(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。

単語記事: Google Chrome

編集
Google Chrome

Google Chromeとは、Google社が提供するウェブブラウザの名称である。
現在、Windows版・Mac OS X版・Linux版が開されている。 

最新定版は18.0.1025.162ベータ版は19.0.1084.30、開発版は 20.0.1115.1である。

概要

Google ChromeGoogle社がオープンソースで開発されているウェブブラウザChromium (http://www.chromium.org/)」のソースコードを元に開発したウェブブラウザである。
Googleの商標や自動更新機等が追加されており、Googleが開発したソースコードBSDライセンスが適用されている。

では2008年9月2日に、日本では翌日3日にβ版が開され、定版は同年12月12日開された。 
最初のリリースの翌日で、ウェブブラウザシェアの1%近くを獲得し、アメリカでは1週間で200万人がダウンロードしたとされている。 

2010年5月25日Mac OS X版とLinux版の定版が開された。

Google Chromeは独自のJavaScriptエンジンGoogle V8 JavaScript Engine」を採用しており、高速なウェブブラウジングが可となっている。実際、各種ベンチマークでは他の競合ブラウザを圧倒する性をたたき出している(同様の高速化処理を施したFirefoxの次世代バージョンとの較はまだされていない模様)。
Chromeは高速化のために、物理メモリスペースを多く占有する方式をとっているため、メモリの少ないPCでは上手く高速化出来なかったり、メモリリークが起きたりすることがあるため、注意が必要である。

また、標準でGoogle GearsMozilla Prismにも対応しており、ウェブ上で動作するアプリケーション普通アプリケーションのように利用することができるようになっている。Google社はウェブのプラットフォーム化を推し進めようとしているようだ。これは、Netscape社の「ウェブブラウザOSの代わりになる」という考え方と似ている。
現在ではChrome ウェブストアからGoogle Chrome上で動作するアプリゲームダウンロードできる。

レンリングエンジンにはApple社WebKit (KHTML)が採用されている。

自動更新機があり、最新版が自動でダウンロードインストールされる。
更新はGoogle Chromeを実行中にバックグラウンドで行われ、Google Chrome再起動した時に適用される。 
これによりセキュリティホール速な修正を可としている。 

バージョン2.0からはFirefoxGreasemonkeyにあたる、ユーザクリプト機実装された。これはFirefoxGreasemonkeyも一部を除き動作させることが出来る。
Google Chrome 4.0.249.22以降については、起動時に必要であったオプションが無くてもクリックするだけで拡であるかのようにインストールできるようになっている。それに伴いスクリプトが動くよう特定のディレクトリに放り込む従来の方法は使えなくなっている。

バージョン4.0からはGoogleアカウントを用いたブックマーク同期の機などが実装されたほか、拡(エクステンション)をサポートしている。
Googleサービス関連のもののほか、FacebookTwitterなどのSNSや、動画をダウンロードする機などニコニコ動画に関するものもある。これらは現在はChrome ウェブストアからダウンロードすることが出来る。
インストール後、Chrome再起動すること無く、すぐに使うことが出来る。 

バージョン15.0以降はUIが大きく変更された。

また、Adobe Flash Playerプラグインが内部に統合されており、Flash PlayerプラグインアップデートGoogle Chromeの自動更新を通じて自動で行われる。
しかし、この内蔵されたFlashプラグインは不具合が多く、現在でも未解決であるものが多い。
ニコニコ動画関連では、ニコニコ動画に限らずFlashコンテンツ内で日本語が出来なくなるという問題が起こることがある。これにより、コメント記入欄に日本語記入が出来なくなるという不具合が起こることがある。 (下記参照)

最新開発版のユーザーエージェントは以下のとおり。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/536.9 (KHTML, like Gecko) Chrome/20.0.1115.1 Safari/536.9

他社との競合

長年、Google社はMicrosoft社をライバルとしていないと思われてきた。Google社もそれを否定している。しかし、Google ChromeMicrosoft社のInternet Explorerからシェアを奪うことが明確に期待されている。Microsoft社が開発しているInternet Explorerの次世代バージョンは大幅に高速化・機強化が施されたものであり、今後、Google Chromeとの間でしいシェア争いが繰り広げられることが予想される。

一方でGoogle社はMozilla社とは良好な関係にある(Google社はMozilla社に多額の出資を行っており、Mozilla Firefoxデフォルト検索エンジンGoogleである)。しかしGoogle ChromeによってMozilla社とも競合することになってしまった。ただし少なくとも2013年までは前述の出資が続けられることが決まっているので、両社の関係が今すぐに変化する、ということは無さそうだ。

テーマ

2009年10月にはけいおん!初音ミクテーマが作成・開された。前者はもちろんコンテンツホル認である。
ダウンロードページは以下。(Google Chrome専用)

派生ブラウザ

CoolNovo

Google chromeマウスジェスチャ等の機を追加し、他のブラウザにより近づいている形となっている。

SRWare Iron

利用者情報送信機や自動アップデート削除されている。

RockMelt

twitterを始めとしたソーシャル系の機を両端のバーに備える。現在、ベータ版。ダウンロードにはFacebookアカウントが必要。

Comodo Dragon

正直あまり変わらない。

Flock(Ver.3 から) 

twitterを始めとしたソーシャル系の機を右端のサイドパネルに備える。

ニコニコ動画内における注意

全般

Google Chromeニコニコ大百科を除いては推奨環境に定されていないため、ニコニコ動画を見る上で不具合がおこることがある。

また、Google Chromeは他のブラウザと違い、Flash Playerプラグインが内部に統合されている。
前述の通りこの内蔵されたFlashプラグインには不具合が多く、これに起因してニコニコ動画内でも不具合が起こることがある。 

確認されているものでは以下のものがある

ニコニコ動画

以前はマイリストの追加に不具合があったが、現在は改善されている。

ニコニコ生放送

Google Chromeニコニコ生放送を視聴した場合、このような不具合が出ることがある。

この症状はページ更新で修復するが、一定時間が経つとまたこの症状が発生する。
視聴には問題ないが…。

Flashコンテンツへ日本語入力(かな入力)が出来ない問題への対処法

前述のバージョン9.0.597.84等でFlashコンテンツ内(ニコニコ動画の再生ページコメント記入欄等)に日本語(かな入)が出来ない問題は、Google Chromeに内蔵されているFlashプラグインを使用していると起こるため、下記手順でFlashプラグインを切り替えれば日本語が出来るようになる。

  1. (Flashプラグインの更新・インストールが必要な場合には)他のブラウザ等でAdobeFlashPlayerプラグインダウンロードし、インストールする。http://www.adobe.com/go/getflash_jp/
  2. (2と3どちらか)Google Chrome右上Google Chromeの設定」ボタンからオプション画面を開き、「高度な設定」タブを選択。「プライバシー」欄の「コンテンツの設定」ボタンからコンテンツの設定画面を開き、「プラグイン欄」の「プラグインを個別に無効にする...」をクリックし、「プラグインページを開く。
  3. (2と3どちらか)あるいはアドレスバーに「chrome://plugins/」と入し、移動。
  4. プラグインページ右上、「詳細」をクリック
  5. Flash (2 files)」という項を見つける。大体1番上か2番ぐらいにあるはず。
  6. Google Chromeが認識している2つのFlashプラグインが表示されているはず。「場所:」に「/Google/Chrome/」が含まれているのがGoogle Chromeに内蔵されているFlashプラグインで、「/Windows/」が含まれているのが別途インストールされているFlashプラグイン(大概は上が内蔵、下が別途)。内蔵されている方の「無効にする」をクリック。別途インストールされている方が有効になっていることを確認。
  7. Google Chrome再起動

関連動画

 

外部リンク

関連項目

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/google%20chrome
ページ番号: 518044 リビジョン番号: 1510793
読み:グーグルクローム
初版作成日: 08/09/02 18:48 ◆ 最終更新日: 12/04/25 16:06
編集内容についての説明/コメント: バージョン更新
記事編集 / 編集履歴を閲覧 /

Google Chromeについて語るスレ

301 : ななしのよっしん :2012/03/12(月) 00:08:35 ID: ix2Q51Kmpu
ヴァージョンの更新がすげえいよな。4から使い始めたのに今は17かよ。
そのくせにちょくちょくクラッシュするし動画の画面が狂うしその他もろもろ不具合の多い困った子
302 : ななしのよっしん :2012/03/17(土) 16:55:25 ID: CvH+/qO2AP
Chrome」、Windows 8 Metroに対応へ--グーグル関係者が明らかに - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35015124/

> Microsoftが開発中のOSWindows 8」を正式リリースする際、「Chrome」は
>「Metro」に対応する予定だと、あるGoogle関係者がCNETに対して認めた。

> Mashableが最初に報じたように、このことが現時点において示唆するのは、
>Windows 8向けにMetro版とデスクトップビュー版という2つのインターフェースを開発することにより、
>GoogleMicrosoftリードに従うつもりであるということだ。
>Googleは、Metro版Chromeに関するその他の計画については何も明かそうとはしなかった。
303 : ななしのよっしん :2012/03/18(日) 17:40:41 ID: wc0DWcegam
生放送見れません
皆さんは見れますか?
304 : ななしのよっしん :2012/03/20(火) 13:14:47 ID: VNKsxsgmVa
>>303
> 次の機を限定して再生を継続します。
> * 通常コメント/運営コメントの受信
> * コメントの発言
> * 投票への参加と表示
> * 動画再生
> * その他運営コマンドによる放送主の番組操作全般

これと、サーバー云々の警告ダイアログ2枚がでて、映像しか見られなくなりました。
キャッシュ削除やら時間帯やらも効果なし。政治ヒートアップしていた時期があるので
新手のbanかな?と思っていますが、IEだとふつうに見えるんですよ。
Windows7(64), Chrome 17.0.963.79 m
305 : ななしのよっしん :2012/03/23(金) 14:40:29 ID: ZiR6cJGmB+
別途DLが出来ない時点で糞
アプリが必要とか一般人にうけない
306 : ななしのよっしん :2012/03/27(火) 00:52:44 ID: zbEwa+iB3M
>>297
原因はChromeが内部に持ってるFLASHの誤作動。
FLASH再起動させてやれば治る可能性高い。手順はこんな感じ
①Chromeの設定>オプション>高度な設定>コンテンツの設定>プラグインを個別に無効にする... を開く
②その中のFLASHを一度無効にする。
ニコニコの画面の更新
④①のところをもう一度開いて、FLSHを有効にする。
ニコニコの画面の更新

これで文字は打てるようになるはず
307 : ななしのよっしん :2012/03/27(火) 00:58:32 ID: zbEwa+iB3M
>>303-304
セキュリティソフト何使ってる?
うちはマカフィ使っててその現はよくなる。(Chromeアップデートが有る度にそうなる)
その場合、ファイアウォール>設定>プログラムインターネッ接続 の項Chromeアクセス許可してやる。
後はその後更新とかすれば普通に繋がる。他のセキュリティソフトは分からないが、一度セキュリティソフト疑うのはありかも?
308 : ななしのよっしん :2012/03/28(水) 14:41:50 ID: VNKsxsgmVa
>>306
警告が消えて、閲覧&コメ送信ができるようになった。ありがとう。
でも今度は、動画コメが流れてこない不具合が出るようになった。
キャッシュ消し、Flash等々再起動も効果なし。ぐぬぬ
>>307
一般的なブラウジング(含Flash)は普通にできてるから、その線はないと考えてる。
309 : ななしのよっしん :2012/03/29(木) 20:20:02 ID: zbEwa+iB3M
>>308
>>306の方法をやると一時的にコメが流れないけど、1回コメント打つとその後は流れるように。理由はよく分からない。

>>307は、ブラウジングもできるしニコ動も見れるけど、何故かニコ生は見れないって状態になるみたい。
ちなみに、Chromeバージョンアップする度にいつもこの現が起こる。(今日のバージョンアップでもお約束のようになった・・・)
310 : ななしのよっしん :2012/04/25(水) 20:40:54 ID: NdCYS839e1
メモリの少ないPCだとメモリーリークが起きるっておかしい説明
ページトップへ戻る