プロフィール
人生のテーマ
「次代の日本を担う子供たちの心を輝かせたい!
そのためにも お手本である大人が毅然とし輝いていよう!」
現在
- 杉並区議会議員
- 草莽全国地方議員の会 会長
- 「日本文化チャンネル桜」 設立発起人
- 頑張れ日本!全国行動委員会 事務局長
- はあもにい教育研究会 代表
- 誇りある日本をつくる会 会長
- 日本会議 東京都本部理事
- 日本会議首都圏地方議員懇談会 副会長
- 靖国神社に参拝する全国地方議員の会 世話人代表
- 対馬を守る全国地方議員の会 会長代行
- 日本政策研究センター 会員
- 全国地方議員1000人日本大勉強会 事務局長
- 三潴修学院 理事
区議会議員として
平成23年
- 文教委員会 委員
- 災害対策特別委員会 委員
平成22年
- 文教委員会 委員
- 道路交通対策特別委員会 委員
- 青少年問題協議会 委員
平成21年
- 文教委員会 委員
- 道路交通対策特別委員会 委員
- 青少年問題協議会 委員
平成20年
- 杉並区監査委員
- 区民生活委員会 委員
- 道路交通対策特別委員会 委員
平成19年
- 保健福祉委員会 委員
- 道路交通対策特別委員会副委員長
- 杉並区国民保護協議会 委員
- 青少年問題協議会 委員
平成18年
- 区民生活委員会 委員
- 道路交通対策特別委員会 委員
- 民生委員推薦会 委員
平成17年
- 文教委員会 副委員長
- 地方分権特別委員会 委員
- 杉並区青少年問題協議会 委員
平成16年
- 都市環境委員会 委員
- 清掃・リサイクル対策特別委員会 委員長
- 杉並区青少年問題協議会 委員
平成15年
- 文教委員会 副委員長
- 医療問題特別委員会 委員
これまでの一般質問
平成23年6月
- 杉並区における自衛隊へのかかわり方
- 教育基本法と教科書採択について
平成23年2月
- 子宮頸がんワクチンについて
平成22年11月
- 区長の区政運営方針について
- 杉並区の教育方針について
- 高齢化社会について
- 保育園について
平成22年6月
- 杉並区の教育改革について(科学教育・食教育・日本人としての教育)
平成21年11月
- 外国人地方参政権について
- 学校教育と地域の協力について
- 高円寺周辺の美化について
平成20年2月定例議会
- 豊かな心つくりと日本語教育について
- 環境問題と身土不二について
- 子供達を複雑な社会から守るために
平成19年5月定例議会
- 次代を担う子供達の健全育成について、特に、教育基本法について
- 家族、親学について
- 病時保育について
平成19年2月定例議会
- 杉並区の文化について
平成18年9月定例議会
- 高円寺周辺の街作りについて
- 教育の基本姿勢について
- 親王殿下ご誕生時の対応について
平成18年2月定例議会
- 食育基本法について
- 毛髪分析検査について
平成17年9月定例会
- 区内全域の綜合震災訓練について
- 歴史教育について
平成17年6月定例議会
- 英語教育について
- 教科書採択について
平成16年11月定例議会
- 高円寺地域の避難経路と災害時のペットについて
- 教育立区ついて
平成16年6月定例議会
- 子供達の学ぶ教科書と副教材について
平成16年2月定例議会
- 高齢者在宅介護と自立について
- 学校の安心安全と教育委員会のあり方について
平成15年11月定例議会
- 性教育と環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)について
- 青少年健全育成のための教育環境について
平成15年9月定例議会
- 方南図書館について
- 0歳児保育について
- 人権教育について
平成15年6月定例議会
- 男女共同参画におけるジェンダーフリー問題について
- 義務教育における基礎学力と道徳教育について
- 高円寺会館建て替えについて
趣味

チェロの音色に魅せられて、40歳すぎてから始めました。
4人の子供たちは 3歳からバイオリンやチェロを習っていましたから、私が練習し始めるとそっと部屋から出て行きます。とても聞いていられないのでしょう。
初めての発表会は 武道館でしたが、同じクラスの生徒さんは5.6歳なので背の順で並ぶと、私が先頭です。舞台まで歩いていく様子がかるがもの親子のようだったと皆に笑われてしまいました。
馬鹿にされたり励まされたりしながらですが、楽しんで練習しています。
が、しかし・・現在休学中。