「ハンナリサイクリング倶楽部」主催の「輪行講習&BBQ」に参加してきました。
これまでにも何回も輪行しているので、
今更「輪行講習」の必要は無いのですが、
その後のBBQが目的で参加することにしました
今日の集合場所は、水元公園の噴水広場に9時集合なので、
8時過ぎにのんびり出発
今日も半袖ジャージの下にCRAFTのノースリーブ・メッシュアンダーとビブショーツ。
曇っているけど、UVアームカバーを装着。
ハンディGPSのATLAS ASG-CM31の試運転なので、
設定を途中で弄ったりしていたら、ギリギリ9時に到着
主催者のみずえさんが来ないと思ったら、アクシデントがあった模様です

みずえさんは後ほど合流ということで、副主催者の断腸亭さんを先頭に、
水産試験場跡地にある「金魚展示場」に向かいます。

職員の方に、色々と説明してもらいました。


様々な金魚が展示飼育されています。
ボウフラのような金魚の赤ちゃんも、初めて見ることが出来ました。
(あまりにも小さいので、写真に映らず
)

展示場の外で、簡単な自己紹介。
人数が多くて、お初の方の名前は覚えられず…

その後は、水元公園の周辺を軽くポタリング
途中、ダイソーで輪行講習に必要なグッズを買い出し。
(輪行袋を持っていない方のみ)


その後も、大場川沿いを走って、再び水元公園へ。

公園に入る前に、「閘門橋」を見学します。
都内で唯一のレンガ造りのアーチ橋で、
明治時代に水害防止のために作られたのだとか。
水を塞ぎ止める作業をする、とび職風の2体のブロンズ像がイイ味出しています。


とても葛飾区内にある公園とは思えないような、
森の中を抜けて走ります。
あまり、水元公園内をじっくりと走る機会がなかったのですが、
時間をかけて、ゆっくり自転車で散策するのも良いかもしれません。

さぁ、バーベキュー広場の向かいの原っぱで、いよいよ「輪行講習」のスタート。
主催者のみずえさんも、ここで無事に合流

今回は、自転車初心者の女性が主役。
メモや写真を撮りながら、皆さん真剣そのもの
前輪、後輪の外し方から始まり、輪行の手順、注意点などを勉強。

先日の「砂町銀座ポタ」でも御一緒させて頂いた、
けいさん&御主人のロードバイク。
チェレステカラーで統一された、けいさんのBianchと、
御主人のLOOKのロードは、とても格好イイです

御主人のLOOKには、黄金に輝くKCNC社製ブレーキが…
前後セットで、お値段は39,900円
私が買ったばかりの、ATLAS ASG-CM31と同じ値段です
しかも、重量は75g


隣りのバーベキュー広場から、美味しそうな匂いが…。
良い感じに、お腹も減った頃に、ようやく講習終了です。

バーベキューの前に、ABS卸売センターに飲み物
の買い出しです。
今日は、輪行袋持参ですからね

さぁ、待ちに待ったバーベキューの始まりです。
こちらのバーベキュー広場は、「手ぶらでバーベキュー」が楽しめます。
テーブル、椅子、バーベキューグリル、網、鉄板、炭、紙皿、食材がセットなので、
文字通り手ぶらでバーベキューが出来ます。

食材は、パック入りです。
肉は冷凍なので、解凍が必要
(ポリバケツに水を張って、パックをぶち込みます)

いや〜、大人数での屋外バーベキューは楽しいです
15時半くらいまで、皆で大盛り上がりでした
宴の後は、皆でお片づけです。
管理事務所まで、レンタルした機材を返却。
いや〜、こんな楽しい企画をしてくれた、みずえさん、断腸亭さんに感謝です。
また、来年も企画してくださいね。
今更「輪行講習」の必要は無いのですが、
その後のBBQが目的で参加することにしました
今日の集合場所は、水元公園の噴水広場に9時集合なので、
8時過ぎにのんびり出発
今日も半袖ジャージの下にCRAFTのノースリーブ・メッシュアンダーとビブショーツ。
曇っているけど、UVアームカバーを装着。
ハンディGPSのATLAS ASG-CM31の試運転なので、
設定を途中で弄ったりしていたら、ギリギリ9時に到着
主催者のみずえさんが来ないと思ったら、アクシデントがあった模様です
みずえさんは後ほど合流ということで、副主催者の断腸亭さんを先頭に、
水産試験場跡地にある「金魚展示場」に向かいます。
職員の方に、色々と説明してもらいました。
様々な金魚が展示飼育されています。
ボウフラのような金魚の赤ちゃんも、初めて見ることが出来ました。
(あまりにも小さいので、写真に映らず
展示場の外で、簡単な自己紹介。
人数が多くて、お初の方の名前は覚えられず…
その後は、水元公園の周辺を軽くポタリング
途中、ダイソーで輪行講習に必要なグッズを買い出し。
(輪行袋を持っていない方のみ)
その後も、大場川沿いを走って、再び水元公園へ。
公園に入る前に、「閘門橋」を見学します。
都内で唯一のレンガ造りのアーチ橋で、
明治時代に水害防止のために作られたのだとか。
水を塞ぎ止める作業をする、とび職風の2体のブロンズ像がイイ味出しています。
とても葛飾区内にある公園とは思えないような、
森の中を抜けて走ります。
あまり、水元公園内をじっくりと走る機会がなかったのですが、
時間をかけて、ゆっくり自転車で散策するのも良いかもしれません。
さぁ、バーベキュー広場の向かいの原っぱで、いよいよ「輪行講習」のスタート。
主催者のみずえさんも、ここで無事に合流
今回は、自転車初心者の女性が主役。
メモや写真を撮りながら、皆さん真剣そのもの
前輪、後輪の外し方から始まり、輪行の手順、注意点などを勉強。
先日の「砂町銀座ポタ」でも御一緒させて頂いた、
けいさん&御主人のロードバイク。
チェレステカラーで統一された、けいさんのBianchと、
御主人のLOOKのロードは、とても格好イイです
御主人のLOOKには、黄金に輝くKCNC社製ブレーキが…
前後セットで、お値段は39,900円
私が買ったばかりの、ATLAS ASG-CM31と同じ値段です
しかも、重量は75g
隣りのバーベキュー広場から、美味しそうな匂いが…。
良い感じに、お腹も減った頃に、ようやく講習終了です。
バーベキューの前に、ABS卸売センターに飲み物
今日は、輪行袋持参ですからね
さぁ、待ちに待ったバーベキューの始まりです。
こちらのバーベキュー広場は、「手ぶらでバーベキュー」が楽しめます。
テーブル、椅子、バーベキューグリル、網、鉄板、炭、紙皿、食材がセットなので、
文字通り手ぶらでバーベキューが出来ます。
食材は、パック入りです。
肉は冷凍なので、解凍が必要
(ポリバケツに水を張って、パックをぶち込みます)
いや〜、大人数での屋外バーベキューは楽しいです
15時半くらいまで、皆で大盛り上がりでした
宴の後は、皆でお片づけです。
管理事務所まで、レンタルした機材を返却。
いや〜、こんな楽しい企画をしてくれた、みずえさん、断腸亭さんに感謝です。
また、来年も企画してくださいね。
ブログを拝読して、気がつかなかった点がたくさんありました。
「手ぶらでバーベキュー」は、私も初体験でしたが、結構使えますね。
夏の早朝に走り始めて、昼は水元公園でBBQ昼食。
木陰でしばし昼寝をして帰路に着くなんてのもいいかもしれません。
また、やりましょう!