NTTドコモ、KDDIなど通信各社と東北大学は大きな災害時でもつながりやすい通信技術を開発する。東日本大震災では基地局の損壊や安否確認の集中で携帯電話が通信不能に陥ったが、新技術は損壊を免れた設備が壊れた設備を代替し、防災や救急など被害拡大防止に不可欠な情報の通信手段を優先的に確保する仕組みを導入する。被災地で実証実験を始め、3年後にも実用化を目指す。
東日本大震災でドコモが最大90%、KDDI…
NTTドコモ、東北大学、富士通、携帯電話、ソフトバンク、KDDI、スカパーJSAT、NEC、NTT
日経平均(円) | 9,380.25 | +29.30 | 2日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,268.57 | -10.75 | 2日 16:30 |
英FTSE100 | 5,758.11 | -54.12 | 2日 16:35 |
ドル/円 | 80.12 - .14 | -0.20円高 | 3日 9:52 |
ユーロ/円 | 105.40 - .44 | -0.42円高 | 3日 9:52 |
長期金利(%) | 0.885 | +0.010 | 2日 16:45 |
NY原油(ドル) | 105.22 | -0.94 | 2日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。