PMDA自殺副作用報告件数
テーマ:自死抗うつ剤と自殺数は相関しないと書いた。
ある裁判の支援の為に、PMDAの副作用報告の自殺関連の報告件数を調べてみた。
このデータは、医療関係者の自発的な報告で、氷山の一角に過ぎない。
また、販売量が違うのでそのまま比較できない。
それでも、いくつかの興味深い事実が浮かび上がった。
調べたのは、SSRI3種(ルボックス、パキシル、ジェイゾロフト)そしてSDA3種(エビリファイ、ジプレキサ、リスパダール)である。
データは、2004年~現在まで、PMDAに報告のあった自殺既遂、自殺企図、自殺念慮の項目の数を拾った。
(ジェイゾロフト及びエビリファイは、2006年以降)
左から、商品名、自殺既遂、自殺企図、自殺念慮、その合計である。
SSRI
ルボックス、13、41、14、68
パキシル、58、80、27、165
ジェイゾロフト、35、16,11、62
SDA
エビリファイ、29、45、5、79
ジプレキサ、15、35、3、53
リスパダール、11、16,1、28
参考
セロクエル、3,8,0,11
ソラナックス、1,2,2,5
まず、悪名高きパキシルは想像通り。
以外に多いのは、比較的使いやすいと言われているジェイゾロフト。
一番驚くのは、エビリファイの多さだ。
自殺の副作用は、SSRIの専売特許ではない。
SDAもそれに負けない自殺誘発剤である。
欧米で、SSRIに自殺の警告を出したら、自殺が増えたからといって、SSRIをシロだといっている意見があるが、それは違う。代わりの薬もまた、自殺誘発剤なのだ。
厚労省の方、SDAにも自殺の副作用の注意喚起出さないとダメでしょう。
自殺止めに、ジプレキサやリスパダールを使うという意味不明な処方が流行っているが、自殺止めに、自殺誘発剤を使ってどうする。
同じテーマの最新記事
- 自殺原因調査に関する提言 03月22日
- 自殺と抗うつ剤の関係(新事実) 03月19日
- 抗うつ剤で自殺、抗精神病薬で自殺 12月12日
- 最新の記事一覧 >>
1 ■副作用報告のやりやすさの違いも
私が調べたのは、SSRIの製薬会社ですが、
パキシルの会社は、「副作用報告ですね。すぐ受付ます」と、いとも簡単に受け付けました。
しかし、ルボックスのソルベイは全く受けず感情論の喧嘩になってしまい、販売会社のアステラスは個人からは受けない一点ばりでした。
アステラスのMRも、そんな副作用はないと医者に言ったのみ。
このような経緯からも、副作用収集のやりやすい会社なら、医者は製薬会社に遠慮することがないと分かるので、すぐするでしょう。
SDAでは、エビリファイは新薬期間なので、副作用収集期間が厳しく、当然多いですし、抗うつ剤で失敗つづきの医者は、エビでも興奮させるので特に報告数があがるのかもしれませんね。
私の知るかぎり、リスパダールも攻撃心が多いのです。ご近所の患者さんの処方をみたら、リスでした。減薬し抑肝散で緩和しました。
報告は、実態を表してない気がします。自発報告が熟成したら、どうなるか、ですね。
期待しています。