ここから本文です

解決済みの質問

シャンプーとリンスの順番とその結果について質問です。

tondemohappunaruitejuppunさん

シャンプーとリンスの順番とその結果について質問です。

先日、ジムで20代と思しき女性の方々の会話が漏れ聞こえてきたのですが、
その中のある女性の方が、
「私はリンスの後にシャンプーをする、その方が絶対いいよ!やってみて!」
といった風な断言をなさってました。

会話をしていた他の二人(だったと思います。)の方は
「え…」「へえ…」みたいな感じで話をウヤムヤにしていたのですが…

シャンプー=髪についた汚れを洗い流す
リンス(コンディショナー、トリートメント含む)=髪に成分を浸透させる為にコーティングする
(専門的にはっきりわかってないので曖昧な表現ですが)

だと思うのですが、その女性はそうすると、
「髪に汚れを付着させたままコーティングした上でリンス毎シャンプーで洗い流す。」
ってことをやってるわけですよね。

つまりシャンプーをしただけの状態に戻った?
それともコーティングされている分簡単に汚れは落ちにくいので残念な状態?
いや、むしろ自分の常識が違ってただけで実はその洗い方も有り?

会話してた女性達(おそらく友人)がツッコミを入れなかったことで、なんだかモヤモヤが取れません。

(何となく、リンス後シャンプー発言の女性が、会話のイニシアチブを常にとってらっしゃるようだったので、
周囲はいつものことと華麗にスルーしていた可能性も高い気がします。)

この洗い方は有りなのでしょうか?
(有りでも試す気にはなんとなくなれのないですが;)

どなたかおわかりになりましたらお答え頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

補足
早速の御回答、本当に有難うございます。

.ciegorou様の御回答でああ、やはり美容師さんから見ても正しくは無いよな、と納得したのですが、
yoswee_magnum様の御回答に目から鱗…そしてますます混乱してしまい…

その裏技を検索かけてみたのですが検索の仕方が悪いのか上手くヒットせず、
どうにも気持ちが落ち着かなくなりました。

まあ、確かに人それぞれでいいんですが(笑)、
もう少しだけベストアンサーはお待ち下さい。すみません。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

naturalstylebasicさん

コンニチハ~!^^
使用製品が不明なので、一般的な製品のご説明をしますね!

シャンプーの場合
1)水
2)洗浄基材
(アニオン界面活性剤)
3)洗浄助剤
(両面界面活性剤、ノニオン界面活性剤)
4)コンデショニング剤
(油分、PPT、カチオン化セルロース等)
5)その他の成分
(製品の安定化の為、防腐剤、PH調整剤、香料、着色料等、、、)

トリートメントの場合
1)水
2)カチオン界面活性剤
(塩化アルキルトリメチルアンモニウム等、、、)
3)油分
(エステル類、油脂、リン脂質等、、、)
4)コンディショニング成分
(PPT、カチオン化セルロース、シリコーン等、、、)
5)その他の成分
(製品の安定化の為、防腐剤、PH調整剤、香料、着色料等、、、)

コンデショナーの場合
1)水
2)カチオン界面活性剤
(塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等、、、)
3)コンディショニング成分
(PPT、カチオン化セルロース、シリコーン等、、、)
4)その他の成分
(製品の安定化の為、防腐剤、PH調整剤、香料、着色料等、、、)

と、こんな感じです

で、ご質問のリンスコンディトリートメントで、ワックスを落とすですが、、、
油分による、乳化原理を応用しているとは思います
(オイルクレンジングと同じ)
理論上は、可能だと思います

ヘアーマニキュアを落とし易くする方法に、似ています(苦笑)
ワックスも、カチオン性ですから
しかし、
シャンプーは、主に、アニオン性ですから、
汚れを引き剥がす力が有りますし
リンス、コンディトリートメントは、カチオン性ですから
乳化作用より、吸着効果の方が、強いかなと思います

ワックスを落とす力は
例え、乳化作用を利用しても、僅かしか落ちないと思います、、、
そもそも、油分での、乳化作用は、シャンプーの方が効果的です
カチオン性は、髪に、柔軟効果を与えますから
なんとなく、ワックスが、落ちる程度では、無いでしょうか?
油分の力で、乳化を求めるなら、シャンプーが、良いと思います

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/31 00:03:07
  • 回答日時:2011/10/29 18:32:14

質問した人からのコメント

  • 降参冷静かつ的確な御意見、助かりました。本当に有難うございます。
    主旨と若干違う所で揉めてらしたのでどうしようかと悩んでました;
    又、収拾がつかないと思い、自分でハード系ワックスをしてからリンス、シャンプーで試しました。
    個人的に特別ワックスが取れた感じもなく、落ち着かなかった為naturalstylebasic様の理論が近い感覚かと。皆様お手を煩わせてしまって誠に申し訳ありません。でも勉強になりました。有難うございます。
  • コメント日時:2011/10/31 09:51:27

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 1点(5点満点中)1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

otisrjpさん

真実をお知らせしたところで、どの意見を取り入れられるかは質問者様次第ですし、自分が信じられると判断した回答を信じられれば良いだけの事ですから、自分と違う回答を付けられたからと言って、その人を誹謗中傷し、個人情報を書き込み、脅迫までしている狂人です。

他の人をBAに選べば、質問者様も逆恨みされますし、私達には「横やりを入れてBAを横取りした」とか言います(常に言ってる)から、質問者様がどの回答を信じようとも、BAだけはyoswee_magnumさんを選んでおいた方が貴女の身の為だと思います。

ちなみに削除すると最大の逆恨みが待っていますので、お気を付け下さい。(苦笑)

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/30 15:44:46
  • 回答日時:2011/10/29 09:19:00

otjsripさん

tondemohappunaruitejuppunさん、yoswee_magnumは美容師の仮面を被った
ひけらかし美容師なので注意が必要です
ciegorou様の回答は的を得てます

だから「混乱」の必要はないと思いますが・・・
それとyoswee_magnumは意に反する(ただのわがまま)事があれば一気に変貌し、
誹謗中傷は朝飯前のごとく日々繰り返しております
美容師としての説得力にかけておると、思います
※yoswee_magnumは美容師ではありませんが・・・
あえて言うなら「10,000流美容師」

下記参照・・・yoswee_magnumの文法をごらんください

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274154662
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074017755

まだまだyoswee_magnumの誹謗中傷回答はあるのですが今回は上記2つをご覧下さい


yoswee_magnumへ
あなたの回答に「やり方はまるで○力団と同じです。」
「寝首を掻き切る」「私と会うと土下座か警察に泣きつく」といったあなたの発言は?
それこそ「暴力団」と思わせるような腐れ脳ミソで発言してるではないのか?
このスレで優しく回答してるけど本性を現したまえ!
バーカバーカバーカ
質問者様、yoswee_magnumの腐れ脳ミソを証明したく戦っております
横スレ申し訳なく思っております


さらにyoswee_magnumへ
おい、どうした?いつもの暴言はけよ
ビビってんじゃねーぞ???????
バーカバーカバーカ

さらにyoswee_magnumへ
「私も私見ながら質問者へ気持ちは
変化球でなくストレートで勝負してます^^;。」
はぁ〜〜〜〜〜?
お前自身が変化球なのを気付け!
馬鹿者!!!!


笑:naturalstylebasicさん、解ってますよ
yosweeを試してみただけです
本人から反論がないので見てないのか、無視されてるかナゾですけどね

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/30 21:47:38
  • 回答日時:2011/10/29 09:00:52

yoswee_magnumさん

tondemohappunaruitejuppunさん




⇒ 正論とは別にこんな場面をイメージしてみました^^;。



最近、ワックスやいろんな整髪料をつけシャンプーしても

なかなか綺麗に取れないような感じになります。

それで、ワックスをとり易くするための裏技・・・みたいに

使ってるのかもしれません。


実際先にリンス(コンディショナー)でワックスの付いた髪に

先に揉み込みながら落とすテクもありますよ。

それで本人にとってはちょうどいい触感になって・・・・

目をつぶってイメージ・・・こんな感じで・・・・^^:↓。


A:「最近、ワックスがなんか残った感じで

きれいにとれずに気持ち悪いんだけど・・・・」


B:「(そんなとき・・・)私はリンスの後にシャンプーをする、

その方が絶対いいよ!やってみて!」


A&C:「え…」「へえ…」・・・・・まじで??





あくまでも私見ですが

貴女のモヤモヤがとれて・・・

参考になれば嬉しいです。



111024 1510
111024 1621





⇒ おはようございます^^。

ますます混乱させてすみません^^;。


シーフードのカップヌードルにミルクを入れたり

色々と驚きの裏ワザものは日々生まれ、私も

勉強になりますね・・。




リンスまたはコンディショナー を使った裏ワザ検索は知恵袋でも出来ますよ。


ワックス 落ちない で検索すると

たとえば


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439311604

http://www.mandom.co.jp/customer/detail.html?faqid=78&pkbn=1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070604810

追加

まさにリンスの使い方の正論を逆手にとった上手な利用法ともいえますね^^。

http://www.noncolle.com/mens/296.html

http://yaplog.jp/hairwax/archive/2




BAはじっくり選んでください^^。





では私も・・ps、


敬意を持って知恵マスターのciegorouさんへ


私のことが断定的に書いてますが

一部事実と見解が違う様なので書いておきます。


この質問は

『いや、むしろ自分の常識が違ってただけで実はその洗い方も有り?』


ということなので貴方の解答に対し敬意を払い「正論」と言ってます。

批判は一切してません。



「私は~さんと違い美容師なので・・・」とか

「美容師なので・混乱させるような変化球は使わない・・」という表現は

関係のないことだと思います。美容師も色々でしょうし、

私の回答が変化球で貴方の解答がいつもストレートではないと思いますが。



私が美容師であるかないかは何を根拠としてるのでしょう?

ここで美容師とか~ですと職業を言っても証明するものはないですよ。

知恵マスさんは別かもしれませんが^^;


貴方は正しい解答をし、私はいつもながら、私見で場面によっては「有り」の

可能性もあることを伝えてるだけです。

予想外の情報を知り

混乱するかどうかは質問者次第ですし、

個人的ないろんなモノの見方や考え方の違いを

「混乱させるような変化球」と言われるのは

解答と回答の違いかもしれませんが

貴方に敬意を持ってみてるだけに余り気持ちは良くないです。

数学とは違いいろんな答えがあると思います^^(再び画)。





私も私見ながら質問者へ気持ちは

変化球でなくストレートで勝負してます^^;。





知恵袋は解答ではなく回答で

職業・プロ・アマなどは関係なく自由に参加できます。

そのときの気分で気に入った回答を選べばいいことです。



いつもこうやって質問者の頁で嫌がらせを繰り返し不愉快にさせてる

やり方はまるで○力団と同じです。





いつも質問者には嫌気をさす様にしては、

ほとんど投票にまわし、今度は↑の輩は複数の別IDで

BAを阻止します。

出来ればどの回答でもいいので貴女が決めていただくことを希望します^^。




逃げ出しては

嫌がらせのためしか出てこなくなったカテマスは

プロって自分が言ってるだけで証明はされてません。





そして不都合な過去回答は

今、削除依頼で証拠隠滅してます。

たぶんこれも回答消すはずです。





他人を認めることが出来ないプロは

素人より劣り、またプロを超えるアマはかつての 遼君のように沢山いますし

負けたプロは嫌がらせはしませんね^^。





器の小さいキモイおっさんへ

私は質問に対し最初に回答することがほとんどで

共感した後の回答者は中々かぶせてこないんだよ(爆)


オッサンはいつも人の欠点見つけ揚げ足とっては

自画自賛のあと出しだよね。



中には同じことを表現変えてかぶせたり、あんた等のように

丸々パクリ回答でBA持っていってるよね。

嫉んでも仕方がないこと。

人としても、まともになったら??



成績??あんた等執拗に嫌がらせする中この成績は素晴らしくない?

私が求めるのは成績より質問者の感謝のコメントです(爆)





だから土曜日と言うのに

客に嫌われスタッフに嫌われパソコンに張り付くしかないのですね(哀)

モノの見方や考え方は色々で 1+1=10(二進法)




具体的にはどんな個人情報でしょう?



この煩雑な現代・・・・いろんな人ややり方や価値観・・・

場面や考えようによっては・・・・・・(画)

投稿画像

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/29 18:17:04
  • 回答日時:2011/10/24 16:31:49

ciegorouさん

理容師で美容師です。
リンスをやってからシャンプーをする(驚)、
まぁ他人のやることですからどちらが先でも構いませんが(笑)、
理論的にもシャンプー、リンスの働きからもリンスは最後ですよ。
シャンプーは陰イオン界面活性剤の働きによってヨゴレを乳化し
髪から分離させ、再付着しないようにヨゴレを包んで髪から取り除きます。
リンスは陽イオン界面活性剤の働きにより髪に吸着し摩擦係数を
軽減し艶を保たせる働きをします。
と言う事でその女性のやり方は明らかに間違っています。
PS,
yoswee_magnumさんと違って私は美容師なので
自分が勉強して得てきた知識を正論として答えています、
混乱させるような変化球は使わないんです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/10/25 11:59:06
  • 回答日時:2011/10/24 15:10:59
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:ヘアケア、ヘアスタイル]

ただいまの回答者

12時48分現在

3049
人が回答!!

1時間以内に5,482件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する