April 05, 2010 posted by honowo

サイクルツリー @ 総武線平井駅南口

テーマ:自転車
みなさんこんばんは。
先日のエイプリルフールネタ、お気に召しましたでしょうか?
今回も、予定を変更して、新しいトピックを取りあげさせていただきます。

さて、去る2月に、珍しくわたしはお昼にふだんけして見ないテレビ番組を見ていましたら、こんなすごいものを取りあげまして、そのときは非常に感銘を受けて、つぶやいたものでした。そこで先日、暇を見つけて江戸川区まで足を運びました。

電車を降りて改札を出ると、
サクサクいこうよ!
駅前ロータリー上に車両搬入口が3か所ありまして、しかも
サクサクいこうよ!
わたしの地元ではあり得ない、驚異的な駅からの近さです。

立て看板と、
サクサクいこうよ!
装置上の掲示で利用案内がなされてまして、
サクサクいこうよ!
対応している車両に制約があり、管理者の認定を受けなければならないものの、利用料金が1か月1,800円からと民営はもちろん、他の自治体と比べても非常にお得(学割あり)。

装置の外観は、こんな感じ。
サクサクいこうよ!

サクサクいこうよ!
不幸にも、電車でのアクセスで、実車を輪行してきませんでしたので、くわしいインプレは報告できません。ただ、先述のテレビ番組によると、これだけ大がかりなシステムであるにもかかわらず、出し入れがすこぶる早く、利用者にも好評とのこと。また、行政にとっても、先行して設置した葛西駅の事例では、これによって駅前放置自転車がほぼ根絶できたそうです。やはり、利用者目線に立って、駅のすぐそば(注1)にしかるべき施設を設ければ、投資に見合った効果が得られるんですね。

そういえば、某政党(注2)の逗子市議団が視察したのですが、これが導入されて、自転車利用者にとって使い勝手のいいまちづくりができれば、わたしの地元にもいい影響を及ぼすことができていいですね。
ってゆうか、駅前の一等地にクソ商店街を温存するための再開発ビルを建設して、交通広場と駐輪場を遠ざけるんなら、コンビニと若干の飲食店だけ残して地元商店を皆殺しにして、残りを地上型のサイクルツリーにしたほうがずっとよかったです。開発元も歴史的に本市と深く関わってきて(注3)、市税の増収にもつながりますし。

(注1) 200m以内と番組中で言及してました
(注2) 特定の政党・政治家に対する支持・不支持を表明するものではありません
(注3) もっとも、本社は東京ですが

Amebaおすすめキーワード

    Creative Commons License
    This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 2.1 Japan License

    Firefox ブラウザ無料ダウンロード


    honowoをフォローしましょう
    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト