単純に一緒に旅行とかお泊りをしたいんなら、「聖地巡礼」という大義名分でどっか行くとか、
遠くでやるオタイベント(例:http://www.machiasobi.com/events/index.html)に連れ出すとかすればいいと思うけど。
高校の頃は週末のたびに猿のようにSEXして その相手のことは大好きで 会えない日々は長電話して何度も泣いて
ある程度収入がくるようになってからは 機会あるごとにおいしいもの食べて飲んで
なにいってんだよ。
ガラパゴスも何も稼げる仕組みを考えるのが仕事なんだから稼げる仕組みを使うのは当たり前
後、海外はそれぞれで文化が違い過ぎてどこもガラパゴス状態だよ。
無知が語るのはやめようね。
過労のせいでうつになってるのかどうか分かんないけど、最近性欲がほとんどない。
隣に異性が寝ていていちゃついていればさすがにする気にはなるんだけれど、
何か淡い期待を抱いて街に出る、飲み会に行く、というモチベーションがほとんどなくなってしまった。
何もしたくない。
だるい。
日帰りで東京大阪を往復できるこの時代に、チマチマ3連休やら5連休を用意してくれる必要はないしさ。
有給休暇を消費しきれていないのに、祝日を増やしてもしょうがなかろ。
有給休暇が消費できない理由が仕事量にあるなら、祝日を休みにしたって他の日にしわ寄せがくるだけだし、日本企業における企業内の雰囲気の問題なら、それを改善するのが先じゃん。
日本人は働き過ぎだ、ワークライフバランスを改善しよう、そりゃわかるけど、その解決策が祝日を土日にくっつけて連休にしようっていう風になるのが謎。
土日と祝日と盆正月全部たしたら140日くらいで、出勤日は225日っていう計算じゃん。
そっから有給分を引いた日数を、正味の出勤日にして、225日以上出勤したらその分を休日出勤扱いで支給するってことにしてもらいたい。
有給が25日あって250日出勤したら、200日以上出勤した50日分が休日出勤扱いで次の月にポンっとって風に。
「みんな土曜日と日曜日は休みましょう!さあ月曜日からはみんな働きましょう!」
っていう発想なんざ紀元前でしょ。
・お役所のカレンダー
お役所の人とお役所が取引先の人に多い。
24時間365日動かすことを前提に夜勤と日勤、日曜休みなどをみんなでバランスよく取れるようにしている。
土日、祝日、お盆と正月に絶対に休むことが許されないカレンダー。
インフラ系と違って、休んだときの代わりの人材を用意する気がない。
季節性があればいいが通年でこの状態だとつらい。
農閑期があるから、サービス業カレンダーにくらべればかなりマシ。
世の中の暦とは関係なく、起きている時間のほとんどを加算給なしでがんばる必要があるカレンダー。報われることは決してない。
http://anond.hatelabo.jp/20120427233214
人と違うカレンダーで暮らすことでメリットがあればいいけど、サービス業カレンダーとブラックカレンダーは人生における大切なものを失います。
http://anond.hatelabo.jp/20111010224903 を書いたものです。
妻の日記を見ていたら「ああ、こんなにも僕のことを愛していてくれたんだな」っていうのがわかった。
僕と一緒にいて嬉しかったり楽しかったんだろうなぁって思ったら、少しだけ自分のことを許せた気がしました。
大切な人を守れなかった自分を卑下しつづけていたけど、それももうやめようと思う。
普通に買える薬については、飲み合わせのチェックを積極的にしていないので、あまり意味は無いかもしれません。
ネットを通じた趣味友達(オフ会で定期的に会うことが前提)が作りずらくなっている気がする。
mixi全盛期には趣味系のコミュが活発でオフ会もよく開かれていたけど今やmixiは完全にオワコンだし、
かといってtwitterやFacebookは趣味つながりの受け皿になっていない。
twitterはSNSというよりリアルタイムの情報発信・収集ツールというべき。
Facebookはビジネス利用が主流で、何より完全実名制な上に昔のmixi以上に登録されている友人を一元的につなげてしまうものだから
なんか最近日本って意外と強いんじゃね?っておもう。尖閣諸島を巡って中国は政府を攻めていたら東京から仕掛けてくるし、外国にとってはすごい厄介だと思うんだよね。
これってたしか明治維新のときらへんにもあった。鎖国か開国かを巡って日本自身が争っていたよね。外国からすればどっからせめていいかわからず厄介だったんじゃないかな。ここら辺は日本の強みだと思う。
>誰から見て「悪法」なのかだよなそこは 店子と大家じゃ立場上強いのは大家なんで法律が店子の権利強めにするのは普通だと思うがなぁ 大家は貸さなくても今スグ死なないけど、店子は追い出されりゃ下手すると死ぬ
飲食店と客、店側は食事を提供しなくても今すぐ死なないけど、客は食べられなきゃ下手すりゃ飢えて死ぬからって無銭飲食を容認するのか?
キモオタや非モテごときが被差別者気取りするなということだ。俺達は一切の社会的排除も抑圧も受けていない。まったくの一般市民だ。
オタクや非モテや喪男が社会的に受けている抑圧などというものは全部フィクションだ。
存在しない。
虚構と現実の区別はつけないといけないな。
それが悔しければ、俺達は公認弱者の地位を得るために、どぶ板方式にあちこちの現有力者に挨拶回りして労働力なり集票力なり提供して、支持を買わなきゃいけなかったんだ。
それを怠ったからこうなった。
人権論の先輩であるフェミニストやはてサのみなさんの言っていたのはそういうことで、正しかった。
どこも俺達の集票力なんか買ってくれない。
どこの社会思想も俺達を支持する見返りを見込んでいない。
簡単に弱者になれると思うな。
まあ、別に弱者認定してもらえなくても、世の中結構どうにかなるもんだよ。
今まで何十年ものらりくらりやってきたんだから、この先何十年かも同じように、法的な保護なんか期待せず役人との付き合いでのらりくらりやってけばいい。
さんざん「生きてる価値はない」「要るだけで迷惑だし辞めてもらったほうがいい」とかといった後、
「これはまぁ極論だから」「わたしが言いたいのはもっと頑張れってことだからな。思いつめるなよ」みたいにいえばフォローできてると思ってる人って・・・。
まぁ殆どの人は、何回かやられると馴れてきて、毎回そういうパターンでしゃべるのだなというのもわかってくるし、
彼が口だけで実際には自分がリスクを取って何かをするようなことはないということもわかってくるので、
彼の言う「極論」の部分は流して、最後の取って付けたようなフォロー部=本題だけ聞くようになってくる。
でもマレに真面目に受け止めちゃう、メンタル弱い子がいる。
そういう子に対してだけは、冗談でもそういうのやったらアカンと思う。特に女の子相手に。
現場を見てなかったけど、私より1つ下の女の子が、顔面蒼白になってて、みんなで慰めたりしてたけれど、見るからにやばい状態だった。
いい気分で話してるS部長は、面と向かって話してて、ホントに彼女がどういう状態かわからないのだろうか。
すごく真面目でいい子なんだから、些細なミスでアホみたいに叱りつけるとかどう考えても間違ってる。
でも会議の時に私とか他の人が「私らはいいけど彼女に対してにああいう言い方やめろ」って言っても聞かないし、
見えないところで、その女の子をいじめてるような感じがある。 クズにも程がある。 マジでS部長死なないかな。
なんか、ワタミの自殺した社員の話もあったから、私達も、彼女が思いつめないようにみんなで護って上げようって感じにはなってるけど限界はあるしどうしたらいいんかな。
あとS部長、さんざん普段から口汚く人の悪口を言いまくってるけど、
最近、自分のことは冷静で、礼儀正しい人間だと思ってるフシがあってどうしたものだか。
彼の本心は、もちろん極論ばかりの、他人を口汚く罵る部分であるのだろうが、
「自分は本当は冷静で、礼儀正しいんだ」と自分で自分に嘘をつくためにフォローを入れてるうちに、
だんだん本気で、自分の本心とフォロー部分のどっちが本体であるかわからなくなってきてるんだろうな。
フォロー入れるようになってから、どんどん口汚く罵る部分に遠慮がなくなってきてる。
何と言うか、漏れの中では泉こなたイメージの(だけど流石にこなたさんレベルのちびっ子じゃ無い)アキバっ子と頻繁に遊びに行ったりしてるけど、今後どうやってお付き合いしていけば良いんだろうね?
今まで通りアニメイトとか、ゲーマーズとか、とらのあなとか、メロンブックスやKブックスやホワイトキャンパスなどなどのお店に一緒に行くだけで良いのかなぁ。
いや、もう一歩くらい進んだバカップル的な関係になりたいと言うか、漏れもヲタなアキバ系ですし一緒に即売会に行くのも良いけどもう少しキザっぽく(?)夜景の綺麗な展望スペースのあるトコとかオサレなお店で食事とかしたいんだけどね。
あんま異性とのお付き合い無い上で、アキバ系の子とお付き合いするのってどうしたら良いのかね。
・・・とネットの知人に相談持ちかけると大体「爆破」されるので匿名ダイアリーでボヤいてみるテスト。
一緒に居るから一歩進んでみたい気持ちがありつつ、今の状況が無くなるのはチョット怖いと思う気持ち。
痴漢を防止するなら、監視カメラを導入すればいいだけのはなし。
後半の話は、あれだろ。女性用の車両があるのに、わざわざ男性もいるところにのってきて、痴漢されたとわめくのがうざいんじゃないの?