今回の出演者
- トップページ
- 今回の出演者
日本辻野 晃一郎
アレックス CEO
1984年、慶応義塾大学大学院工学研究科修了。同年、ソニー株式会社入社。同社の海外留学制度で渡米し、88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科修了。VAIO、スゴ録、コクーンなど、ソニーの主力商品を次々と生み出す。2006年3月に退社。07年、グーグルに入社後、グーグル日本法人代表取締役社長に就任。グーグルの日本市場での成長に貢献した。10年4月に同社を退社し、アレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長兼CEOを務める。また、11年7月よりKLab株式会社社外取締役、12年4月より、早稲田大学商学学術院客員教授。主な著書に「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた」(2010年)。
個人ブログ (クリックするとNHKサイトを離れます)
http://koichiro-tsujino.blogspot.jp/
韓国イ チピョン
LG経済研究院 首席研究委員
法政大学経済学科卒業後、コリョ(高麗)大学校大学院経済学科で経済学修士号を取得。これまで韓国行政機関の産業資源部(現 知識経済部)で国際石油価格対策会議専門委員、韓国大統領官邸の青瓦台で東北アジア経済中心推進委員会 南北対外協力専門委員会委員などを歴任。現在は、知識経済部で韓日中産業経済研究会委員および隔月誌「LG ジャパンインサイト」の編集長を務める。著書に「2020年-新たな未来が来る」(共著 2011年)、「日本式パワー経営」(2005年)など多数。最近の報告書に「日本企業の失敗と成功の教訓」(2012年)がある。
韓国パク ヨンウォン
早稲田大学高等研究所 准教授
2004年 東京大学学術博士号取得。これまで、東京大学大学院経済学研究科「ものづくり経営研究センター」特任研究員、日本学術振興会外国人特別研究員、早稲田大学高等研究所助教を歴任。現在、「ものづくり経営研究センター」特任准教授を兼務。研究分野は、日本と韓国企業を中心としたグローバル企業のものづくり戦略、IT戦略、サプライチェーン・マネジメント戦略。主な著書に「Building Network Capabilities in Turbulent Competitive Environments: Practices of Global Firms from Korea and Japan (激動の競争環境で構築するネットワーク機能: 韓国と日本のグローバル企業の慣行)」(2012年)、「コア・コンピタンスとIT戦略」(2009年)。
早稲田大学高等研究所(個人プロフィール) (クリックするとNHKサイトを離れます)
http://www.waseda.jp/wias/researchers/list/profile/prof_p_youngwon.html
ドイツステファン リッペルト
経営コンサルタント
テンプル大学ジャパンキャンパス国際ビジネス学科教授。これまで、三菱総合研究所、韓国の大手メーカーなどでコンサルタントを経験。国際的戦略とマーケティングが専門のコンサルタント会社、サイモン・クチャー&パートナースジャパンで代表取締役社長を務めた。それ以前は、マッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務。現在、多くの日本企業および国際企業に戦略的マーケティング、組織変革、国際間のM&Aについてのコンサルティングを行っている。大学やビジネススクールで教べんをとるかたわら、"隠れたチャンピオン(中小企業)" に焦点をあてた講演で活躍中。
アメリカバーンド シュミット
コロンビア大学ビジネススクール 教授
世界的なブランディング、マーケティング、マネージメントの専門家。創造性、革新性、顧客経験価値などユニークな視点を持ち、世界各地で講演を行うなど精力的に活動中。主な著書は「経験価値マーケティング(Experiential Marketing)」(2000年)、「Happy Customers Everywhere」(2012年)など多数、20か国以上で翻訳されている。これまでBBC、CNBC、CNN、ニューヨーク・タイムズ、ファイナンシャル・タイムズなど、さまざまなメディアに登場。アジアの消費者動向を研究するアジア・コンシューマー・インサイト(ACI)所長を務める。
個人ウェブサイト (クリックするとNHKサイトを離れます)
http://www.meetschmitt.com/