先生は全員卒業生
教室長紹介
市川大野教室 教室長 柳原 崇弘
- あなたの早ゼミ歴を教えてください。
- 16年目です☆
早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 父が早ゼミの塾長をしているので、気づいたら働かされて??いました。(笑)この仕事の魅力は働き始めてから気づきました。
将来の夢は何ですか?
- 早ゼミを全国に普及させ、一人でも多くの子供・スタッフの人生が好転するような価値観を提供できる場を増やすこと。そして、一隅を照らす人財となって巣立っていってもらうことです。
趣味は何ですか?
- 仕事??、バスケットボール、スノーボード、読書
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 初年度の早ゼミ夏期合宿です。初めての合宿ということで不安や未知数な部分が多々ありました。そんな中で行われた合宿でしたから、経験することすべてが印象的なものでした。あえて一番は?と聞かれれば、やはり普段の姿からは想像できないくらい、頑張って勉強する子供たちを見られたことです。
- 子供たちが人間のもつ可能性を教えてくれました。そして、毎年、夏期合宿を重ねてきたことで、今ではすべての子供達に可能性があると確信しています。そのような気付きを与えてくれた子供達に本当に感謝しています。
座右の銘は何ですか
- 人生二度なし
- 見る夢は覚める。追う夢は叶う。
これからの意気込みを。
- 私達は命令・強制・脅迫を使わず、子供たちが自ら目標設定をし、計画を立て、チャレンジし続けることができる場を提供します。自分がヤッテやる!と思えた子供達はすごい力を発揮します。そして、お子様が納得のいく結果がだせるようになるまで、全力でサポートをし続けていきます!!
どんな教室を作りたいですか?
- 自信とヤル気に満ち溢れた子供たちが、共に学び、共に成長できる、活気ある居室を創っていきたいと思います。
本八幡教室 教室長 鈴木 和也
- あなたの早ゼミ歴を教えてください。
- 今年で早ゼミ歴11年目になります。
- 誰よりも早ゼミの大ファンであると共に、私の胸には『早ゼミ魂』がしみ込んでいます。
早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 一人でも多くの子どもたちに「学ぶ」ことの楽しさと大切さを知って欲しかったからです。
- 彼らが「成りたい自分」へと変わる瞬間を見守り続けたいという想いは今も変わりません。
将来の夢は何ですか?
- チャレンジ型人間の創造を可能とする仕組みを作ること。
- 子どもたちが、自信と自発性を持って、描いた夢を実現し、更なる夢へとチャレンジしていく。
- そのサイクルを生み出すお手伝いをしていきたいです。
趣味は何ですか?
- ダーツ、ビリヤード、サッカー、読書
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 勉強や自分の将来に向き合えなかった生徒が前期入試で第一志望校に合格し、なおも「仲間と勉強したい」と塾に来たこと。そして、後期入試を控えた仲間の合格を祈って、彼が何百羽もの鶴を折ってきてくれたこと。今でも大切な宝物です。教室に大事に飾らせてもらっています。
座右の銘は何ですか?
- 「全てのことから学べ」(かつての担任チューター)
- 「永劫回帰」(フリードニヒ・ニーチェ)
- 「燃やせ!早ゼミ魂!!」(市川大野教室 教室長 柳原崇弘)
これからの意気込みを。
- 変わらない人間はいない!勉強が苦手、何事にもやる気が出ない、そして自分に自信がない。どんな人間でも本気で「成りたい自分」になろうとひたすら努力すれば、いつかその想いは実を結びます。
- あせらず、あきらめず、共に栄光を掴みに行こう!!
どんな教室を作りたいですか?
- 楽しくて、やる気が出て、成績が伸びて、心が休まる教室。
個別指導担当講師紹介
星野 勇斗
- 早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 勉強することの楽しさを小・中学生に伝えたいと思ったからです。
将来の夢は何ですか?
- 中高の社会科教師になって、素晴らしい家庭を築くこと。
趣味は何ですか?
- フットサル
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 生徒たちが、受験に受かった時に見せる笑顔。定期テストで点数が上がった時に見せる笑顔。
座右の銘は何ですか?
- 意志あるところに道は開ける。
これからの意気込みを?
- 生徒との信頼関係を大切にし、愛情と厳しさを持って生徒に接し、共に学び共に成長していきたいと思います!
北川 久美子
- 早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 将来の自分の仕事に繋がると思ったから、東進のチューターから薦められた。
将来の夢は何ですか?
- 小学校の先生
趣味は何ですか?
- DVD鑑賞、読書
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 平成22年度の夏期合宿
座右の銘は何ですか?
- 無駄なことはない。成せばなる。
これからの意気込みを?
- 早ゼミの生徒の皆さんと一緒に楽しく学んでいきたいと思います((^-^))。早ゼミで新しい自分を発見してください。
北村 拓人
- 早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 生徒として早ゼミ・東進にいた期間は短いですが、その際にチューターやスタッフの方々にはとてもお世話になりました。その方々から学んだものを教師という立場から生徒に伝えていきたいから。
将来の夢は何ですか?
- 生徒と正面から向き合えるような教師
趣味は何ですか?
- サイクリング、読書、スポーツ談義(おもに野球)
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- チューターとして2度参加した夏期合宿。1年目と2年目では辛さや嬉しさがそれぞれ異なり、最高の体験ができました。最終日に流した涙は決して忘れません。
座右の銘は何ですか?
- 日進月歩。少しずつでも振り返らずに歩み続ければゴールはいずれ見えてくる。
これからの意気込みを?
- 生徒も自分自身も「夢」を「夢」のままで終わらせるつもりはありません。まだまだ未熟者ですが、全力でサポートします。
伊達 晃良
- 早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 早ゼミを卒業する時に、早ゼミのチューターになりたいと思っており、また教育の現場に触れてみたかったから。
将来の夢は何ですか?
- 理科の教諭になり、母校である薬園台高校に勤めること。卒業しても生徒に覚えてもらえるような教諭になること。
趣味は何ですか?
- ダーツ、アニメ
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 2010年度と2011年度の夏期合宿です。
座右の銘は何ですか?
- 後悔しない人生を生きる!
これからの意気込みを?
- 時に厳しく時に優しく。生徒たちと共に成長し、全員第一志望合格!!
村上 真菜
- 早ゼミの教師になろうと思ったのは何故ですか?
- 人生の分岐点でもある高校受験に関われることは素晴らしいことだと思ったからです。
将来の夢は何ですか?
- 国境なき医師団の臨床心理士として、被災者の心のケアにあたることです。
趣味は何ですか?
- 映画鑑賞、音楽鑑賞、ショッピング
早ゼミ、東進を通して一番印象に残っていることは何ですか?
- 私が生徒であった頃、どんな状況下でも先生方が背中を押し続けてくれていたことです。それが私の心の支えでもありました。
座右の銘は何ですか?
- 人間としての自覚があるものにとって、情熱なしになしうるすべては、無価値である。
これからの意気込みを?
- 一生懸命勉強することで得られることは沢山あります。それを、私と一緒に見つけ、受験を乗り越えていきましょう!