[ホーム]
「世界から見た福島原発」2012/04/29 22:00 〜 2012/04/29 23:00 (NHK Eテレ)
はじまった
国際的なリスク検証の仕組みは必要やね
スイスとは大違いだな
過酷事故が起こる確率を0に近づけることはできても地震と同じで数十年というスパンでみるとかなり高い確率になる数が増えれば、また時期によってはいっせいに老朽化が進んでリスクは高まるし
ステイツは行動が速いな
日本はダメダメ
書かれていない・・・・
原発有事の際も、アメリカNRC主導で事態を収束してもらえよ東電も日本政府もダメすぎる。今も
原発に詳しい人は日本に居るのかな
事態を隠蔽するために米の協力申し入れを拒否するからね…対処についても「冷温停止状態」宣言などやって国際社会に協力要請をしない
安全対策の方法は世界で共有してほしいなぁ
東京電力の天下りどもは責任を取らずに断続的に天下りポストとして座り続けるか
自主性なし、、未だに戦後を深層で引きずってるのかね
スイスからみると日本の国土は大きいのね
オープンにすること、誠実さ、ですね将来世界が対峙することになる最終処分問題も心配
書き込みをした人によって削除されました
直ちに身体にはあんまり影響無さそうな感じが割りとするみたいに思う。多分…だったからな。
『 大震災のなかで――私たちは何をすべきか (岩波新書) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4004313120?tag=futabachannel-22形式:新書価格:¥ 861