「なぜ、環境を上げると前方定位することになるのか?」
皆さんのお考えをお聞かせください。
前スレが埋まりそうなのでたててみました。
ヘッドホンと書かれておりますが、イヤホンの話題も含みます。平面波に着目した新しい試みも、こちらでどうぞ。
「なぜ、環境を上げると前方定位することになるのか?」まずは、私から。
1.環境を上げると情報量が増え、「位置感」・「距離感」を構成するための手がかりが多く得られるから
2.各楽器パートごとの音量バランスが的確になり距離感をつかみやすくなるから
3.駆動力・制動力が増し、定位が明確になるから
4.左右ユニットの音のバランスが整い、音の焦点を感じやすくなるから
以上、たたき台にお使いください。
2012/04/28 12:13 [14494374]
3点
私は、『音の再生精度を上げると脳が勘違いしやすくなるから。』だと思っています。
音がリアルに感じられるほど『演奏は自分の前方でされるもの。』という思い込みを邪魔するものが減って『前方定位している』と錯覚しやすくなる。
言い換えれば、どんなに環境を上げようと現行方式のヘッドホン・イヤホンでは“誰が聴いても明確な前方定位”の実現は出来ないと考えています。
“再生環境を上げての前方定位感はあくまで錯覚もしくは思い込み”派ですね。
とは言え、実際に前方定位を実現できないとは断言できないとも思うので“新しい試み”には興味津々です。
ソクシュウさんの前方定位ヘッドフォンコンバータには期待しています。
2012/04/28 12:35 [14494439]
4点
こんにちは。
>EXILIMひろまさん
ひろまさんのお考えと私の考えの相違点は、「引き算」か「足し算」か、だと思います。
例えば、バイオリンの音には指向性があるので、音が発生する「位置」と「反響音」が
わかれば、演奏者がどの方向にいて、どちらを向いているか、わかることがあります。
※バイオリンの配置は実際は決まっておりますが(苦笑)
私は、環境があがると、こうした手がかりが増えていくように感じます。
>誰が聴いても明確な前方定位
これは大変な難問だと思います。ソクシュウさんのコンバーターには私も期待しております(笑)
2012/04/28 12:52 [14494501]
3点
そもそも2chソースの音源を左右の耳で聞いたら、前方定位はするのは物理的に困難じゃないかな。
難しいかと。。。脳内補正しかないです。
非常に気になるのであればヘッドホン、イヤホンは使わないで、スピーカー派にでも。
スピーカーならテイイ、オンジョウはいとも簡単に出来るよ。
2012/04/28 13:04 [14494529]
2点
逆さまの月さん
スレ立てありがとうございます。
ソクシュウさんの前方定位ヘッドフォンコンバータの話が続けられる場が出来て一安心です。
ヘッドホン・イヤホンでの明確な前方定位は夢ですよねw
ただ、誰にでも、少なくとも半数以上の人が同様に感じられなければ、それは「霊が見える。」と言うのと同レベルです。
私は、このラインを越えるためには単純な“質の向上”だけではなく“新たな手法”が必要だと考えています。
その“新たな手法”にソクシュウさんの前方定位ヘッドフォンコンバータがなるのなら、と期待しています。
まぁ、私の書き込みは“両論あってこそ盛り上がるかな?”というのもあります。
こういうネタは大勢で真剣に意見をぶつけた方が楽しいと思うのでw
2012/04/28 13:15 [14494568]
2点
尖っている方を下にして,直立している茹で玉子が前後に押し潰されて,茹で玉子の形に歪みが出てプルんプルんした感が乏しい状態から,音源を含めて鳴らす環境が上がって行くと,茹で玉子の外形が徐々にプルんプルんした張りを取り戻しながら,自分自身を基準とした位置(口許付近)から,茹で玉子が段々と前方へ傾斜して行くイメージか。
茹で玉子の歪みが無くなってのプルんプルんした張りが,各々の像イメージの立体的な部分。
で,兎に角,水平面へ余韻が拡がって行かないと,豊かには出て来ない。
前後に「奥」が付いた出音。
左右二つの交わらない音が揃い好く,低音〜高音迄の出方に時間差が少ない出方。
2012/04/28 13:37 [14494629]
7点
>ヘッドホン・イヤホンでの明確な前方定位は夢ですよねw
イヤホンは仰るとおりかも、しかしヘッドホンはまだ物理的な工夫が多少なりとも可能なので
少しはましと思っています。
ドライバーに角度をつけるとか耳からの距離とか、複数のドライバーの配置とか(サラウンドヘッドホンもそんな工夫もしていますよね)
イヤホンはその点は厳しいかな?
環境を上げるの中にはヘッドホンそのものの優劣も当然入ると思うので、一般的に安めヘッドホンでは恩恵も少ないのでは?と。
2012/04/28 13:38 [14494630]
3点
こんにちは。皆さん、コメントどうもありがとうございます。
/pocktsさん/
>そもそも2chソースの音源を左右の耳で聞いたら、前方定位はするのは物理的に困難じゃないかな。
反論の余地がありません(笑)。CD自体、スピーカーでの再生を前提に作られているようなところがありますしね。
私はヘッドホンやイヤホンで、その環境に近い音が出たらおもしろいんじゃないかなと思います。
/EXILIMひろまさん/
ひろまさんの立ち位置、私はよくわかりますよ。エージングスレでは、私がそうでしたから(笑)
新たな手法がハッタリじゃないことは、ソクシュウさんの書き込みを見て確信しています。完成したらすごいことですよね!
/どらチャンでさん/
直立した歪んだ茹で卵が垂直面展開で、前方に倒れた卵が水平面展開でしょうか。
>左右二つの交わらない音が揃い好く,低音〜高音迄の出方に時間差が少ない出方。
なんとなくわかります。HD800は、振動板の中央を繰り抜いた形になっているそうですね。これも低音(センター)と高音(エッジ)の出音の時間差を減らすためでしょうか。
平面駆動のSTAXや全面駆動のLCDシリーズは高低の時間差がほとんどないでしょうから、ゴールに近い位置にあるのかもしれませんね。
/ぽっぽ@ぽんさん/
>ドライバーに角度をつけるとか耳からの距離とか、複数のドライバーの配置とか(サラウンドヘッドホンもそんな工夫もしていますよね)
音が物理的に前の方から聞こえるような工夫をしている機種もありますよね。手持ちだと、T1がそんな感じです。さすがに空間表現力は高いと思います。
2012/04/28 14:45 [14494820]
2点
逆さまの月さん
ご挨拶がまだでした。こんにちは。
HD800やMDR-SA5000を使用すると、音場が広いから頭内定位が気になりにくい傾向ではあるかな。
いずれにせよあまり気にしない方が精神的によいかと。
またCrossfeedが付いているヘッドホンアンプを使うと原理的にかなり前方に定位すると言われてるけど。。。。
Crossfeedの録音結果が比べられるから一度覗いてみて。
http://mozeen.com/report_headphoneamp_arietta.htm
わたし的にはかなり微妙、よく分からないww
2012/04/28 17:07 [14495196]
3点
>直立した歪んだ茹で卵が垂直面展開で、前方に倒れた卵が水平面展開でしょうか。
主さん,そうです。
あとは,殻を剥いたけど薄皮が残ってしまった茹で玉子でしょうか。
薄皮残りが,茹で玉子の白身のプルんプルんした,瑞々しい艶を隠してしまうって印象ですか。
尖り側を下にした茹で玉子は,人間の顔。
段々と前方へ倒れて来ると,脳ミソ内から外れた感覚でしょう。
また,リスナさん因っては,扇形へ拡がると言われる出方は,茹で玉子の尖り側の狭い方じゃ無いよね。
茹で玉子の尖り側へ偏芯させた黄身位置をボーカルイメージの配置とすると,白身の部分は低音と高音イメージの配置。
肉厚が高い白身の部分は,ダンス系のリズムを刻む低音イメージとすると,ボーカルイメージに茶々を入れずの,立体的な前後の「奥」を想像するは容易ですね。
ま〜,実際は,左右の耳外側へも音は拡がりますが,垂直面展開が強い出方は,真横から後ろ方向の遠い感覚を感じてしまいます。
2012/04/28 17:52 [14495332]
6点
逆さまの月さん、はじめまして。
前スレのスレ主です。
さて、ヘッドホンの前方定位は明確には難しいと思います。
ゾネのSロジックにしても、STAXにしてもスピーカーの音場感とは根本的に違いますので、別個に考えた方が精神衛生上良いかもしれませんね。
ただ、前方定位までは無理にせよ音を前方へ捌けさせるのは可能に思います。
私はスピーカーとはまた違うヘッドホン・イヤホンのダイレクトな音場感を楽しんでいます。
2012/04/28 18:01 [14495355]
8点
前後に押し潰された直立したイメージの茹で玉子が,一気に自分自身の口許付近から前方水平には倒れて来ないですからね。(此れが,一番奥が付いた出音で定位感が好い)
鳴らす環境を上げるに連れて,徐々に徐々に傾いて行く茹で玉子って処でしょうか。(薄皮も徐々に剥がれて艶やかな潤い肌の,美しい白身を覗かせて来るって処か)
2012/04/28 19:57 [14495724]
7点
こんばんは。皆さん。コメントどうもありがとうございます。
今まで出てきたご意見をまとめると、
環境が上がると、「思い込みを邪魔するものが減って『前方定位している』と錯覚しやすくなる。」
環境が上がると、「左右二つの交わらない音が揃い好く,低音〜高音迄の出方に時間差が少ない出方」になる。
「そもそも2chソースの音源を左右の耳で聞いたら、前方定位はするのは物理的に困難じゃないかな。
難しいかと。。。脳内補正しかない。」
「前方定位までは無理にせよ音を前方へ捌けさせるのは可能」
といったところでしょうか。参考になります。
/pocktsさん/
参考URLの音源を聞いてみました。T1をPCに直差しして、AIMP3を使って聞いてみましたが
私もよくわかりませんでした(笑)。前方定位感をつかみにくい音源なんでしょうかね。
/どらチャンでさん/
扇のもち手(柄)の部分がボーカル、紙や布を張っている部分が低音や高音でしょうか?
中央付近の音は紙や布の方向へ捌きやすいですが、左右の音はなかなか捌きにくいですよね。
扇の例えは、いい得て妙かもしれません。
/Saiahkuさん/
以前3Dスレで、馬車の音源について、STAXとゾネホンのレビューあげましたよ〜(笑)
まぁ、どうでもいいか(笑)。スピーカーの音場とは別物として切り分けて考えるべきですね。
了解しました。ご意見どうもありがとうございます。
2012/04/28 20:45 [14495936]
3点
>中央付近の音は紙や布の方向へ捌きやすいですが、左右の音はなかなか捌きにくいですよね。
真横左右は,中々前方へ捌けた感覚が出難い,判り難いですね。
垂直面の展開が強い出音は,ドチラかと言えば,真横から後ろ方向へ下がり気味感覚が出て来ます。(此れが,一番左右への散り印象が強く,前後の奥が乏しい横広な出音)
しかし,定位感が上がって来るに連れて,真横の拡がりは前方へ出て来た感覚を覚えて,自分自身の顔の輪郭に沿った感覚の出方を魅せます。
で,此の出方は左右の拡がりが狭く感じる方向ですが,前後の奥が付いた空間を感じ易くなります。(真横の音は耳許を基準の位置にして,出方イメージを,「真横から前か」「真横から後ろ」を視ると変化の違いが判り易いか)
2012/04/28 21:23 [14496117]
7点
>中央付近の音は紙や布の方向へ捌きやすいですが、
垂直面展開が強いと,中央付近へ寄る音が寄り悪く,中央から外れてしまった感覚が強く出てしまいます。
此れが,像イメージの気持ち外れた違和感として挙がり,特に中央外れた感覚が強い低音〜高音迄の調和が悪い鳴るモノ達にて挙がる,片側のBALANCeが可笑しいと称される鳴るモノ。
で,前方へ捌ける感覚が高い,定位感が好い出音は,中央外れた感覚が小さいですから聴き易い恩恵を授かるのですょね。
定位感が悪い出音は,左右の交わりが乏しいから違和感が強いですね。
特に,中央外れた感覚を嫌うリスナさんは,前方へ捌ける感覚が高い出音の方がマッチしますょ。
像イメージを意識して聴く割合が高いですから。
2012/04/28 22:14 [14496321]
7点
複数の人の意見が交わり整合性・無矛盾性が出るところに真相がありそうですね。つまり、錯覚によるものという説と、左右の揃い感を揃えたら云々説の、両立するところに真相あり。
まず、音場の浮きと沈みが大前提にある。
浮いている方は、意識的に上方補正が強いのだから、中には垂直展開であると感想を持つ人も居たことからわかるように、意識の前方補正は難しい。こちらの浮いた音場の聴感上の感覚は、時間軸の中に多数散りばめられた音情報量が、非常に繊細な感覚だけれども、ところどころ抜け落ちたような感覚がある。これだと音場の体感は軽く、厚みや濃度が無いから低音のイメージは沈まず、それから隙間の出来た網みたいに残った音情報量は、付帯音が付いてそれが飛び散っているかのような聴感覚になる高音のイメージを出す。これが、たまに誰かが言う高音の散り、ではないかと感じる。このように時間的な進行の中で削減され残された音情報のみだと、細かな音粒子達が本来出て来るタイミングで抜け落ちたりして、結局は左右がピッタリ揃って出てないようなちぐはぐな感じになる。左右で二人の人が上手く手拍子をしてリズムを取ってる状況を想像し、たまにどちらかがサボって音が抜け落ちたらどうなる?その手拍子の総音数が非常に多数であっての少しが抜け落ちたらればいかなる体感か。実際の時間軸に遅延がなくても、これでリズムが合わない音にならないだろうか?これが左右の不揃い感。
で次に、浮かない方。音場を落ち着けた場合はどうだろう。こちらは欠落の無い音情報量で、空間は生音並に高密度の情報量に溢れているから重くして安定し、低音は沈むイメージ、高音は粒子状に散漫に飛び散った感覚とならずにありのままに綺麗な輪郭を描く。時間進行において欠落ない、音の粒子は時間進行に従いあるべき音があるべき時に全て再現されているから、左右のちぐはぐやズレ感覚は起きない。で、人間的には、どちらかと言えば前方に音があるように錯覚したい。不自然に浮かないで、情報量に満ちたリアリティの高い音情報量・空間感覚が提示されたら、人はそれを上手いこと前方補正出来る。
まあそんな訳で、音場が浮いた体感になった時は前方定位は難儀であり、沈んで落ち着いた体感になった時は前方定位の錯覚補正をしやすい…という一つの傾向は…あるでしょうね。
2012/04/28 23:35 [14496728]
5点
本当に前方のように聞こえてるかどうか調べたいならエコーロケーションでも修得するかすでにできる人に試してもらえば客観的な回答にはなると思う。
・・・まあ、出来たとしてその結果が音楽的に言い悪いは別物だと思うんですけどね。
2012/04/29 00:03 [14496848]
5点
左右から鳴らす特性上、本当の奥行き幅は不動だと思う。ただし、浮いた音場か、沈んだ音場かっていう密度感や重さの調整は出来る。
で浮かせば意識は頭の上方側に向かう補正が強いから前方定位はしないし垂直展開だの平面だのという感覚に。鼻から下口元あたりに沈ませるかのようなイメージにしておくと、勝手に意識の前方補正が効いて、現実の奥行きは変わらないのに奥行き感が出たかに体感するようですね。
それで鼻より下とか口元というのは本当にそこでピンポイントにボーカルが歌うような語弊があるがそうなのではなく、音場全体が高密度感で重みを持っているから、脳内補正的に下方前方に抜けて行くような『イメージ』になるということ。下半分のみに音場があるという語弊があるが違い、上〜下まで全部ある空間が、重みをもって前方に開けている感覚…を『口元』と言っているのが、この掲示板で今まで言われて来た感じでしょう。
2012/04/29 08:48 [14497761]
5点
air89765 さん
分かりやすい説明をアリガトウございます(ゆで卵がプルんプルんじゃ、ナニがなにやらですが・・)
ただ、口元と表現したほうが端的で分かりやすいから使ってるとは思いますが。
2012/04/29 10:14 [14498031]
6点
>扇のもち手(柄)の部分がボーカル、紙や布を張っている部分が低音や高音でしょうか?
そうです。
其の様なイメージ配置方向へ来て,ボーカルイメージに茶々を入れなくなります。
ただ,茹で玉子の前方傾斜進行中(鳴らす環境の構築途中とか,鳴るモノのグレードを上げた時とか)とかに,高音イメージが顔面付近へ近付くのを,今までは頭の天辺,高い垂直面へ散っていた高音イメージとの比較をしてしまい,イメージの捉え方を悪くしてしまう方も見受けられます。
で,其処から先へステップを踏んで上げて行くと,主さん引用の方向へ行くのですが。
其れから,茹で玉子の前方傾斜が豊富になって「奥」が豊かな傾向の出音は,鳴らす装置の,暖気中の安定するまでの音変化も判り易いのですがね。(音空間崩れの,垂直面の展開が強い)
2012/04/29 10:42 [14498095]
5点
現行システムではヘッドホン・イヤホンで語れる前方定位なんて“感”とか“イメージ”止まりだって事なんですよね。
「口元に降りてくるイメージ。」
「前方に捌けるイメージ。」
イメージ、イメージで実像はありません。
ヘッドホンでよく話しに上がるSロジック等も前方定位を目指した物ではありません。
あれらはあくまで頭外定位を目指した機構です。
ヘッドホン・イヤホンの構造的限界をブレイクスルーするような何かが無ければ、どこまで行っても“イメージ”止まりだと思いますよ。
とは言え、個人の道楽でやっている事ですから私に夢追い人を否定する意はありません。
青い鳥を信じて追うのも道楽としては面白いと思います。
某氏のように他人の感性を否定したり自論を押し付けたりしなければ。
もしかしたら居ないとは限りませんしね。
探求や検証自体は有意義な事だと思います。
2012/04/29 11:22 [14498214]
6点
頭外定位って言っても,方向性が在るからね。
脳ミソ内から外れた頭の天辺へ音場を構成するのも頭外定位。
ゾネのSロジの昔のパッケージには,効果を示すイラストが描かれてまして,頭外定位する方向は,頭の天辺の方向じゃなく,目の前の前方方向ですから。
で,方向性を示さずに頭外定位云々言っても,方向性が判らずに?で終わってしまいます。
其れから,「奥」「整理」されたは,垂直面方向へ出て来る感覚が強いのでは出て来ません。
2012/04/29 11:42 [14498264]
3点
>ゾネのSロジの昔のパッケージには,効果を示すイラストが描かれてまして,頭外定位する方向は,頭の天辺の方向じゃなく,目の前の前方方向ですから。
何故、いまはパッケージに書かなくなったのか?
それは誤解を与える恐れがあると判断したからでしょう。
実際のSロジックがやっているのはドライバからの音を回り道させる事により耳に届く距離をかせぐ事です。
つまり、実際の装着位置よりもっと耳から離れたところにドライバが在るように感じさせる事が狙いです。
これにより自然な頭外定位を感じさせると共に耳への負担を軽減しています。
方向性云々を再現する機構ではありませんね。
2012/04/29 11:59 [14498319]
4点
パッケージのデザインにマッチしてなかったし,安ぽく見えたからね。
単純なパッケージの構成変更でしょう。
さて,青い鳥を追うにしても,シルエットを知らなければなりません。
知らずな方が追っても,変ちくりんな青い鳥を追うでしょうね。
前方定位のアダプタのテストもそうだし。
振り回されての道草してんのじゃないかな。
製作者わ。
2012/04/29 12:09 [14498345]
4点
パッケージの絵を見ただけで強い思い込みが働くような人に頼めば製作者の意に沿った感想が聞けるかも知れませんね。
その感想に何の価値があるかは知りませんが(苦笑)
2012/04/29 12:48 [14498462]
8点
前方へ捌ける感覚,抜ける感覚,前方へ余韻が拡がって行く感覚が高いと,音色表現も綺麗に鳴るのだけどね。
歌い手の息が続く限りの伸び切る歌い方も,像イメージがブレずに前方へ伸びて響いて行きますからね。
また,さた行の尻尾も垂直面へ散らさないから煩くないし刺さる感覚も出難い。
で,「整理」されたイメージとは,同じ位置から上下左右に散らずな,一点から響き渡る出方ですか。
周波数事のスポット分けれでは,音には美しさが弱いですね。
因みに,最近の書き込みに於いて,8Nケーブルへ替えての低音の豊かさと音色の柔らかさを挙げてた方が居りましたが,的を得てますね。
2012/04/29 13:05 [14498514]
6点
ゾネのSロジって,ゾネマークの波線イメージを求めた出方ですょ。
頭外定位にしても,頭の天辺の高い処へ音場を創る頭外定位じゃなく,低い近いポジション音場の,前方へ捌けた頭外定位。
で,単に,頭外定位って言っても,ポジションが全く違いますから。
2012/04/29 13:25 [14498571]
5点
チューニングで距離感は出せても、方向性を出すには物理的な工夫が必要と考えています。
ゼンハイザーとかでも前方に傾斜付けてドライバ配置してる。
個人的に一番前方定位を感じるのは、ハウジング丸ごと斜めなBOSEのAE2だったりします。
2012/04/29 14:05 [14498691]
9点
こんにちは。皆さん。コメントどうもありがとうございます。
/air89765さん/
>まあそんな訳で、音場が浮いた体感になった時は前方定位は難儀であり、沈んで落ち着いた体感になった時は前方定位の錯覚補正をしやすい…という一つの傾向は…あるでしょうね。
「浮き」と「沈み」について、私も環境をあげたとき、音像の位置が低く出るような印象を感じています。過去のスレッドでも、こういった意見を目にしたことがありますので、ある程度共通性のある認識かもしれませんね。
/四角い魚さん/
>本当に前方のように聞こえてるかどうか調べたいならエコーロケーションでも修得するかすでにできる人に試してもらえば客観的な回答にはなると思う。
私はむしろ逆のように感じます。エコーロケーションが使える人は、当然、音源に入っている反響音の聞き分けができるでしょうから、他の多くの人より前方定位は感じやすくなるように思います。(前方定位を感じるための手がかりが他の人より多くなる)
/EXILIMひろまさん/
>現行システムではヘッドホン・イヤホンで語れる前方定位なんて“感”とか“イメージ”止まりだって事なんですよね。
生演奏でない限り実像は難しいかと(苦笑)。
「前に捌ける感じ」と「コンバーターの出音」の違いは、「相対的な距離感」か「絶対的な距離」か、にあると思います。
前者は、音像と音像の大きさの差、無音の空間の存在、音の発生する位置などから音の位置イメージが構築されるのに対し、コンバーターの出音は、「焦点距離何十センチ」、「焦点距離何メートル」に音の像があるように感じるのだと思います。
現行のヘッドホンでも、数度だけ、私は後者の出音を感じたことがあります。UFOを見たような話なのでスルーしていただいて結構ですが(笑)。その際、ソクシュウさんが書かれているような音質の変化も感じました。自分の言葉で言うなら、直接音と反響音がこれ以上ないぐらい明確に区別できる感じ・・・かな。
/どらチャンでさん/
>頭外定位って言っても,方向性が在るからね。脳ミソ内から外れた頭の天辺へ音場を構成するのも頭外定位。
この鳴り方は高く遠いイメージでしょうか?「コンサートホールのような」と称される事のある音場かな。
扇形に展開するタイプとはことなる印象を受けますね。
/iROMさん/
>チューニングで距離感は出せても、方向性を出すには物理的な工夫が必要と考えています。
方向性が、頭外定位の方向性ということであれば、おっしゃるとおりと思います。
2012/04/29 15:40 [14498930]
3点
主さん,頭の天辺方向の高いポジションへの音場は,パイノーラル音源が当たります。
外も内も,クロストークを持たせた出方は,音空間が浮いてしまいます。
で,此の出方とは全く違う出方をさせないと,定位感が好くて,低い近いポジションからの前方への拡がりは出て来ません。
また,ダミーヘッドの音源に対して,低い近いタイプの鳴るモノでは,空間歪みが強く出てしまい合わないですょ。
2012/04/29 18:02 [14499268]
4点
>「コンサートホー ルのような」と称される事のある音場かな。
パイノーラル音源辺りの資料にも指摘されてますが,パイノーラル音源の音場って,後頭部寄りの後ろ遠さが出て来ます。
此れに,前方へ押し出し感が乏しいマルチなBA型を宛がうと,余計に空間歪みが強調されてしまい「全滅」等と漏らすのですね。
で,浮きの音場は,普通な鳴らす環境でも出易く,引用の雰囲気とは称されないでしょう。
崩れ過ぎての,垂直面方向の高いポジションの音場は,小生的には奈落の底から見上げる,首が疲れる出音か。
2012/04/29 18:55 [14499424]
5点
試しに“パイノーラル[paino-raru]”で検索かけたら
『次の検索結果を表示しています: バイノーラル[baino-raru]』ってグーグルさんに訂正されたよ(苦笑)
“パイノーラル[paino-raru]”なんて言葉はどらチャンでさんしか使ってませんね〜
※[ ]内はローマ字入力の表記です。
2012/04/29 19:21 [14499510]
9点
>パイノーラル音源辺りの資料にも指摘されてますが,
理屈を言うのはいいが故意に間違えた用語を使うなよ。キャラ的に全然微笑ましくも楽しくもない。そのキャラ作りが、気持ち悪くて不気味で不快でみっともないだけなことにいい加減気付け。
2012/04/29 20:08 [14499643]
10点
ヘッドホン&イヤホンの方向性は,おでこ付近へ音場を創る塊り傾向のタイプと,自分自身の口許付近から横一線へ展開する広々傾向のタイプに在ります。
因みに,後者にて,パイノーラル音源辺りを鳴らすと,音源が持つ空間広さ因りも広く出てしまうので,音空間歪みが強く出て来ますね。
で,使い分ける事に因り,二つの音を楽しめます。
2012/04/29 20:35 [14499754]
5点
>どらちゃんでさん
そんなこと聞いてませんし、何を仰っているのか
私には皆目理解できませんので、もう質問もしません。
2012/04/29 20:42 [14499778]
9点
逆さまの月さん
3Dのスレで書き込んでくれましたね。すみません。
ちょいと荒れ気味?になっているみたいなのでこれで退散します。
2012/04/29 20:55 [14499825]
3点
主さんの冒頭くだり,環境を上げると前方定位するのかには,二つの音空間違いを明確に描き分けるも含まれます。
で,前方へ捌けた感覚が高い,前方へ抜ける感覚が高い,前方へ拡がる感覚が高い,前方定位を感じ易いのは低い近い音空間を鳴らすタイプの方。
2012/04/29 21:04 [14499867]
4点
>低い近い音空間を鳴らすタイプ
崩壊してるけどね、そのグループ分け。
そもそもどらチャンに、グループ分けできる力ないし。
いつか同じグループ分けされてる
竹イヤホン(S1207)とAdagioV(旧)とか持ってる人の見解を聞きたいものです(−−)
2012/04/29 21:22 [14499945]
9点
プッ!
初期型アレグロVの基本的拡がり方を,高い遠いタイプと取って居るのですか。
全くの外れです。
ま〜,鳴らす環境が,タイプ違いのベールを剥がす能力が足りないのでしょう。
小生,200%は外さないから。
いやいや,300%は外さないか。
そもそも,垂直面へ散る傾向が,整理された出音と言って居る様じゃダメだし,奥が付かない方が好いと言って居る様じゃね。
全くの逆ですから。
2012/04/29 23:33 [14500577]
4点
>基本的拡がり方を,高い遠いタイプと取って居るのですか。
いやその『基本的広がり方』の考え自体、明確に間違いだから。
音場の高い低いは、1かゼロか、白か黒か、高いか低いかで明確に定義出来る、デジタルな感覚ではなく、多数の曖昧な段階を持つアナログな音感覚です。
環境1・PS3アナログ出力→P200
環境2・PS3光デジタル出力→AT-HA26D→P-200
環境3・DVD-3800BD光デジタル出力→AT-HA26D→Pー200
環境4・DVD-3800BDアナログ出力→P200
上記4つの環境は、下に行くほど音場は下がり、上に行くほど高くなります。高い方から低い方に順番に並べてあります。2は1より低く、3は2より低く、4は3より低くなります。
このように、音場の高さは、基本的広がり方が高いか低いかの二段階ではなく、アナログ的なあらゆる段階を含んだ曖昧感覚であり、それを敢えて2分するのはあくまでどらチャンでの身勝手な個人感覚に過ぎないことを、今ここで解き明すと共に強調しておきます。
ここで1〜2までを高いとするか、あるいは1のみ高いとするか、3まで高いとするか、それはあくまで1個人の感覚に委ねられているところに、どらチャンでの理論の破綻があります。
で、高いものは意識の上方向の補正が強く垂直展開を意識させ、低いと意識の上方補正が少ないと前方補正しやすくなると見ています。だが、高いか低いかの曖昧感覚がやはり個人差があり、上記どこまでを高いか低いか(上方定位か前方定か)とするかが、あくまで個人感覚なのです。見抜く見抜かないではないです、意識次第で個人差のあるべき感覚となりますからお間違いのないように。
どらチャンでは『虚飾性』が非常に強く、本来以上に自分・自分の考え・チューニングした音、を周りに大きく良く見せようとする癖があり、自分が凄く音がわかるんだと他人に思われたがっているのはよくわかりますが、もう少し冷静に自分や周りをよく見て、ありのままの本質を見れるようになった方がいいと思いますね。
浮いたのが奥行き感が出にくく、沈んだのが奥行き感が出やすい…という分析まではあっていますよ。だけど自分が何もかもわかってるとか他人が間違っているとか感覚が鈍いとか音に無知だと思ってるのは、妄想と虚飾でしかない。
2012/04/30 00:03 [14500691]
4点
そりゃ自分が作った定義なんだから外さなわさwww
思わずファンタグレープ吹いちまったぞ(´゚ω゚):;*.':;
2012/04/30 00:10 [14500729]
8点
アレグロでも無いし、高い遠いタイプとも取ってないし・・
と思ってたら、違う方面から切り込んで来たね。
2012/04/30 00:21 [14500759]
5点
で、前方定位自体は、そんなに気張らないでも、音場を低めに下げて行けば勝手に出て来ますので、彼みたいに何だか凄いこと言ってるかのように誇張して言ったり書くことではありませんし、自分しかわからない大発見でもなければ特別なことでもありません。シンプルイズベスト、要は浮かさないでいれば勝手に前方定位するだけのことです。
浮かさないでいるってのは、ただ単純にプレーヤー・アンプ・ヘッドホン本体・ケーブル類の環境を、ハイグレードなタイプにすれば勝手にそうなって行きます。そうすれば音の情報深度は深くなり、空間は密度感が出て、位置感覚は正確になり、左右のブレは小さくなり、音はよく締まり制動感を出し、前方に捌ける感覚とやらは脳内補正によって半自動的に出てきます。
このような環境は空間の輪郭が明快であり位置感覚が正確だから、人間は前方定位をイメージしやすいのです。浮いた音は位置感覚が散漫で曖昧だから明確に前方を脳がイメージ出来ないのです。沈んだ方は曖昧でないから散らないし明確な存在感があるから左右も揃った感じがしやすいし前方もイメージしやすいのです。浮いた方は曖昧だから左右も揃いにくい感じがして散漫に散りやすく前方方向をイメージし辛いのです。
ただそれだけのことです。彼は、異常に難しい大発見みたいに言い過ぎるからわかりにくいのですよ。
2012/04/30 00:23 [14500771]
4点
まあ僕はどらチャンが
「ヘッドホン・イヤホンにはボーカルイメージが高い遠いモデルと
ボーカルイメージが低い近いモデルしかない」と言ってた癖に、
「第3タイプ」とかいつのまにか作ってたり、
昔ビジュアルグランプリの賞をもらった製品に関して考察しようと僕がスレを建てたら、
審査員叩いて、「小生が賞をやるなら金賞はアルバナ2、銀賞は竹イヤホン」
とか言ってた癖に、いざ竹イヤホン(S1207)が叩かれたら、
「あれは低さをみるイヤホンだから」って言い訳したり、
ジブリトランスとアニソンの音源だけで高い遠い低い近いとか判別して、
ヘッドホン・イヤホン絶対評価してたから、スレまるまる一個使って叩いたら、
後日悔しかったのかバッハのオルガンを音源に追加してドヤ顔してたり、
「ボーカルイメージの低い近いモデル」を「低い近い音空間を鳴らすタイプ」というように
どんどん言葉変えていってたり、この前ドヤ顔でコンデンサーのこと語ってたら、
毒舌じじいさんに違うってバッサリ切り捨てられてるの知ってますが。
そんなドラチャンの言ってることにどれだけ納得できる人がいるのか?
僕の言ってることのここが違うと、
具体的に指摘できる人が現れるのを、僕は待ってます(−−)
(AdagioV(旧)と竹イヤホン(S1207)を
ボーカルイメージが低い近いグループという客観的証明)
これまでの経緯と解答をみる限り、少なくともどらチャンじゃ無理かな、
言ってることも自分に都合よくコロコロ変わるし。
2012/04/30 00:32 [14500798]
14点
アニソントランス,ジブリトランスにて基本的拡がり方を,ボーカルを視るって。外れです。
電解コンデンサ云々って,アレは使い方ガイドブックに当たり前に書かれて居る事柄で在り外れです。
タマちゃん音色は,レビュに書いてますが。外れですね。
で,てきとうに言わないでね。
全て外れですから。
処で,全く音空間を視れない君の音空間感想は,全く参考にはならんでしょう。
解釈が逆ですから。
2012/04/30 01:07 [14500928]
2点
逆さまの月さん、皆さんこんばんは。
個人的にはSRH1840が一番前方定位して聞こえるかな〜他のヘッドホンより全体的に音の中心が半歩前に来てる気がします。音場が広いってよりは少し前に音場自体が出てる感じでした(自宅の据え置きの時ですが)
2012/04/30 01:14 [14500944]
0点
>アニソントランス,ジブリトランスにて基本的拡がり方を,ボーカルを視るって。外れです。
>電解コンデンサ云々って,アレは使い方ガイドブックに当たり前に書かれて居る事柄で在り外れです。
>タマちゃん音色は,レビュに書いてますが。外れですね。
>で,てきとうに言わないでね。
>全て外れですから。
ディープリズム氏に矛盾点を的確に指摘されて、苦しい言い逃れをしているどらチャンで…にしか見えません。何が外れなの。ズバリ当たり捲りじゃないの。
その場その場の都合次第でコロコロ変わりますよね。ブレ捲りの空間ウンチクは。
>処で,全く音空間を視れない君の音空間感想は,全く参考にはならんでしょう。解釈が逆ですから。
ディープリズム氏が見れないも何も、そもそも君が勝手に決め付けたり思い込んだ事柄を、他人が正解出来る道理がないのだが。
見える見えないではなく、個人差・個人感覚次第で変わる事柄に一つしか正解が無いという間違った思い込みをやった時点から、既に破綻してる訳で。
2012/04/30 01:25 [14500981]
5点
ドラ様頑張れwww 遠い近いはドップラー効果で再現できると思うけど?響き方で遠い近いが変わるのかな?ドラ様教えて?
2012/04/30 07:17 [14501350]
0点
おはようございます。皆さん。コメントどうもありがとうございます。
/Saiahkuさん/
>ちょいと荒れ気味?になっているみたいなのでこれで退散します。
お気になさらずに(笑)。荒れが落ち着いたら、ご意見お願いいたします。
/どらチャンでさん/
>主さん,頭の天辺方向の高いポジションへの音場は,パイノーラル音源が当たります。
バイノーラル音源のことでしたか。
中央付近の音が前方に定位しているとき、左右の音が後ろに回るとピラミッドのてっぺんにいるような浮遊感を感じることがあります。
バイノーラル音源は、前後から音が聞こえてくるので浮き印象が強くなるのかもしれませんね。
/air89765さん/
>シンプルイズベスト、要は浮かさないでいれば勝手に前方定位するだけのことです。
「環境が上がると音像が下がる。」・「環境が上がると前方定位しやすくなる」は、私もおっしゃるとおりと思います。
ただ、「浮かさないでいれば勝手に前方定位する」というご意見には、異論があります。
私の環境で、HD650と同程度に音像が低く、浮かない音場を形成するイヤホン(荒れそうなので機種名は避けます)があるのですが、前方定位感は皆無です。
また、このイヤホンについて、低く近いというご意見は目にしましたが前方定位するというご意見は見たことがありません。音源によってはボーカルが後ろから聞こえるような感覚をうけることがあります。
/ディープリズムさん/
>(AdagioV(旧)と竹イヤホン(S1207)をボーカルイメージが低い近いグループという客観的証明)
高く遠いと低く近いは、過去のスレッドを読む限り「傾向」のお話なので、客観的証明は「無理」と思います。
理由は、air89765さんが書かれているとおりです。(環境や感じ方に依存する為)
具体例を挙げると、denonのD5000について、Saiahkuさんは低く近いと、どこかのスレッドで訂正されておりましたが私の環境では、若干高めに出てきます。(目線から鼻先あたりの高さ)
音空間がわかる方のお考えを伺ってみたいところではありますね。
/Amazonのこいぬさん/
>音場が広いってよりは少し前に音場自体が出てる感じでした(自宅の据え置きの時ですが)
魅力的ですねぇ〜(笑)。欲しくなりそうで怖い(笑)
ちょっとお尋ねしたいのですが、Amazonのこいぬさんの据え置き環境で、um3xを聞いた場合、前方定位感は感じられますか?
私の環境では、ヘッドホンより定位は曖昧なものの、前方定位感は感じられるんですよね。
「ポートのないマルチBAは前方定位しない」というようなお話を過去のスレッドで見て「私の気のせいなのかな?」と気になっておりまして・・・。
2012/04/30 07:46 [14501402]
0点
どらチャン
>アニソントランス,ジブリトランスにて基本的拡がり方を,ボーカルを視るって。外れです。
>電解コンデンサ云々って,アレは使い方ガイドブックに当たり前に書かれて居る事柄で在り外れです。
>タマちゃん音色は,レビュに書いてますが。外れですね。
>で,てきとうに言わないでね。
>全て外れですから。
「全て外れ」って。
僕にデタラメを並べる才能なんてないよ。
ただデタラメじゃないって証明することはできると思う。
というか過去の自分を全否定することに何のためらいもないのか。
アンタにはプライド「も」ないのか。
何もない人だ、本当に。
・・スレ汚し失礼しました。
2012/04/30 10:02 [14501787]
5点
ドップラー効果で変化があるのは近づいてくる音と遠のいていく音。
元から近い音や遠い音はドップラー効果と関係ありませんね。
言い負かされた子供のような負け惜しみを言ってる人への誤った援護射撃。
わざとやってるんでしょうか?
2012/04/30 10:25 [14501873]
2点
どらチャン
あなたに全く知識が無いから、毒舌さんから切り捨てられた意味が解らないんだね。コンデンサのガイドラインに書いてあるのは、寿命曲線。
あなたは、映像機器で電解コンデンサの寿命が来ると、電源ノイズを取りきれないから画面にノイズが入ると言った。電源コンデンサが寿命になると電源ノイズが取れなくなると言った。
電源に使われる電解コンデンサの意味を知らないから。
もう一度、毒舌さんに変わって解説してあげる。
電源部の電源コンデンサは安定した電流を機器に流すための整流回路だ。ノイズは関係ない。整流素子でノイズは取れる。
ノイズを取るのは、各ICや素子の前に置かれたフィルムやセラミックなどのコンデンサ。電解コンデンサみたいに極性を持つものは使われない。覚えて置いたほうが良い。オーディオには必要な知識。
で、電解コンデンサが寿命になった機器の画面にノイズが出るのは、取りきれなかったノイズではない。
電解コンデンサの電荷が低下したために、十分な電流を素子に供給できず、素子の動作が不安定な状態。
ね。切って捨てられたのが解ったかな?
あんたのそのあとのリアクションに毒舌さんが反応しなかったのは、毒舌さんはあんたを相手したいのじゃなく、あんたがウソ書いたのを正すのが目的やから。読んでる人にいい加減な事を書いたから、毒舌さんは読んでる人がウソを信じたらいかんから書いたんや。
解ったかな?
もう、口から出任せは止めなさい。
周りに迷惑かけて、みっともない。
2012/04/30 11:14 [14502057]
3点
おぃおぃどら様、負けるなょw
ガツンと面白いこと言って、
全く音空間を視れない連中の飲み物を
200%・・・いや
300%噴かせてやれょ!ww
2012/04/30 11:32 [14502107]
2点
失礼します。
自分もこの夢を追い求めるものとして
参考にさせてもらっています。
超文系です。
本来の前方定位と、
間接音を多く含んだ音源の、再生機などの精度向上による、
「あ、前から聞こえるっぽい」度数アップ
というのを、分けて確認する方法として
モノラル音源の再生
をちょくちょくやってます。
ま、それでも、その音源の、
間接音の含有率によって、
眉間に張り付くようなのから、
目先5〜10センチに感じるものまで、
同じモノラルでも距離が違って聴こえてしまい
意外と簡単に脳がだまされてしまいますが、
それでも、
本来の、完全無欠の前方定位の実現
の為には、
バイノーラルや、ステレオ音源を
一端度外視して、
モノラルの、できれば、間接音の乏しい
音源が、目の前の、顔面から隔絶された
空間にポッと浮かんで見えるように
聴こえてくるか?
ということを目安にしないと、
必ず、肯定否定、受け手送り手の
双方で、ずれが生じてしまうと思いますよ。
とりあえずは今回はこんな感じで。
2012/04/30 11:53 [14502185]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホン・イヤホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
めくるめくハイエンド機の世界 | 2 | 2012/04/30 10:19:32 |
この製品に合うアンプ | 1 | 2012/04/29 13:53:05 |
つけ方にコツとかはあるのでしょうか? | 1 | 2012/04/29 12:27:50 |
遮音性について | 2 | 2012/04/29 12:25:39 |
光デジタル出力でDOLBY DIGITAL音声を再生は? | 2 | 2012/04/29 14:48:27 |
ボリューム調整について。 | 2 | 2012/04/29 2:11:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初自作(出来るだけ安く)
-
【質問・アドバイス】初自作PCです
-
【質問・アドバイス】初自作です。
-
【質問・アドバイス】ゲーム専用機を作りたいです。
-
【質問・アドバイス】i5 3570K@4.6GHz常用PC
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (2128件569件)ディープ・ インパクトさん
- (2347件629件)ぷりずな〜6号さん
- (23676件36175件)sharaさん
- (1623件251件)happycommuneさん
- (1048件58件)どらチャンでさん
- (15579件15255件)童 友紀さん