みるく氏のチートに関しての個人的な補足

当初オフライン検証において、XENQとのやり取りがあってそれが行われたと、

周りはAIMの挙動や、ガクガクを再現できるのかと言う問題になっていると。

少なくとも前回私が見解した事については、同じくAIMの挙動にあると言う事を理解して頂きたい。

ガクガクしたAIMでは無く、敵にAIMが飛ぶ時の挙動=AIMの挙動であると私は思っている。

AIMが飛んで、敵にクロスヘアが合う時の挙動、つまりはAIMが飛んだ時の挙動と言うのは、
AIMの挙動となんら変わりは無い。

私の見解で何故あの1シーンしか無いのかと言われるが、あの1シーンで黒と判断したからだ。

それと似ているシーンで比較し、オフラインにおいても同じ挙動が再現出来ると言った事が
実際問題再現できていない。
そして、それは人間には不可能なAIMの飛び 挙動である。

それと一つ言いたい事は、XENQとの話で決まったオフ検証の内容云々と話がずれていると言う
事を良く耳にするけれども、一番重要なのは、彼はチートなのか、チートじゃないのか、では無いのだろうか?

オフの検証内容の細かい内容を、黒と言っている人間全てが把握し、それで良いと言っているのだろうか?

それぞれの見方があり、結論として重要なのは、検証動画は黒であり、
それを向こうの好意でオフライン検証をして、より一層比較しやすい状況を作って頂いた事には感謝している。

XENQとの話で決まった事は少なくともオフラインで出来ているとかって言ってる人も
いるが、理解が出来ない。

本人がオフラインにおいて同じAIMの挙動を再現出来ると言ったのに再現できてない。

私は疑惑の検証動画の見解で見せたあのシーンを再現する事は不可能であると思っている。

最早これは、本人云々では無く、第三者の方々がどう捉えて見るかであると思っている。

この件に関して、これ以上いまだに白と思ってる方に対しての説明は私にはどう説明したら良いか分からない。

何度も見て、確かめて、本当に検証動画とオフラインの方がまったく一緒なのか、
見てください。

それだけです。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

比較したのは似ているシーンだけなのでしょうか、
ほかのシーンでも比較してみましたか?、
違うシーンで比較というのも難しいと思いますが...

何度も見て、似ているとも似ていないとも思えますので、教育氏の検証結果を待ちます。
そもそも個々人の主観や感覚を排して客観的なデータを取るために今回のオフライン検証は企画されたと思うのですが。

オフ検証前にそちら側が指摘した内容(直線的で高精度、ガクガクなエイム)は再現出来てますよね。
今回の弧を描くようなエイムという指摘は完全な後だしジャンケンで、以前の指摘とも180度違っててかなり卑怯に思えるのですが・・・。

No title

誤解などを避けるために、あなたが弧を描いていると思っているフレームを公表してください。

あなたがアップロードしたpngファイルの画像名で十分伝わりますので。

そういった事すら思いつかず以下のようなコメントをしているのであれば、相当頭が回らない方だと思えてしまいます。


>この件に関して、これ以上いまだに白と思ってる方に対しての説明は私にはどう説明したら良いか分からない

No title

検証前にxenqやxrayNがガクガクで直線的な挙動なため黒だと言ったからみるくはガクガクで直線的な挙動をオフで示したんでしょう?
少なくとも教育とみるくの間ではそういう解釈で事を進めていったはずです。
つまり何が言いたいかというと一方的に黒だと決めつけるのではなく本人に白だと弁明させる場をスカイプなりオフなりで提供するのが義務ではないですか?それができないなら人を告発すべきではないと思います

No title

一番大事なのがチートかチートではないかとおっしゃっておられますが、一番大事なのはチート冤罪を起こさない事ではないのでしょうか?
チート行為は間違いなく許される行為ではありませんが、一人のチーターを発見するまでにそれ以上のチート冤罪を起こしていては全く意味がなく結果憎むべきチーターを増長させることになり、それこそチートを指摘する側の信用すらも失墜させる事になりかねません。
当初のチート指摘された時に今回のようなフレーム単位での動画チェックを行っていれば、barusaさんも判定を翻すような事をせずに済んだと思うのですが。
私見で申し訳ありませんが、barusaさんのお考えをお答えいただければ幸いに思います。

No title

まだオフ検証の結果が全て出ていない内に、なぜ白だ黒だと決め付けられたのでしょうか?
客観的なデータを出すといっても、やはり身内検証は信用できないということですか?
可能であれば教えていただきたいです。

No title

>オフの検証内容の細かい内容を、黒と言っている人間全てが把握し、それで良いと言っているのだろうか?

いやxenqが逃げた時点でこれは不可能。
検証をしようという黒側の人間がいなくなったことを理解してる?
それによって黒側の意見はただの第三者の意見とかわらなくなった。白側から見れば重要なことは変わらないけど。

黒側すべてが納得できないのがいやならあなたがそういう役を受ければよかったでしょ?

No title

検証前に言えやボケ

それだけです

No title

素人でも納得できるような比較検証動画つくってください。
このブログの内容だけじゃ、動画のどの部分が黒であるに値するのかよくわからないので。

FPSの日本代表クラスの人がチートと認定するということが、一人のプレイヤーにとってどれだけの意味があるかわかりますよね?

黒というからには、見た感じとかじゃなくしっかりとした証拠を並べなければ、あなたがチーターといった人はみんなチーターになってしまうのではないでしょうか。

No title

これはひどいな

No title

やっぱ頭わるいんすね

No title

動画捏造してみるくを陥れようとしてたとか気持ち悪いですね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17660494

No title

なるほどトリミングした動画ではガクガクに見えたらから一度は白判定したわけね。
でオリジナルをみて半円エイムに気付いた訳か。
納得したよ。

No title

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17660494

この動画についての見解を.

No title

http://futabatei4mei.blogspot.jp/2012/04/css.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

さあ日本以外の方も巻き込んでまいりました

No title

とりあえずあなたが指摘してる振動についての見解と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17660494

黒派の根底にある自分達がトッププレイヤーだと言う驕りに対して
それ以上の実績を持つ本物のプロが白と判断したことについて
http://futabatei4mei.blogspot.jp/2012/04/css.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
一言お願いします

No title

馬の時もそうだったが、感情論や水掛け論ではなく
それぞれが理性的に理詰めでポイントを主張し、
見た人が判断するのが肝心。

チート認定する側には、当然リスクがある。
冤罪で無実の人間を升認定すれば、その責を問われる。

だからbarusaや他の人も慎重に判断し
白・グレー(その時点で白とも黒とも言えない、判断できない)・黒
これを自身の判断したものとして示している。

フィーリングや直感だけで白だの黒だの言ってるのではない。
だから、判断材料となる動画、注目したポイントなどで
その時点、その時点で評価、判定が変わる事もある。

大切なのは『黒だ』と決め付けるのではなく、
その主張の為の根拠を示す事。

barusaが、先日の放送で指摘したポイントが
オンライン動画(チート使用を疑われてるもの)での
『半円状の特徴的なAIM』である。

白派(Milk擁護派)の人は、『後付ジャンケンだ』と言うが
疑わしいポイント、検証の争点になるポイントや新事実は、
後からいくらでも見つかって良いのである。

これは、逆に言えば『白だと思える証拠』が、もしもあるなら
それも同様に後から当事の動画に対し、いくらでも見つけて良い。
そういう意味でも非常に公正で平等な立場である。

様々な立場や主観、主張を持った"みんな"で
納得がいく答えが出るまで検証し、議論、判断すればいいだけ。

また『何故、黒だと認定したがるのか?』という問いも
チートに頼らぬ、手を出さぬ一般プレイヤーは、
チーターたちに非常に嫌な思いをさせられてきた歴史、現状がある。

良いゲームもチーターが出てくると面白みや競技性が損なわれ
腕で勝負できなくなると人は減り、過疎化する。
barusaだけでなく多くの有名プレイヤーは、それをずっと見てきている。

AAやWHなどのチートの類は、ゲームが変わっても
その使用を疑う、判別する際に基本的に同じである。

要は、争点は
『チートか、否か』、『人間の動きか、ツールでの動きか』なのだ。

間違って、ただの"巧い人"をチーター扱いしないように
皆、気を使い、慎重に理詰めで説明、証明している。

正直、milkは黒だと思う。
また、白派の人の言い分や主張は稚拙に感じるのだ。

ガクガクAIMを指摘されると、オフ検証で意図的に意識してやってみせ
『どうだ?オフでもガクガクだろ?』とドヤ顔してるように感じる。

だがbarusaのUPロードした検証用動画などを見れば分かるが
オンラインとオフラインでは明らかにAIMの挙動が異なり
ガクガクAIMを再現しようと必死だが、
命中率はかなり落ちてるように見え、半円状のAIMはオンとオフでまるで違うように見える。

白派の人も『ほら、○○の部分があるよね?だから白だよ』と
客観的に納得のできる箇所を出してみたり
お互いに冷静に議論したいと思い、願う。

No title

記事なみに長いコメw
どこぞの銀行員よりいい仕事してるw

No title

ブログ作ったばかりですが相互リンクお願いします
http://lustycs.blog.fc2.com/

今回ここに書き込んだのは

他でもない。
俺は昔から飴が好きだ。
昔はよく飴を食いまくって腹を痛めたことがあるくらいだ。
最近もよく飴を食べている。
そこで、最近飴を食べながら思ったことについて少々語らせてもらう・・・、予定だったが残念ながらそんな時間はない。
飴については次回語らせてもらう。楽しみに待っていた人たちにはとても残念かもしれないが、許してくれ。
またな

No title

先日のスカイプ凸者さんは、
白派だが冷静に話を進めてくれたのは良かった。

だが『半円か三角形か』、
『そのフレームはいくつなのか』が主な論点、質問だった。

次枠でXrayNも呆れながら、ぶっきらぼうに言っていた部分なのだが、
barusaも含めて凸者のミスリードに振り回されてたと思う。

問題点は、実は何も変わっていない。
『オンとオフのAIMの軌道などの相違』←これが全てである。

barusaもそれが分かってるからこそ黒認定で主張してるのに
人柄の良さなのか、『何フレームなんですか?』という質問に
なんて言えば良いのだろうと・・・真面目に応えようとして
厳密なフレーム数を即答できないからと、
少し困ってたのが・・・面白かったw

要は、3フレで三角形でもいいのである。
それが連続したコマ送りの動画状態で見れば残像などもあり、半円状に見える事になる。

大切なのは
『射撃点⇒次の射撃点』のAIMが直線的な横の動きではなく
AIMが膨らむ、半円状に見える独特の動き、
規則性が疑惑をもたれてるオンライン動画ある事。

また、チートではないと
milkが主張、反証として出したオフラインでの動画では、
確かに以前から指摘されてたカクカクしたAIM動作は再現できているが
半円、もしくは三角形の独特の挙動は殆ど見受けられない。
その相違点が問題なのだ。

そもそも、白派の言い分
『ほら、カクカクAIMも再現できただろ!!』が、滑稽な話なのである。

カクカク出来たのではなく、そもそもmilkの普通のプレイとして出された動画が、カクカクAIMであり、そこを指摘された。
それを"再現"できるかどうかを論点にしてる時点で言い訳っぽいし
milk自身の通常のプレイのはずのものを真似るのに
必死に苦労してるような言い方だ。

またSSを連続撮影し1フレーム単位のパラパラ漫画状態のコマ送り、
gifアニメ状態で確認して、
三角形(半円)AIMの異様さが発見されたのだから
後付や後出しジャンケンではなく、チート疑惑の新要素、論拠なのだ。

カクカクAIMをほぼ再現できたmilkは
次は・・・カクカクAIMをしながら
瞬間、瞬間の三角形や半円のAIMも
同時に規則正しく"再現"しなくてはならない。

それが普段の自分のはずの・・・疑惑をもたれたオンライン動画の姿を
後追いしてるようで苦笑いしてしまう。

QUAKE LiveのAAをチートなしで再現しようとしてた馬を思い出す(笑)

milkは、あの馬の関係者で擁護していたという状況証拠もあり
以前からチート使用者の疑いもかけられていた。

反射速度テストでは、
ヤマ勘で好成績を出したかったのか、フライング多発。

無実だと証明する為のオフ動画とオン動画でAIMの挙動が違う。
これでは・・・黒だとしか言いようが無いのだ。

白派の方の白い証拠、黒派の矛盾点などの指摘にも期待する。

barusaたちは、正直大変だと思うが
チートに手を出しそうな予備軍や現チーターの子供たちが
『ここまで調べ上げられるのか・・・バレたら友達に迷惑かかるな』と
少しでもチート撲滅運動のきっかけや
不正への抑止力になるなら、素晴らしい事だと感じました。

いいから早く返事くれよ。
黒派として暴れられないだろうが。

No title

日本人が書いたとは思えんぐらい読みにくい文章だなあ
それはともかく、あんたは疑惑の動画とオフの動画の部分的な違いを指摘しただけで、
半円エイムがチートツールが原因の挙動かどうかは一切説明できてないよね

「100%同じ動きができてないから黒」って言うけど、フレーム単位で見ても寸分の狂いもない全く同じプレーを再現するなんて人間には無理だろ
だからこそ、検証前にチートだと思う根拠を明確に提示し、どのラインをクリアできれば白と判断するか、
どの程度の差異を偶発的な誤差として許容するかを前もって決めときましょう、
って話をみるくさんサイドは散々してきたわけだよね
それを無視して「見ればわかる、わかんない雑魚は黙れ」の一点張りだから話がこじれるんだよ

No title

馬チート騒動に比べて、一見milkの件は複雑に見えるが実は単純。

これは、他の認定騒ぎにも言える事だが
『オンとオフで同じ動作、結果が出せる』←これが出来れば白です。

『オフでも出来る』←これ言って出来なけりゃ黒確定でも文句言えません。

反射速度の速さを自分が白だという根拠にし
『俺は、普通の人より巧いのだ。早いのだ。』と印象操作
それが実際には、出来ない。

あろうことか遅い結果よりも問題な『フライング』を出す始末。

フライング覚悟で見えていない画面の変化を
変化したと仮定(ヤマ勘で)してスイッチを押せば、
そのテスト結果の意義と信頼性そのものが失われますよね。
これは、常識、当たり前の話です。

自称0.07秒で反応する男でしたっけ?
擁護派の中には、
『それだけ反射速度が速い人ならば・・』と信じる材料にした人もいるのでは?

あの大騒動を巻き起こしたFPSの世界でも伝説の恥さらし、馬を
milkが擁護する際にも
『チート認定してる人は、人間の能力の限界を低く見すぎている』と
たしか・・・言っていましたよね?

・・・その能力が実際は低い、もしくは速く見せようと必死にフライングまでした。
もうその時点で笑われる話だと思います。

『直線的なカクカクAIMと、お前らが言うから再現してやったぞ』みたいなオフラインでの検証もそうです。
今、争点になってる半円状(or三角形)の特徴的なAIMもそうです。

『無実を証明したかったら、"こういうの"やってみろ』ではないんです。
milkが自分でプレイしてる動画が
『挙動がオカシイ、チートだろw』と疑われ、その気になる点を指摘されてるだけの話です。

疑惑のオンライン動画同様に、オフラインで自然に普通にやってみせればいいだけの事。

他人、誰かのプレイの真似をやれという話ではありません。
あくまでも自分のプレイとして以前、動画で見せていたプレイを
もう一度見せるだけです。

・・・ね、単純で簡単な話でしょ^^

普通に見ると直線的でカクカクしてるAIMなのに
コマ送りの超スロー再生で見ると
三角形や半円状にAIMが弧を描くように飛ぶ疑惑の謎のAIMを
【普通に】オフラインで見せれば、それで全て解決です。

その証明をゲームプレイを
衆人環視の下でmilkが行えば良いだけの話なんですよ。

撮影方法やPCスペックなどの条件を詳細に記録、公表し
milkがプレイして見せる事に
黒派も白派も・・・・反対する理由は一切無いはずです。

No title

>D氏
既にオフライン動画中にて3フレームによる三角あるいは半円は発見されていますが…
ここは情報遅いのですね。若しくは知ってたけどbarusa氏本人に伝えてあげるという優しい人がいないのでしょうか。

あと
>撮影方法やPCスペックなどの条件を詳細に記録、公表し
>milkがプレイして見せる事に
>黒派も白派も・・・・反対する理由は一切無いはずです。
反対する理由は一切ありませんが既にこれも実行済みです。撮影方法やPCスペックはデータ実測値と共にこれから公開されるだけです。

No title

名無しさんへ
まずは、レスありがとう。

お互いに意見や考え方は違うかもしれないが、
『答えを出して行きたい』その思いは、同じだと思います。

>既にオフライン動画中にて3フレームによる三角あるいは半円は発見されていますが…
>ここは情報遅いのですね。若しくは知ってたけどbarusa氏本人に伝えてあげるという優しい人がいないのでしょうか。

一瞬、三角形や半円に見えるだけじゃダメなんです。
ポイントは、オンとオフの整合性。

この二つの動画、プレイが同じに見えるならチート扱いもされない
むしろbarusaやXrayNも含めて、多くのプロやそれに近い目と腕を持つ人たちから擁護されてたはずです。

黒派の指摘するオンとオフの【差異性】に対し、
白派は『同じだ』と【同一性】を主張、提示、説明、証明できないと話は進みません。

白派の方に、一つ聞いて確認しておきたい
『milkの疑惑のオンライン動画とオフライン検証での動画、これが同じように見えますか?』・・・です。

誤解されては面倒なので最初に言っておきますが
『100%同じにしろ!やって見せろ!』ではないんです。

些細な違いや一瞬や一度の違いなら
想定し得るイレギュラー要素なら、黒派もうるさく言いません。

黒派が問題にしてる三角or半円と言ってるものは規則性があります。
それこそ、歴戦のbarusaたちがスローのコマ送りにして
初めて気付く、説明できた違和感、オカシイ部分です。

オフラインでは『再現できた』なんて表現が出てくるように
普段のmilkのプレイであるはずの疑惑オン動画を追いかけて、同じように"再現"しようと必死に感じます。

barusaが黒だと言ってる部分も
milkが『オンの挙動は再現できた』と言っている
・・・にも関わらずオンとオフでAIMの動き、挙動が違うからです。

機械的、規則的なオンに比べて
オフラインでは・・・AIMが遊んだりズレたり探したり止まったり非常に人間的です。
両者を比べると、明らかに違います。

指摘されて問題になっていたカクカクAIMを表現しようとしながらも当てる事に頑張ってるように見えます。
命中率もオフの方は、かなり下がってるんじゃないでしょうか。

そもそも、このmilkチート騒動&検証議論は、barusaや他の人たちが原因ではありません。
milkのオンライン動画が『臭い』『オカシイ』『ありえない』と見た人が感じた、思ったのが発端です。
それまで多くのチーターを見破り、駆逐してきた経験と実績から
チートか否かの認定を依頼されただけでしょう。

ですが、以前にも言いましたが、『黒だ』と認定する方にもリスクがあるのです。
内心『コイツ絶対使ってるな』と思ってても客観的に証拠を示せないと黒判定と言えません。
少し怪しいだけでは、白かグレー判定です。
見えててもチートと普通のプレイの差異性を説明できなければ黒判定にはならないのです。

新しい動画や証拠などの状況によっては、当然、認定結果も変わります。
それを『一度、白認定したくせにw』と言うのではなく
そう言われるリスクを背負いながらも、ちゃんと評価を変えた、それが重要だと思います。

例を挙げれば、裁判官や警察が意地を張ると冤罪事件を生み、泥沼になります。
重要なのは、客観視できる事。評価が変わったなら素直に言える事。
barusaやXrayNに対し、自分が評価してるのは、
今までの経験や実績だけでなく、当たり前の【この部分】がちゃんと出来てるからです。

【黒だと認定する人】ではなく【白、グレー、黒と客観的に見える、言える人】なのです。
だからチートかどうかの判断を依頼される事が多いのでしょう。

逆を言えば、真にmilkがチートを使わない巧いだけの人ならば
チーターだと叩かれた際に『いや、チーターではない』と言うのがbarusaやXrayNなのです。

ですが、残念な事にmilkはチーターとしか見れない、
だから、黒判定されているだけの話ですね。



>反対する理由は一切ありませんが既にこれも実行済みです。撮影方法やPCスペックはデータ実測値と共にこれから公開されるだけです。
これは、既に行われたオフライン検証を言ってるのですか?

それならば、オンとオフでAIMの挙動が違うので黒確定です。
milk自身が『オンと同じAIM挙動を再現した』と言って、差異性があるのですからね。

それともmilkが
カクカクAIMと三角形or半円状の機械的なAIM挙動を同時に示せたオフラインの証拠動画を・・・新たに出せたのですか?

もしもそうなら、barusaたちも知らないはずですし
自分も見てみたいので、どこかにアップロードお願いします。

No title

>Dさん
なぜオンラインとオフラインでわずかでも挙動が違うと黒になるのか
その根拠を解説願います。

No title

>>Dさん
XrayNさん…こんなとこでなにしてはるんどすか…?
今あなたたち以外に名前出して黒って言ってる人なんか、どこ探してもいまへんえ?

No title

>なぜオンラインとオフラインでわずかでも挙動が違うと黒になるのか
>その根拠を解説願います。

そう言ったつもりはありません。

前述したとおり、些細な違い、一瞬や一度のミスやブレなんてどうでもいいんです。

100%オンラインと同じ動作をしろとも言っていません。

問題は、オン動画でチーターだと疑われている、
その反証に
『実際にオフラインで見せると』言ったオフ検証での動画では、
AIMの挙動に同一性よりも差異性が見られる。
ココなんです。

しかもmilkは、反射速度(反応速度)自称0.07秒だと豪語してましたが
実際は、そんな記録は出せず
遅いだけなら、まだ良いのですが・・・フライング連発の結果。

そういった現在までの結果を見れば
『オンとオフは、同じ動きだ、再現できた』とmilkが言っても
何の意味はありません。

自ら、黒の証拠、そう言われる証拠を出しちゃったようなものです。
barusaが配信の中で言っていた黒認定の定義もそこだと思います。

それでもオフ検証しただけで根性はありますよ。

10万円や交通費、オマルまで用意してもらえると話が進んでたのに
速攻で逃げ出した・・・・milkのお友達、お馬さんに比べれば・・・ね。

本当にチーターではないのなら
オン動画で見せた、出せた自分のAIMを
もう一度オフ検証の場で、milkが示せれば終わる話だと思います。

No title

>>Dさん
Dさんはご自分でも検証されているんですか?

>黒派の指摘するオンとオフの【差異性】に対し、
>白派は『同じだ』と【同一性】を主張、提示、説明、証明できないと話は進みません。

私は「黒派の指摘するオンとオフの【差異性】」の説明、証明ができていないと思います。
当然のことながら、「見ればわかる」は説明、証明になりません。
話が進まない原因はこれです。

No title

>Dさん
あのですね。
100%挙動が合う合わないは誰が判定するのですか?

勿論第三者でない人達は判定の資格ありませんよ?
経験云々の問題ではなく、告発している立場なんだから。裁判で原告が判事はできないでしょ?
ちょっと考えれば分かりますよね?
そして私もあなたも駄目です。素性の分からない人は判事できませんよ?だから検証チームが立ち上がったのです。


そしてですね。
裁判等では原告と被告、傍聴人そして世論。この三者は白か黒かの「根拠」を必要としているのです。それは挙動が同じとか違うとかいうあやふやな話の、遥か上の次元の話が求められるのです。つまりデータです。
人によって感じ方が違うから、データが必要なのです。データは嘘をつかないからです。

既に世界ランカーが白判定を出しているようですが、あなた達は認めてないようですね?
よろしい。
世界ランカーやbarusa氏やXrayN氏の「経験や実績」は全くの「無意味」なのです。人を弾劾したりする「当事者」になったらもう第三者の判定を待つしかないのです。
barusa氏のように指摘する側の人間にできる事は「黒だという証拠を、万人が納得する実測値で提出する」以外ないのです。
繰り返しますが、barusa氏が感じた所感など全く説得力がないのです。「客観的」に見たらね。だってbarusa氏の主観だものそれw

まぁそういう検証チームから見れば物凄く基本な話を踏まえてもらった上で、挙動合致の基準に対するご意見をどうぞ。

No title

Dは何を言ってるんだ?

明らかな同一性が認められたから一度白判定出したんだろ。

言葉遊びしてねーで現実見ろよ。

No title

>Dさんはご自分でも検証されているんですか?

検証というと大げさですが、オン・オフ各動画と
barusaが協力者の方に作ってもらったgifのコマ送りを見ました。


>私は「黒派の指摘するオンとオフの【差異性】」の説明、証明ができて>いないと思います。
>当然のことながら、「見ればわかる」は説明、証明になりません。
>話が進まない原因はこれです。

ここがチート検証の難しさ、問題点の一つです。

チート行う側は、環境や使用するツールやソフト、その設定などを隠して行えますが、
それを黒だと、チートだと言う際には、客観的に説得力のある説明が求められます。

見れているだけではダメなんです。
それを分かりやすく説明できて初めて
多くの人にそれが正しい意見だと、見方なのだと理解されます。

これは犯罪と警察のような関係です。
犯罪を犯すのは簡単、それをあったと・・どのような状況で
いつ、ドコで、誰が・・・を実証していくのは、罪を犯すよりも多くの労力を必要とします。

『誰々が白と言った~』 『いや黒だと言ったぞ~』も・・その一つです。

これは傍観者視点であり、本人が動画などを見ても理解できず
判別もつかず、当事者とその周囲の意見の権威やネームバリューなどから
『ドッチが正しいんだ?』と推察し、依存している状態ですね。

見るのが必要、見て理解できないと自分の意見ではない、
誰かの意見に乗っかったオマケや賛同者でしかないのです。

チート認定に大会出場やその結果、戦績や実力を求められるのもそう。
その人物に信頼にたるものがあるか否か・・で判断してるのです。

「見れば分かる」←これは、ぶっきらぼうな言い方ですが
見ても分からなければ、自体を静観して見守れという話ですね。
自分で判断がつかない=誰かの賛同者、信奉者に近い位置づけになるのでしょうか。

『今の状況じゃ分からない』←これは分を超えない賢い選択です。
『荒らす』←ただのバカです。黒派にも白派にも邪魔で迷惑な存在です。

今までの黒派の中にいいかげんな対応や
捏造と言われても仕方のないような動画作成など、よけいな事をした人間もいます。

こういう状況があるから、簡単な話を複雑にし
他者の意見に依存する人たちは、
よけいにどっちが正しいのか判断しづらく泥沼化してるように見えます。

barusaは、人柄や判断力は良いのですが・・・口が下手ですねw

No title

ああ、一つ追加するネタを忘れていました。
弾劾側が判事をも兼任した裁判が歴史上ありましたね。
魔女裁判。

あれで無実だと証明され助かった人はゼロだったそうですが、そりゃ当然ですよ判事が黒だという基本スタンスで臨むんですから。
そりゃ口では「私は神の名(実績と経験)の元に中立である」とは言ったでしょうけれどね。聖職者(FPS上級者)が魔女(チート)を見分ける才能と実績にて選任されたそうで…あれ、なんかデジャヴが。
ちなみに被告が全部黒になった理由は、白にすれば審問官としての名声が低下し、黒にすれば名声が高まり地位が手に入ったからだそうです。そりゃ見知らぬ他人、死刑(FPS界追放)にしたってどうでもいいですもんね。あらら、すごいデジャヴが。

現代社会がデータに基づく証拠と、第三者審判に拘る意味がお分かりになりますでしょうか。
小さなコミュニティで魔女裁判ごっこは結構ですが、FPSというジャンルは既に閉鎖的なものではありません。

No title

魔女裁判などを例に挙げてる時点で、程度がお察しです。
論理的思考、理詰めの検証そのものを放棄し否定してるのでは?

そしてmilkの場合は
自ら『人間の限界を低く見すぎている』と発言してます。

なら、やって見せろよ・・・と、なりますよね?
当然且つ自然な流れです。

反射速度はウソだった。
フライングまでしても無理だった。コレがオフ検証の結果です。

疑惑のオン動画とオフ検証の動画にも違いが見られる。
だから、白確定とならない、
今後の検証の煮詰めや新たな実証で
どういう結果にしろ答えを出すべきものでしょうね。

繰り返し言います。
白でも黒でも立場は違っても良いのです。

もちろん通るか通らないかは、別問題。

その為に論拠や材料を示せばいいだけですよ。

No title

仕事しろ、働け。

No title

>>Dさん
>見ても分からなければ、自体を静観して見守れという話ですね。
これは暴論だと思いますよ。
説明、証明を放棄することと同義です。
「証明しても分からなければ、事態を静観しろ」
これなら分かるのですが……。

ちなみに半円AAについて、誰一人として具体的にどの部分が
AAによる挙動なのか指定していませんが、
DさんはどこがAAなのか分かりますか?
疑惑シーンの左上のタイマーの数値でいいので
(○○.○○~○○.○○みたいな感じで)
指定して教えていただけると参考になります。
(もちろんbarusaさんや他の方の意見ではなく、Dさんの意見として聞いています)

No title

・直線的なAIM
・吸い付くAIM
・ガクガクしてる
これを意識してたら、
「三角や半円を描いている!やっぱチートだ!」
少しかわいそうな話でもある。
「見ればわかる」ではなく、最初からまともに検証していれば、
こんな後出しで反対のこと言わなくても済んだのにね。

・一目見てわかる
・AAは検証しなくてもわかる
指摘側のよく言われる「FPSやってるなら見ればわかる」が経験・実績に基づくものならば、
それ以上の経験・実績を持つ方が、見た感じでは白判定を下している。
どちらが正しいか、優秀かではなく、やり込んでも見た目では判断が割れるという事が重要。
この時点で経験や実績で「見たらわかる」「私にはわかる」は無意味だよね。

>白派の方に、一つ聞いて確認しておきたい
>『milkの疑惑のオンライン動画とオフライン検証での動画、これが同じように見えますか?』・・・です。
見えるかどうかだけで判断していいの?印象なんて無意味でしょ?その後の検証が重要なんじゃないの?
私には同じに見えるし、「見えるかどうか」と言う点ならXrayN氏やBarusa氏も「同じに見えてた」し、
検証するまでも無いはずなのに、フレーム単位で差異を探さないと同じに見えちゃう挙動・・・
まあここからは感覚ではなくデータでの話し合いになるでしょうから、
・どのフレームでその現象は起こるのか
・その現象の起こる原因はなにか(エンコードの問題か、リコイルの問題か、偶然か、etc.)
等々を教育氏の出す結果と共に考えれば良いんじゃないでしょうか。
プロフィール

barusa

Author:barusa
Team:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる