March 14, 2010
posted by honowo
武蔵小杉駅開業レポート(1)
テーマ:鉄道
みなさんこんばんは。
きょうは、LRTシリーズを一時中断して、昨日実施されたJR東日本のダイヤ改正の最大の目玉について取りあげます。
それは、

横須賀線、湘南新宿ラインの武蔵小杉駅が開業したことです。
地図を表示
今回の新駅開業によって、当駅から首都圏南西部の主要駅への到達時間が大幅に短縮され、運賃も軒並み値下がりしました。
例を挙げると、新宿駅へは所要時間が約18分に、運賃が450円から380円に
横浜駅へは約10分、290円から210円に
渋谷駅へは約13分、450円がなんと290円に!
品川駅へは約9分、290円から160円になりました。
その一方で、矢向~宿河原間から武蔵小杉駅で乗り換えて東急東横線経由でJR山手線方面までと、
武蔵中原~南多摩間から登戸駅で乗り換えて小田急小田原線経由でJR山手線方面までの、
2種類の通過連絡運輸をダイヤ改正前日限りで廃止したということです。これらの施策により、私鉄からさらに旅客が転移するものと思われます。東急・小田急が今後どのような反撃を行うか、特に前者は2年後に東京メトロ副都心線との相互乗り入れを開始するだけに、注目です。
きょうはもう時間が遅いので、これまでにしたいと思います。次回以降では、南武線との乗り換えの利便性に関する検証と、駅前でのフィーダ交通との結節について、それぞれ論じる予定です。
それでは、おやすみなさいzzz
きょうは、LRTシリーズを一時中断して、昨日実施されたJR東日本のダイヤ改正の最大の目玉について取りあげます。
それは、
横須賀線、湘南新宿ラインの武蔵小杉駅が開業したことです。
地図を表示
今回の新駅開業によって、当駅から首都圏南西部の主要駅への到達時間が大幅に短縮され、運賃も軒並み値下がりしました。
例を挙げると、新宿駅へは所要時間が約18分に、運賃が450円から380円に
横浜駅へは約10分、290円から210円に
渋谷駅へは約13分、450円がなんと290円に!
品川駅へは約9分、290円から160円になりました。
その一方で、矢向~宿河原間から武蔵小杉駅で乗り換えて東急東横線経由でJR山手線方面までと、
武蔵中原~南多摩間から登戸駅で乗り換えて小田急小田原線経由でJR山手線方面までの、
2種類の通過連絡運輸をダイヤ改正前日限りで廃止したということです。これらの施策により、私鉄からさらに旅客が転移するものと思われます。東急・小田急が今後どのような反撃を行うか、特に前者は2年後に東京メトロ副都心線との相互乗り入れを開始するだけに、注目です。
きょうはもう時間が遅いので、これまでにしたいと思います。次回以降では、南武線との乗り換えの利便性に関する検証と、駅前でのフィーダ交通との結節について、それぞれ論じる予定です。
それでは、おやすみなさいzzz