[PR]
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]


投稿募集! スレッド一覧

  1. 足あと帳(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:6/33 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

例えば黒川さんが例に出した藩立だけど。

 投稿者:憚りながら波木井坊竜尊@日蓮宗葵講  投稿日:2012年 4月28日(土)10時37分26秒
  通報 返信・引用
  江戸時代まで日本は統一国家ではなく、小さな国に分かれていて藩政だった。

現代の県は、だいたいが昔の藩を元にしている。

では藩立と県立英語ではおなじものであろうか。
英語では県立をprefecturalだ。これは明らかにstateではない。
で北米にはprefecturalがないからアメリカ人もカナダ人も理解が不能だ。

中国では日本の県はほぼ省にあたる。中国の県とでは大違いだ。

ヨーロッパに行ったら、民族グループ、言語グループ、文化圏グループ、と
それぞれの成立も歴史も違うのだ。

ヘーゲルなんかは、それがめんどっちいからw民族単位を一つの国として
端折って考えたから、後々になってユーゴスラビアみたいな諍いも起きたのであるが。

そう言った事をイロイロ加味して、アメリカ滞在経験者2名の意見を聞き、
私なりに判断し支持したのが黒川説である。
 
》記事一覧表示

新着順:6/33 《前のページ | 次のページ》
/33