ペンタックス
PENTAX K-5 ボディ
最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)
最安価格(税込):¥66,548
(前週比:-1,425円↓)
価格推移グラフを見る
- 価格帯:¥66,548〜¥130,027 (41店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年10月15日
¥66,548
(最安価格)
¥26,548~
(送料無料)
中古価格帯(税込):¥58,980〜¥74,800 登録中古価格一覧(4製品)
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在K20Dを使用しており、K-5への買い替えを検討している者です。
店頭で実機に触れてみたところ、ハイパー操作系のダイヤルに疑問を感じました。
絞りやシャッタースピード変更、露出の変更などの際に、ダイヤルをカチカチっと回すと、意図した方向と逆に動きました。
具体的には、1秒間に3ダイヤル程度のスピードで回すと、2ダイヤル分進み、1ダイヤル戻る。といった形です。
個体不良もあるのかと思い、お持ちの方に質問させて頂きます。
同じような現象は見られますでしょうか?
ダイヤルを早く回すと、回している方向と逆に認識されてしまうようです。
例としては間違っているかもしれませんが、車のホイールの回転に目が追いつかず、逆に回転しているように見えるような感じでしょうか。。。
手持ちのK20Dでは、回転数に追いつかない事はあっても、逆回しに認識されることはありません。
ご確認の程、宜しくお願い致します。
2012/04/30 22:49 [14504766]
1点
電子ダイヤルの不具合ですね
コレは最近のペンタックスの潜在的持病です
まったく問題のない個体も有れば、新品から数ヶ月で発病してしまう個体
治療(修理)しても再発する場合もあります
ユーザーとしては困ったもので嘆かわしいのですが、発売から数年になるのに
抜本的な対策が取れていないものと思います
私の K-r K5は共に発病
新品交換しましたが、やはり発病して病院送りしましたが
完治は難しいらしく最近では諦めて、電子機器用の接点クリーナーをシューして凌いでいます
そのうちまた病院送りの予定です
ただ、友人K5はもう1年以上になりますが発病していないので
当たり外れが有るようです
2012/04/30 23:02 [14504832]
9点
早速の返信有難う御座います。
やはり電子ダイヤル不具合でしたか。。
個体不良のように、現象発生有無にばらつきがあるようですので、メーカとしても対処が厳しいのでしょう。
細かいところですが、露出変更などは頻繁に行いますし、発症率が高いのであれば購入も考えたいと思います。あえて白とびさせたりとか、光を調整するのが結構好きでして。
他にも同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
2012/05/01 00:00 [14505082]
2点
〉SK20DDさん
こんばんわ
サンプルの母数を増やすのに役立てば、ということで失礼いたしますm(_ _)m
ウチのK5は、もうあと1ヶ月で購入1周年を迎えますが、特に問題なく機能しています。
日常の使用に加え、折々にメカに興味津々な小3の甥っ子が猛スピードでぐりぐり回す機会もありますが(ゲームのコントローラー気分??)、今のところ大丈夫です。
個体差という点からすると、アタリを引いたのかもしれません(笑)
良い選択が出来ると良いですね(^^)
2012/05/01 01:04 [14505304]
1点
Kーrではかなりよく聞かれるダイヤル不良ですね。Kー5でもたまに報告があります。
「K-r ダイヤル不良」 もしくは、「Kー5 ダイヤル不良」でWeb検索してみてください。
2012/05/01 01:08 [14505312]
2点
SK20DDさんこんばんは。
k-x、K-7で同じ状態になりました。k-xは症状が軽かったので気がつきませんでした。
K-7はあまりにひどかった(意図どおりに動いてくれるのが体感10%以下)ので
購入翌日に店に持って行き店員さんから「これはひどい・・・」とお墨付きをもらい初期不良交換となりました。
そしてK-5は都合3台所有しましたが、どれもダイヤル異常はなく、今使っている3代目も
好調そのものです。
2012/05/01 01:10 [14505316]
3点
電子ダイヤルの不具合はK-5発売初期の購入で1〜2ヶ月で
発生しています。
入院後は再発していませんが、発生前ほどダイヤルを頻繁に
使わないようになり、またゆっくり動かすようになりました。
動き物はあまり撮らないから支障は無いですけど。。。
正直、安心して撮れるとは言い難い心境です。
ついでにシャッター関係とレンズ交換用ボタンも
見てもらったほうがいいですよ。
2012/05/01 02:45 [14505506]
2点
歴代のistDs、K100D、K10D、K20D、K-7、K-5と使ってきて
そのような不具合は一回も発生していません。
あくまで当方の個体の話で、1台ずつしか所有しておりませんので
上のどなた様のように個体差があるのか無いのか御託を述べることは
出来ません。
店頭の個体は弄られかたが激しいので、故障していることは
よくありますが、
通常使用で店頭品と同じ故障が出るということは
マズないのでは?
自分のカメラはそうそうラフな扱いはしないでしょうし・・・
2012/05/01 03:20 [14505550]
2点
SK20DDさん
こんばんは。
自分の経験上ではペンタ機のアキレス腱と思っています。
自分の所有では*istDS(使い込んで)とK20D(使い始め)で経験しました。
中古販売の*istD(使用状況不明)と他にも1台(新品同様・機種不明)で、
全く同じダイヤルの動作不良を見たことが有ります。
ずっと使っていて壊れたり、すぐに壊れたり、
状況はバラバラですので傾向はわからないですね。
店頭展示品はきっと雑に扱われているのでしょうが、
壊れているというのはK-5でも有るということですから、
現在でも改善されていないのかとちょっと心配ですね。
2012/05/01 04:19 [14505593]
2点

Limited☆衝動飼い さんが 書かれているので思い出しました
私の新品交換したK-rは保証期限後 レンズ取り外しボタン がポロッっと外れてしまいました
この時は この電子ダイヤル不具合と共に販売店にクレーム付けて修理に出したら
無償修理となりました
また、最初に購入したK-rのシャッターボタンを押した時 時々引っかかる事があって
撮影は完了しているのにクイックビューしない事もありました(外れだったかな)
こういうトラブルは通販でなく店舗で買っておいた方が融通が利きますね
まぁこんな感じでメカトラブルは有りましたが、それ以外の機能や画像関係は良くできたカメラで満足しています
現在、超望遠系鳥専用で別マウントを検討中ですが、それ以外はペンタックスを手放す気はありません
2012/05/01 08:50 [14506008]
3点
*istDS2, K-5でスレ主様と同じトラブルを経験していますが、いずれも自力復帰させました。今のところ再発はありません。
電子接点の物理的接触の問題ですので、1ラッチずつダイヤルを回して飛びやすい箇所を確認し、ダイヤルを回してその前後を往復させて表面の酸化被膜を削り取ってしまいます。私は一回5分×数日間その作業をじっくり繰り返し、完全に復帰させることができました。
ダメ元で一度試されてはいかがでしょうか。それで治らなかったら修理対応(電子部品交換)しかないと思います。
2012/05/01 09:21 [14506081]
1点
こんにちは
デジタルは k10D → k20D → k−5
ときています
k10Dは、2回起こりました(買って半年で1回、1年半頃で一回です)
幸い長期保証に入っていたので大丈夫でしたが、、
k20Dで1回です(1年以内だったと思います)
今のところk−5は大丈夫ですが、別の持病?
自動でシャッターパカパカ病 にかかってしまいました(保証修理)
ダイヤルに弱みを持っているのは事実と言えるかも知れません
他社さんではコレ、起きていないのでしょうか 謎です、、
機械ですし、当たり外れはあるかと思います
故障もありますが、ペンタックスのカメラはそれを補って余りある魅力があり、離れる気が起こらない と言うのが本音です(笑)
もちろんより魅力を増してもらう為、弱点つぶしはどんどんして頂かないと、と思いますのでメーカーにはたゆまぬ努力をお願いしたいです!
2012/05/01 10:54 [14506341]
4点
SK20DDさん こんにちは
私のK20Dは最近になって、ダイヤル不具合を発症しました。のんびり撮影
するので、あまり気にもせずそのまま使っています。
K-5に魅力を感じられたのであれば、不具合がおきたら、修理に出せばいい
くらいの気持ちで購入されたらよいのではないでしょうか。必ずしもダイ
ヤルの不具合が起きるとも限りませんし。
K20Dを売ってもたいした金額にもならないと思いますので、バックアップ
機材として残されるのはどうでしょう。
2012/05/01 11:48 [14506510]
3点
・電子ダイヤルの不具合で新品交換?
素人が接点クリーナで直せる程度の不具合なら修理対応になりそうですが(笑)
・自分の個体で発生し、他人1名の個体では発生していないというわずかなす例から
PENTAXの潜在的持病と断定するのは不可解で理解できない。
また”PENTAXの”と言うからには他社には起きないPENTAX固有の不具合
という意味合いになるが、他社機の状況はなんら書かれていない不思議。
潜在的持病というのなら、多くの個体で発生するハズであるが
いったいどの程度の割合で発生するのか把握していない限りこの発言に信憑性は
全く無い。
・(嘘では無さそう)な報告例もいくつかあるので、不具合自体の発生は否定しないが、
私などのように不具合を経験していない者もいるので、
PENTAX特有の潜在的持病というほどの根拠があるのか疑わしい。
・そもそも持病というほどに不具合発生数が多ければ、もっと騒ぎになっている。
2012/05/01 15:35 [14507121]
2点
私へのレスと解釈して良いのかな
K-rの発症は購入後一ヶ月以内でしたが、ネット他で不具合情報を得たのが3ヶ月くらい後で
販売店(大手家電店)にネット情報等を持参
当時、毎日定点撮影をしていた関係上カメラが無いと困るので修理上がりまで代品貸与か新品交換を申し出たところ
メーカーと交渉(店長談)の結果 新品交換となりました
K5購入の際(同一店)はこのK-rの件を踏まえて事前交渉をしており、新品交換はスムースでした
入院したにも係わらす私のK-rは再発、まだ爆弾を抱えています
尚、電子機器用接点クリーナーでの応急処置は、この掲示板で知り実践していますが、あくまで応急処置に過ぎず何かのタイミングで再発するので、カメラバックにクリーナーは常備
でも、素人がコレで何とかなるからと言って、新品交換が過剰対応だとは思えません
無論、それなりの交渉術は必要ですがクレーマー認定を臭わせるような行は心外です(あコレも解釈の違いでしょうね)
先にも書きましたが、こう言う時はネットで購入しなくて良かったと思います
撮影モードはAv→Tv→Mの順で使っていて、設定変更でダイヤルグリグリ
鳥撮りで連写した後 再生拡大でグリグリ回していますが
この程度でヘタってしまうのでは軟弱すぎます
さて、私は「潜在的」持病と書きましたがコレは発症していない個体多いでしょうからこの文言を使いましたが、「固有」とは申しておりません
まぁ、この辺りは解釈の違いですね
ただ、試しにこのサイトのカメラ板で ダイヤル不具合 と検索すると
PENTAX 10件 SONY 2件 Panasonic 1件 OLYMPUS 1件 がヒットします
販売数に対する発生率は?ですが、得られる情報の中にK-r K5以前の機種にも発症が認められるので PENTAX の潜在的持病と認定するのに無理は無いと思います(繰り返しますが固有ではありませんよ)
また不具合がいつも同じ回転方向に現れると言うのも持病と判断出来る要因です
発症した個体が不運なのか、未発症個体と健全個体を手にした人がラッキーなのかはメーカーぞ知る
私のダイアル修理はK-rが昨年11月末 K5は昨年9月新品交換
現在において抜本的対策がなされたのかは不明ですが
スレ主が触った展示機がどのロットの物か判りませんが、不安ではあります
今月の 金環日食が終われば 順次メンテに出してダイヤル部分の対策を御願いする予定
その後もし再発するようで有れば悲しいですね
風の噂では K5後継機・・・ 期待しています
2012/05/01 17:06 [14507395]
6点
>尚、電子機器用接点クリーナーでの応急処置は、この掲示板で知り実践していますが、あくまで応急処置に過ぎず何かのタイミングで再発するので、カメラバックにクリーナーは常備
でも、素人がコレで何とかなるからと言って、新品交換が過剰対応だとは思えません
無論、それなりの交渉術は必要ですがクレーマー認定を臭わせるような行は心外です(あコレも解釈の違いでしょうね)
クレ−マ認定を匂わせる発言?そんなものは無いですね。
ダイアルそれも接点がらみと思われる不具合で製品交換ですか?
という素朴な疑問を述べただけでなぜそういう受け止め方をするのか???
>私は「潜在的」持病と書きましたがコレは発症していない個体多いでしょうから
で発症していない個体が多いという根拠を教えてください!
私の所有機もいずれ発症すると断言でも出来るのでしょうか?
それこそ根拠も無く所有機が壊れるかのような発言をされるのは心外ですな。
>ただ、試しにこのサイトのカメラ板で ダイヤル不具合 と検索すると
PENTAX 10件 SONY 2件 Panasonic 1件 OLYMPUS 1件 がヒットします
検索する用語のちょっとした違いでヒット数はコロコロと変わるでしょう。
PENTAX持病というからには他社の情報もあるのかという問いに対して、
掲示板の検索ヒット件数を持ち出す時点で、全く根拠がなかったというのと同義です(笑)
それから持病であるかないかを認定するための検索ヒット件数の閾値はあるのでしょうか?件数が10件あったら持病だったら
私が不具合情報を重複して10件立てれば持病認定ですね(笑)
>風の噂では K5後継機・・・ 期待しています
後継機の話は本スレッドと何の関係が???
2012/05/01 17:34 [14507472]
0点
>で発症していない個体が多いという根拠を教えてください!
メーカーからの不具合アナウンス ひいてはリコール騒ぎも起きていないから
>私の所有機もいずれ発症すると断言でも出来るのでしょうか?
断言なぞしておりませんよ
ロットが判りませんし、メーカの対策状況が判りません
健全個体なのか 健康保菌なのかはメーカーにしか判らないでしょうし
仮に健康保菌だとしても発症は 神のみぞ知る です
>掲示板の検索ヒット件数を持ち出す時点で、全く根拠がなかったというのと同義です(笑)
ペンタックス「固有」と書いたのは貴方であって私ではありません
それに対してサクッと検索したら前記の結果となっただけのこと
>クレ−マ認定を匂わせる発言?そんなものは無いですね。
これは
>電子ダイヤルの不具合で新品交換?
の?に私がそうニュアンスを感じただけであって、解釈の問題とご理解ください
>後継機の話は本スレッドと何の関係が???
後継機の進化と不具合の改善を期待してはいけないのでしょうか
2012/05/01 18:01 [14507571]
8点
>健全個体なのか 健康保菌なのかはメーカーにしか判らないでしょうし
>仮に健康保菌だとしても発症は 神のみぞ知る です
ですから、私の所有していた歴代の機種では一切発症していな言ってるのですが
あなたの個体で発生したからといっていつ発症するかも分からないPENTAX固有の持病であることにはなりません。
思い込みでいい加減発言はやめてください!!!
ほんとうに理解力の乏しい方ですな。
2012/05/01 18:49 [14507733]
1点
ライチ大好きさん
私も K-5で 1台発生、D-GB4も 1個発生しています。
そして私も持病という表現を使った事が有ります。
価格コムでは結構な頻度で目にする不具合ですよ。
2012/05/01 19:20 [14507845]
8点
面白い方だ、貴方が
>私の所有機もいずれ発症すると断言でも出来るのでしょうか?
と質問されたから、そんなことは出来ないと答えたまでですよ
では 膳を向け変えて考えてみましょうか
貴方所有のボディに今まで不具合は無かった
これは事実の様ですしおそらく多くの所有者はそうなのでしょう
ではその結果を持って潜在的持病の可能性が零と言い切れますか?
この掲示板には数例かもしれませんが、レスを含めてペンタックス数機種でダイアル不具合の報告が存在しますし
広く検索すれば件の書き込みは少なからずヒットします
(同一人物認定は行っていません)
私に限って言えば交換も含めて2機種 4台
その内の一台はメーカー送りの後も不具合が出たので実質5台ですね
5−5
これは如何に私に運が無いにしろ恐ろしい確率です
コレを私が持病と考えるに何か不合理がありましょうか?
ロット時期の問題なのかはどうかは次回のメンテで判明すると思います
あ、一つ訂正させて下さい
貴方の書き込みにクレーマー認定の匂いを感じたのは
?マークではなく
>素人が接点クリーナで直せる程度の不具合なら修理対応になりそうですが(笑)
の(笑)です
私に向けられたものなのか、販売店・メーカーに向けられたものなのか
知る由もありませんが、読んでいてあまり良い気はしませんでしたよ
2012/05/01 19:26 [14507872]
6点
delphianさん
価格コムで目にする不具合といってもPENTAX特有でもないようですし、
しかも経年劣化もからんでいそうな話で当然使用環境や使い方による差異の
ある現象と思われるのに、
持病という言葉を使って全ての個体でやがて発生するかのように匂わせるのは
恣意的で議論をミスリードさせる意図が見え透いているということですが
ご理解いただけませんか?
不具合があれば書込みあるでしょうけど、不具合の無い人は書き込まないと思われますので
当然ながら、絶対数としては不具合が無いものの方が圧倒的でしょう。
(メーカでもななければ不具合発生率は把握できませんが)
で、なぜdelphianさんが彼の援軍を???
2012/05/01 19:38 [14507925]
1点
さてさて スレ主様
すっかり不安にさせる書き込みを連投してしまいましたが
私のようなハズレを引き続けたしまったユーザーもいると言うことです
だだ、先にも書きましたが ダイヤル不具合頻発やレンズ交換ボタンの脱落を持ってしても、そんなことは些細なことと感じられる程K5は良くできたカメラです
発売から1年半となりましたがこのクラスのカメラではまだ上位を突っ走っていると思っています
K5への賛辞は他に譲るとして、私自身K5を愛用しておりますし、この先PENTAXから離れる考えはありません
(ボディだけでなくレンズも魅力だからです)
これは店舗対面販売に限ってしまいますが、購入を決断されたならこのような不具合情報が有る
と話して 転ばぬ先の杖 を準備しておくと万が一の時スムースに運ぶかと思慮します
(無論 何事もないことを希望しています)
新機種の噂も少し聞こえてきますが(怪しいですけどね)価格もこなれてきました
そろそろ底値でしょうかねぇ
私自身、別マウントの買い増しが無ければもう一台買い足したいところです
良いご判断を期待しています
2012/05/01 20:33 [14508146]
8点
スレ主様、みなさんこんばんは
ずいぶん議論が白熱している様ですが、私も一ペンタユーザーとしての感想を書き込みさせて頂きたいと思います。
あくまで私が感じている(感じてしまった)事ですので、その辺お察し下さい。
現在k−x、k−20、k−7、k−5を使用しております。
k−xに関しては昨年1月に購入、秋くらいからダイアル不調になり12月メーカー保証が切れる前に修理致しました。その後は症状が無かったのですが先日一瞬発症致しました。
(昨年5月頃シャッター不調となり、レリーズスイッチ交換・各部点検しておりました)
k−7は、Mレンズを使う事が多く設定で前ダイアルを使う事が少なかったため、後ろダイアルに不調が発生しましたが、保証終了後でしたので、自己責任で無水エタノール+クリクリで復旧しました。がしかし、最近Aポジのあるレンズがk−7のメインになり前ダイアルの不調に気が付いてしまいました。
前回と同じ方法で復旧しますが、時々あやしいです・・・。
幸いk−5と中古購入のk−20は症状が出ていません。
自分の場合、現在までの確率50%!
運が良いのか悪いのか?
私の印象では、「ペンタの潜在的持病」と考えて仕舞います・・・
2012/05/01 20:46 [14508180]
4点
>尚、電子機器用接点クリーナーでの応急処置は、この掲示板で知り実践していますが、
>あくまで応急処置に過ぎず何かのタイミングで再発するので、カメラバックにクリーナーは常備
>でも、素人がコレで何とかなるからと言って、新品交換が過剰対応だとは思えません
ダイヤルという経年劣化もする稼動部品の接点不良と思われる現象で、
新品交換が妥当と考えるその頭の回路が理解できないです。
例えば、ちょっと大げさな例ですが自動車でヘッドライトをつけるスイッチが不良となって
車ごと新品交換しますか?
>ペンタックス「固有」と書いたのは貴方であって私ではありません
>それに対してサクッと検索したら前記の結果となっただけのこと
『コレは最近のペンタックスの潜在的持病です』と発言したのは誰ですか?
健忘症でなければ覚えてるハズ(笑)まあ今更言い訳並べても遅いけれど
>5/5
>これは如何に私に運が無いにしろ恐ろしい確率です
>コレを私が持病と考えるに何か不合理がありましょうか?
『ただ、友人K5はもう1年以上になりますが発病していないので当たり外れが有るようです』
と自分で発言しておいて、何を今更。
不具合発生の理由があなたの使用環境か使用方法によるのかはたまた初期不良か知らないが、
全く不具合発生しない個体があるという事実を無視して
PENTAXの持病でいつかは発症するかのような発言は不適切ですね。
言い訳並べても墓穴を掘るだけです。
2012/05/01 22:01 [14508568]
0点
PENTAX機の電子ダイヤルの不具合は発生率高いですね。
けっこう前の機種の頃からこの問題は言われてるのに現行機種のK-5でも同じ問題抱えてるということは根本的な対策をとってないようですね。
それからPENTAX機の不具合や問題点について書き込みをすると、以前インダストリアという名前使ってたライチ大好きって人がヒステリーおこして言いがかりつけてくる率も高いですね。
2012/05/01 22:37 [14508756]
8点
面倒臭いのが出て来てるなー。
ペンタより多くの人に触られてるだろう他社展示品で、ダイヤルが壊れた個体に当たった事あったっけ。誰かが毛嫌いしてるC社とか。ペンタのは当たった事あるけど、他は記憶に無いなー。
2012/05/01 22:37 [14508758] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あら まだ続けるんですか?
貴方は購入して一ヶ月足らずで不具合が出た機械に駄目元でも新品交換を申し出るのは行き過ぎとお考えのようですが
私はそうは思わなかっただけのことです
これは個人差ですから議論しても仕方のないことでは?
>『コレは最近のペンタックスの潜在的持病です』
コレを貴方は
『コレは最近のペンタックス固有の潜在的持病です』
と読みとったわけですね
貴方がどう行間を読もうとご自由ですが、私に「固有」という意識はなく
それ故、他メーカーも引き合いに出しませんでした
>『ただ、友人K5はもう1年以上になりますが発病していないので当たり外れが有るようです』
>と自分で発言しておいて、何を今更。
当たり外れが有る の意味をご理解ください
貴方は当たりを引いたとお考えになれば幸せになれると存じます
そうそう、行間を読まれるのでしたら、私の「持病」説が
私の事例だけでなく、過去この掲示板で見てきた事例も加味している
と読みとって欲しかったです
>全く不具合発生しない個体があるという事実を無視して
>PENTAXの持病でいつかは発症するかのような発言は不適切ですね。
では私も大袈裟な話しをしますが
例えば数百万台販売した車で数台の不具合が出た時点で、リコール騒ぎとなるのは何故でしょう
他の個体でもいつか発症する可能性を考えての事だと思います
まぁ、こちらは致命的欠陥で有る場合が殆どですが、軽微な欠陥は密かに改修するのは車だけでなくカメラや家電に良くあることです
今回のダイアル不具合の場合、メーカーは表だって騒がなかったからそれ程重要視していないのかもしれませんが
現在健全な個体に不具合発生の可能性を拭いきれない以上、安全宣言をすることは私には出来ません
貴方所有の個体が発症しないと信じるのは貴方のお考えであると同様に
今後もどこかで発症する個体の可能性を私は棄てられないだけのことです
この件で無用の不安を与えたのであれば謝罪いたしますが
貴方がどう思っていようと、メーカーが安全宣言をしない限り私の持病説は変わりませんから
これ以上のやり取りは平行線のままだと考えます
2012/05/01 22:57 [14508860]
5点
皆様書き込み有難う御座います。
返信が遅れて申し訳御座いません。
ライチ大好きさん
青空公務員さんも、Pentaxに悪いところがあると指摘した訳では無いと思います。
最初の書き込みを見ても、
>コレは最近のペンタックスの潜在的持病です
>まったく問題のない個体も有れば、新品から数ヶ月で発病してしまう個体
>治療(修理)しても再発する場合もあります
私は「必ず発症する現象」とは読み取れませんでした。
しかしあくまでも私個人の意見ですので、ライチ大好きさんは、"勘違いされる方がいらっしゃってはまずい"と指摘されたのだと思います。
確かにライチ大好きさんの仰りたい事も分かります。
しかしあくまで掲示板ですので、そこは読み手が個人で判断すればよいと思います。捉え方は人それぞれですし。
青空公務員さん
私も聞き方がまずかったかもしれません。
青空公務員さんの書き込みを読んだ時点で、母数が分からないというこの状況にも関わらず、
>他にも同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
と聞いてしまいました。
発症率が高いかどうか確認するのに、不特定多数の方が書き込まれる掲示板を選択するのは間違っていました。
本当に確認したかったことは、通常このような動作になるのかどうか。でした。
カメラを持ったその場で店員さんに一言確認すればよかったです。
「この動作は仕様ですか?」
折角書き込みをしてくださったのに、巻き込んでしまって申し訳御座いませんでした。
書き込みを行うことが嫌になっていないかが心配です。
蒼のカバさん
発症されていないようで何よりです。
K-5ライフを楽しんでください!
何れ私も・・・
22bitさん
K-rでは結構ヒットされている方がいらっしゃるようですね。
メーカ側で何らかの策を打ってくれればよいのですが、原因不明なのか、コスト見合いなのか。。。
mozzaさん
K-5 3台目とはすごいですね。不具合などもあったのかもしれませんが、k-x、K-7も含めて、経歴から察するによっぽどPentaxに惚れ込んでいる方とお見受けしました。
これからもPentaxライフを楽しんでいきましょう!
Limited☆衝動飼いさん
一度発症して気になりだすと、恐らくイライラが溜まってしまうタイプなので、普段は見るオンリーなのですが、今回書き込みをさせて頂きました。
やはり心証はよくないですよね。。
Limited☆衝動飼いさんのK-5はもう再発しませんように。。。
Tubby spongesさん
アキレス腱、お気持ちが伝わってきます。
この表現を使えばライチ大好きさんも納得されていたかな・・・
メーカが次回新作で根治してくれるとよいですね。
Vision_42さん
自力復帰とはすごいですね。
頂戴した手順、もし購入後に発症したらまず試したいと思います。
有難う御座いました!
ju52-3mさん
車屋の営業の方も、車を売る際に「リコールは必ずありますから」と仰っていました。
機械を作っているのも人間ですし、100%は無い。
モノは壊れるから美しい。とどこかの誰かが仰っていました。
だからこそ丁寧に扱うし、大切にした物ほど愛着が沸きますしね。
っとちょっと話が飛びすぎました・・・
これからもPentaxライフを楽しんでいきましょう!
san2006さん
仰るように、早く手に入れたい気持ちがあるのですが、色々と事情があり踏み出せずにいます。(色々といいながら金銭的な部分だけです。。)
もしあれば勢いで買おう!と思って、大船のヤマダに行ってみましたが、やはりキャンペーン中ですが、在庫も無く、注文多数につき。と断られました。
価格.com見て行った人いっぱいいるんだろうなぁ・・・
新作発表後の値下がりを期待しながら(もう厳しいとは思いますが)、気長に待ってみようと思います。
S&H Torinoさん
4台もお持ちですか、すごいですね!
S&H TorinoさんのK-xが、ある日突然治って(あえてこちらの漢字で)くれることを祈っております。
100均さん
100均さんもPentaxユーザですか?
発症したと書き込みが無いところをみると、問題が無いようで何よりです。
Pentaxユーザではなかったらすみません・・・
PPPH22さん
Pentax以外の掲示板は普段あまり見ませんが、今後は勉強の為にも色々と見てみようと思います。
皆様から頂いた情報から総括しますと、
・Pentaxでは他メーカ品よりも、ダイヤル関連不具合の発生症例が多い
・メーカが対策に乗り出すほどの報告症例が無くロット不良などでは無いと思われる
・発症した方の症例としては、ソフト的な問題ではなく、ハード問題が多いように見える
ここから私が出した答えは、san2006さんのところでも書きましたが、
まずは様子見ということで。
買い替え検討中を続行させて頂きます。あ、買い増しですね。
K20Dは何ら問題無いので、焦って購入する必要は無いのですが、やはりISOの幅が広く惹かれます。
友人の結婚式が控えているのでなおさら迷います。。。
しかし先立つものが・・・
質問しておいて振り出しに戻ってしまって申し訳御座いません。
書き込みしてくださった皆様、コメント頂き有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
2012/05/01 23:33 [14509053]
1点
あら まだ続けるんですか?はこちらのせりふですね。
あなたは日本語が読めないのですか?
PENTAXの潜在的持病といったら、PENTAXに固有という意味で
固有でないのであれば、”PENTAXの”という修飾語はそもそも不要。
行間でもなんでもありません、そんなことも理解できませんか?
>現在健全な個体に不具合発生の可能性を拭いきれない以上、
安全宣言をすることは私には出来ません
ですから、これはあなたの妄想に過ぎないと。
なぜ自分が使用もしていない他人様の個体、
それも使用環境も使い方も違う個体に不具合発生の可能性を拭いきれないと
断言出来るのでしょうか。
埃やあなたの手垢や汗がダイヤルに付着し奥に入り込むなどして
メーカが想定していた許容値を超えてを不具合発生した可能性
もありますが、それを否定する根拠も不明ですね。
全く不具合発生していない個体が大多数だろうということを考慮すれば
”現在健全な個体に不具合発生の可能性を拭いきれない”などという頓珍漢な事は言えんでしょう。
だいたいK-5のダイヤルはK-7の時からほとんど構造は変わっていないのに、
もう4年以上前に発売されたK-7で多量にダイヤル不具合が発生したという話も聞かないし、
事実自分が未だ所有しているK-7にはダイヤルの不具合は発生していない。
そんなに言うのならメーカに代わって勝手に不安全宣言を出されれば良いでしょう(笑)
せいぜいメーカに訴えられないように気をつけて(笑)
>メーカーが安全宣言をしない限り私の持病説は変わりませんから
脳味噌の神経回路がおかしくないか見てもらった方が良い。
最初から無用な不安を与えるのが目的だったということだろう。
2012/05/01 23:41 [14509100]
0点
>メーカーが安全宣言をしない限り私の持病説は変わりませんから
狙い通り煽りに呼応して変なの2名が登場。
かつて何でも繰り返された不具合情報に食らい付いてくる荒らしどものお決まりのパターン。
目的が達成されたようでよかったですね。
2012/05/01 23:55 [14509179]
0点
PENTAXユーザでも無いのにこういう話題になると喜々としてやってくる100均とかいう輩は
度重なる荒らし行為で何度も書込み削除されているが、また今回もやって来た。
あんたにヒステリー呼ばわりされる覚えは無い。
おおかたインダストリとかいう人間に過去に論破された恨みなんだろうが、
そのために見境無くPENTAXの板で荒らし行為をするのなら最低最悪の人間だ(笑)
2012/05/02 00:13 [14509269]
0点
ライチ大好き氏
>PENTAXユーザでも無いのにこういう話題になると喜々としてやってくる100均とかいう輩は
>度重なる荒らし行為で何度も書込み削除されているが、また今回もやって来た。
PENTAXユーザーですけど。
あなたといい、ガラ ○ヤとかいう爺さんといい、人のことユーザーではないだとかエアユーザーだとか勝手に決め付けるのが本当に好きですね。
仮にPENTAXユーザーでなかったとしてもここに書き込みしてはいけないなんて決まりないですけど?
勝手にあなたの自分ルールをここで適用しようとするのはやめませんか?
むしろあなたのような狂信者の書き込みなんかよりも、非PENTAXユーザーの書き込みのほうが客観的な意見が見れて参考になる。
それから削除された回数ではあなたはにまったくかないませんが。
自分のことを棚にあげてよくそんなこと言えますね。
>あんたにヒステリー呼ばわりされる覚えは無い。
いやいや、ヒステリーそのものですって。
>おおかたインダストリとかいう人間に過去に論破された恨みなんだろうが、
>そのために見境無くPENTAXの板で荒らし行為をするのなら最低最悪の人間だ(笑
何をとぼけてるんだか(笑)
あなたの正体なんて多くの人がとっくに知ってますから。
あなた(インダストリア)に人を論破する能力なんてないですよ。
インダストリアごときに論破されたこともないし、インダストリアごときに論破された人もいない。
理屈にもならない独りよがりの偏っためちゃくちゃな言いがかりを一方的にほざいてるだけだし。
で、相手があきれて相手をするのをやめてスルーすると、「逃げた」とか言いだして勝手に勝利宣言するのがあなたのいつものパターン。
あなたが書き込みするともう毎度おなじみの展開ですね(笑)
2012/05/02 01:12 [14509480]
1点
SK20DDさん
私はK−rで電子ダイヤル不具合を経験しました。
ダイヤルをまわすと数値が飛ばされてしまうという症状です。
K-rのほうの掲示板でも最近電子ダイヤル不具合のスレが立ってます。
やはり多いと思いますPENTAXの電子ダイヤル不具合は。
2012/05/02 01:22 [14509508]
1点
こちらは青空公務員氏がPENTAXの特有の持病で全個体でいつ発症してもおかしくないという
発言をしていることに対して議論しているので、
話を反らして妙なな言いがかりをつけてくるのは迷惑千万。
しかも赤の他人の恨みつらみで言いがかりつけてくるのは頭がおかしい証拠。
ステハンの荒らしを相手にするのは馬鹿馬鹿しいので以後は無視。
スレ主様
工業製品には不良率ゼロというのはあり得ませんのでこういった不具合はつきものですが、
だからといって全個体とかすごい高い率で不良が発生するわけではありませんよ。
ましてK-7から同じ構造で、それを4年以上も製造販売している実績がある訳です。
そんなにダイヤルの不良率が高ければこの掲示板でも大騒ぎになってメーカもとっくに対応しているでしょう。
ところが4年間以上そんな騒ぎは起こっていないというのが現実です。
もちろん不良になってしまう可能性がゼロとは言いませんが、大騒ぎするほどのことは無いということ。
心配であれば丁寧に使えばよいかと思いますし、
もし不幸にも故障、不良などになってしまっても修理は出来るのですから。
2012/05/02 02:10 [14509605]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
15 | 2012/05/02 1:55:31 | |
14 | 2012/05/01 21:04:45 | |
34 | 2012/05/02 2:10:06 | |
15 | 2012/05/02 0:30:03 | |
10 | 2012/05/01 23:39:13 | |
16 | 2012/05/01 0:30:20 |