ようこそ!福寿院金胎寺のウェブサイトへ
福寿院縁起 | 福寿院系列寺院 | ||||||||||||||||||||||||||||
西島山 大円寺 詳細はこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||
当山は、慶長年間、法印日胤により開基され、かつては深谷城主上杉公の祈願寺でした。 詳しくは、「延楽山神霊坊福寿院金胎寺(えんらくざんかんれいぼうふくじゅいんこんたいじ)」といいます。 由来を尋ねますと、元禄年間、中興の僧快伝法印により本堂庫裡を再建され、その後、多少の檀家が出来ましたが、それ以前は祈願寺のため檀家はなく、当時、上杉氏は、奥州管領の一役を務め、山形県湯殿山を信仰すること篤く、その後、関東管領となり、当寺を祈願寺として、御本尊は、湯殿山大日坊の御分身大日如来を安置したとされております。 また、当山は深谷成田山とも称し、当山不動尊については、明治二十二年、先師秋本一庵法師によって、千葉県の成田山より、特に御分身を勧請された、由緒深い不動尊です。 現在の本堂は、元禄年間の建物と伝えられており、元、横瀬の華蔵寺毘沙門堂を、大正十一年、十有二三戸の熱心な壇信徒の協力にて譲り受け、移築したものであります。 現在は、和歌山県の新義真言宗総本山根来寺(ねごろじ)の末寺に属しています。 |
妙見尊 北辰閣 詳細はこちら |
||||||||||||||||||||||||||||
おしらせ | 所在地 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
宗教法人 福寿院金胎寺 〒366-0823 埼玉県深谷市本住町9-76 Tel/Fax 048-571-2531 hukujuin@kontaiji.jp 星 興岳 / 星 賢宗 |
||||||||||||||||||||||||||||
|