【Digital-BAKA】

アクセスカウンタ

help RSS BUFFALO 『DT-H50-PCI』 レポート2 [地デジ対応 自作PCの道のり その3]

<<   作成日時 : 2008/05/21 23:55   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

今回は、発売されてから1週間が経過したPC用地デジチューナー
「DT-H50-PCI」を使ってみての使用感をレビューしたいと思います。
ぶっちゃけ…不満な事ばかりですが(^^;

画像

↑↑写真はBUFFALO「DT-H50-PCI」です。

【関連記事 1】
BUFFALO 『DT-H50-PCI』 レポート1 [地デジ対応 自作PCの道のり その2]
HDD 500GB「HGST Deskstar P7」購入 [地デジ対応 自作PCの道のり その1]
BUFFALO 『DT-H50-PCI』 公式ページ
ドライバダウンロード


【1週間、「DT-H50-PCI」を使ってみての感想】

●ソフトウェアのアップデートを行う度に初期設定が必要って…かなり面倒。
※ちなみに、DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2がアップされています(5月19日現在)。

●Vista環境で、全画面にするとコマ落ち(処理落ち)して見れるレベルじゃないです。
ちなみにデュアルブートで、OSをXPに切り替えて視聴すると問題なくスムーズな映像で見れます。
って事は…OS(Vista)が原因?それとも環境の問題?
※追記 ビデオドライバを最新(GeForce Release 175 Vista 32bit)に入れ直したら
コマ落ち(処理落ち)の現象はなくなりました。

※僕が「DT-H50-PCI」を取り付けているパソコンスペックは、コチラ

視聴ソフト「PCastTV」を起動する度に、チャンネルが「NHK総合」になる。
※NHK以外のチャンネルで終了しても、再び起動すると「NHK総合」が表示されてしまいます。何で?

※Ver.1.10β2を入れたら、この不具合は解消されました。

●番組表(ファイル一覧)を表示させると、時々…マウスのカーソルが消えてしまう。
これは確実な不具合ですね…。

●デュアルブート環境の場合
Vista側で録画したファイルは、XPに切り替えても、「ファイル一覧」から「ムーブ」をクリックすれば
更新ファイルとして録画ファイルが、XP側でも、しっかり認識してくれます。
※その逆も同様に可能です(XP→Vista)。

画像

↑↑Newとなって認識しました。

●「PCastTV」の番組表よりも…テレビ王国のiEPGの方が予約録画等は、見やすい(やりやすい)です。

画像

↑↑オレンジ色の「iEPGデジタル」をクリックすれば

画像

↑↑直接、「DT-H50-PCI」の地デジ予約にリンクされます。
リモート予約(iCommand)にも対応しているので大変便利ですね。

●DVDにムーブ
2時間番組(約12GBのファイル)をDVD-RWにムーブしてみました。

画像

↑↑細かな設定は特になく、DVD画質は自動に設定。
※ダビング10は先送りみたいなので、当然…1回のみのコピーワンスです。

画像

↑↑書き込み中の画面です。約30分ほどで書き込みが無事に終了しました。

画像

↑↑意外と…「PCastTV」で作成したDVD画質は、なかなかの出来でして
家電のDVDレコーダーで作成したDVDと、ほとんど変わりませんね、はい。
あくまでも…DVD(SD)での画質評価ですが。
もちろん一般のDVDプレーヤーでも問題なく再生できました。※PS3とBlu-rayレコーダーX90で確認済み。


さて
色々と不満は、ありましたが…前回の記事でも言ったように
「見て消し」とか「見るだけ」くらいの割り切りなら、買っても良いかなぁ〜なんて思います。
あとは…「PCastTV」のバグ(不具合)を、早急に無くしてもらい安定させて欲しいですね。
使い難い所も改善しないかなぁ(^^;

【関連記事 2】
主役は出揃った! PC用地デジ対応チューナーカード 発売間近!?
PC自作ユーザーに朗報!? 待望のPC用地デジ対応キャプチャーカード発売間近!
自作パソコン レポート その1 購入編 「For マンザ氏」
自作パソコン (08年モデル) レポートE UMAX 『Pulsar DCDDR2-4GB-80』
自作パソコン (デジバカ 2008年モデル) レポートD 『Pioneer BDC-S02J-BK』
自作パソコン (デジバカ 2008年モデル) レポートC 64bitの準備…
自作パソコン (デジバカ 2008年モデル) レポートB
自作パソコン (デジバカ 2008年モデル) レポートA
自作パソコン (デジバカ 2008年モデル) レポート@
自作PC (08年モデル) レポート番外編 『Radeon HD 2600PRO 512MB』

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。



テーマ

注目テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(0件)

内 容 ニックネーム/日時

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文
BUFFALO 『DT-H50-PCI』 レポート2 [地デジ対応 自作PCの道のり その3] 【Digital-BAKA】/BIGLOBEウェブリブログ