現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. ヨーロッパ
  4. 記事
2012年4月28日11時57分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

行ってないのに「福島訪問」 サルコジ大統領苦しい弁明

関連トピックス

 5月6日のフランス大統領選の決選投票に臨む現職サルコジ氏は26日、仏テレビの討論番組に出演し、選挙戦で「(訪日の際に)福島に行った」と事実に反する発言をしたのは「『福島について話すために東京に行った』と言うと、わかりにくいと思ったからだ」と弁明した。

 サルコジ氏は昨年3月31日、日本を電撃的に訪問し当時の菅直人首相と会談。滞在中、フランスの電力の約8割を占める原発の関連産業を守る姿勢を改めて表明し、同国内で広がりつつあった「脱原発」や「縮原発」の動きを牽制(けんせい)した。

 虚言については、対立候補の社会党のオランド氏も批判。サルコジ氏は「(東京電力福島第一原発の)事故現場に何とか行きたいと思ったが、立ち入り禁止区域となっており、不可能だった」と語った。(パリ=稲田信司)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

史上最悪「レベル7」の原子力事故。放射性物質の汚染範囲を同じ縮尺で比較してみた。

将来の展望が描けない、公的な支援も薄い…被災地の地域医療の実態。

10メートル以上の津波、震度6弱以上の地震…突然の発表に戸惑う町をルポ。

核物質の増加に自分も加担――福島第一原発の元技術者を軸に原子力の周辺を見る。

国が掲げる完了目標は2014年3月だが、既に4〜5カ月の遅れが出ている。

地震2分後に津波到達も――想定を超える厳しい現実が浮かび上がる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター