「ハンナリサイクリング倶楽部」主催の「輪行講習&BBQ」に参加してきました。

これまでにも何回も輪行しているので、
今更「輪行講習」の必要は無いのですが、
その後のBBQが目的で参加することにしました

今日の集合場所は、水元公園の噴水広場に9時集合なので、
8時過ぎにのんびり出発

今日も半袖ジャージの下にCRAFTのノースリーブ・メッシュアンダーとビブショーツ。
曇っているけど、UVアームカバーを装着。

ハンディGPSのATLAS ASG-CM31の試運転なので、
設定を途中で弄ったりしていたら、ギリギリ9時に到着

主催者のみずえさんが来ないと思ったら、アクシデントがあった模様です

Img_0428
みずえさんは後ほど合流ということで、副主催者の断腸亭さんを先頭に、
水産試験場跡地にある「金魚展示場」に向かいます。

Img_0438
職員の方に、色々と説明してもらいました。

Img_0435
Img_0437
様々な金魚が展示飼育されています。

ボウフラのような金魚の赤ちゃんも、初めて見ることが出来ました。
(あまりにも小さいので、写真に映らず

Img_0439
展示場の外で、簡単な自己紹介。
人数が多くて、お初の方の名前は覚えられず…

Img_0440
その後は、水元公園の周辺を軽くポタリング

途中、ダイソーで輪行講習に必要なグッズを買い出し。
(輪行袋を持っていない方のみ)

Img_0447
Img_0449
その後も、大場川沿いを走って、再び水元公園へ。

Img_0450
公園に入る前に、「閘門橋」を見学します。
都内で唯一のレンガ造りのアーチ橋で、
明治時代に水害防止のために作られたのだとか。
水を塞ぎ止める作業をする、とび職風の2体のブロンズ像がイイ味出しています。

Img_0459
Img_0460
とても葛飾区内にある公園とは思えないような、
森の中を抜けて走ります。
あまり、水元公園内をじっくりと走る機会がなかったのですが、
時間をかけて、ゆっくり自転車で散策するのも良いかもしれません。

Img_0464
さぁ、バーベキュー広場の向かいの原っぱで、いよいよ「輪行講習」のスタート。
主催者のみずえさんも、ここで無事に合流

Img_0467
今回は、自転車初心者の女性が主役。
メモや写真を撮りながら、皆さん真剣そのもの

前輪、後輪の外し方から始まり、輪行の手順、注意点などを勉強。

Img_0471
先日の「砂町銀座ポタ」でも御一緒させて頂いた、
けいさん&御主人のロードバイク。
チェレステカラーで統一された、けいさんのBianchと、
御主人のLOOKのロードは、とても格好イイです

Img_0469
御主人のLOOKには、黄金に輝くKCNC社製ブレーキが…
前後セットで、お値段は39,900円

私が買ったばかりの、ATLAS ASG-CM31と同じ値段です
しかも、重量は75g


隣りのバーベキュー広場から、美味しそうな匂いが…。
良い感じに、お腹も減った頃に、ようやく講習終了です。

Img_0472
バーベキューの前に、ABS卸売センターに飲み物の買い出しです。
今日は、輪行袋持参ですからね

Img_0476
さぁ、待ちに待ったバーベキューの始まりです。

こちらのバーベキュー広場は、「手ぶらでバーベキュー」が楽しめます。

テーブル、椅子、バーベキューグリル、網、鉄板、炭、紙皿、食材がセットなので、
文字通り手ぶらでバーベキューが出来ます。

Img_0477
食材は、パック入りです。
肉は冷凍なので、解凍が必要
(ポリバケツに水を張って、パックをぶち込みます)

Img_0480
いや〜、大人数での屋外バーベキューは楽しいです
15時半くらいまで、皆で大盛り上がりでした

宴の後は、皆でお片づけです。
管理事務所まで、レンタルした機材を返却。


いや〜、こんな楽しい企画をしてくれた、みずえさん、断腸亭さんに感謝です。
また、来年も企画してくださいね。