2012年04月30日
ないっすね事件 バニー編その5
あ、ドラゴンさん?
二コ生の件なんだけど…
バニーより
2/17送信
○○ 様
お世話になっております。
昼食不足の経緯につきましては理解致しました。
> ハガキ、メールで申し込みがあった人は代表者のみで何名予定とか
> 簡単なものです
> 同時にフィールドさんのほうで募集をかけていただきましたが、
> そちらも何名さまかおおまかな人数を聞いただけです。
目的が参加者数の把握だけなら住所や年齢は必要なかったのではないですか?
私含めて十数人は御社の要求通り「住所・氏名・年齢・ゲーム歴」を申請しております。
個人情報を要求しておいて人数しか把握していないのですか?
我々の個人情報はどの様に取り扱われたのでしょうか?
> 確かに受付時にご本人さまに名前のみ記入していただきましたが
> フルネームを書かれ方はおりません。ほとんどが名字のみです。
私が記入した時点ではフルネームの方が大半だったと記憶しております。
また事前告知もなく第三者に受付名簿を取り扱わせた事には疑問を感じます。
さて、昼食代返金の件についでですが、私は年に2,3回程度しかあのフィールドさんでゲームをしません。それ以外の方法でご対応頂ければ幸いです。
インターネット上の公開に伴う関係各所への相談についてですが、法律事務所や消費生活センター等が該当します。
ご多忙の所お手数をおかけしますが、宜しくご対応の程、お願い申し上げます。
BUNNY
2012年04月30日
ないっすね事件 バニー編その4
ニンジンはおやつに入りますか?
※原文は引用符もなく読みづらいので、
今回より、編集部の回答は赤字にてお送りします。
編集部より
2/16受信
ベイニー様 ※間違った宛名で送られてきた
お世話になります。○○○マガジンの○○です。
ご質問の件ですが
>>昼食は私の分を含めて2名分追加発注されたとの事ですが
>>この方(代替品を渡した人)が不足した時点で遅れてくる2名分も
>>不足するとは思わなかったのですか?
午前中最後のゲーム前にヒットした人からお弁当をどうぞとアナウンスをしましたが、弁当の引換券など用意とか事前の準備や打ち合わせで思いつきもしなかったのが失敗です
私はフィールドにいたので、ボランティアスタッフが弁当を配ってくれましたが、チェックの指示をしておりませんでした。こちらはまったくのミスです。
で、弁当が足りなくなった原因はどうやら、つきそいの人が食べたみたいで……。
これに関してはまったく申し訳ございませんでした。
先に代替品を渡した人と、遅れて来られたのがいつ来られたのか、先だったのか、時系列のほうは申し訳ございませんが、詳細は覚えておりません。
ただ、最初にないっていわれた方も大方食事が終わったかなり遅い時間だったように思います。
>>参加申込時に「住所・氏名・年齢・サバイバルゲーム歴」が必須項目
>>だったと記憶しております。
>>参加者の連絡先を取っていないとは考えられないのですが
>>いかがですか?
ハガキ、メールで申し込みがあった人は代表者のみで何名予定とか簡単なものです
同時にフィールドさんのほうで募集をかけていただきましたが、そちらも何名さまかおおまかな人数を聞いただけです。
フィールドに確認してもだれが弁当をいただけなかった人なのかわかりませんし、連絡先を教えていただくのも却って問題になると思いましたので、ご連絡があるのをお待ちしておりました。
>>個人情報を取り扱う際に、どの様に取り扱うのかと言った内容を
>>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)と言います。
>>どの様な目的で取り扱うのか、第三者(委託先や行政・警察等)に
>>渡す場合はどの様な場合かと言った事やその事前許可を
>>取り扱う前にHP等で告知するのが一般的です。
>>個人情報の収集自体が目的ではなくても参加申込時に
>>個人情報を要求されているのですから、保護方針を明示するべきでは
>>ないでしょうか?
こちらの件につきましては他の内容に書き忘れないか注意を払い、保護方針を明示するのが抜けておりました。平に陳謝いたします。ただ、書かなかったからといって他に流用など考えていたわけではございませんことをご理解ください。
>>当日の受付時に名前を記入しましたが、ボランティアスタッフが
>>御社の社員もしくはアルバイトでないのなら
>>第三者提供に該当しますがいかがですか?
確かに受付時にご本人さまに名前のみ記入していただきましたがフルネームを書かれ方はおりません。ほとんどが名字のみです。
ウィキペディアから転載
個人情報
現代社会ではコンピュータの利用が一般的になり、様々な業務でデータの集積が進んでいるが、こうした情報が無制限に利用できるとなると、個人のプライバシーに関わる内容が第三者に容易に把握されてしまう危惧が高まってきた(例えば、クレジットカードの利用状況、出身校、勤務先、家族構成、通院歴など各種のデータが結合されると、個人の私生活が露わになってしまうおそれがある。)そのため、個人情報の取扱いに関心が高まり、規制が必要とされ、法制度の整備が行われてきた。
個人情報には
氏名
性別
生年月日
住所
住民票コード
携帯電話の番号
勤務場所
職業
年収
家族構成
写真
指紋などの生体情報
コンピュータのIPアドレス・リモートホスト
などの情報でかつ個人を特定できる場合に該当する。逆にいずれかに該当しても、個人を特定することができなければ、個人情報には該当しない。例えば、年収と職業の2情報から、個人を特定することはできない。なお、生体情報については、技術の高度化に伴ってその個人特定性が徐々に強まる傾向があり、個人情報該当性の判断が難しい場合が見られる。
個人情報の保護に関する法律の定義では、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により「特定の個人を識別することができるもの」(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるもの=例えば学籍番号など=を含む)をいう。つまり、上記に該当しない情報であっても、複数の情報の組み合わせにより、その個人を特定し得る情報も個人情報である。
よって名字だけでは個人情報の特定はできないため、個人情報でもなく、漏えいには当たらないと思いますがいかがでしょうか?
>>この様な状況で振込先の口座をお伝えする事は非常にリスクが
>>高いように感じます。
>>ご多忙の所、お手数をおかけしますが
>>宜しくご回答のほどお願い申し上げます。
では、弁当代のご返金の件、フィールドに預けておくというのはいかがでしょうか?
フィールドの常連さんみたいですし、よく来られるのではないですか?
フィールドにいらした時に事務所に伝えて、用意いたしますので、受け取るという方法でしたらいかがでしょうか?
ご検討のほうよろしくおねがいします。
それともうお一人様、弁当がなかった人がお友達でしたら、お名前をよろしければ、教えていただくか、もしくはバニーさんの返答後、フィールドにてご返金することになった場合はご連絡していただけると助かります。
公開の件
別に公開に関しては構わないのですが、
ある程度は当事者との問題ではないのでしょうか?
自分の記録のためというのはわかりますし、知り合いなどに伝えるにもメールで済むのではないでしょうか?
また関係各所とはどういったところですか?
お聞かせいただければ、幸いです
では、またご連絡のほうおまちしております。
※バニー補足
プライバシーポリシーについては結局返答なし。
「ウィキペディアからの転載」は原文ママ
バニーが挿入したワケではない
2012年04月29日
ないっすね事件 バニー編その3
りんごは別腹
バニーより
2/16送信
○○ 様
お世話になっております。
ご回答ありがとうございます。
何点か私がお伺いしたかった事と相違がありましたのでご回答頂ければと思います。
>>1.
>>14:00時点で少なくとも一人分は昼食が不足している事を認識されていたかと思いますが、それでもご対応頂けなかったのはどうしてですか?
>>お一人様については、他のスタッフから報告がありました。
>>ぜんぜん、保障にはなりませんが、おにぎりとカップラーメンでその代りとさせていただき、謝罪させていただきました。
昼食は私の分を含めて2名分追加発注されたとの事ですが、この方(代替品を渡した人)が不足した時点で遅れてくる2名分も不足するとは思わなかったのですか?
>>3.
>>参加申込の際に住所及び氏名が必須項目でしたが、その情報を元に連絡を取ろうと思わなかったのはなぜですか?
>>参加者の連絡先は基本とっておりません。受付の名前だけです。またどちらさまが弁当がなかったのか知るよしもないので、連絡をお待ちしておりました。
参加申込時に「住所・氏名・年齢・サバイバルゲーム歴」が必須項目だったと記憶しております。参加者の連絡先を取っていないとは考えられないのですがいかがですか?
>>4.
>>御社のHP、○○○マガジン本誌及び○○○本誌にプライバシーポリシーが見当たりませんが参加申込み時に収集された個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?
>>特に今回のゲームに関しては人数を把握しているだけで、個人情報を収集するためではありません。読者アンケートハガキなども含め、いっかつ管理し
>>過去のモノは断裁して処分しております。これは法律で決ったことなので、ポリシーとかではなく義務です。
個人情報を取り扱う際に、どの様に取り扱うのかと言った内容をプライバシーポリシー(個人情報保護方針)と言います。
どの様な目的で取り扱うのか、第三者(委託先や行政・警察等)に渡す場合はどの様な場合かと言った事やその事前許可を取り扱う前にHP等で告知するのが一般的です。
個人情報の収集自体が目的ではなくても参加申込時に個人情報を要求されているのですから、保護方針を明示するべきではないでしょうか?
>>5.
>>当日の受付や運営は御社のご担当者以外の方もいらっしゃったと記憶しておりますが、事前承諾無しの個人情報の第三者提供にあたると思いますがどのようにお考えですか?
>>ボランティアスタッフには、本日、何人くらい来ますとしか伝えてありません。
>>参加者の名簿リストになるようなものも作ってないですし、
>>当日、参加者に書いていただいた受付がすべてです。
>>なので、第三者提供にもあたらないと思います。
事前申込制であったにも関わらず参加者名簿がなかったとは思えないのですがいかがですか?
また、仮にボランティアスタッフに参加者名簿を渡さなかったとしても当日の受付時に名前を記入しましたが、
ボランティアスタッフが御社の社員もしくはアルバイトでないのなら第三者提供に該当しますがいかがですか?
個人情報を杜撰に扱っている様に見受けられる、この様な状況で振込先の口座をお伝えする事は非常にリスクが高いように感じます。
ご多忙の所、お手数をおかけしますが宜しくご回答のほどお願い申し上げます。
BUNNY
お世話になっております。
BUNNYでございます。
先ほどお送りしましたメールで聞き忘れた事がありましたのでメール致します。
今回、御社とのメールのやりとりについて記録及び関係各所に相談する観点から私のmixi、Twitter、ニコニコ動画等で公開する事は可能でしょうか?
可能であれば個人情報保護の為に○○様のお名前は伏せた状態で公開する予定です。
また、もし許可されないようでしたらその理由も教えて頂ければと思います。
宜しくご検討の程、お願い申し上げます。
BUNNY
2012年04月28日
ないっすね事件 バニー編その2
Are you ready,guys?
Let's party!!
編集部より
※挫折氏とやりとりした担当者と同一人物
2/15受信
バニー様
お世話になります。○○○マガジンの○○です。
ご連絡が遅くなってすみません。
さてさて、先日のゲームでは大変ご迷惑をおかけしました。
特に弁当の件についてはこちらの不手際で申し訳ございませんでした。
お友達から遅れてこられる方が2名いらっしゃるということで追加発注をしていましたが、当方も受け渡しのチェックをしてなかったためこのような事故が起きてるとは把握しておりませんでした。
当日、うちのほうでスタッフとして手伝っていただいたボランティアが不手際をしたみたいで申し訳ございませんでした。
しかも私にも報告がなかったので、まったく当日はそのことを把握しておりませんでした。
こちらもスタッフへの指導徹底不足と反省することしかりです。
今回、この件について、弊社ではお食事代の返金を考えておりますので今更では、遅いかもしれませんが、もしよろしければ、振り込み先を教えていただければ早急に対処させていただきます。
今回は大変不快な思いさせてしまい申し訳ございませんでした。
1.
14:00時点で少なくとも一人分は昼食が不足している事を認識されていたかと思いますが、それでもご対応頂けなかったのはどうしてですか?
お一人様については、他のスタッフから報告がありました。
ぜんぜん、保障にはなりませんが、おにぎりとカップラーメンでその代りとさせていただき、謝罪させていただきました。
2.
また本件に関して御社HPではなくミリタリーブログ内での一記事に留めたのはどうしてですか?該当者がブログを見ない可能性は考慮しなかったのですか?
ブログ、今回のゲームで紹介した記事に謝罪文を入れる予定です。
3.
参加申込の際に住所及び氏名が必須項目でしたが、その情報を元に連絡を取ろうと思わなかったのはなぜですか?
参加者の連絡先は基本とっておりません。受付の名前だけです。またどちらさまが弁当がなかったのか知るよしもないので、連絡をお待ちしておりました。
4.
御社のHP、○○○マガジン本誌及び○○○本誌にプライバシーポリシーが見当たりませんが参加申込み時に収集された個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?
特に今回のゲームに関しては人数を把握しているだけで、個人情報を収集するためではありません。読者アンケートハガキなども含め、いっかつ管理し過去のモノは断裁して処分しております。これは法律で決ったことなので、ポリシーとかではなく義務です。
5.
当日の受付や運営は御社のご担当者以外の方もいらっしゃったと記憶しておりますが、事前承諾無しの個人情報の第三者提供にあたると思いますがどのようにお考えですか?
ボランティアスタッフには、本日、何人くらい来ますとしか伝えてありません。
参加者の名簿リストになるようなものも作ってないですし、当日、参加者に書いていただいた受付がすべてです。
なので、第三者提供にもあたらないと思います。
以上、簡単ですが答えさせていだきました。
また、なにかあるようでしたらご連絡くださいませ。
※バニー補足
回答が的外れなのは置いておくとして、1の「謝罪させて頂きました」とあるが挫折氏への謝罪は当日なかった。
2012年04月28日
ないっすね事件 バニー編その1
バニー編はじまるよー
挫折氏と編集部とのメールを公開し終わったが、
同時期に私も編集部にメールしていた。
挫折氏の抗議の結果か、編集部は2/6付けの記事で○○○主催サバゲの記事を更新。
しかし、サバゲが好評のうちに終了した事を伝える内容の後に謝罪文という常識では考えられない構成だった。
私は挫折氏と質問がかぶらないように、やりとりを見守っていたが例の対応では進展がないと判断。
自分自身でメールをする事を決意するのであった。
今回からお送りするのは、
私、バニーと編集部とのメールの記録である。
バニーより
2/14送信
株式会社 ○○○マガジン出版
○○○マガジン編集部 御中
お世話になっております。
1月28日に御社が主催する○○○サバゲに参加させて頂きましたBUNNYと申します。
いくつかお聞きしたい事がありますのでお答え頂ければ幸いです。
私は申込みの際に昼過ぎからの途中参加である旨を伝えておりまして
当日14:00頃に受付しましたが、その際に昼食を頂けませんでした。
尚、当日の受付No.59でしたのでご確認頂ければと思います。
1.
14:00時点で少なくとも一人分は昼食が不足している事を認識されていたかと思いますが、それでもご対応頂けなかったのはどうしてですか?
2.
また本件に関して御社HPではなくミリタリーブログ内での一記事に留めたのはどうしてですか?該当者がブログを見ない可能性は考慮しなかったのですか?
3.
参加申込の際に住所及び氏名が必須項目でしたが、その情報を元に連絡を取ろうと思わなかったのはなぜですか?
4.
御社のHP、○○○マガジン本誌及び○○○本誌にプライバシーポリシーが見当たりませんが参加申込み時に収集された個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?
5.
当日の受付や運営は御社のご担当者以外の方もいらっしゃったと記憶しておりますが、事前承諾無しの個人情報の第三者提供にあたると思いますがどのようにお考えですか?
御社より何かしらの説明があるかと期待しておりましたが、
一向に連絡を頂けなかった為、今回メールをお送りした次第です。
ご多忙の所、お手数をお掛けしますが宜しくご返答のほど、お願い申し上げます。
BUNNY
補足:
編集部ブログでは「弁当をいただけなかった方は連絡を下さい」との内容だった為、メールを送信した。
2012年04月28日
ナイショの話
2012年04月27日
「あの弁」からのお知らせ
本当どうかしてるみたい
3/10に開設した当ブログも
前回の更新にてひとまず終わりを迎えました。
挫折氏と編集部とのメールのやりとりも全ては過去のもの。
あのメールから進展はないのか?
これで「あの弁」は終わりなのか?
BUNNY's
あの日出た弁当の中身を僕達はまだ知らない
今夜2100時頃~2200時頃放送予定
放送はこちらから
※放送時間が確定したらコメント欄にてお知らせします。
2012年04月27日
ないっすね事件 真相究明への道~その9~
やっと一休み
萌えミリ系マガジンの公式HPの謝罪文は
挫折氏とのメールのやりとりであった通り訂正された。
しかし内容は
挫折氏に提供したカップラーメンは
フィールドスタッフではなく
「イベントスタッフから提供したもの」
とだけ訂正された。
編集部は弾速測定を省略したのはフィールドスタッフが捕まらなかったのが原因と主張したが、彼らが到着したと主張する時間帯にいなかったのは参加者複数人の証言により否定されている。また、フィールド側も前回の内容にあったように同様に否定している。
このHPの謝罪文の訂正は某巨大掲示板の住人を呆れさせたのは言うまでもない。
それでは最後に挫折氏が編集部に送ったメールで
「ないっすね事件」真相究明への道~挫折編~を締めくくりたいと思う。
挫折氏より
△△様
ページ確認しました。
どう確認してもらったか知りませんが、もはや何を言っても無駄ということだけはわかりました。
好きにさせていただきます。
2012年04月26日
ないっすね事件 真相究明への道~その8~
そろそろ「挫折編」も終わりなのよね…
挫折氏より
△△様
返信ありがとうございます。
雑口罵乱に書きますが、やっとまともなメールがいただけたと安心しました。
> 「伝聞」についてですが、私はこの現場に居なかったため、
> どうしても一部の情報を元にしないと判断できませんでした。
> 何も他意はございません。お察しくださいませ。
老婆心ながら、○○○マカジンで主催されたものであり、○○○マカジンの代表者の言葉ですので、他意はなくてもお使いになられない方がよろしいかと思います。
読む人はすべて好意的に読んでくれるとは限りませんし。
> 1については、先ほどもフィールド様からご指摘をいただき、
> 運営の関与等が無いことを再確認させていただきました。
> また、当ホームページにおいて、訂正・加筆を更新中です。
> 更新に時間が掛かり、タイムラグが発生しているようで、
> アップは今晩9時以降ではないかと思います。
> こちらの文章は、フィールド様も閲覧済みで、ご了承をいただいております。
では問題ないと思います。
更新されましたら確認します。
> 2についてですが、「笑い話のネタ」という内容がよく分かりませんが、
> 誹謗中傷の意にならない範疇でしたら全く問題ないと思います。
> また、個人間で話すことまで、こちらが規制することはできません。
> ご自由にお話ください。共産国でもございませんし…。
ネットに公開した以上、何らかの形でこういう収束をみたと報告しないと、憶測を呼びますし、便乗で騒ぐ輩も多いですから、問答無用で解決したんだということで、公開しようと思ってます。
※BUNNY補足
挫折氏の「便乗で騒ぐ輩」とは、某巨大掲示板において、
本件とは関係のない方を誹謗中傷しようとする人物の事。
2012年04月25日
ないっすね事件 真相究明への道~その7~
そろそろ解散?
編集部より
前略
メールありがとうございます。
以前のメールについては失礼いたしました。
スタッフには指導いたします。
挫折様においては、不愉快な印象を与えてしまい、申し訳ございません。
「伝聞」についてですが、私はこの現場に居なかったため、
どうしても一部の情報を元にしないと判断できませんでした。
何も他意はございません。お察しくださいませ。
1については、先ほどもフィールド様からご指摘をいただき、
運営の関与等が無いことを再確認させていただきました。
また、当ホームページにおいて、訂正・加筆を更新中です。
更新に時間が掛かり、タイムラグが発生しているようで、
アップは今晩9時以降ではないかと思います。
こちらの文章は、フィールド様も閲覧済みで、ご了承をいただいております。
2についてですが、「笑い話のネタ」という内容がよく分かりませんが、
誹謗中傷の意にならない範疇でしたら全く問題ないと思います。
また、個人間で話すことまで、こちらが規制することはできません。
ご自由にお話ください。共産国でもございませんし…。
以上、今回は誠に申し訳ございませんでした。
よろしくお願いいたします。
追伸:本日はこれから外出してしまいます。メールの確認等は明日昼前になると思います。
ご了承くださいませ。
※BUNNY補足
萌えミリ系マガジンの公式HPで謝罪文が掲載されたが、
挫折氏に提供されたカップ麺は
「フィールドスタッフより提供された」
との記述があったがフィールドは関与していない。
この件については、フィールドブログにおいても否定されている。
2012年04月24日
ないっすね事件 真相究明への道~その6.25~
メール抜けてた…
前々回更新の「その6」の挫折氏のメールの後に
担当者からの返信がありました。
今回更新するメールの後に、上司からのメールという流れになります。
編集部(担当者)より
挫折さま
今回の件
私がフィールドに到着したのは7時半に間違いございません。
何度もいっているように、フィールドに降りる前に事務所に寄りましたところ、声を掛けましたが人の気配はありませんでした。
私がフィールドに着いたときには、すでに一組来られていました。
その後、手伝っていただこうというスタッフがすぐ来てくれましたので、
最初のほうは誘導してくれていました。
その後、もう一度事務所にお伺いしても事務所に人の気配がないので、電話した次第です。
フィールドスタッフさんはEAST以外のフィールドにいらしたみたいで車で駆けつけてくれました。
その時、初めて事務所を開けていただきました。
なので、スタッフさんは違うところで仮眠されていたのではないでしょうか?
その前後にフィールドの方に駐車場の誘導をお願いしました。
正確な時間は覚えてないですが、8時半前くらいでしょうか?
当日、フィールドさんは、他のすべてフィールドのお客さんもいらっしゃり、
フィールドスタッフさんも大変、忙しいようでして、メガフォンなどお借りするにも時間がかかってしまいました。
私としては嘘をいっているわけでもないですし、フィールドさんも同様です。
お互いの認識のズレはわずかな差の行き違いだと思います。
つまりフィールドスタッフさんが車の誘導していただいたのは事実ですが、
我々が最初、誘導していたのも事実です。
一つお伺いしたいのですが、何回かメールでフィールドさんの見解という内容を書かれていたと思いますが、フィールドのどなたに聞かれましたか?オーナーさんのお話では、「電話もメールも訪ねて来られた人はこの件に関しては、私は知りませんとのこと」です。
※挫折氏がフィールドオーナーと直接会って、本件について話をしたのはBUNNYも確認済み
2012年04月22日
ないっすね事件 真相究明への道~その6.5~
そろそろ休んでもいいよね?
※このメールをやりとりしていた時点では、萌えミリ系マガジンの公式HPにて謝罪文が掲載された。
尚、現在は公式HPは閉鎖したものと思われます。
挫折氏より
挫折です。
私もケンカするつもりはないのですが、○○さんの対応が一般常識からかけ離れたひどいものでした。
自分が同じメールを受け取ったらどう思うか、読み返されたとはとても思えない酷いものです。
クレームのメールを送っている相手が名乗ってメールしているのに、担当者は名乗ることすらしない。
個別の質問しているのにまともに答えもしない。
極めつけは「ちょっと流し読みで、返事いたしましたが、これから出かけなければならないので」という文章。
他にも、とてもビジネスメールとは思えないような表記が数々ありますが、普通、こんなこと書かれたら怒るでしょう?
ケンカを売ってきたのは○○さんではありませんか?
どういう権限で書かれているのかわかりませんが、編集部としての公式見解と確認を取った上での文章にこういう表記があれば火に油を注ぐとは思われませんか?
私は一度として金銭の要求もしてませんし、きちんと説明を要求し謝罪して欲しかっただけです。
受け取ったメールを公式見解として間違いはありませんねと確認して、承諾のもとに公開したら、異なる情報が寄せられたので再度質問させて頂いた次第です。
△△様の名前で掲載された謝罪文も読ませていただきましたが、主催の責任者としての文章の割にはなぜか伝聞での表現に終始しているので、責任の所在はどこなのか疑問を感じます。
△△様は編集部の代表者として当事者ではないのですか?
つきましては、私としては以下の事を要求いたします。
1
今回の一連の問題は○○○マガジン編集部の責任において行われたことであり、フィールドやお手伝いのスタッフには何の落ち度もなく、言い訳の材料にもしないこと。
そしてそれを公式に発表すること。
2
事実に基づいた今回の出来事は笑い話のネタとして使うことに異議を唱えないこと。
以上の条件を飲んでいただければ他に依存はありません。
(嘘があれば別ですが)
ここまでこじれにこじれた以上、ただの笑い話にしてしまう方が、憶測も呼ばずに一番だと思いますが。
尚、これらのメールは公開される可能性がありますので、そのことを踏まえてお応えください。
2012年04月22日
ないっすね事件 真相究明への道~その6~
俺のケツをなめろ!
※このメールには暴力的な表現が含まれています。
挫折氏より
○○様
読み直しされてるとのことですが、あなたのメール、読みにくいと思いませんか?
引用符くらい使うのが普通ですし、お使いのOutlookに一括で引用符を付ける機能があるかわかりませんが、文字で情報を伝えるお仕事されてるならキチンとしてください。
ちゃんと謝意を伝える気ありますか?
そちらは業務の一環として返信してるでしょうけど、私やBUNNY氏は自分の時間を割いてメールしてます。
せめて自分の書いたものと、相手のものを区別するくらい思いつきそうなもんですが。
こんな感覚で編集したものを商売として売ってるとは理解に苦しみます。
>私が伺ったのは事務所のほうです。フィールドスタッフさんも前の日から
>事務所にいると伺ってたので、フィールドについたときに挨拶しようとした
>ときは鍵もしまっており、人の気配がありませんでした。
>その後、荷物を下ろしてからもう一度事務所に伺い、電話した次第です。
>電話してフィールドスタッフさんが違うフィールドからこられて事務所を
>開けてもらいました。事務所裏に更衣室などあるのは存じておりますが、
>宿泊施設があるのは存じておりません。
相変わらず子供の作文のようなものでうんざりしますが、さてあなたの主張をフィールド側は公式に否定しましたが、これでもまだ嘘続けますか?
※フィールドのブログにて、本件について質問と返答がありました。
メール本文には該当ブログのURLが貼ってありましたが伏せさせて頂きます。
おちょくるのもいい加減にしていただきたい。
フィールドをよく知っている人なら、例えその場に居なかった人でも違和感を感じるような話なんですよ。
そもそもあなた方そんな時間帯に来てなかったでしょ。
車の誘導だって、フィールドスタッフさんがやってたし。
最初っから嘘だって思ってましたよ。
以後の話も根本的なところから嘘な状況では信用出来ないので割愛します。
読みにくいし。
>不快な思いさせてすみません。
>最近は返事を書いてから何時間かおいて
>もう一度読んでから不適切な表現がないか確認してから、
>返信しているのですが、そのまま返信しましたので、
>内容や表現で却って不適切なところがあったらと思い書き足しましたが、
>そこが却ってわるかったみたいです。すみませんでした。
クレーム対応なんだから、いつも以上に丁寧にしなければならないって思わないんですね。
何が悪いのかすらわかっていないように思えます。
わざわざフィールド側とは深い付き合いですよって教えてるのに、場合によっては広告主にもなるかもしれない相手のフィールド側に対して保身のためにフィールドに落ち度があるように嘘をつくって悪質ですよね。
さて、この度重なる無礼、どう償ってもらえますか?
編集部より
挫折様へ。
前略
私は△△と申します。
今回はサバイバルゲームにご参加ありがとうございます。
進行に不備があったのは事実のようです。
ご迷惑をお掛けしました。
代金の方も返金させていたたきます。
ご住所をお教えくださいませ。
また、HPにてお詫びも申し上げました。
イベントスタッフには今後、ミスの無いよう指導していきます。
さて、挫折様とイベントスタッフのメールでのやりとりですが、
これでは喧嘩のようです。
こちらの説明にも不手際がございました。
さらに結果的には弾速チェックも行っていないようなので、
こちらが100%で非がございます。
大変申し訳ございません。
もし、まだ誤解があるようならば、△△宛てにご一報いただけませんでしょうか?
今後ともよろしくお願い申し上げます。
注:△△は今までの担当者の上司にあたる人物
2012年04月19日
ないっすね事件 真相究明への道~その5~
愛読書は○AT SHIT ONE
お詫び
イースターエッグを仕掛けるのに忙しくて更新できませんでした
遅くなりまして申し訳ございませんでした
挫折氏より
○○様
ご無沙汰しております。
挫折です。
余りに残念な内容に脱力しておりました。
私の仲間が何人も8時前に事務所でスタッフに会ってますし、オーナーさん、スタッフの○○さんもいらっしゃいましたね。
そもそもあそこは事務所裏にオフィシャルチームさんの宿泊スペースがあり、私もオーナーさんと仲良くさせてもらって、一緒に旅行したり、飯食ったり、泊まったことがあるのでよく知っているんですが、週末は必ず24時間誰かいるんですよ。
居ないなんてことはあり得ないんですよね。
あのフィールドをよく利用する人なら有名なはずなんですが。
> フィールドさんとは何回か電話で話しており
> その時も前の日からいますよってうかがっていたので、変だなと思っていました。
電話本当にしました?
さっぱり連絡がないって周辺では話題でしたが。
開催人数がけっこう上下してましたよね。
> それとこちらのスタッフが平日、こちらから依頼したわけでもなく、仕事の合間に現地にいってくれて
> さらに詰めた話をしてくれました。
それって編集部と無関係な丸投げされた人が、数日前に事務所に来たことですか?
編集部の人じゃなければ、別に仕事持っているでしょうから、仕事の合間でしょうね。
その人は編集部から何も聞かせてられて無く、丸投げだったそうですが。
> 弾速計の件はスタッフもなかなか捕まらず
> こちらも当時、ドタバタしてましたので、
> 弾速の件はボランティアスタッフに頼んでおりましたが、
フィールド側から人手が足りないなら手伝うよって申し出あったのに断ってますよね。
フィールドスタッフさんも朝からいらっしゃいましたし、会ってお話してます。
弁当も足りなかったらすぐに買いに行くから言ってくれって言われてますよね。
> なんかもう時間が推してきてるからって相談してなったと思います。
> タイムスケージュールはありました
> が、時間と鑑み、多少、オミットしたと思います。
それって○○○の作ったスケジュールを、ロクに打ち合わせもせずにその日に使っちゃったやつですよね。
それともスケジュールではないスケージュールというものがあったのですか?
> 仕切りは弊社です。基本、他の人は補助的立場です。
そもそも○○○主催か○○○主催かも長いことハッキリしなかったようですが。
> ちょっと流し読みで、返事いたしましたが、これから出かけなければならないので、
> 不足事項とかありましたら、またご連絡ください
> 月曜にお返事いたします。
流し読みとは随分失礼ですね。
イベントもこのクレーム対応も会社の名前を出している以上業務のはずですが、クレーム出してる相手にケンカ売ってるんでしょうか。
◯◯さんからもメールが行ってると思いますが、御社の公式アカウントなんですから、もう少しまともなメールを頂けないでしょうか。
挫折
編集部より
______________________________
以下、引用符が入ってないので、見やすいように引用符を追加してあります。
______________________________
挫折様
お世話になります。○○です。
>>そもそもあそこは事務所裏にオフィシャルチームさんの宿泊スペースがあり、
私が伺ったのは事務所のほうです。フィールドスタッフさんも前の日から事務所にいると伺ってたので、フィールドについたときに挨拶しようとしたときは鍵もしまっており、人の気配がありませんでした。その後、荷物を下ろしてからもう一度事務所に伺い、電話した次第です。電話してフィールドスタッフさんが違うフィールドからこられて事務所を開けてもらいました。
事務所裏に更衣室などあるのは存じておりますが、宿泊施設があるのは存じておりません。
>>それって編集部と無関係な丸投げされた人が、数日前に事務所に来たことですか?
>>編集部の人じゃなければ、別に仕事持っているでしょうから、仕事の合間でしょうね。
>>その人は編集部から何も聞かせてられて無く、丸投げだったそうですが。
打ち合わせをしようということで決めておりましたが、その前に気を効かせてくれて訪ねてくれました。その後、フィールドで貸していただけるもの、こちらで用意するものを確認し、おおまかな進行など打ち合わせました。
>>フィールド側から人手が足りないなら手伝うよって申し出あったのに断ってますよね。
>>フィールドスタッフさんも朝からいらっしゃいましたし、会ってお話してます。
>>弁当も足りなかったらすぐに買いに行くから言ってくれって言われてますよね。
直接私にいったのですか? 「駐車場の誘導はしますよ」という話しは聞いておりますし、お願いしましたが、申し訳ないですが、そのあたりはよく覚えておりません。
>>それって○○○の作ったスケジュールを、ロクに打ち合わせもせずにその日に使っちゃったやつですよね。
>>それともスケジュールではないスケージュールというものがあったのですか?
ゲームの内容についてはどうしますか? ○○○さんと話したときはゲーム内容はこちらで考えますとおっしゃっていたので、お任せしました。一応、内容、スケジュールは1週間以上前にいただいております。
>>流し読みとは随分失礼ですね。
>>イベントもこのクレーム対応も会社の名前を出している以上業務のはずですが、クレーム出してる相手にケンカ売ってるんでしょうか。
不快な思いさせてすみません。最近は返事を書いてから何時間かおいてもう一度読んでから不適切な表現がないか確認してから、返信しているのですが、そのまま返信しましたので、内容や表現で却って不適切なところがあったらと思い書き足しましたが、そこが却ってわるかったみたいです。すみませんでした。
2012年04月08日
2012年04月01日
あの弁 更新中断のお知らせ
BUNNY vs おもし蟹(60分一本勝負)
いつも「あの弁」をご覧頂きましてありがとうございます。
皆さんに大事なお知らせがあります。
先日、某所より連絡がありました。
「メール公開を自粛するように」
以上の申し出により
更新を一時中断致します。
私、BUNNYは、抗議を受けています。
なぜ、誰に、抗議を受けているのかは明かせません。
ただ一つ判る事は、「ないっすね事件」と関係があると言う事です。
どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。
これをあなたが読んだなら、その時、私は沈黙しているでしょう。
あの弁があるか、ないかの違いはあるでしょうが。
これを読んだあなた。
どうか真相を暴いてください。
それだけが私の望みです。
BUNNY
2012年03月30日
ニコ生突発放送のお知らせ
いつもあの弁をご覧頂きましてありがとうございます。
メールはこれからも更新していきますが、
今現在どうなってるのか気になる方の為に
本日2100時頃よりニコ生放送します
詳しくは
http://com.nicovideo.jp/community/co1531691
を要チェック!
メールはこれからも更新していきますが、
今現在どうなってるのか気になる方の為に
本日2100時頃よりニコ生放送します
詳しくは
http://com.nicovideo.jp/community/co1531691
を要チェック!
2012年03月30日
ないっすね事件 真相究明への道~その4~
ご飯が来ないのでご飯入れで全裸待機中のバニー
※このメールには暴力的な表現やグロテスクな文章が含まれます。
原文のままお楽しみ下さい。
挫折氏より
先日、お送り頂きました公式見解のメールですが、食い違う情報が出てきたので質問させて頂きます。
>・フィールドで測定器を借りる話しをしておりました。7時半にはいるとのことでしたが、なかなか捕まらず、その上、全フィールドにお客さんで大忙しで、結局、借りれた時間帯が遅くなってしまったため、あまりにも時間が推し、ゲームの時間が減るほうが却って参加者に悪いと思い、省略しました。
ゲームの始まる遥か前にスタッフはフィールドにいましたし、別フィールドにいた人が弾速計は1台のみで、後は参加者人数が多い今回のフィールドにいっていると聞いてます。
週末、夜通し常連が入り浸ってる事務所で連絡取れないってことは考えにくいと私も感じてます。
フィールドとはどのくらい前から、どんな内容で、何度くらい打ち合わせしましたか?
そもそも車の誘導はフィールドスタッフが行なってはずですが、弾速チェックはせいぜい2人もいればあの人数なら充分こなせるはずですが、こうなるとそもそも借りる気すらなかったように思えるのですが。
当日、仕切りをされてた方と編集部とはきちんと打ち合わせしましたか?
それとも丸投げですか?
ゲーム内容、タイムスケジュールは編集部で事前に作成用意されてましたか?
特に書きもしませんでしたが、私はフィールドオーナー、スタッフ、常連の方々にも面識があり、その伝手で参加者の殆どともコネがございますので、今後も更に情報が入ってくると思いますし、食い違いのある部分を全てをそちらに問い合わせをしているわけではありません。
看過出来ないものがあればその都度質問するかもしれません。
行きつけのショップや交流のあるチームもすでに今回のことは把握し、お返事は編集部からの公式回答として公表される可能性があります。
お答えが無くても構いませんが、答えが無かったことも含めて情報は公開される可能性がございます。
以上を踏まえてお答え頂きますようお願いいたします。
挫折
編集部より
挫折様
お世話になります。○○○マガジンの○○です。
7時半に事務所に伺ったときだれもおられないようでそのあと、8時ごろもう一度いっても人がいる気配がなかったので、電話してきてもらいました。
フィールドさんとは何回か電話で話しておりその時も前の日からいますよってうかがっていたので、変だなと思っていました。
それとこちらのスタッフが平日、こちらから依頼したわけでもなく、仕事の合間に現地にいってくれてさらに詰めた話をしてくれました。
弾速計の件はスタッフもなかなか捕まらずこちらも当時、ドタバタしてましたので、弾速の件はボランティアスタッフに頼んでおりましたが、なんかもう時間が推してきてるからって相談してなったと思います。
タイムスケージュールはありましたが、時間と鑑み、多少、オミットしたと思います。
仕切りは弊社です。基本、他の人は補助的立場です。
ちょっと流し読みで、返事いたしましたが、これから出かけなければならないので、不足事項とかありましたら、またご連絡ください
月曜にお返事いたします。
2012年03月29日
ないっすね事件 真相究明への道~その3~
挫折さん、これでどうか!

相変わらず質問への回答になっていないメール。
果たしてどうなってしまうのか?
それでは続きをどうぞ
挫折氏より
まず、基本的なことなんですが、いったい御社のなんていう方が担当されているんですか?
私は名乗っているのに、普通はまず真っ先に担当者が名乗るのが最低限の礼儀だと思いますが、御社ではそういう社員教育も行っていないのですか?
初っ端から責任の所在が曖昧では、どんなに謝罪の言葉重ねても真実味はないですよね。
> この度のゲームの件、ブログ&誌面で謝罪文の挿入を入れさせていただきます。
> 今回のことを重く受け止め、弁当がいきわたらなかった人には
> 返金を含めた対応をとっていきたいと思います。
> 対応が遅くなってしまって誠に申し訳ございませんでした。
重く受け止めているのなら、何が問題かわかってますか?
先のメールで個別の質問には答えていただけませんか?
ここまでこじれているならキチンと誠意ある対応が一番の早道だと思いますが、私のメールはよくお読みいただけましたか?
どうも、弁当代だけかえしてチャラにしとこうということですか?
「挿入を入れさせて」って最近日本に来られた方ですか?
マナー以前に日本語もまともに使えなくて、よく雑誌発行してますね。
校正とかやんないんだろうか?
> 弁当はスタッフ含めて54名、プラス遅れてくる人2名分を追加発注で
> 計57名分を発注しました。
> どうやら参加名簿にない付き添いの方が食べられたようで、
> 弁当のチェックをやらなかった我々、運営側の不手際でした。
> 付き添いさんへの弁当への配慮、もっと多めに発注しておけばよかったと思っています。
では、その場で参加者に聞くなり、すぐに買出しに行くなりすればよかったですね。
こんだけ時間が経過して皆さんの記憶もあいまいになり始めている頃にこういう正確な数が出てくるということは、本当は現地では原因はわかっていたのではないかという疑念が出てきます。
そもそも付き添いなんて参加時にわからないものまで無駄に発注するより、最初に何人来るのか把握するなり、チケット渡すなりすればいいと思いますが、定例会も参加したことありませんか?
> 今回の経験を含め、今後の糧としていきたいと思いますので、
> ご叱咤ありがとうございました。
ありがとうございましたと感謝の言葉を形だけでも使うのでしたら、誠意の根拠として、私が出した質問に個別に答えられた方がいいと思われますし、今後の糧となると思いますがいかがでしょうか。
こちらが本名で名乗っているのに、未だにご担当の方は名乗られていませんので、どなたがご担当されているのかわかりませんが、これは編集部の公式回答ということでよろしいですか?
ということは、このメールの内容はブログ等に公開してもよろしいですね?
7日中に明確に返答がいただけないのでしたら場合によっては伏字にするかどうかも含めて勝手に公開することもありえますので。
> なお、弁当代のご返金につきましては、銀行の口座番号を教えていただければ、お振
> り込みいたしますので、ご連絡をお待ちしております。
> この度は大変ご迷惑をおかけしました。
弁当代なんか欲しくて抗議しているのではありません。
最初から金銭的なものなんて要求してませんよ。
いったい誰が謝っているのか未だにわかりませんが、先のメールでの質問でお答えいただいてない部分と、今回追加の1点、きちんとお答えください。
挫折
編集部より返信
挫折様
今回のじーくの件に関して
担当させていただいてるのは編集部の○○です
すでに何回もやりとりしているので、すでにご存じかとお思っておりました
大変失礼いたしました。
事前にスタッフで打ち合わせをしましたが、
駐車場への誘導やゲームの内容、進行方法(無線による両チームへの確認)、スケジュール、フィールドで貸してもらうもの、抽選会の方法などで、
弁当については発注先、いつ注文するかなどの内容で、引換券とか、
私を含め、思いつきませんでした。
まったく運営に慣れてない私の問題でした。
ゲーム開催中時点では進行などで頭いっぱいで、追加で買ってくる他、
手当のほうに頭がぜんぜん回りませんでしたというのが実情でした。
弁当の数に関しては、大会の申し込み用紙にメモが残っているので、人数、発注数はわかります。最初から足りないと知っていたわけではないです。人数分、確保してはありました。ただ引換券とか用意してなかったため、だれが足りなかったのかがわからない状況になってしまったのが、
こちらの手落ちでした。
ご質問の件については、こちらは全面的に非を認めているということです。
質問について、答えても却って、弁解、言い訳にしか聞こえないか、
もしくは、こちらの見解で、今以上に話しが拗れるかと思いわざと省略させていただきました。
こちらも思っていた以上に大変で運営が稚拙であったと認識したので、ブログ、今後、リポートでの謝罪文、弁当代の返金をさせていただき、謝罪に変えさせたいとお伝えしているかと思います。
ゲーム前に持ち込み銃の弾速チェックが行われませんでしたが、定例会や貸切ゲームで行われている安全チェックも行われないことに違和感を感じますが、どのようにお考えですか?
・フィールドで測定器を借りる話しをしておりました。7時半にはいるとのことでしたが、なかなか捕まらず、その上、全フィールドにお客さんで大忙しで、結局、借りれた時間帯が遅くなってしまったため、あまりにも時間が推し、
ゲームの時間が減るほうが却って参加者に悪いと思い、省略しました。
ゴーグルなどのプロテクション関係にも特に指定がありませんでしたが、シューティンググラスの場合、取り外しも容易であり初心者もいると謳っているゲームでこの点の安全性に関してどうお考えですか?
・告知した時点で特に明記していなかったので、当日、シューティンググラスはダメというわけにはいかないと判断しました。逆にレンタルしてくださいというほうが印象が悪いと判断しました。
昼食込みの参加費であるにも関わらず昼食をもらえなかった人がこっちの知りうるだけで3名いましたけど把握されてますか?
・お一人様だけです。
途中参加の人の分も発注してなかったのでしょうか?
・同じグループの人からあとから2名来ますと聞いており、午後なら食事入りますか?と聞いたところ「わからない」とのことでしたが、一応、2名分追加で発注しました。
弁当配布後に参加した人からもすでに無くなった昼食込みの参加費を徴収したのはなぜですか?
・遅れてきた人がいつこられたのかは、私は把握しておりませんでした。
受付もお手伝いの人がしたみたいで、すでに弁当がなくなっているを含め、
報告、相談もなく、当日、把握しておりませんでした。
お手伝いだから仕方がなかったということでなく、そのようなトラブルについて、報告など徹底させてなかった、こちらのミスです。お一人様の弁当がなかった件は他のお手伝いさんから報告があったので対応いたしました。
それらの人全員にきちんとした説明、謝罪を行わなかったのはなぜですか?(確認済み)
・当日の現時点では把握していたのはお一人様で、スタッフのカップラーメン他をお持ちして、スタッフで謝罪しました。
代金を徴収してサービスを提供しなかった場合、詐欺に該当すると思いますが、そこらへんの認識はありますか?
・上記に明記したようにお一人様しか把握しておらず、上の書いたように対応したので、詐欺とも考えておりませんでした。
配布時に受け取った人をチェックしていれば簡単に防げるのに行わなかったのはなぜですか?
・準備不足です。人数分の弁当があるので、そのように想定しておりませんでした。
ゲーム数がただでさえ少ないのに15:00に終了したのは、その後のイベントがあるにせよ早過ぎると思います。
イベントなら夜間照明もありますから、もう少し終了時間が遅くても問題なかったと思いますが、どうお考えですか?
・個人的経験上では、こういう協賛品がたくさんあるゲームの場合は3時ごろ上がりが多いです。協賛品の数も多く、かなり時間がかかると判断、またまだまだ日が落ちるのも早い上、当日はかなり寒かったので、みなさんが暗く、寒い中で撤収となると大変だろうし、逆に風邪でも引かれるほうが大変だという判断からです。明るいうちに片づけができるように配慮しました。
ちなみに今回のゲームで収支はフィールド代、弁当代、寒い中、スカートで頑張ってくれた○○○○隊へのお手当、お手伝いさんの足代で、±0です。
弊社には一銭も入れておりません。初めから、この企画で儲けようと思っていませんでした。
こちらも上記の経費が必要なため、通常の定例会などより高くなりましたが、その分、みなさんがそれでも納得でき、楽しんでいただけるよう数多くの協賛品をご用意しました。ご理解のほうをよろしくお願いします。
※読みづらいかもしれませんが、原文のままお送りしています。
相変わらず質問への回答になっていないメール。
果たしてどうなってしまうのか?
それでは続きをどうぞ
挫折氏より
まず、基本的なことなんですが、いったい御社のなんていう方が担当されているんですか?
私は名乗っているのに、普通はまず真っ先に担当者が名乗るのが最低限の礼儀だと思いますが、御社ではそういう社員教育も行っていないのですか?
初っ端から責任の所在が曖昧では、どんなに謝罪の言葉重ねても真実味はないですよね。
> この度のゲームの件、ブログ&誌面で謝罪文の挿入を入れさせていただきます。
> 今回のことを重く受け止め、弁当がいきわたらなかった人には
> 返金を含めた対応をとっていきたいと思います。
> 対応が遅くなってしまって誠に申し訳ございませんでした。
重く受け止めているのなら、何が問題かわかってますか?
先のメールで個別の質問には答えていただけませんか?
ここまでこじれているならキチンと誠意ある対応が一番の早道だと思いますが、私のメールはよくお読みいただけましたか?
どうも、弁当代だけかえしてチャラにしとこうということですか?
「挿入を入れさせて」って最近日本に来られた方ですか?
マナー以前に日本語もまともに使えなくて、よく雑誌発行してますね。
校正とかやんないんだろうか?
> 弁当はスタッフ含めて54名、プラス遅れてくる人2名分を追加発注で
> 計57名分を発注しました。
> どうやら参加名簿にない付き添いの方が食べられたようで、
> 弁当のチェックをやらなかった我々、運営側の不手際でした。
> 付き添いさんへの弁当への配慮、もっと多めに発注しておけばよかったと思っています。
では、その場で参加者に聞くなり、すぐに買出しに行くなりすればよかったですね。
こんだけ時間が経過して皆さんの記憶もあいまいになり始めている頃にこういう正確な数が出てくるということは、本当は現地では原因はわかっていたのではないかという疑念が出てきます。
そもそも付き添いなんて参加時にわからないものまで無駄に発注するより、最初に何人来るのか把握するなり、チケット渡すなりすればいいと思いますが、定例会も参加したことありませんか?
> 今回の経験を含め、今後の糧としていきたいと思いますので、
> ご叱咤ありがとうございました。
ありがとうございましたと感謝の言葉を形だけでも使うのでしたら、誠意の根拠として、私が出した質問に個別に答えられた方がいいと思われますし、今後の糧となると思いますがいかがでしょうか。
こちらが本名で名乗っているのに、未だにご担当の方は名乗られていませんので、どなたがご担当されているのかわかりませんが、これは編集部の公式回答ということでよろしいですか?
ということは、このメールの内容はブログ等に公開してもよろしいですね?
7日中に明確に返答がいただけないのでしたら場合によっては伏字にするかどうかも含めて勝手に公開することもありえますので。
> なお、弁当代のご返金につきましては、銀行の口座番号を教えていただければ、お振
> り込みいたしますので、ご連絡をお待ちしております。
> この度は大変ご迷惑をおかけしました。
弁当代なんか欲しくて抗議しているのではありません。
最初から金銭的なものなんて要求してませんよ。
いったい誰が謝っているのか未だにわかりませんが、先のメールでの質問でお答えいただいてない部分と、今回追加の1点、きちんとお答えください。
挫折
編集部より返信
挫折様
今回のじーくの件に関して
担当させていただいてるのは編集部の○○です
すでに何回もやりとりしているので、すでにご存じかとお思っておりました
大変失礼いたしました。
事前にスタッフで打ち合わせをしましたが、
駐車場への誘導やゲームの内容、進行方法(無線による両チームへの確認)、スケジュール、フィールドで貸してもらうもの、抽選会の方法などで、
弁当については発注先、いつ注文するかなどの内容で、引換券とか、
私を含め、思いつきませんでした。
まったく運営に慣れてない私の問題でした。
ゲーム開催中時点では進行などで頭いっぱいで、追加で買ってくる他、
手当のほうに頭がぜんぜん回りませんでしたというのが実情でした。
弁当の数に関しては、大会の申し込み用紙にメモが残っているので、人数、発注数はわかります。最初から足りないと知っていたわけではないです。人数分、確保してはありました。ただ引換券とか用意してなかったため、だれが足りなかったのかがわからない状況になってしまったのが、
こちらの手落ちでした。
ご質問の件については、こちらは全面的に非を認めているということです。
質問について、答えても却って、弁解、言い訳にしか聞こえないか、
もしくは、こちらの見解で、今以上に話しが拗れるかと思いわざと省略させていただきました。
こちらも思っていた以上に大変で運営が稚拙であったと認識したので、ブログ、今後、リポートでの謝罪文、弁当代の返金をさせていただき、謝罪に変えさせたいとお伝えしているかと思います。
ゲーム前に持ち込み銃の弾速チェックが行われませんでしたが、定例会や貸切ゲームで行われている安全チェックも行われないことに違和感を感じますが、どのようにお考えですか?
・フィールドで測定器を借りる話しをしておりました。7時半にはいるとのことでしたが、なかなか捕まらず、その上、全フィールドにお客さんで大忙しで、結局、借りれた時間帯が遅くなってしまったため、あまりにも時間が推し、
ゲームの時間が減るほうが却って参加者に悪いと思い、省略しました。
ゴーグルなどのプロテクション関係にも特に指定がありませんでしたが、シューティンググラスの場合、取り外しも容易であり初心者もいると謳っているゲームでこの点の安全性に関してどうお考えですか?
・告知した時点で特に明記していなかったので、当日、シューティンググラスはダメというわけにはいかないと判断しました。逆にレンタルしてくださいというほうが印象が悪いと判断しました。
昼食込みの参加費であるにも関わらず昼食をもらえなかった人がこっちの知りうるだけで3名いましたけど把握されてますか?
・お一人様だけです。
途中参加の人の分も発注してなかったのでしょうか?
・同じグループの人からあとから2名来ますと聞いており、午後なら食事入りますか?と聞いたところ「わからない」とのことでしたが、一応、2名分追加で発注しました。
弁当配布後に参加した人からもすでに無くなった昼食込みの参加費を徴収したのはなぜですか?
・遅れてきた人がいつこられたのかは、私は把握しておりませんでした。
受付もお手伝いの人がしたみたいで、すでに弁当がなくなっているを含め、
報告、相談もなく、当日、把握しておりませんでした。
お手伝いだから仕方がなかったということでなく、そのようなトラブルについて、報告など徹底させてなかった、こちらのミスです。お一人様の弁当がなかった件は他のお手伝いさんから報告があったので対応いたしました。
それらの人全員にきちんとした説明、謝罪を行わなかったのはなぜですか?(確認済み)
・当日の現時点では把握していたのはお一人様で、スタッフのカップラーメン他をお持ちして、スタッフで謝罪しました。
代金を徴収してサービスを提供しなかった場合、詐欺に該当すると思いますが、そこらへんの認識はありますか?
・上記に明記したようにお一人様しか把握しておらず、上の書いたように対応したので、詐欺とも考えておりませんでした。
配布時に受け取った人をチェックしていれば簡単に防げるのに行わなかったのはなぜですか?
・準備不足です。人数分の弁当があるので、そのように想定しておりませんでした。
ゲーム数がただでさえ少ないのに15:00に終了したのは、その後のイベントがあるにせよ早過ぎると思います。
イベントなら夜間照明もありますから、もう少し終了時間が遅くても問題なかったと思いますが、どうお考えですか?
・個人的経験上では、こういう協賛品がたくさんあるゲームの場合は3時ごろ上がりが多いです。協賛品の数も多く、かなり時間がかかると判断、またまだまだ日が落ちるのも早い上、当日はかなり寒かったので、みなさんが暗く、寒い中で撤収となると大変だろうし、逆に風邪でも引かれるほうが大変だという判断からです。明るいうちに片づけができるように配慮しました。
ちなみに今回のゲームで収支はフィールド代、弁当代、寒い中、スカートで頑張ってくれた○○○○隊へのお手当、お手伝いさんの足代で、±0です。
弊社には一銭も入れておりません。初めから、この企画で儲けようと思っていませんでした。
こちらも上記の経費が必要なため、通常の定例会などより高くなりましたが、その分、みなさんがそれでも納得でき、楽しんでいただけるよう数多くの協賛品をご用意しました。ご理解のほうをよろしくお願いします。
※読みづらいかもしれませんが、原文のままお送りしています。
2012年03月28日
ないっすね事件 真相究明への道~その2~
メールばかりだと荒んでくるので妄想シリーズ(不定期連載)
一度はやってみたい雪原サバゲ
前回のメールはまだ始まりに過ぎなかった。
それでは続きをどうぞ。
挫折氏より
> お疲れ様です。
業務上のお付き合いでもない、金払ってクレーム入れてる相手に対して
文章を生業にする会社の人からお客様である読者に
まさか「お疲れ様です。」の一言があるとは新鮮です。
普通の社会人相手になかなか見聞きすることは出来ないですものね。
> 弊社でもこのようなゲーム大会を主催するのが初めてでして、
> 何人かボランティアでスタッフとして手伝っていただいたりしました
> 事前に打ち合わせしておりましたが、いざ、始まると様々な小さな問題もあり
> 至らぬところが多々あったと終わった後、スタッフ同士とも話し合いました。弁当の
> 件はスタッフから報告を聞いていたのは1件だけでした。
ボランティアだろうがバイトだろうが参加者には
○○○マガジンのイベントのスタッフでしかありません。
初めてなら経験者を置くなり、フィールド側に相談するなりしてはいかがですか?
話しあうだけでなく、至らない点があると自覚されてるなら
紙面上なりWEB上なり動員かけた外部の人なりに
謝罪と説明を早期に行うべきではありませんか?
会社の名前でイベントを行なっている以上、業務そのものと思われますが
そういう認識はないのでしょうか。
スタッフの報告は弁当くださいって言いに行った人の数でしょう?
その後に来た人はそのやりとりを見聞きして行かなかっただけです。
私の知る限りお金を払ったにも関わらずもらえなかったのは、
私が確実に把握しているのは、私を含めて3人です。
その方々には謝罪も補償も無しですか?
大体様々な小さな問題ってなんですか?
> 弁当は遅れてくる人の分も余裕をみて、発注しましたが完全にこちらのミスでした。
では実際に参加して来る人、遅れてくる人、発注した数をお教え下さい。
個人情報でもなんでもないですよね。
そもそも遅れてきた人は、その時点で弁当が足りないとわかっているのに
昼食込みの金額を徴収したのなら、
ぼったくってやろうと悪意があったと思われても仕方ないのですが自覚されてますか?
一体、あの後に何を話し合い、何を反省したのか気になります。
> 受け渡しについてはチェックすべきでした。
> 今回の抗議、ご指摘の件を重く受け止め、それらを含め、今後、ゲーム会に関して、
> 対応していきたいと思います。
重く受け止めているなら個別の質問に誠意を持ってお応え願いたいです。
こっちのあずかり知らぬうちに2ちゃんねる等の色んなスレや
あちこちのblog等で非難轟々の状況で次回があるとは到底思えませんが。
問い合わせ先にも送った個別に質問した部分をコピペしますね。
※以下、前回の問い合わせ内容と重複するので省略
> 今回は、ご不快な思いをさせてすみませんでした。
そうです。
不快な思いを現在でもしているのはこっちです。
お疲れ様と指摘されるまでもなく、そちらは業務の一環のクレーム対応でしょうが、不愉快な思いをしながら余計な作業としてメールを書いております。
キチンと誠意のある対応を今一度お願いします。
そもそも私が一番怒っているのは、弁当が無かったことではなく、それに対するスタッフの態度です。
自分たちの不手際なのに謝罪の言葉もなく「ないですね」はないでしょう?
どんなお仕事されているのか存じ上げないですが、それなりにがんばってくださいね。
某編集部の返信
挫折さま
この度のゲームの件、ブログ&誌面で謝罪文の挿入を入れさせていただきます。
今回のことを重く受け止め、弁当がいきわたらなかった人には
返金を含めた対応をとっていきたいと思います。
対応が遅くなってしまって誠に申し訳ございませんでした。
弁当はスタッフ含めて54名、プラス遅れてくる人2名分を追加発注で
計57名分を発注しました。
どうやら参加名簿にない付き添いの方が食べられたようで、
弁当のチェックをやらなかった我々、運営側の不手際でした。
付き添いさんへの弁当への配慮、もっと多めに発注しておけばよかったと思っています。
今回の経験を含め、今後の糧としていきたいと思いますので、
ご叱咤ありがとうございました。
なお、弁当代のご返金につきましては、銀行の口座番号を教えていただければ、お振り込みいたしますので、ご連絡をお待ちしております。
この度は大変ご迷惑をおかけしました。
一度はやってみたい雪原サバゲ
前回のメールはまだ始まりに過ぎなかった。
それでは続きをどうぞ。
挫折氏より
> お疲れ様です。
業務上のお付き合いでもない、金払ってクレーム入れてる相手に対して
文章を生業にする会社の人からお客様である読者に
まさか「お疲れ様です。」の一言があるとは新鮮です。
普通の社会人相手になかなか見聞きすることは出来ないですものね。
> 弊社でもこのようなゲーム大会を主催するのが初めてでして、
> 何人かボランティアでスタッフとして手伝っていただいたりしました
> 事前に打ち合わせしておりましたが、いざ、始まると様々な小さな問題もあり
> 至らぬところが多々あったと終わった後、スタッフ同士とも話し合いました。弁当の
> 件はスタッフから報告を聞いていたのは1件だけでした。
ボランティアだろうがバイトだろうが参加者には
○○○マガジンのイベントのスタッフでしかありません。
初めてなら経験者を置くなり、フィールド側に相談するなりしてはいかがですか?
話しあうだけでなく、至らない点があると自覚されてるなら
紙面上なりWEB上なり動員かけた外部の人なりに
謝罪と説明を早期に行うべきではありませんか?
会社の名前でイベントを行なっている以上、業務そのものと思われますが
そういう認識はないのでしょうか。
スタッフの報告は弁当くださいって言いに行った人の数でしょう?
その後に来た人はそのやりとりを見聞きして行かなかっただけです。
私の知る限りお金を払ったにも関わらずもらえなかったのは、
私が確実に把握しているのは、私を含めて3人です。
その方々には謝罪も補償も無しですか?
大体様々な小さな問題ってなんですか?
> 弁当は遅れてくる人の分も余裕をみて、発注しましたが完全にこちらのミスでした。
では実際に参加して来る人、遅れてくる人、発注した数をお教え下さい。
個人情報でもなんでもないですよね。
そもそも遅れてきた人は、その時点で弁当が足りないとわかっているのに
昼食込みの金額を徴収したのなら、
ぼったくってやろうと悪意があったと思われても仕方ないのですが自覚されてますか?
一体、あの後に何を話し合い、何を反省したのか気になります。
> 受け渡しについてはチェックすべきでした。
> 今回の抗議、ご指摘の件を重く受け止め、それらを含め、今後、ゲーム会に関して、
> 対応していきたいと思います。
重く受け止めているなら個別の質問に誠意を持ってお応え願いたいです。
こっちのあずかり知らぬうちに2ちゃんねる等の色んなスレや
あちこちのblog等で非難轟々の状況で次回があるとは到底思えませんが。
問い合わせ先にも送った個別に質問した部分をコピペしますね。
※以下、前回の問い合わせ内容と重複するので省略
> 今回は、ご不快な思いをさせてすみませんでした。
そうです。
不快な思いを現在でもしているのはこっちです。
お疲れ様と指摘されるまでもなく、そちらは業務の一環のクレーム対応でしょうが、不愉快な思いをしながら余計な作業としてメールを書いております。
キチンと誠意のある対応を今一度お願いします。
そもそも私が一番怒っているのは、弁当が無かったことではなく、それに対するスタッフの態度です。
自分たちの不手際なのに謝罪の言葉もなく「ないですね」はないでしょう?
どんなお仕事されているのか存じ上げないですが、それなりにがんばってくださいね。
某編集部の返信
挫折さま
この度のゲームの件、ブログ&誌面で謝罪文の挿入を入れさせていただきます。
今回のことを重く受け止め、弁当がいきわたらなかった人には
返金を含めた対応をとっていきたいと思います。
対応が遅くなってしまって誠に申し訳ございませんでした。
弁当はスタッフ含めて54名、プラス遅れてくる人2名分を追加発注で
計57名分を発注しました。
どうやら参加名簿にない付き添いの方が食べられたようで、
弁当のチェックをやらなかった我々、運営側の不手際でした。
付き添いさんへの弁当への配慮、もっと多めに発注しておけばよかったと思っています。
今回の経験を含め、今後の糧としていきたいと思いますので、
ご叱咤ありがとうございました。
なお、弁当代のご返金につきましては、銀行の口座番号を教えていただければ、お振り込みいたしますので、ご連絡をお待ちしております。
この度は大変ご迷惑をおかけしました。