海道 宗谷地方浜鬼志別7.216:30-16.21979/01/121.12001/05/011978年
3北海道 渡島地方八雲8.909:35-10.41996/02/013.71984/05/011977年
北海道 宗谷地方北見枝幸*8.914:14-15.01979/01/120.21989/05/011942年
5北海道 釧路地方榊町9.312:36-12.61978/02/162.21989/05/021977年
6北海道 宗谷地方浜頓別9.913:37-15.91979/01/120.21989/05/011977年
山形県大井沢9.909:57-8.11983/02/135.21991/05/031978年
8青森県酸ケ湯10.000:08-14.61985/01/26-1.01991/05/031976年
9北海道 根室地方羅臼10.413:37-8.62012/02/122.72011/05/042005年
10北海道 釧路地方知方学10.511:41-11.81985/01/300.81980/05/011978年
北海道 十勝地方大津10.511:12-12.81978/01/302.11980/05/011977年
北海道 日高地方えりも岬10.503:06-8.91984/12/252.01989/05/021978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣島*23.223:0729.72007/07/1827.81954/05/211896年
2沖縄県所野23.122:0629.42006/07/0827.02010/05/222003年
3沖縄県志多阿原22.921:2829.32010/07/0327.52006/05/262003年
4沖縄県波照間22.723:4029.51998/07/1827.42000/05/311979年
沖縄県与那国島*22.707:0029.11996/07/2127.31988/05/201956年
6沖縄県南大東(南大東島)*22.324:0028.92009/08/0326.71999/05/271942年
7沖縄県宮古島*22.223:5629.12009/08/0226.81954/05/211938年
沖縄県西表島*22.224:0029.32010/07/0327.41962/05/291954年
9沖縄県伊原間22.123:5129.31994/08/0226.82008/05/291977年
沖縄県仲筋22.121:5829.72007/07/1927.02008/05/292003年
東京都父島*22.123:4228.81995/09/1626.02004/05/231968年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県天城山35.003:321012003/07/04532003/05/311976年
栃木県宇都宮*35.016:57100.51957/08/0748.71953/05/251930年
3宮城県気仙沼32.520:0451.52010/12/0328.02008/05/201976年(5月の1位の値を更新)
4茨城県大能32.010:02692003/08/21492006/05/201985年
5栃木県真岡31.517:00752004/09/25381984/05/311976年
茨城県花園31.512:0569.52010/12/22491995/05/131976年
7東京都大島*31.009:10107.51980/10/1467.52005/05/311938年
8栃木県那須30.020:30901998/08/27282007/05/101976年(5月の1位の値を更新)
福島県湯本30.021:00632002/08/04311995/05/161988年
10福島県山田28.509:1556.52009/08/1011.52010/05/262009年
福島県28.509:42701991/08/03441984/05/311976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県天城山95.500:101792003/07/04122.02008/05/201976年
2茨城県花園84.012:10146 ]1989/08/061091995/05/131976年
3宮城県気仙沼81.521:10971988/08/29541982/05/211976年(5月の1位の値を更新)
4茨城県大能79.510:001471999/10/27811995/05/131985年
5東京都大島*78.001:501532000/07/08125.02009/05/281991年
6岩手県釜石72.520:501322002/07/111051982/05/211976年
7宮城県志津川69.019:001091988/08/3055.52008/05/201976年(5月の1位の値を更新)
8静岡県石廊崎*67.002:401902005/11/07711980/05/091976年
栃木県那須67.022:202051998/08/27621994/05/271976年(5月の1位の値を更新)
10静岡県稲取65.503:101861976/07/1180.02008/05/201976年
栃木県真岡65.518:001562004/09/25671984/05/311976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県天城山649.004:106271983/08/173711994/05/271976年(観測史上1位の値を更新)
2三重県尾鷲*383.500:108012004/09/295071995/05/121976年
3東京都大島*358.009:104122000/07/08247.02009/05/291991年(5月の1位の値を更新)
4神奈川県箱根348.506:105652005/08/262491992/05/091976年(5月の1位の値を更新)
5茨城県花園324.524:004231986/08/052851995/05/131976年(5月の1位の値を更新)
6三重県熊野新鹿320.500:10552.02011/09/04322.5 ]2012/05/022001年
7茨城県大能307.523:304031986/08/052161995/05/131985年(5月の1位の値を更新)
8三重県宮川283.000:10872.52011/09/046281995/05/121978年
9東京都大島北ノ山264.010:002542005/08/261142005/05/312003年(観測史上1位の値を更新)
10埼玉県ときがわ262.013:503262002/07/11141.52011/05/302000年(5月の1位の値を更新)

(注)この「日最大24時間降水量」は、気象官署においてもアメダスの値を使用しているので、統計開始はその地点でのアメダス観測の開始年、または移転等により観測環境が変わった年となっています。
気象官署では、1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 「過去の気象データの検索」の各地点のページにある「地点ごとの観測史上1−10位の値」をごらんください。


72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県天城山790.516:0010991983/08/18414.52009/05/081976年(5月の1位の値を更新)
2三重県尾鷲*554.014:109421977/08/275641995/05/141976年
3三重県宮川465.015:201519.02011/09/046761995/05/141978年
4神奈川県箱根440.022:2010921983/08/183211992/05/101976年(5月の1位の値を更新)
5三重県熊野新鹿422.014:20710.02011/09/052522003/05/312001年(5月の1位の値を更新)
6東京都大島*403.514:004162000/07/10265.52009/05/311991年(5月の1位の値を更新)
7茨城県花園344.524:004241986/08/073191995/05/151976年(5月の1位の値を更新)
8和歌山県色川339.514:301090.52011/09/042812003/05/311977年(5月の1位の値を更新)
9茨城県大能328.524:004051986/08/072491995/05/151985年(5月の1位の値を更新)
10三重県藤坂峠303.515:205291982/08/032541998/05/191976年(5月の1位の値を更新)

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1茨城県花園324.53371989/08/272701995/05/131976年(5月の1位の値を更新)
2茨城県大能306.0259.52011/09/212021995/05/131985年(観測史上1位の値を更新)
3福島県鷲倉255.03911989/08/061171979/05/151977年(5月の1位の値を更新)
4栃木県那須231.56071998/08/271501994/05/271976年(5月の1位の値を更新)
5岩手県釜石221.53271979/10/192841977/05/161976年
6宮城県泉ケ岳211.51742007/07/15163.02010/05/242005年
7栃木県宇都宮*202.5219.41957/08/07121.21920/05/081890年(5月の1位の値を更新)
8栃木県今市199.5254.52011/09/21142.02008/05/201978年(5月の1位の値を更新)
9栃木県大田原198.02111998/08/2795.52008/05/201976年(5月の1位の値を更新)
10岩手県小鎚197.0159.52011/09/210.52012/05/022011年

日最大風速
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1千葉県銚子*19.6東南東04:2748.0南南東1948/09/1625.11956/05/021887年
2宮城県石巻*16.4東南東20:0527.4北東1958/09/2725.1西1898/05/211887年
3山形県浜中15.910:3326.7南西2012/04/0415.6西南西2011/05/022003年(5月の1位の値を更新)
4鹿児島県中種子14.8西北西11:4823西北西2007/08/0217.3西北西2011/05/292006年
5新潟県新津14.6東南東01:2620.8西南西2012/04/0318東南東2005/05/061978年
6静岡県網代*14.2北北東02:3539.4北北東2004/10/0921.3西南西1945/05/171937年
青森県青森大谷14.2東北東19:0925.5南南西2012/04/0417.8西南西2009/05/182003年
8青森県八戸*14.022:3132.3東北東1943/10/0324.0西南西2011/05/021936年
東京都神津島14.0東南東00:0233南東2007/09/0620南南西2008/05/202003年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別小向14.0南南東16:0721.0北西2009/02/2115.9西南西2009/05/182003年

日最大瞬間風速
順位都道府県観測所観測値昨日までの
観測史上1位の値
昨日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1千葉県銚子*24.8東南東04:2952.22002/10/0138.41965/05/271937年
2北海道 渡島地方松前24.7東北東21:4731.7北西2009/02/2127.5西北西2011/05/022008年
3宮城県石巻*24.6東南東19:5941.3北西1960/03/0434.5北東2011/05/301940年
4青森県八戸*23.622:2241.3南西1955/02/2037.4西南西1961/05/291951年
5新潟県相川*23.510:0446.2北西1961/09/1626.52003/05/311940年
山形県新庄*23.5東南東13:3634.9東南東1990/11/3024.9西1988/05/131957年
7静岡県石廊崎*22.7東北東00:0967.6東北東2004/10/0935.71945/05/151940年
8北海道 後志地方寿都*22.6南東09:4453.2南西1954/09/2644.9南南東1955/05/041942年
9青森県青森大谷22.1東北東19:0036.0南西2012/04/0424.7南西2010/05/032009年
10山形県浜中21.610:2237.6南西2012/04/0422.1西南西2011/05/022009年
秋田県八森21.6北北東22:2428.8北西2009/02/2118.5西北西2009/05/142008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わった時から10年目以降の観測所のみ対象としています。
このページのトップへ