metabirds

2012/04/10

Blender 2.49b SL用 Weight Paint

Blender メニュー


--------------------------------------------------------------------------------
  服と骨の曲がり修正の説明
--------------------------------------------------------------------------------
 長い~説明は嫌いなんだけど、こればっかはしゃ~っぁない

   ★ 最初に3画面切替操作と説明

    1. Pose モード (骨曲がりポーズ)
     a. 骨を選択し Ctrl + Tab で Pose モード か Object モードに切替
     b. 骨曲げは Rキー > 方向キー(X,Y,Z)
     c. ポーズクリア
         全体 : W > Clear User Transform
         選択部分 : Alt + Rキー

    2. Vertex Groups (選択した骨に対しobj の曲がる範囲)

     骨名の画面表示
   
     a. Pose Mode の Armature のNames を押す(うちは表示せずにやってるけどw)

   
     a. 服を選択し、Edit モードのEditing プロパティの Link and Materials
        ・赤枠を押し骨名リストから選択
        ・New   : 新しいグループ作成
        ・Assign : 点選択したところがその骨に対する範囲になる
        ・Select : 骨に対しての範囲の表示(全選択解除してから押す)
        ・Delete: 骨名ごと消えます
        ・Remove: 選択した範囲が骨にたいする範囲から外される
        ・Desel : なんだろう~押してもイミフ
     b. 範囲変更は Weight Paint でも変更される

       注意! Select で範囲参照のみ使用しましょう
             その他はファイルが壊れてSLへアップ出来ない時が多い(なじぇ@@?)。

    3. Weight Paint モード (obj の曲がり具合を色塗り設定)
     a. Pose モードで服を選択し、Ctrl + Tab で Weight Paint か、Pose に切替
     b. 骨の選択は、骨を右クリック
     c. Weight Paint モードでの骨の曲げ方
        ①Pose モードと同じ Rキー + 方向キー(X,Y,Z)
          注意! 
            たま~に動かない時がある。
            その時は②をしてすぐキャンセル後にすると動きます。(変なクセだね~ん)
        ②右クリックでドラッグですぐ指を離す > X or Y or Z
         (右クリックで長押するとサブメニューがでてしまう><:)
         ・骨曲がりのキャンセルは右クリック
         ・確定は左クリック(ポーズクリアは Alt + Rキー)
          注意! 
            Fキーの面表示は解除後に骨を曲げましょう
     d. 色について
   
       選択した骨の曲がり状況を色で表現されてます
       赤 : Weight:1    影響が大  (赤枠レバーが右)
       他 : Weight:0~1 影響は中間 (赤枠レバーが中間)
       青 : Weight:0    影響なし   (赤枠レバーが左)

       Mix : 指定色で塗る
       Add : 色を濃くしていく (+)
       Sub : 色を薄くしていく (-)
       Mul : ×
       Blur : ぼかし

       Opacity (筆の強さ)は触らなくてもOK・・・こら!嘘書くな!いぱい変更しましょう
       Size を調整(調整なしでも画面の拡大等で○サイズが変わる)

       色を塗るというより、Add やSub でポンポンクリック変更するほうがいいみたいです
       最後はBurでなでたり叩いたりして線をきれいにそろいます


     e. 面範囲による修正

       Vertex Groups による範囲修正が出来ない時(SLアップ失敗)が多いので、
       面範囲で修正行うのが効率的です! と言い切る^^
       面範囲なしで色塗りをするとあっちゃこっちゃに色が飛び収集がつかなくなります

       面表示 : Fキー
       面追加と面削除 : Shift + 右クリック or Bキー

       色塗りは面範囲内の四隅に塗れます


--------------------------------------------------------------------------------
  服と骨の曲がり修正 (色塗り地獄へようこそ・・・ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ)
--------------------------------------------------------------------------------

     修正方法(最後の地獄を乗り越えよう (´;ェ;`)ウゥ・・・

     これが絶対方法ではありません!です。
     もっといい方法があると思いますが、うちにはこれが今んとこ精一杯です。


       ・色塗り修正は片側だけ行います。 終了後にミラーコピーします
       ・最初に曲げ、破け、突き出、ねじれを見つける
       ・少しづつポンポンクリックし、確認し、の繰返し
       ・失敗などに備えて、塗り絵前ファイルは別名で保存でもしておいたほうが・・・

     では いくど Weight Paint

   脇
   
     a. ポーズやWeight Paint でシワを見つける
     b. Vertex Groups 画面で Select し範囲表示
     c. Weight Paint 画面で Fキーの範囲表示

   
     a. 骨の角度を変えて面がつぶれる所を見つける

   
     a. へっこみをでっぱらします
       Weight : 1/4(0.250)
       Opacity : 1/8(0.125)
       ブラシ : Sub(-)
     b. 軽くポンポンクリックです
     c. 出すぎたらOpacity を0.125以下にして調整します
     d. もっと面を出したい時はWeight を1/2とかで調整します

   
     a. 角度を変えてまたポンポン
     b. 赤丸の横に裏面が飛び出してます
       裏面に隠れた点をクリック
     c. それでも裏面が隠れない場合は、ブラシをAdd(+)で裏面の点をクリック
       クリックしすぎはダメ(新たな突き出しになります)
     d. それでも裏面が隠れない場合は、Lキーで外面選択し、Hキーで非表示
       外面と同様に線の整理をします

   
     a. まっ、こんな程度でよしとしよう・・・チカレタ
       袖ふくらませすぎだからこれ以上は無理;;
       裏面を作ったうちが悪うございました;; まいっか (^○^)

   後ろ脇と肩
   

   鎖骨
   
     a. 襟口のラインは色を消しスッキリ(裏表とも)
       Weight : 0
       Opacity : 1
       ブラシ : Mix
   
     a. 後ろは色を消すことにより大きくなった段差をなだらかに修正します
     b. 範囲面の追加もして段差を少なくします

   胸
   
    範囲面の追加と色塗り、Sub、Addでポンポン

   腰
   
    範囲面の追加と色塗り

   ウェスト
   
    範囲面の追加と色塗り

   スカート後ろ
   
    後ろ : 中央の裾から Weight 0.01で塗り脇に行くほど数値を上げる
        半分までは数値で塗り後はSub、Addでポンポン

   スカート完成
   

    右 前 : 中央の裾から Sub、Addでポンポン


--------------------------------------------------------------------------------
  色塗りのミラーコピー
--------------------------------------------------------------------------------

1.X軸ミラーなので、X軸に回転
2.角度変換(内部データの変換で見た目は変わりません)
3.ミラーコピー
4.Y軸に戻す
5.角度変換
6.色塗りのチェック

     a. Waight Paint モード > Object モード > Rキー > Zキー > -90
     b. Ctrl + Aキー > Scale and Rotatin to ObData
     c. Edit モードで修正した左右のいづれかを選択
   
     a. Mesh > Scripts > Mirror Vertex Locations & Weight
   
     a. 赤枠のいずれか選択(ここでは左から右です)
     b. 赤丸のようにクリック
     c. OK押すと砂時計がきえるまで少々待ちます
     d. Object モード > Rキー > Zキー > 90

   
     a. 三ヶ所発見!直さなきゃ ってうちだけかな@@

--------------------------------------------------------------------------------
  Clear Meshes (余分な色塗りクリアー?)
--------------------------------------------------------------------------------

     注意! これを行うとファイルが壊れる時が多いです
            んで、こうゆうのがあるというだけ頭に入れておいてください。
            まだ調査中なので、うちはこれを行いません

     a. 服を選択 > Tabキー > Aキーで全選択
     b. Mesh > Scripts > Clear Meshes

   
     a. Verts : fee をクリック解除
     b. Weight Clear と WeightNormalize をクリック > OK
     c. Vweights 162 と出ました (162個あったよって意味かなと)







Posted by shiros Sosa at 15:08│Comments(0)TrackBack(0)Blender

Trackback URL

http://shiros.slmame.com/t1225111
Type the word above.