経済産業省所管で原子力施設の検査などを行う原子力安全基盤機構は3日までに、職員のパソコン5台が不正プログラムに感染したと発表した。重要なデータが流出していないか調べている。
同機構によると、インターネットを監視している専門機関から1日夕、連絡があり判明。原子力施設の耐震性などを担当する職員らのパソコンが不正プログラムに感染していた。パソコンには職員が作成した文書などが保存されていた。
5台は4月11日以降、米国に設置されたサーバーとの間で計約千回の通信を繰り返した形跡があるという。
〔共同〕
原子力安全基盤機構、PC、不正プログラム、パソコン
「ニコ動」が幕張に再現、ネット中継に163万人 (4/28)
スマホは声で問いかける時代に 歩きながらメモや検索 (4/30)
宇宙の起源に迫る~超大統一理論の検証へ第一歩 (4/29)
大林組が落札、咲洲庁舎の長周期地震動対策工事 (5/2)
進化するスマホ、今買うならどの機種を選ぶ? (4/28)
新しい撮像素子、ヒントは「銀塩」にあり (4/27)
データ駆使する「節水トイレ」、水道費を減らす工夫 (5/1)
描けぬ2050年の姿 まず水と農業の構想を (5/2)
ゼネコン、施工にIT駆使 「地盤沈下」防げるか (5/3)
2012年5月2日付 (5/1)
4Gへ移行始まるマレーシア、不安要因はスマホ率の高さ (2011/12/25)
米国版ワンセグ「モバイルDTV」に復活の兆し (4/20)
各種サービスの説明をご覧ください。
・商用車再編、いすゞ最後の「花嫁」
・JXエネ、新エネ販売・省エネ診断を連動
・JVCケンウッド、デジタル無線機の規格公開
・オルガノ、砂糖精製装置、海外で再参入
・三和HD、中国でのドア生産 3割増…続き